うらら幼稚園の保育活動
-
8日
年少組
年少組今日から幼稚園に入園です!
いいお天気の中、大好きなお父さん、お母さんと手を繋いで幼稚園に来てくれたお友達。
先生達からのプレゼントのダンスや手遊びを楽しんで、にこにこ笑顔に沢山出会えました。
クラスの先生やお友達と記念撮影を撮った後は、園長先生から嬉しいお土産も頂けて嬉しかったですね。
これから楽しいお遊びをいっぱいしましょうね。
ご入園、おめでとうございます!
-
10日
全学年
全学年今日は始業式!
新年中組、新年長組のお友達、ご進級おめでとうございます!
新しいクラスの先生から新しいクラスの名札をつけて頂き、カラー帽子も変わりました。
新しいクラスのお友達や先生と、これからいっぱい楽しくお遊びしていきましょうね!
-
11日
ハチさんからのプレゼント😋
沢山動いて疲れたのでみんはでお眠りをしていると…
「先生!机の上見て!」「プレゼントがある!」
「またハチさんが届けてくれたのかな〜?」と
ニコニコ笑顔のお友達!
みんなで箱を開けてみると…
おやつが入っていました♡
美味しそうに食べている姿はとても可愛かったです☺︎
-
11日
年少組
年少組すべり台も滑ったよ!
最初は泣いてしまっていたお友達も、先生に手遊びや絵本を読んでもらったり、
園庭の遊具のお約束をしてから遊んだりしているうちに、笑顔が沢山みられました。
まだ1日目なのに、先生がお話した事を聞いて動けたり、まねっこしたり。
お部屋に帰る時に、先生が「さくら組さーん!」「ばら組さーん!」って遠くから声を掛けたら走って先生の所に行けていたお友達も沢山いましたよ。
先生の所に走って行く時に、こけてしまった近くのお友達に優しく駆け寄ってくれていたさくら組のRさん。嬉しい一面も見る事が出来た一日でした。
-
11日
年中組
年中組遊具のお約束を確認した後は…♪
-
12日
年少組
年少組粘土遊び楽しいね☺︎
しっかりとお約束を守りながらお遊びが出来ました♡
コロコロ転がして長く伸ばしてみたり
丸を作ってみたりと遊んでいるあいだに…
「みてみて!ハンバーグ🍔」「お団子どうぞ!」
「先生のお顔作ったよ〜」等
沢山の作品を見せてくれました☺︎☺︎
次は何を作って見せてくれるのか楽しみです♪ -
12日
年少組
年少組見て~っ!スモックもたためたよ♪
お部屋を覗いてみると、スモックも自分に着て、粘土遊びを楽しんでいました。
お片付けの時にはスモックたたみに挑戦です!
上手に「できたよ~!」って見せてくれましたよ♪
おやつも嬉しそうに食べています。
食べる前と食後に、うがいもきちんとしていますよ。
-
12日
年長組
年長組イースター!たまご探し🥚
お遊戯室に隠された10個のたまごを
皆で協力して、探し出します。
すぐに見つかるものから
なかなか見つからないものまで…
とっても楽しかったようです✨
-
14日
年中組:うめ
年中組:うめうめぐみになったよ💚
新しいクラスに
ドキドキしていた子どもたちも
少しずつ笑顔が増え
「うめぐみってたのしーい!!!」と
言う声もたくさん聞こえてきます。
お天気のいい日にはお外で影遊び。
お友達ともたくさんお遊びをして、
粘土遊びや整列遊びもしました!
半日保育中のおたのしみ、
おやつタイムでは
とっても美味しそうにおやつを
食べるこどもたち。
来週からも笑顔いっぱいの
毎日になりそうで
とっても楽しみです♪
-
14日
年長組
年長組年長組💜
これからどんな一年になるのかとっても楽しみです! -
14日
全学年
全学年みんな元気に遊んでいます♪
思い思いに遊びたいもので遊ぶ子もいれば、新しいクラスのお友達とさっそく鬼ごっこしたりして
みんなとっても楽しそうです♪
小さなお友達を気にかけてくれる子もいて、嬉しい成長も見る事が出来ました♡
-
14日
年中組:もも
年中組:ももももぐみになったよ♡
半日保育が始まりました!
ちょっぴり恥ずかしそうにしていたり
お母さんが恋しくなることもありましたが、
みんなとお遊びをする中で
段々と笑顔と会話が増えてきました😊
粘土遊びや整列遊び、お外遊び、
大好きなおやつタイムなど
楽しみながら過ごしました♡
1年間、もも組のみんなで楽しい思い出を
たくさん作っていきましょうね!
-
17日
お絵描き大好き♡
どんな色が好きの音楽に合わせて
元気にお歌も歌いました♪
自分達でスモックを着て
自由画帳とクレパスを準備して
ぐるぐる🌀ぬりぬり
夢中でお絵描きに取り組んでいました!
「りんご描いたー!」
「先生食べて〜」
「先生のお顔描いたよ!上手?」等
沢山のお話しも聞かせてくれました♪ -
17日
歯磨き🦷
お腹が空いているようなのでみんなでおやつを食べさせてあげました!
沢山のおやつを食べた後
「歯磨きをしたくない!」と言い出したくまちゃん
次の日 歯を見てみると…
虫歯だらけです!
「歯磨きしないからー!」「歯磨きしなくっちゃ!」と
歯磨きの大切さに気付くことが出来ました♡
給食の後は
上の歯や下の歯や前歯としっかり磨けたお友達。
「これで綺麗?」とニコニコ笑顔で見せてくれました☺︎ -
17日
年少組:さくら
年少組:さくらお絵描き遊び
お絵描きをしました!
「どんな色が好き」のお歌に合わせて、色のお勉強もしましたよ♪
お歌に合わせて、「あか!」や、「みどり!」など教えてくれました。
お絵描きが大好きなさくらぐみさん!
お子様ランチを描いたり、大好きなアンパンマンを描いたりして、
静かに集中してお絵描きしていました。
次はどんな絵を描こうかな?
これからもたくさんお絵描きしましょうね!
-
17日
年少組
年少組初めての身体測定!
お名前を呼ばれたお友達から元気にお返事をして
身長や体重を計りました♡
少しドキドキしながら
「もう乗っていい?」「大きくなってる?」等
初めての経験に緊張しながらも楽しそうでした✨
-
17日
年長組
年長組スイミングスクール
スイミングスクールに行きました!
朝から「今日はスイミング?」「楽しみー!」と
ワクワクいっぱいのお友達。
制服のお着替えもバッチリ!
あっという間に着替えることができていました。
お水に入ると、「先生見てて!」と
下まで潜ったり泳ぐ姿を見せてくれて、
楽しそうな笑顔が溢れていました♪ -
17日
年少組
年少組お弁当おいしいね♡
自分でスプーンやフォークを持って美味しそうにご飯を頬張っていましたよ♪
これからもいっぱい食べて大きくなってね♪
食べた後は、元気にお外でもお遊びしていました♡ -
17日
年中組
年中組年中組になって、初めての給食!
-
18日
年少組
年少組体操教室🌷.*
何をするのかとても楽しみにしていたお友達。
身体を沢山動かしたり、おいもさん🍠に変身してマットを転がってみたり
とても楽しそうに取り組むことが出来ました!
最後に、体操の先生のお名前は…
「片寄先生!!」としっかりお名前も覚える事が出来ました!
これからも楽しく身体を動かしていきましょうね♪ -
18日
年少組:さくら
年少組:さくらお外あそび
お外でも元気いっぱい!!
ボール遊びやお砂場でお友達と一緒に
楽しくお遊びしています!
「バスにのって」のリズム遊びが
大好きなさくら組さんは
園庭の遊具でも楽しそうに運転して
お遊びしている姿を見せてくれますよ!
これからもみんなでたくさんお遊びしましょうね!
-
18日
年中組:もも
年中組:ももはるみぃつけた!
どんな虫がいるのか、園庭へ出て
探しに行くことにしました!
いそうな場所を覗いてみたり、
石をひっくり返したり、
園長先生に聞いてみたり…😊
アリはたくさん見つかりますが、
ダンゴムシがいないようです。
そこで「じめじめしたところにいるんだよ」と伝えてくれたお友達が…!
プランターを動かしてみるとそこには
ダンゴムシがたくさんいました!
「わあ!いっぱいいる!」
「私の大好きなダンゴムシだ〜♡」と
大喜びです✨
虫かごに入れて、お部屋に帰ってから
お絵描きスタート!
観察しならがら描くお友達の姿は
とても楽しそうでした♡
菜の花も花びらが集まっていたり、
めしべとおしべがあることに気付いたりと
発見から描く意欲が膨らむ様子が
見受けられました✨ -
18日
年少組
年少組初めての体操教室!がんばるぞー!
-
18日
年中組
年中組体操教室楽しいな♡
元気いっぱい走ったり、マークの間をケンケンで進んだり、みんなとっても楽しそうです。
ケンケンも上手になっていてびっくりしました! -
18日
年長組
年長組盛り上がったドッヂボール!
-
19日
お外遊び!!
幼稚園に来ると「今日はお外遊びいつ行く?」と
待ちきれない様子です♡
外遊びに行くよと伝えると
「やったー!」ととても喜んでくれます♪
これからもみんなで沢山お遊びしましょうね☺︎
-
20日
年少組
年少組製作帳【春がやってきた🌷.*】
しっかり先生のお話しを聞いて
角と角を合わせたり
お手てでアイロンをかけたり上手に折り紙を折ることが
出来ました☺︎☺︎
「チューリップだー!」「今お歌も歌ってるもんね!」と
チューリップを折りながらお歌を歌ったり
とても楽しそうなお友達。
お絵描きも上手に出来ました✨
-
20日
発見遊び🔎
春にはどんなお花や虫がいるのか絵本を読んで気になっていたお友達。
可愛い虫眼鏡を作って観察をしてみる事にしました!
「たんぽぽだ!」「紫のお花もある!」「白いお花も!」
「見てみて!レンガの上にありさん🐜」等
よく観察している様子です♡
沢山の発見をして満足した後は…
元気いっぱいお遊びをしました☺︎☺︎ -
20日
年少組:さくら
年少組:さくらさくら組探偵🕵️
幼稚園のお庭で、お友達がきれいなお花が咲いているのを見つけて教えてくれました。
そこで、一人一人の虫眼鏡も作って幼稚園のお庭にはなにがあるのか?
どんな生き物がいるのかみんなで探すことに。
虫眼鏡を持っていざ調査!
アリの行列や、ダンゴムシさん。
きれいなお花も見つけました!
素敵な春の発見も出来て、
お外遊びも元気いっぱい楽しんださくら組さんでした😊 -
20日
年長組
年長組こいのぼりを作ろう✂️
どんなものを飾る?何を食べる?など
みんなで調べたり、絵本を見たり、
こどもの日についてしっかり学んだ後は、
お楽しみのこいのぼりの製作です🎏
かぶとや柏餅、こいのぼりなど
細かい作業もしっかりとお話を聞いて、
集中して取り組む姿はさすが年長組!
こどもの日をぎゅっと詰め込んだ
素敵なリースが完成しました✨
またお家に飾ってあげてくださいね♪
-
21日
年中組:うめ
年中組:うめ楽しい遊びの時間!
「あーそーぼー!」
と遊びに誘う声が
たくさん聞こえてきます。
ブロックで作ったものや
お絵描きも「先生、みてー!」と
笑顔でたくさん見せてくれています。
お友達の輪がどんどん広がる
うめぐみさん。
これからも
たくさんお遊びしましょうね♪
-
21日
沢山跳んだよ⸜☺︎⸝
沢山頑張ったお友達といつもと少し違うお遊びをしました☺︎
水色のフラフープを持ってくると
「何それ!楽しそう!」「輪投げみたい!」「お祭り?」と大盛り上がりだったばら組さん♡
フラフープを使い跳んだりしてお遊びをしました!
最後には全部のフラフープを繋げて沢山跳び
「またしたい!」「次はもっと繋げよー!」と
次にしたいお遊びをちゃんとリクエストしてくれています☺︎
-
24日
年中組
年中組お弁当をつくったよ🍙
遠足に向けて今日はみんなでお弁当作りをしました。
おにぎりやお弁当箱はハサミで切って、
食べたいおかずをたくさん描きました!
とっても美味しそうなお弁当が完成しました❤️ -
24日
年中組
年中組ぼくたちのこいのぼり🎏
目を切ったり絵の具を使ったり、ヒゲもかっこよくかきました!
できたこいのぼりを持ってお外でお散歩👣
おおきなこいのぼりにもお友達が作ったこいのぼりを見せてあげると
子どもたちの元気に負けないくらいお空で元気におよぐこいのぼり。
「おっきいこいのぼりさんもおよいでるー!!」と、
嬉しそうな子どもたちでした❤︎ -
24日
年少組
年少組こいのぼり作ったよ🎏
みんなで見に行ってみる事にしました。
「こいのぼりさーん!」と元気に呼んでみたり
「触れるかな?」と手を伸ばしてみたり
お歌を歌ったりと元気に泳いで欲しくて色々なことに
挑戦しました!
お部屋の中に入ってこいのぼり製作にも取り組みました☺︎
最後は完成した自分の鯉のぼりさんでお遊びもしましたね♡
「早くお母さんに見せたい♡」とお話も聞かせて
下さいました!
-
25日
枚方パークに向けて…♡
『遊園地でおおはしゃぎ』というリズム遊びがあったので
みんなでしてみると…
とても気に入ってくれたようで毎日「やりたい!」と
リクエストがたえません☺︎
枚方パークのクイズにも挑戦し、いつでも行ける準備万端のお友達!
枚方パークのキャラクターを調べる協力をして下さった
お母様ありがとうございます。
おかげでキャラクターの名前を覚える事ができました♡
大好きな保護者の方や、お友達と行く遠足が待ち遠しいばら組さんです♪
-
26日
年中組:もも
年中組:ももともだち、なんにん?
ピアノのリズムに合わせてお部屋の中を
お散歩し、音が止まったら耳を澄ませて…
♪ ・ ♪ ・ ♪
「3だー!!」
ピアノの鍵盤を弾いた数だけ
お友達と手を繋いで、揃ったら座ります。
必然的に親交の浅かったお友達にも声をかけ
誘い誘われるお遊びです。
手を繋いで早く座れると嬉しそうな様子♡
最後にはその日の出席者数の数を鳴らし、
「もしかしてもも組全員かも?!」と
次々に手を繋いで大きい1つの輪ができました!
人数を数えていき「大正解ー!!」と伝えると
「やったー!!!」と飛び跳ねて喜ぶ姿が
見受けられました♡
友達の輪がどんどん広がるよう、
これから色々な友達遊びをしていきたいです! -
26日
年少組
年少組遠足ごっこ♪
先生と一緒に嬉しそうに歩く子ども達。
職員室前を通る時には、「バイバーイ!」と手を振ってくれていました。
遠足が待ち遠しい子ども達です♪
-
26日
年少組:さくら
年少組:さくらこいのぼりさんが追いかけてくる~!🎏
とってもいい笑顔です!
作ったこいのぼりを持って嬉しそうにこいのぼりを泳がせていましたよ♪
また、持ち帰りましたらおうちで飾ってあげて下さいね。
-
26日
年少組:さくら
年少組:さくらリズム遊び楽しいな♪
ピアノの曲に合わせてのリトミックや、曲をかけてリズムに乗って嬉しそうに踊っているさくら組さん。
お部屋にマットを持ってきて、お引越し遊びも楽しんでいました♪
とってもいい笑顔に出会えましたよ♪
-
27日
年長組:ふじ
年長組:ふじあしたえんそくだから
「金曜日遠足やし、みんなで作りたい!」と盛り上がり、
てるてる坊主作りをすることにしました!
「天気予報晴れやったけど、てるてる坊主作ったら虹がでちゃうくらいもっと晴れるかも!」とウキウキする子ども達❤️
何で作るか色々な案が出ましたが、今回はシンプルに
ティッシュで作ることになりました。
思い思いにお顔を描いて完成✨
にっこり顔やお目目ぱっちりの顔、お花やリボン髪の毛を描いてあげているお友達もいました!
名前もつけてあげていました✨
お空がよく見えるところに飾ろう!と廊下の窓に飾ることに!
「寝る前にもお願いしたいから持って帰りたい。」「明日の遠足が晴れますようにー!!!」と大きな声でお願いし、てるてる坊主を持って降園したふじぐみさん!
「晴れにしてくれたらチョコあげないと!」
「暑かったらチョコ溶けちゃうからおいしいお菓子にしてあげよー!」「遠足についてきちゃうかな?!」と絵本のお話を思い出しお話するかわいい姿も☺️
またお家でお話を聞いてあげてくださいね❤️
明日いいお天気で遠足に行けますようにー🌟
-
27日
年中組:もも
年中組:ももあ〜したてんきにな〜あれ!
「遠足の時に晴れるように、
てるてる坊主を作りたい!」との声が😊
遠足の前日にもも組のみんなに向けて
改めて提案してもらうと…
「それいいねえ〜!!」「やりたーい♡」
みんな大賛成✨
ティッシュを優しく丸め
キッチンペーパーで包んであげて
好きな色の輪ゴムで留めたら
てるてる坊主にお顔を描こう!!
ウィンクしていたり、ほっぺをつけたり
明日がいいお天気になるよう、
それぞれ思いを込めながら
素敵なてるてる坊主を作っていました♡
みんなのお顔も晴れ晴れとして
明日に向けての楽しみな気持ちも
増幅する様子のもも組さんでした♪ -
27日
年中組:もも
年中組:ももおそとあそびだーいすき!
みんなが揃うまでおやまだっこでしっかり待てるようになったもも組さん😊
お約束をしてから一目散に飛び出すと…
鬼ごっこや砂場遊び、ブランコ
年中組から使えるようになった
ぐるぐる回る遊具など
お友達を誘って好きなお遊びをしています♪
青空の下で楽しい声が響き
元気いっぱい体を動かすもも組のお友達♡
これからもたくさんお遊びしましょう!!
-
27日
新聞紙遊び🗞📰
「あっ!見たことある!」「お家にあるよ!」
「新聞紙だー!」 「何するの?」と新聞紙に興味津々な
お友達♡
新聞紙をマントに見立てて音楽に合わせて歩いたり
音が止まると新聞紙に隠れたりました!
その後は思いっきり新聞紙を破ったり踏んだり
みんなでおもいっきり楽しみました☺︎
最後は大きな袋に新聞紙を片付けて
明日の枚方パークに向けてみんなでてるてる坊主作りに
挑戦しました!
「晴れますように!☀️」の
願いもしっかり込めましたよ♡
-
28日
全学年
全学年楽しかったね♡親子遠足!枚方パークにいったよ♪
お友達や、大好きな保護者の方と行く遠足はどのクラスのお友達もとっても楽しみだった様で、
始終笑顔の子ども達でした♡
お弁当を食べたり、お友達とおやつ交換をしたり、先生やお友達と乗り物に乗ったり、時間一杯それぞれ楽しみました♪
嬉しい素敵な思い出が一つ増えましたね。
保護者の皆様も、お弁当のご用意等いろいろありがとうございました。
保護者様同士、お子様を通しての交流も深めて頂き、至る所で笑顔が拝見できて私達も嬉しかったです。
お仕事をお休みしてきてくださったお父様方もありがとうございました。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばわかば組(満3歳児クラス)いよいよスタートです!
初めは緊張して上手くご挨拶出来ませんでしたが、
朝のお集まりにも参加したり、慣れてくると
大きな声でお返事をしたり、ご挨拶ができるように。
こいのぼりの絵本を読み、初めての製作、こいのぼり製作に取り組んだわかば組さん。
スモックもとても上手に着ることが出来ました。
パレットマーカーの好きな色で、楽しくお絵かきしたら、それぞれ素敵な作品が出来上がりそうで、
明日の完成が楽しみです♪
お昼ご飯の時間には、「これおいしい!」「これいらない。」等、
言いながらも、頑張って食べていました。
苦手な物も少しずつ食べれるようになればいいな♪と、これからゆっくり見守っていこうと思います。
お外遊びでは好きな遊びに夢中!!
「はやく公園行こうよ!!」と何度も誘ってくれて、
お兄さんお姉さんとも少し関わる事が出来ましたよ。
帰る時に、「幼稚園楽しかった!」と言ってくれてとても嬉しかったです♡
また明日からもたくさんお遊びしましょうね。 -
1日
年長組:ふじ
年長組:ふじよろしくね♡
見てから、自分の好きなものをたくさん
教えてくれるようになったお友達♪
そこで自分のこと、お友達のことをもっと知ろう!と、
自己紹介カードを作ることにしました。
好きな色、好きな動物、好きな食べ物、
最後の一つは自分で考えてもらい完成✨
発表もしあって、みんなのことを
たくさん知ることができました🎶
-
2日
年中組
年中組柏餅をいただきました!
今日はみんなで
柏餅をいただきました。
「お餅おいしそう〜!」と
食べる前から
とっても嬉しそうな子どもたち。
みんなで「いただきます!!」
「おいしい!」の笑顔が溢れていました。
年中組のお友達は
柏餅の葉っぱを使って
「何に見えるかな?」と話したり
発表しながら
お絵描きを楽しみましたよ。
子どもたちがこれからも
すくすく元気いっぱい大きくなりますように…。 -
2日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばかしわもち製作🌱
今日は園長先生から柏餅を頂きました。
葉っぱに巻かれた柏餅に釘付けのお友達!
こどもの日にどうして柏餅を食べるのかな?というお話をして
大きく強くなれますように!と願いを込めて頂きました🌱
あまり食べる機会のない柏餅を目の前にして泣いてしまうお友達もいましたが、
びよーーーんと伸びるお餅にとても関心を持ってくれました☺️
中にあるあんこをペロッとなめると、、、
「これ甘くて美味しい!!」と
新しい発見をすることが出来ました。
食べたあと、お餅を巻いていた、かしわの葉っぱを使って
製作に取り組みました。
タックシールをペタペタはって、おめめとお口に☺️
世界にひとつの かしわもちくん!
とてもかわいい作品ができましたよ。 -
2日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばこいのぼり製作🎏
こいのぼりを作りました🎏
パレットマーカーで模様を書いて、キラキラのテープをぺったん!
紙コップにもマスキングテープをたくさんペタペタして楽しみました♪
出来上がったこいのぼりを持って、お部屋の中で泳がせていたお友達。
お外もいいお天気だったので、
園庭でもこいのぼりを泳がせてみることに!!
お外にあるおおきなこいのぼりを見て、
「あれこいのぼり?」「でかーい!」と
興味津々のお友達☺️
自分で作ったこいのぼりを、大きいこいのぼりに負けないように、たくさん走って、気持ちよさそうに泳がせてあげることが出来ました♪ -
2日
年少組
年少組柏餅食べたよ!
「美味しそう〜♡」と食べる前からとても楽しみにしている様子のお友達。
みんなで「いただきます!」
ニコニコ笑顔が溢れていました♡
食べ終わった後は柏餅の葉とティッシュを使って
自分達で柏餅を作ってみる事に。
「さっき食べた柏餅と同じだー!」
「美味しかったからもう1回食べたい!」
「いただきます!」と
嬉しそうに作った柏餅を見せてくれましたよ☺︎ -
2日
年長組
年長組いただきます😋
お部屋に持ってくると「いい匂いしてきた!」と、
さっそく柏の葉っぱを感じていました🎶
これからも元気に大きくなりますように。と
願いを込めてみんなで「いただきます!」
「おいしいー!」「あまい!」
「葉っぱのにおいする〜」など、
笑顔いっぱいで柏餅を味わっていました。
ちょっぴり苦手そうなお友達もいましたが、
美味しそうに食べるお友達につられて
ぱくっと食べることが出来ました♡
食べた後は柏の葉っぱに色を塗り、
スタンプ遊びをしました🌱
葉脈が浮き上がり紙に写った
カラフルな柏の葉に大喜びの子ども達でした🎶
-
8日
年長組
年長組スイミングがんばってるよ!
先生とのお約束を守りながらスイミングに到着すると、水着にも素早くお着換えしていた子ども達。
プールに行くとそれぞれのコーチに分かれ、レッスン開始です!
5月の最後のスイミングの日にワッペンテストがあるという話を聞き、みんなのやる気も上がり
コーチの話を聞きながら「伏せ浮き」の練習を頑張っていましたよ♪
とっても楽しそうに「先生、見ててな!」と何回も見せてくれていました。
また、今日はワッペンなしだったお友達が、3人も赤ワッペンをいただけました!
お顔付けもこわごわでしたが、何回もチャレンジするにつれて、どんどんお顔をつけれるようになってきていましたよ。
この調子で頑張っていきましょうね。 -
8日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばばら組さんとリズム遊び
ばら組さんがやっていたのは、、、リズム遊び!!
普段はわかば組さん2人ですが、ばら組さんと一緒に大人数でするリズムダンスは
いつもと違っていて、とても楽しそうでした🎵
またばら組さんに混ぜてもらって、一緒にリズムダンスで遊びましょうね! -
8日
お部屋でも元気いっぱい!!
ジスターやブロック等のおもちゃを通して、お友達との関わりも少しずつ増えてきています。
「先生見てー!」「太陽作った♪」「電車でお出かけしよー!」等沢山のお話も聞かせてくれます。
これからもみんなで楽しくお遊びしましょうね♡
-
9日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば初めての体操教室🤸♀️
年少組のお兄さんお姉さん達と一緒に体を動かしました!
楽しくしっかり準備体操をして、コーンの周りを歩いたり走ったり。
マットの上でゴロゴロ転がったり、なんとまえまわりにも挑戦!!!
お天気もとても良く暑かったですが、
楽しく頑張ることができました。 -
9日
よーいどん!🏃💨
「いちについて よーいどん!」の合図で、先生のいる場所まで一生懸命走ってきたお友達。
「たのしーい!」「次はもっと早く走る!」等とても楽しそうな表情を見せてくれました✨
沢山走った後も元気いっぱいお遊びに取り組みましたよ。 -
9日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば初めての粘土遊び
始める前からペタペタ触ってみたり、興味津々のお友達。
粘土をねじって、引っ張る!
少し硬いですが、自分でちぎることが出来ました。
早速、粘土板に粘土を乗せて、コロコロ転がしてへびさんをつくります。
長い蛇さん、太っちょの蛇さん、小さなあかちゃん蛇さん、、、
それぞれの蛇さんにご飯も作ってあげました。
おにぎりやおたまじゃくしなど、
自分で想像したものを作り上げることができましたよ。
他にも、転がしてまんまるをつくったり、上からぷにっと潰してみたり、
不思議な感触を楽しみました♪ -
9日
年中組:うめ
年中組:うめお花の種を植えました🌱
何が必要かな??とみんなで話し合い土の中に種を植えました。
植えただけで「楽しいー!!!」と嬉しそうなうめぐみさん。
登園すると「もう咲くかな?!」と張り切って水やりもしてくれています。
お約束したお水のやりすぎに気をつけてみんなで話し合いながら
「もう大丈夫そう!」とお水をあげすぎないようにしてくれている姿には
ほっこりします。
芽が出る日を子どもたちと楽しみにしたいと思います。
-
10日
年長組
年長組せんのワーク✏️
お願いしてから、早く使いたくて
何度も置いている場所を眺めていたお友達!
せんのワークをやるよー!と伝えると、
「やったー!」「お勉強するの?」と、
とっても嬉しそうでした♡
ワークを始める前に座り方や、
鉛筆の持ち方、お約束をしっかりしてから、
お稽古スタートです✏️
せんから落ちないようにゆっくり丁寧に、
お手本をなぞったり、まっすぐの線を書きました。
「早く次のページやりたい!」と、
とても楽しかったようです🎵
これから文字に親しめるように、
楽しみながら取り組んでいきたいと思います! -
10日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば風船遊び🎈
「うわあ〜!!」
ふわふわっと飛ぶ風船をぎゅっと捕まえたり、
ポンポン叩いてみたり、上に投げてみたり、
いつも遊ぶボールとは少し違っていて、不思議がいっぱい!
たくさんある風船を全部まとめて、「せーの!」で全部投げてみました。
空からゆっくり降ってくる風船に大興奮!
「キャー!」「もういっかいなげて!」と、とっても楽しそうでした🎶
遊んでいる途中に「パン!!!」と大きな音が。
風船が割れる音はとても大きかったはずですが、なんと2人はへっちゃらです!
次々割って、物怖じしない2人に先生たちがびっくりです!
また風船遊びしましょうね。
-
11日
年長組
年長組English🌱
英語教室がありました♡
朝からワクワクドキドキのお友達。
「どんな先生かなー?」「話せるかなー?」と
ちょっぴり緊張した様子でしたが、
いざ始まると、先生の真似っこをして
お天気や果物、色などを教えていただいたり、
楽しいゲームやダンスなど盛り上がっていました♪
これからも楽しみながら
英語に触れていけたらと思います。
-
12日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば母の日プレゼント製作🎁
ある日、お母さんの作ってくれるご飯だいすき!!と話してくれたお友達。
お母さんはいつもおいしいお料理を作ってくれているね。というお話をして、
わかば組さんはお母さんに「いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう!」の気持ちを込めて、フライパン型のプレゼントを作ることにしました🍳
初めて絵の具を見た時、
「白いのついた!」「早くやりたい!!」と興味津々!
製作もとっても楽しそうに取り組んでいましたよ。
白い絵の具を塗った後に、黄色いマルをペタっと貼ると、目玉焼きの完成です✨
フライパンの裏面にはカーネーションのお花とお友達のお写真を貼りました。
その周りにキラキラシールをペタペタ♪
全部自分でめくることができました!
使ったあと、ゴミをゴミ箱にちゃんと捨てることもできましたよ。
-
15日
年中組:うめ
年中組:うめ芽が出た!!🌱
毎日お外遊びに行く時にはおみずをあげてくれているうめぐみさん。
芽が出たことにもすぐに気づいてくれました。
これからも大切に育てる気持ちを育みながら、子どもたちと一緒に成長を見守りたいと思います。
-
17日
しゃぼん玉🫧
「幼稚園にしゃぼん玉ってあるの?」
「先生持ってる?」とお話をしてくれたので
しゃぼん玉でお遊びをしてみることにしたばら組さん♡
先生が作ったしゃぼん玉を追いかけて
「タッチできた〜!!」
「風で飛んでいっちゃったね〜!」と
とても楽しそうな表情を見せてくれたお友達。
「次は1人でしてみたい!」
「でも膨らます棒がないから作らないと!」
「どうやって作ろう?」「みんなで考えよう!」と
次に何をするかも考えていましたよ。
しゃぼん玉の後は元気にお外でも遊びました♪ -
17日
年少組
年少組時計製作⏰
時計について話し合いを進めていく中で
時間がわかる時計の大切さにも気付く事が出来た年少組さん。
6月は梅雨という事で紫陽花の時計を作ることにしました♡
紙皿に絵の具を塗ったりシールを貼ったりして
可愛い時計が完成しました。
完成した後はみんなでお遊びの時間です!
「お昼の時間は何時かな?」「夜ご飯の時間は何時かな?」
と聞くと「分からない!」と答えていたお友達。
「じゃあ〜おやつの時間は何時?」と聞くと
「3時ー!」と元気に教えてくれとても可愛かったです♡
実際に時計の針を動かしとても楽しそうにしていました✨
-
18日
年少組
年少組絵の具あそび🎨
指に絵の具を付けてみたり
いろいろな色の絵の具を混ぜてみたりしていると
最初は恐る恐るだったお友達も慣れてくると
手の平につけてダイナミックに遊んでいました☺︎︎
個性溢れる素敵な作品が出来ましたね♡ -
18日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばクレパス遊び️🖍
絵本に出てくるこのクレパスは何色?と聞くと、
「赤色〜!」「きいろ!」「茶色!」
絵本と同じ色を使って自由画帳にぐるぐる🌀
目に付いた好きな色をぐるぐる書いていると、混ざって混ざって黒色に!?
もう一度絵本を読み返すと、全部の色で夜の空、黒色ができると書いてありました。
おもしろい発見になりましたよ♪
沢山お絵描きをしたあと、《くれよんれすとらん》という絵本を読みました。
クレパスのお絵描きが、オムレツや唐揚げ、パスタに!!
絵本の中のお子様ランチを2人で沢山ぱくぱく食べたあと、ブロッコリーやスパゲッティ、
おにぎりも描いて、自分たちのオリジナルお子様ランチのお絵描きをたのしんでいましたよ♪
-
18日
年長組:ふじ
年長組:ふじ秘密の練習の後は…⛰️
難しく、中々上手に出来なかったふじ組さん。
そこでお部屋で秘密の練習をすることに!
上手にできるお友達にやり方やコツを教えてもらい、
何度もチャレンジしています。
出来なくて悔しい気持ちから涙を流すお友達も
いましたが、諦めずに頑張っていました✨
頑張った後はお楽しみの時間!
使っていたマットでトンネルを作り遊びました🎵
「これはかんたーん!」と、笑顔いっぱい
楽しんでいました♡
-
19日
年少組
年少組デカルコマニー🎨
やってみたくなった年少組のお友達♪
画用紙の上に好きな絵の具を垂らしたり
塗ったりしてから半分におってゴシゴシ!
開いてみると…
「ちょうちょみたい!」「にじー!」等、面白い形の作品が完成しました♡
みんなはどんな形に見えるかな? -
19日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば絵本観察📚
ページを1枚ずつめくり、これは誰かな?どこに来たのかな?と
一緒に確認しながら読み進めます。
朝のご挨拶を恥ずかしそうにしているネズミのちゅうくんをみて、
「僕もご挨拶できるよ!」と言ってくれたので、
みんなで一緒に朝のご挨拶をしてみることに。
大きな声で「おはようございます!」が言えました ♪
パンダうさぎコアラの手遊び歌をしたり、ザリガニになりきったり、柏餅のシール貼りもしました。
「おもち!」「これ幼稚園で食べたやつだ〜」
お父さんとお母さんのお皿にもお餅をあげて、貼れたらみんなでぱくぱく!
美味しいお餅をお皿にのせることが出来ました♪
来月はどんな絵本かな?楽しみですね! -
19日
年中組
年中組時計製作⏰🐳
年中組のお友達が大好きなお歌を元に時の記念日にむけて時計製作をしました🐳
時計を作る前にも時間についてみんなでお話ししたり、
お遊びを通して楽しみながら『時間』について考えました。
ビー玉をつかって模様をつけたり、くじらの形を書いて切ったり、
時計の数字もみんなで時計を見ながら上手に貼れました。
とっても素敵な時計ができて大満足の子どもたちです♪
-
23日
年中組
年中組体操教室🏃♂️
ゴールまでみんな一生懸命走り、どんどん走るスピードも速くなってきています。
マットで前転をする時も、おへそをみてちいさくなってくるん!
まわってからは手をつかずに起き上がるお稽古をしています。
これからも楽しみながら体を動かし、元気な体を作りたいと思います。 -
23日
あめかな!
絵本『あめかな!』を見て
「これ本当に出来る?」「先生やってみたい!」
「こないだ使った絵の具は?」とお遊びをしたい事を伝えてくれたお友達。
用意をして挑戦してみることにしました。
筆で上から絵の具を垂らしてみたり
スポイトでポトポトと雨粒を表現してみたりと
楽しく取り組むことが出来ました☺︎☺︎
これからも沢山のお遊びをして楽しく過ごしましょうね♡
-
24日
年長組
年長組数字をかこう✏️
数字に挑戦しました✏️
「書いたことあるー!」と言っていたお友達も
改めて書き順などを説明すると、
「難しいな…」と驚くお友達もいました。
書き方や書き順、通るお部屋など覚えて、
プリントでもしっかりお稽古ができました。
「お勉強って楽しいー!」と
ちょっぴり小学生気分を味わっていました🎵
-
25日
だんごむし?!
「サプライズー!」とおもちゃのだんごむしさんを嬉しそうに見せてくれました♡
「なになに〜?」とお友達も興味津々です♪
「キャー!」「本物?」「ダンゴムシだー!」と大盛り上がりでしたよ!
「かして!」「いいよー!」とおもちゃの貸し借りも上手に出来るようになり、嬉しく思います♡
-
26日
年少組
年少組片栗粉えのぐ遊び
初めての感触に「先生!冷たいよ!」「ぷにぷにしてて気持ちいい〜♪」とニコニコ笑顔のお友達。
遊び進めていると...
紙に薄く伸ばして「今ジャム塗っているんだよ〜♡」
容器に入れて「見てみてー!ゼリー作ったー!」等
自由にお遊びしました。
「片栗粉えのぐって凄いね!」「またやりたい!」と楽しんでいたお友達でした♪
-
26日
楽しみにしていたカレーライス!
「明日カレーだよね?」「楽しみー!」
「スプーン持ってこないと!」と待ち遠しさがとても伝わってきました☺︎︎
製作を終え、カレーの準備をしていると…
「ん〜いい匂い!」「早く食べたい〜♡」との声が。
大きなお口でもぐもぐと食べ進めていると
「おかわりあるの?」「まだ食べたい!」とおかわりもして
元気いっぱいなばら組さんでした♡
次のカレーの日も待ち遠しいです♪
-
29日
年長組
年長組テストに挑戦!
行きのバスの中でも「頑張るぞー!」
「絶対ワッペン欲しい!」と気合い十分のお友達。
10秒間伏し浮きができると、合格です💮
ワッペンをいただいたお友達はまたお家の方に
つけていただいてくださいね✨
いただけなかったお友達も悔しい気持ちをバネに
「次は頑張るぞ!」「来週はもらいたいなー」と
頑張る気持ちで溢れていました!
-
30日
お花が咲いたよ!
お花を見て
「このお花可愛い〜♡」「お花がたーくさんあったら可愛いね!」という事で
初めてのお部屋飾りは『お花』に決定しました!
筆ではなく自分達の指を使って楽しみながら沢山のお花を
咲かせる事が出来ました。
最後には可愛いちょうちょも飛ばしてみましたよ♪
ばら組のお部屋が可愛いお花で溢れ、幸せな気持ちになりました♡
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばお友達が増えました🌱
絵の具をつかってお絵描きしたり、
ボール遊びやおままごと、お砂場や滑り台など、
お友達同士で仲良く遊ぶ姿が見られました。
お昼ご飯のお弁当をぜんぶ完食したお友達もいましたよ!
来た時は緊張していたり、泣いてしまうお友達もいましたが、
沢山お遊びをして、帰る時にはみんなニコニコ笑顔で
「楽しかった!!」と言ってくれました🤭
また明日からもたくさんお遊びしましょうね! -
1日
年長組:ゆり
年長組:ゆりムンクのさけび(´Д`)
今回は、お部屋飾りに叫ぶお顔を使ってみました。
お部屋飾りを作る前にみんなで、「ムンクのさけびラーメン」という動画を見てみました。
みんなで楽しく出てきた「ヲーー!」と叫んでいるお顔を真似して遊んでみました。
そのあと、その背景になるようなお絵描きをすることにし、橋の部分はしっかりクレパスでゴシゴシ塗り込んで、とっても上手に描けましたよ!
背景は絵の具で塗って、、、
最後の仕上げに、叫んでいるお顔の写真を貼って完成!!
とってもおもしろい作品になりましたのでまたみてくださいね! -
1日
年長組:ふじ
年長組:ふじ色々な線でお花を🌼
線や形を組み合わせて自分だけのお花を描くことにしました!
自由画帳に書いてみるとおもしろい線や形をたくさん使ったお花ができました💐
細い筆を使い墨で描いたあと、絵の具で塗るだけではもったいない!
アルミホイルを水彩ペンで塗り、お水をかけ、紙をのせて擦ると…
ふわーんと優しい色が紙に写り、とっても綺麗な色のお花になりました🌼
「きれーい✨」「魔法みたい✨」と出来上がりに大満足の子どもたちでした♡
-
2日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば雨遊び☔️
みんなで雨の実験をしてみる事に👀
初めてのパレットマーカーを使って、白い画用紙にぐるぐる🌀
画用紙いっぱいいっぱいに色を塗るお友達や、
雨のようにちょんちょんと色を付けるお友達、
一人一人違う模様を描くことができました。
早速、そのお絵描きを雨に当ててみます。
雨にぽつぽつ当たった画用紙を見ると、、、
「なんかきれい!」「なんで色変わるの?!」
塗ったはずのない色が出てきて、みんなびっくり!
更に、藍色をぬった画用紙にも雨を当ててみます。
雨が当たるとどんな形になるのかな?
ドキドキしながら待ってみると、
「なんかトゲトゲしてる」と、形にきづいたり
「大きいのと小さいのがある!」と、大きさに気づいたり
とても楽しく実験することが出来ました♪ -
2日
年中組:うめ
年中組:うめ素敵な木をつくったよ🌲
幼稚園のお外にでると木の表面をみたり木にいる虫を観察したりしています。
そこで色々な色の画用紙を使い木を作ることにしました。
まずは、絵の具を手で塗り広げ、木をはさみで切りました!
ハサミ使いが上手になってきたうめぐみさんは丸い形も上手に切っていました♪
丸い形を貼る時はひとつずつ貼ったり、重ねて貼ったりと
大きさや色を考えながら木に貼り付けていきました。
子どもたちの気持ちが詰まった素敵な木ができました🌲
-
5日
形っておもしろい!
色々な形の磁石をくっつけて…
「みてみて〜!」「くっついた!」
「お家が出来たよ〜!」と、楽しそうに毎日遊んでいます☺︎︎
遊び続けていると
「大きなお城!」「これは回るやつー!」等
みんなで協力して作るお遊びが広がっていました♪
次はどんな作品を見せてくれるのか楽しみです♡ -
5日
年少組:さくら
年少組:さくら新しいなかま☺︎
アゲハ蝶の幼虫を幼稚園に持ってきてくれました。
興味津々なさくら組さん。
みんなで話あって、育てることになりました。
お友達から、「お名前つけてあげたい!」
との声も出たのでお名前も考えることにしました。
みどりだから、"みどりちゃん"
葉っぱを美味しそうに食べるから"はーちゃん"
黄緑だから、"きみみちゃん!"とたくさんの意見が出ました。
話し合いの結果、さくら組のアゲハ蝶は、「はーちゃん」となりました!
成長してどんなちょうちょになるのかとっても楽しみです!
-
7日
年長組
年長組宝探し⭐️
園庭をつかってみんなで宝探しをしました✨
隠すチームと探すチームに分かれてスタート!
「あと3個ー!」「あと2個だよー!」と
どんどん見つかっていく宝物⭐️
汗だくになりながら探し回っていました🎵
とっても楽しかったようで、お部屋に戻ってからも
「またやりたーい!」「赤澤先生に言ってみよ」と、
盛り上がっていました✨ -
7日
ビリビリ電車
「ビリビリしてみたい〜」とお話を聞かせてくれたばら組さん♡
好きな色の折り紙を選んだあとは…
自由に折り紙をビリビリ破いて遊びました。
「この折り紙どうしよう?」と聞くと「電車作りたい!」と教えてくれたのでみんなで電車を作りました!
「電車に乗りたいー!」と教えてくれたので、みんなの可愛い写真も貼り可愛い作品が完成しました♪ -
7日
年少組:さくら
年少組:さくらダンゴムシ迷路
ダンゴムシさんの迷路!
ダンゴムシを探して、スタート時点にセットすると、、
一度も迷わずゴール!!!
「ダンゴムシさんって賢いね」とさくら組さん♡
またお家で沢山お話聞いてあげてください!
-
8日
年中組
年中組初めてのスイミングスクール!
朝からワクワクしながら幼稚園に来てくれた子どもたち。
「楽しみすぎて早起きしちゃった!」とお話ししてくれたお友達もいました♪
張り切って準備をして、バスに乗ってスイミングに出発!!
スイミングスクールに着くと大きなプールをみて「すごーい!!」と
大興奮の年中組さん。
初めてのスイミングスクールは、プールの中で肩まで浸かってゆっくり歩いたりしましたよ。
プールに入る時間が楽しくて、終わってすぐに「たのしかったー!」
「あっという間におわっちゃったー!」「早く次のスイミングの日になって欲しい!」
と次のスイミングにむけて期待を膨らませている様子でした。
来週からも楽しみたいと思います!
-
8日
ビワ食べたよ😋
初めて見るビワに興味津々なお友達。
「美味しいのかな〜」「たべたことない!」と
少し緊張しながら食べてみると…
「おいしい!」「もう1個食べたいよ!」とのリクエストが。
とても美味しかったようです♪
-
9日
年長組:ふじ
年長組:ふじ種を植えたよ🌱
びわの中から種が出てくると、
「植えたらびわできるかな?」
「土に植えたいー!」「先生植木鉢ある?」と
どんどん話が広がり、みんなで植えてみることになりました。
土を入れて、種を置いて、土を被せて
お水はたーっぷり!乾燥しないように!
霧吹きを上手に使いシュッ!とできました✨
今日からびわのパパ、ママになったふじさん!
「早く芽でてほしいからフラッフィーの言葉いっぱい言おう!」と、
意気込んでいました!
(フラッフィーとは、フワフワ優しい嬉しい言葉のことです!)
種から芽がでますように⭐️
-
12日
触ってみよう!
お部屋に置いて観察を続けていると…
「先生!固まってるよー!」とトロトロだった片栗粉
絵の具が固まっている事に気が付いたばら組さん♡
「片栗粉ってままが料理に使ってる!」
「固まるんだよ!」と教えてくれたKさん☺︎︎
本当に固まるのか実際に試してみる事にしました!
初めはサラサラの片栗粉を触って遊んだあとは
水を少し足してみたり色をつけてみたり楽しくお遊びする事が出来ました♡
またお家で沢山お話し聞いてあげてください!
-
12日
年少組:さくら
年少組:さくらジャンボリミッキー
「先生見て!ミッキー!!」と五角形のおもちゃを
耳に見立ててミッキーマウスになったよ!と教えてくれると、次々に子どもたちが
ミッキーマウスに大変身!
「ジャンボリミッキーの曲かけて!」と子どもたちからの
リクエストがあったので、曲をかけると、、、
可愛いミッキーマウスたちがみんなでジャンボリミッキーを踊り出しました✨
とても可愛いミッキーマウスさんたちでした♡
-
14日
年長組:ふじ
年長組:ふじ木に葉っぱを🌱
片付けていると、
「先生!木が寂しそう…」「次何作る?」と
考えてくれたお友達。
「夏は緑の葉っぱがいっぱいあるで!」と
みんなで葉っぱを作ることになりました。
葉脈までしっかり描いて、絵の具を塗り
りっぱな葉っぱがたくさんついた
素敵な木ができました🌲
-
20日
年少組
年少組みんなでリズムダンスしたよ♪
「さくら組さんと一緒にしたら人数が増えて
もっと楽しそう!」と、素敵なアイデアを出してくれたので
さくら組さんを部屋に招待してお遊びしました♡
沢山身体を動かして楽しくお遊びが出来ました!
とっても楽しくて、素敵な笑顔一杯です♪
また一緒にリズムダンスしましょうね! -
20日
年長組
年長組第2回宝探し✨
ご飯もご用意もささっと終わらせて、
いざ!スタートです!
今回は子ども達が…ではなく、赤澤先生が事前に隠していた為、前回よりも難易度が上がり
中々見つけられず、苦戦するお友達。
ヒントをもらいにいったり、幼稚園のお庭を隅々まで
一生懸命探していました⭐️
あるグループはひたすら砂を掘っていました。
汗だくになりながらも、
お友達と一緒に楽しんでいましたよ🎵
-
21日
年少組
年少組お水遊びPart 1
初めは少し緊張している様子のお友達でしたが
少しずつお水にも慣れてきて楽しんでいる様子が見られました♡
ペットボトルシャワーを使ってお友達や先生とお水の掛け合いをしたり
お水の中で色々な動物に変身したり
楽しく取り組む事が出来ました🎵
7月のお水遊びも楽しみですね!
-
22日
年少組:さくら
年少組:さくらちょうちょになったよ
素敵なちょうちょになりました🦋
朝、幼稚園に来ると、子どもたちは大興奮!
「ちょうちょになったー!」
はーちゃんの羽が動くたびに
「わぁー!!」と大歓声がおきました。
パタパタと羽を動かしているはーちゃんを見て
ある1人のお友達が、「お父さんとお母さんのところにも帰りたいのかな?」と一言。
その言葉を聞いて、さくら組さんで話し合い、お家へ返してあげることにしました。
「さくらぐみさんにきてくれてありがとう」と、みんなと最後のお別れです。
お空に飛んで行ったちょうちょさんにいつまでも手を振っていましたよ。
また、いつかさくらぐみさんのお部屋に遊びに来てくれるといいですね。
-
22日
年少組
年少組ハサミ使ったよ✂️
先生のお話をしっかり聞いて取り組む事が出来ました!
ハサミのお約束をして
ぱっちん切りに挑戦してみると…
「みてみて!切れたよ!」「線の上、上手に切れた〜!」
と初めて使うハサミに大喜びなお友達。
沢山切った紙を繋げて色々な形を作ってみたりして
お遊びしたあとは
みんなで大きなはらぺこあおむしも作りました♡
「またハサミ使いたい✂️」と、はさみに興味を持ってもらえた様です。
-
26日
年中組:うめ
年中組:うめ輪繋ぎ作り❇︎
みんなで協力して輪繋ぎを作りました。
お友達と協力してとっても長くつなげたり、色にこだわったり、
お友達同士教え合って、初めは苦戦していたお友達もどんどん上手になっていましたよ。
どこに飾るかみんなで相談し、うめぐみのお部屋はとっても華やかになっています。
幼稚園に来られる際はぜひご覧ください♪
-
28日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばきんぎょがにげた𓂂𓏸
《きんぎょがにげた》の大きな絵本を読んでもらったわかば組さん。
絵本の中の金魚さんを探したあと、
幼稚園の中の金魚さんを探しに行くことに🐟
どこにいるかなあ〜?と探していると、
「おさかなさんいたー!!」と叫ぶ声が!
みんなで見に行き、赤色とオレンジ色の金魚さんを発見しました❕
金魚さんを捕まえてお部屋に戻ると、皆の机に金魚鉢が置いてありました。
捕まえた金魚をペタペタ貼って、金魚鉢の完成✨
ほかにも金魚さんのぷくぷくの泡をシールで貼ったり、
金魚鉢の中にカラフルな石を描いてあげましたよ。
大事な金魚さんが逃げてしまわないように、大切に持ち帰ることが出来ました♪ -
28日
年長組
年長組パラバルーン遊び🎈
「年長さんが運動会でしてたやつ!」と覚えていたお友達。
みんなでバタバタ動かしてみたり、
お山や落下傘を作ってみたり、パラバルーンの中に隠れてみたり…
笑顔いっぱい楽しんでいました🎵
雨がパラパラ降ってきたので、早々切り上げましたが
「もう終わり?」「もっとやりたい!」とワクワクが広がる年長組さんでした。 -
28日
天の川作り🌟
何で作るかを話し合うと
絵の具遊びが大好きなばら組さんは
声を揃えて「絵の具ー!」と教えてくれました♡
手の平に絵の具をつけて大きな模造紙にぬりぬり!
「気持ちいい〜」「やっぱり絵の具って最高!」と
また絵の具が好きになったばら組さんでした✨
また七夕参観で、頑張って作った天の川を使って
お母さんと一緒にゲームをしましょうね♪
-
30日
年中組:うめ
年中組:うめジャンプでじゃんけんぽん!
大好きで毎日「今日もしたい!!」という声が聞こえてくるほどです。
ジャンプでじゃんけんぽんとは…
左右に2チームに分かれてジャンプで中央に進み真ん中でじゃんけんをし、負けたら応援。
勝ったらチームの列の後ろに並び、どちらかのチームの列が0人になるまで続けるゲームです。
じゃんけんに勝つと「よっしゃー!」
負けると「くやしい!!もう一回!!」と言い毎回接戦を見せてくれています。
これからもみんなで楽しめる遊びを沢山していきたいと思います♪ -
30日
年少組:さくら
年少組:さくらお客さんがきたよ
羽が動くたびに、「わぁ!飛んだ飛んだ!」と、大興奮!
調べてみると、黒いトンボの名前は「ハグロトンボ」と言って
羽をゆっくり閉じる様子が手と手を合わせて祈っているように見えたことから、
神の使いやご先祖の使いと崇められており、縁起いい場所や縁起がいい人の
前に現れると言われているそうです。
さくら組になって、3ヶ月。
色々なことに挑戦して、一生懸命取り組んできたことを、トンボさんは見ていてくれたのですね♡
お部屋に遊びに来てくれてありがとうの気持ちを込めて、お別れの時にはみんなでバイバイをしました。
また遊びに来てくれるといいですね!
-
30日
かたちあそび○△□
1人1つずつ画用紙の○△□を使って
かたちあそびをしてお遊びしました!
「見てみて〜おうち!」「これは電車!」と
沢山の形を使い色々な形の作品が完成しました。
お部屋に飾っているので何に見えるか見に来てくださいね!
-
30日
年中組:もも
年中組:もも黄色いもの探し
「だから雨ふり」という雨の歌をクラスで歌っています。
とある日のお外遊びにて、
1人のお友達が「だから雨ふりのお歌に出てくる黄色い長靴と一緒だよ〜♪」とニコニコで教えてくれました。
すると何人か集まってきて、
「え!ほんとだー!他にも黄色いものあるかな?」と園庭の黄色いもの探しが始まりました😂
葉っぱや遊具、ボールにプール!
黄色いものが沢山ありました😊
お遊び後も素敵な長靴を見せてくれるお友達も!
毎日歌っている歌が心に響いているんだなと感じられました。
お天気が良くない日もワクワクする一日に早変わりです✨
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば絵本観察📖
七夕製作で織姫さんと彦星さんについて知ったわかばぐみさん。
「彦星さん貼る〜!!」「お星さまつくったやつと同じだ〜☆」
とても楽しそうにペタペタ笹飾りを完成させることが出来ました♪
また七夕参観で大きな笹に飾り付けしましょうね🎋
さらに向日葵のページを発見!
絵本を縦にしないといけないぐらい大きなひまわりさん、
どのくらい大きいのかな?みんなと同じくらいかな?とお話していると
「こーーんなにおおきい!」「幼稚園よりおおきい!」
びよーーんっと伸びて真似して見せてくれました。
いつか本物の向日葵さんみれるといいですね🌻
-
4日
年中組:うめ
年中組:うめお花が咲いてきた!
どんどん蕾が膨らみ、何色の花が咲くかな?とこどもたちの予想が始まりました。
1番初めに白いお花が咲き、みんなで観察していると
近くにダンゴムシがやってきて1人のお友達がそのダンゴムシを手に乗せ、
「だんごむしさんもみえる??」とお花を見せてあげていました♪
子どもたちの背を越えるくらい伸びてきたお花たち。
黄色、紫のお花も咲いてきてうめぐみのお友達は
お花の名前をしらべてくれています。
何と言うお花かな??…
これからもうめぐみのお花への愛情はとまらない模様です⭐︎ -
4日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば粘土遊び🌱
蛇さんを作っていると、しっぽみたい〜!と見せてくれたおともだち。
みんなで犬さんのしっぽを作ってみよう!と教材を使ってみました。
ながーいしっぽをつくったり、小さなまんまるしっぽ、
太いしっぽや細いしっぽ。
他にも長い蛇さんをまとめて、ぐるぐるしっぽをつくったり
いろんな形をしたいぬのしっぽが完成しました🐕
-
6日
年少組
年少組たなばたのひ⭐
集中して劇を見ていたり
面白い場面はみんな大声で笑ったりとても可愛らしかったです♡
たなばたの日について知ることが出来ました🎋
劇が終わった後、
「面白かった!」「もう1回みたい!」
「赤澤先生にお願いしたら見れるかな?」と
とても面白かったようです♪
赤澤先生、中嶋先生、里先生ありがとうございました!!
-
6日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばしゃぼん玉️.。o○
「しゃぼん玉したことない!」「屋根まで飛ぶの?」
その疑問を解決するため、早速お外で遊んでみることに!
先生がふーっと吹くと、まるいしゃぼん玉がたくさん!!
「うわあ飛んだ〜!!」「捕まえるー!」
空高く飛んでいくしゃぼん玉をみて、キャッキャととても楽しそうでした♪
小さなしゃぼん玉、大きなしゃぼん玉、捕まえようと必死のおともだち!
でもすぐに割れてしまい、なかなか捕まえられませんでした…
壊れないシャボン玉ってあるのかな?
2学期にお友達と一緒に探してみましょうね。
-
10日
年少組:さくら
年少組:さくらでんでんむし🐌
Sくんががお家で飼っているカタツムリをさくら組へ持ってきてくれました!
お部屋に入るなり、「カタツムリだ!!!」と、みんな興味津々。
毎日日替わりでお水をあげたり、観察をしたり、カタツムリさんをたくさん観察しました。
カタツムリさんのことが大好きな子どもたちは、カタツムリを製作してみることに。
素敵な可愛いカタツムリさんが完成しましたよ!
できたカタツムリを、本物のカタツムリさんに見せてあげるお友達もいました♪
これからもたくさんの生き物とかかわれたらいいですね…♡ -
10日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば魚釣り🎣
真っ白のお魚さんを渡すと、
「色塗りたい!」「ピンク塗りたい!」と、楽しそうにクレパスでお魚さんにお絵描きをしました。
綺麗に塗りつぶしたり、ぐるぐる模様を書いたり、素敵なオリジナルのお魚さんの完成です✨
できたお魚さんにクリップをつけて、割り箸の釣竿で魚釣りをしてみることに。
はじめはなかなか釣れませんでしたが、コツを掴み始めると、どんどん釣っていくお友達♪
「みてー!いっぱい!」「自分のお魚さんつれた!」
ニコニコ笑顔で満足そうに見せてくれていましたよ🎵 -
10日
年中組:もも
年中組:ももにじのむこうに
みんなで手を繋いだり、ニコニコで踊ったり、
心から楽しい気持ちが伝わってくる、そんな曲です😊
虹が好きなもも組さんはこの歌が大好き♡
なので…この歌をお部屋飾りにしてみました!
スポンジに虹の順番で絵の具を塗り、一思いにすーっと紙に描きます。
また、虹ができるためには必要不可欠な太陽を描いたり、
自分の好きな空の色をイメージして、自分だけの空を作りました。
「にじのむこうに」の最後の振り付けで、虹を自分で描くようなポーズがあるので、作品に投影してみました♪
そして、虹の雨を降らせる実験を楽しんでいたのでカラフルな雨も…✨
綺麗で可愛い作品が出来ましたね🌈 -
10日
年中組:もも
年中組:もも虹の実験 1
今回はペットボトルの水に懐中電灯の光を当てて虹をつくる実験をしてみました!
太陽の光じゃなくてもできるのかな?!と少し不思議そうにしていましたが、みんな興味津々です😆
1人ずつ前に来てその世界をのぞいてみることに…
「どこに虹ができているかな?」と聞くと、即答で「ここ!」と答えるお友達や、
じっくり観察して見つけ出すお友達も✨
「きれいだね!」「すごいね!」と満足げなお顔がとても楽しそうでした♪
-
11日
影を発見!
「これって影じゃない?」「ほんとだー!」
「他にはどこにあるんだろう?」と、とえも気になった様子。
他にも影がないか、お外にも見に行ってみる事にしました!
みんなで沢山の影を探して
「こっちにも影あった!」「こっちもー!」と大興奮なばら組さん♡
「影って少し涼しいね!」とうれしい発見も!
ひよけシートの下で少し休憩をしてみる事にしました。
ひよけシートの模様が写っている事に気が付き…
「うわ〜なんか丸い模様がいっぱい!」「お顔にも!」
「服にもついてるー!」ととても楽しそうでした。
-
11日
花火作ったよ🎆
花火の絵本を読んでいると…
「これも○だー!」「花火作ろうよ!」「また形がお部屋に増えるね!」
というお話になり花火を作ってみる事にしました!
先生が持っていたサラダスピナーを見て
「これ使ってみたい!」「何を入れよう?」と考えると…
・お水
・絵の具
・パレットマーカー
・クレパス
と4種類の意見が出たので実験をしてみる事に!
順番に試してみた結果、
絵の具ですると上手に花火の様な模様になる事が分かったので絵の具で花火作りに挑戦しました!
絵の具をサラダスピナーの容器にポタポタ垂らしてぐるぐると回すと…
「綺麗〜!」「ほんとの花火みたい!」
「でも花火ってキラキラしているよ。」と新しい発見もあり、
そのキラキラはキラキラのシールを使って表現しましたよ♪ -
11日
年長組:ゆり
年長組:ゆりひまわり
お部屋に飾っていたひまわりをよく見て、絵画の名作ゴッホの「ひまわり」も真似しながら描いてみました。
それぞれ、よく観察して花びらも1枚1枚形もこだわって描いていましたよ!
できたひまわりを頭の上に乗せて、はなかっぱになっているお友だちも何人かいてとても楽しそうでした。
ひまわりだらけのお部屋はなんだかとっても明るく、元気がもらえそうです!
-
12日
ハーモニカ吹いてみたよ♪♪
しっかり先生のお話を聞いてお約束をしてから
ハーモニカを吹いてみることに!!
息を吸ったり吐いたりしてみると色々な音が出て大興奮♡
幼稚園では「ソ」と低い方の「ド」を練習をしてみましたよ♪
楽しかったようで…
「お家でも吹いてみる!」と、とても気に入ってくれた様子でした。
-
14日
年中組:うめ
年中組:うめべにばなの中身って??
その中の一つは「べにばな」と知ったうめぐみさん。
お花の下の膨らんでいる部分は何が入っているのかな?
という疑問を元に、みんなで中身を調べてみることにしました。
グループごとに1つずつ花を渡すと、「めくっていこう!」と
葉っぱをめくることになりました。
1枚めくるとお隣さんへ。
まためくってお隣さんへ。
自然とグループで協力しながら進めていました。
「先生!!ちいさいピーマンみたいなやつがでてきた!!みて!!」
という声にお友達も大興奮!!
「わかった!それは種だよ!夏休みが終わったら植えようよ!」と
どんどん案が出てくる子どもたち。
お花の部分(紅い部分)を少しだけお水につけておくと
あっという間にお水が黄色くなり、それを見つけた子どもたちは
「お花の色が初めは黄色やったから?!」「妖精の仕業?!」と大盛り上がり!
とっても楽しく中身を知ることができたうめぐみさんは、
次はこのピーマンの様な種を植える日をたのしみにしている様子でした。
-
14日
年中組:うめ
年中組:うめおみずをあげよう!🐘
そんな子どもたちのたのしんでいる様子をお部屋飾りとして残すことにしました。
親しみのあるぞうさんジョウロを作り、
お水の色って何色で描こう?というところから
改めてジョウロからでるお水遊びの色を確認しました。
「虹色に見える!!」という意見から
ジョウロからでるお水を虹色で描き、
咲いたお花や好きなお花をたくさん描きました。
お部屋に飾る前に…
お隣のクラスや先生たちにもみてもらえて
とってもうれしそうなうめぐみさん。
2学期にお部屋に飾るのが今から楽しみな様子です♪
-
14日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばおみずあそび🫧
とってもたのしみにしていたおともだち。
おみずあそび、れっつご〜!!
ペットボトルシャワーや絵合わせカードゲーム、
ボールを投げたり水を頭から被ったり、、、!!
最初から最後までニコニコとっても楽しくおあそびすることができました♪
お水遊び最後の日、ぶら下がっているゼリーを1つずつ取って、ゼリーをゲット!
お着替えも済ませて、手も綺麗に洗ってからみんなで美味しく頂きました😋 -
14日
年少組
年少組お水遊び!!
3日連続お水遊びが出来ました!
お水遊びに慣れてきたお友達は、おもいっきり先生やお友達とお水の掛け合いをしたり
ボールを使って玉入れをしたり、絵合わせゲームをしたり
楽しく遊ぶ事が出来ました!
最終日には…
ワニに変身してゼリー取りもしましたよ♡
お部屋で美味しく頂きました😋
素敵な思い出がまた1つ増えましたね✨ -
14日
年中組:もも
年中組:もも虹の実験 2
今回は虹の雨を作る実験をしてみました!
水をたっぷり入れた透明の容器に
シェービングフォームを雲に見立てて乗せます。
その上から食紅を溶かした色水をスポイトで垂らすと…
なんと!雲の間から色付きの雨が…!!
「すごーい!虹色の雨が降ったよ!」と大盛況♪
「順番にやろうね」と一言伝えると、自分たちで声を掛け合い、すっと譲り合う姿も見受けられました✨
それぞれ好きな色の雨を降らせると…
お友達の色と混ざり合い虹色の雨の世界に!!
「きれいだね〜」「〇〇くんの色と混ざってる!」とワクワクが止まらない様子。
色々な角度から見ながら楽しんでいました🌈
次の日の朝も実験道具を机に置いておくと、
「やりたーい!」とお友達😆
そしてそれを見に来た他のクラスのお友達も興味津々で一緒に実験していました♪
-
18日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組1学期最後の体操教室!!
入園してから沢山の技に挑戦したお友達。
初めは少し怖がっていたお友達も今ではとても楽しそうに鉄棒やマットに取り組んでいます♡
また2学期も片寄先生と沢山の事に挑戦しましょうね♪ -
18日
風船で遊んだよ🎈
「風船で遊びたい!」「今日する?」と目を輝かせていたばら組のお友達♡
沢山風船を膨らませてみんなで楽しく遊びました!
高く飛ばしてみたり、床に落とさないようにみんなで協力してみたり、自分なりに色々工夫しながら楽しく遊べました。
最後にはみんなで風船を持って「せーの!」の掛け声で高く風船を上げて遊びました🎵
「またしたい!」と、とても楽しかった様です♡
-
20日
年中組:もも
年中組:ももやっほっほ夏休み
お天気にも恵まれ、いよいよ明日から夏休み!
日付や天気の確認をしていると…
「今日はすごく晴れてるから、もしかしたら虹が見えるかも!!」とお友達。
するとみんなも「そうだね!」「やりたい!」との声が次々と上がりました。
みんなの熱い期待に応えるべく、園庭で虹を作ることに✨
虹の作り方は合言葉のように覚えているみんな。
「どうやったら虹ができるんだったっけ?」と聞くと、一斉に「太陽に背を向けて、ホースの水を出す!」と返ってきました😆
今日も虹作りは大成功…!!
「わあ!見えた見えた!」と大喜び♪
1学期の締めくくりに素敵な思い出ができました🌈
お部屋の中では夏休みのお約束をしたり、頑張り賞の発表もしました。
そして降園前に排泄から帰ってくるお友達を待っていると、なぜか続々と隣に座り出し…
いつの間にか大集合していました😂
仲が良いもも組さん♡
また夏休みが明けたらたくさんお遊びしましょうね!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
8日
全学年
全学年まちがいさがし1
きょうはせんせいたちからのクイズ『まちがいさがし⓵』をしてみてくださいね。
みんなわかるかな?
⓵ロッカーのなかにおもちゃがあるよ。まちがいは5こ。どーこだ??
こたえは…
↓
↓
↓
・アンパンマン のかおのむき
・せいこう が なつやすみ
・ジャッキーがふえた
・みどりのさんかくがへった
・ねずみいろののりもののおもちゃがない
でした!
みんなわかったかな?
-
9日
全学年
全学年まちがいさがし2
せんせいたちもとうじょうしました。ちがうところは4こだよ。どこかな??
(とけいのじかんがちがうところはかぞえないよ。)
どこかわかるかな?
さがしてみてね。
こたえは…
↓
↓
↓
・テントがとじた。(きたまきせんせいがいなくなった。)
・なかしませんせいがえんそうするがっきがかわった。(ピアノからタンブリンになった。)
・おくやませんせいがちがうひとにかわった。(忍たまの八方斎になった。)
・よしだせんせいがとうじょうした。
-
10日
全学年
全学年まちがいさがし3
きたまきせんせい、なかしませんせい、おくやませんせいがどうちがっているのかな?
よくみてみてね。
まちがいは、4つ!
がんばってさがしてみてね。
ちょっとむずかしいよー( *´艸`)
さてさてわかるかな?
こたえは…
↓
↓
↓
・きたまきせんせいのかみがたがちがう(むかって左の先生)
・きたまきせんせいのてがちがう(むかって左の先生)
・おくやませんせいのかみがたがちがう(真ん中の先生)
・なかしませんせいのえりがちがう(むかって右の先生)
みんなわかったかな?
-
25日
年中組
年中組石鹸作り
年中組は
石鹸を作りました!
まずはお湯にゼラチンをいれ、
溶かすときは
みんなで順番に数を数えながら混ぜ、
溶かしました。
そのあとはハンドソープをいれて
泡立たないようにゆっくり優しく
混ぜました。
食紅で色をつけ、カップに入れたら
あとは固まるのを待つのみ!!
みんな石鹸を使うのが楽しみで
何度も様子を見ていましたよ。
綺麗な石鹸を楽しく作れました♡
-
25日
年長組
年長組キーホルダー作り
トレーシングペーパーに色鉛筆で
好きな絵を描いて、ラミネートすると…
ペラペラの紙がキーホルダーに変身!
自分達で描いた絵がキーホルダーになって
「どこにつけようかなー?」と
大喜びの子ども達でした♡ -
25日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組センサリーボトル作り!
自分達でビーズやラメ等好きな物を選んで作っていると…
「何これ!楽しいー!」「もっと入れてもいい?」「早く遊びたいー!」と
とても楽しそうな様子の子ども達。
作り終わるとゆっくり傾けてみたり、振ったりしながら嬉しそうに遊んでいました。
-
28日
年中組
年中組えのぐをふーっ!
ちょんっとおいた絵の具にストローで
ふーっと吹いて
お絵描きをしました。
『ふーってして』の絵本を読んで
どんなお絵描きをしようか
想像を膨らませる子どもたち。
クレパスで描いたお絵描きに
お花、太陽、動物の毛、髪の毛、ひげ等を
絵の具で表現しました!
広がる絵の具をみて
「すごい!!」と嬉しそうな子どもたち。
とっても楽しく
お絵描きをすることができました!
-
28日
年長組
年長組映画鑑賞
『ファインディングニモ』を見ました。
暗くなったお部屋に「うわー!」
「映画館みたい!」と大興奮のお友達!
映画が始まると、笑ったり驚いたり
夢中になっていました。
ちょっぴり怖くて顔を隠したり、
泣いちゃうお友達もいましたが…
「おもしろかった!」「また見たいなー」と
楽しんでいました♪ -
28日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組絵の具遊び!!
ローラー、ビー玉ころころ、水風船割り、スタンプコーナーを用意し、
お約束を守りながらも自由に楽しく遊ぶ事が出来ました♡
沢山の絵の具を使って、色々な表現を楽しみましたよ。
-
29日
年長組
年長組まきまき魚釣り🎣
細長い紙に顔や模様を描きお魚を作り、
糸をつけたトイレットペーパーの芯と合体して完成です!
前日に見たニモに出てきたお魚を真似っこして模様を描いている
お友達もいましたよ🐟
一生懸命まきまきして魚釣りを楽しみました♡
-
29日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組風船遊び🎈
風船で遊ぶ事が大好きなお友達は沢山の風船を見て大興奮!!
高く飛ばしてみたり床に落とさないように遊んでみたりしました♪
最後にはゲームをして対決をしたりと楽しい時間を過ごす事が出来ました♡
またお家でもお話聞いてあげてくださいね!
-
30日
年中組
年中組シャボン玉
シャボン玉を吹く道具をモールやストローを使って作りました。
細かく切ってビーズのようになったストローを選んで
みんな最後まで集中してモールに通していました⭐︎
完成すると、子どもたちが待ちに待ったシャボン玉の時間です!!
先生たちのお手本よりも上手にたくさんのシャボン玉を吹く子どもたち。
お友達が作ったシャボン玉を追いかけたり、みんなとってもたのしそうでした。
明日は何をするのかな?と、楽しみいっぱいのこどもたちでした! -
30日
年長組
年長組不思議なお絵描き🎨
ティッシュをビリビリちぎるよ!と言うと
「えー!いいの?!」「なんで?!」と
不思議そうな子ども達。
ちぎったティッシュをお水につけて
絵の具とボンドを混ぜると…
粘土のような絵の具に変身!
下書きをした紙に貼っていき完成✨
2色、3色混ぜて色が変わるのを楽しむ
お友達もいました🎵
ぷっくりと立体的なお絵描きに
「おもしろい!」
「ティッシュだけやのに不思議〜」と
普段とは違うお絵描きを楽しんでいました♡
-
31日
年中組
年中組ロケット作り
ロケット作りをした年中組のお友達。
「ロケット作るの1番楽しみにしてた!」と
嬉しそうに準備をしているお友達もいるほど
わくわくしていた子どもたち。
好きな色のスズランテープをえらんで紙コップにつけて
折り紙をちぎってまわりに貼り、ロケットが完成しました!!
みんな折り紙の貼り方にはこだわっていました♪
飛ばして遊んでみると、ぴょんぴょん飛ぶロケットをみて
「こうした方が飛ぶよ!!」とコツを掴んだお友達が
みんなに飛ばし方を教えてくれていました!!
とっても楽しそうな年中組さんでした♡
-
31日
年長組
年長組寒天遊び🧊
「寒天ってゼリーのやつやんな?」
「おうちで使ったことある!」
「はやくしたいなー」と、とても興味を持ち楽しみにしていたお友達♡
ひんやり冷たい寒天にみんな大喜び!
ぷるんぷるんの感触を楽しんだり、
切ってみたり、容器に移してみたり、
色を混ぜて新しい色を作ってみたり…
「光に当たったらめっちゃきれい!」と
気づいたお友達から、とっておきの1杯を
光に当ててみることにしたり✨
たくさん遊びが広がった寒天あそびでした♪
-
31日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組片栗粉遊び✨
初めに片栗粉を触ってみると…
「サラサラしてる!」「ツルツル〜!」「雪みたい!」と大興奮!
少しずつ水を足してみたり、色を足してみたりして
「パラパラになった!」「水を沢山入れたらとろーんとしたよ!」等、
夢中で遊んでいましたよ♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
8日
全学年
全学年おまつり準備頑張ってます!
どんなお祭りになるか楽しみです♪
ふじ組さんは、クレープやさんとボールいれ。
ゆり組さんは、からあげやさん。
うめ組さんは、射的。
もも組さんは、チョコバナナやさんと、フォトスポット。
さくら組さんは、かき氷やさん。
ばら組さんは、さかなつり。
どのクラスもとっても楽しそうに準備していますよ。
どんなお祭りになるのかな?
とっても楽しみです!
-
13日
全学年
全学年みんなでお祭り楽しかったよ!
みんなで準備をして、お客さんの呼び込みをしてみたり、商品を売ったり、ゲームの誘導や説明をしたりとお店やさんの時は大忙しなお友達。
お客さんになった時は、嬉しそうにスタンプカードを手に持って、色々なクラスを回りながら、ゲームや購入を楽しみました。
みんなおまつりの準備をするにあたり、先生も子ども達も一緒になってだんだん熱が入っていき、それぞれとっても素敵なお店や商品が出来上がっていて、遊びに来てくれた小さなお友達も、保護者の方も「とっても楽しかったです!」と、とても喜んで帰って行かれました。
年長組さんは、ちゃんと年少組のお友達を連れて行ってくれたり、年中組のお友達もお友達と一緒に回っていて楽しそうでしたよ。
時々迷子になって探されていたお友達もいましたが、ちゃんと合流できたり、マイクで迷子のお呼び出しをしてもらい迎えに来てもらったり。
頼もしく、またほっこりした場面も見られました。
みんなで踊った「エビカニクス盆踊り」もとっても元気に踊っていましたね🎶
綿菓子も美味しそうに食べていました🎶
そして先生達が放課後「聞いてください!」と、嬉しそうに子ども達の様子を話しあい、この「うららまつり」を通して、子ども達の新しい素敵な一面を見れた事をとても喜んでいました!
おうちに帰られてからも、きっとお話しされていると思います。
楽しい思い出がまたひとつ増えましたね。
-
13日
全学年
全学年もも組フォトスポット撮影会📷
-
15日
全学年
全学年大好きなおじい様、おばあ様と一緒に遊んだよ!
大好きなおじい様、おばあ様が幼稚園に来てくださって、一緒にお歌を歌ったり、ゲームや製作したりと、子ども達も一緒に遊べたのでとても喜んでいました。
また、かわいいお孫さんが肩を叩いてくれた時や、一緒にお歌や手遊びをしてくださった時のおじい様やおばあ様方がお孫さんやお友達を見るお優しそうな表情に、
とっても温かい気持ちになりました。
朝から「まだおばあちゃんきてない?」「もうくる?」と、何回も先生のお部屋の前を見に来ていたお友達や、
18日が敬老の日という事もあり、3連休に「おばあちゃんの家に泊まりにいくねん。」「今日おじいちゃんがおうちに泊まってくれるねん!」
と、色々報告に来てくれていたお友達もいましたよ♪
おじいちゃん、おばあちゃんが幼稚園に来てくれて嬉しい!というお友達もいれば、嬉しいけど、でもちょっぴり恥ずかしかったり、家とは違う環境でどう接していいのかわからなかったお友達もいましたが、
また年々違った様子も見せてくれると思います。
その年々の思い出の一つとして頂き、次年度も楽しみにお越しくだされば嬉しく思います。
残念ながらお仕事の関係や遠方等で来ることができなかった祖父母様の代わりに、クラスの子ども達みんなを温かく見守って下さったり、一緒にあそんでくださったりと
本当にありがとうございました。
次は、運動会でお会いできるのを楽しみにしています。
-
19日
年長組
年長組西牧野小学校へ遊びに行ってきたよ♪
バスで西牧野小学校に着くと、小学生のお兄さんお姉さんが出迎えてくれたり、
少し校庭も見に行ってみよう!と、簡単に散策しだした所、お友達が広い校庭を走り回りたくなって、
「先生!ちょっと走ってきていい?」と、もうワクワクが止まりません。
「いいよ!」というと、「やったー!!!」と勢いよく走りに行き、それをみていたお友達も後に続く感じでどんどん校庭の遊具やグラウンドに
思い思いに向かって遊んでいましたよ。
一通り遊んだ後は、次は体育館で1年生のお兄さんお姉さんがご挨拶してくれたり、一緒にグループ作りゲームや、
「エビカニクス音頭」を踊ったりと、楽しい時間を過ごしました。
次は、学校探検にもご招待いただいたので、10月にまた西牧野小学校へ遊びに行きたいと思います。
今日の小学校訪問で子ども達も実際に小学校に行ってみて、帰ってからは、「小学校で次はどんなお遊びしようかな?」と、次の訪問を楽しみにしていてくれたり、
「幼稚園との違いって何かな?」と、それぞれクラスの先生と色々話し合っていましたよ。
次の訪問では、なんだか子ども達から幼稚園から持っていってほしいものリクエストが増えそうですが、こういう交流を通して小学校を身近に感じてもらえれば嬉しいです。
-
20日
年長組:ふじ
年長組:ふじとんぼのめがね👓
とんぼのめがねを教えてくれました!
手遊びやとんぼのクイズを楽しんだり、
しっかりお話を聞いて
素敵なめがねの完成です✨
覗くといつもの景色に色がついて
とってもおもしろい!
写真撮ってー!とメガネをあてる姿も
とてもかわいかったです❤️
-
21日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組遠足ごっこ!
リュックサックを背負って、先生を見ながらしっかり前のお友達に着いてくることが出来ました🎵
幼稚園のぶどう畑に着くと、みんなが作ったぶどうが沢山なっていて、子ども達も大喜び!
自分のぶどうを取ったり、遠足のお約束をみんなでしたり、楽しい時間を過ごす事が出来ました♡
明日のぶどう狩り楽しみですね♪
-
22日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組ぶどう狩りに行ってきたよ🍇
朝から「おはよう!もう行く?」「お弁当持ってきた!」
「おやつも♪」と楽しみで仕方のない様子でした♡
バスの中ではぶどうの美味しい見分け方やぶどうクイズ等楽しみながら過ごし、
ぶどうについてとっても詳しいぶどう博士になることが出来たお友達。
ぶどう畑に着くとバスのレクリエーションで学んだ事を生かしながら
美味しいぶどうはどれか探しましたよ♡
美味しいぶどうを選んだ後はみんなで頂くことに!
しっかりお約束も守って皮を剥いてからよく噛んで食べていました😊
とても美味しそうに食べている姿は可愛らしく、
「おかわりー!」と沢山食べているお友達もいました。
ぶどうの後は…
お母さんが作ってくれたお弁当を大きなお口でもぐもぐ美味しそうに食べていました。
お家から持ってきたおやつも食べて、とっても楽しい時間を過ごす事が出来ましたね✨
帰りのバスの中では先生とお話をしたり、
美味しいぶどうやお弁当。おやつも食べて満足した様子で、すやすや眠っているお友達もいました。
またお家でもお土産の「ピオーネ」をご家族で頂きながら、楽しかったぶどう狩りのお話を沢山聞いてあげてくださいね♡
-
28日
年長組:ふじ
年長組:ふじ入場門づくり🌼
「年長さんが入場門作ってくれてた!」と
思い出したお友達。今年はどうするか聞くと
「みんなで作る!」と即答でした!
どんなデザインにするか
様々な案を出してくれるふじ組さん。
・自然がいっぱいの門
・運動会の絵
・星や月、夜の門
・春、夏、秋、冬の季節の門
・えび、かに、海の門
沢山出た中から、多数決をしたり
いい所を発表していく中で
2つに絞られ、それぞれのいい所を
合体させることにきまり、
通ると力が湧いてくる門を目指して
製作が始まりました。
空や地面を絵の具で塗って、
虹と太陽は折り紙のちぎりばり
運動会の絵はグループに分かれて描きました。
シャボン玉とお花を貼って完成です✨
みんなで力をあわせて作り上げた入場門!
当日を楽しみにしておいてください❤️
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
年少組:さくら
年少組:さくらカメレオン探し
そんなさくら組さんのお部屋に、カメレオンさんが隠れてしまった!?
「隠れてしまったカメレオンさんをみんなで探そう!」ということで、
お部屋の中でカメレオン探しが始まりました!!
青のカメレオンは青のところに。
緑のカメレオンは緑のところにいる!と発見した子どもたちは、
色々なところを楽しんで探していました♡
-
5日
何に見えるかな?○△□
いつもと違った材料でお遊びをしてみることにしました!
お花紙と透明の折り紙とキラキラ折り紙を使ってみると…
色々な折り紙を合わせて色の違いを感じたり
重ねてみると透けることに気づいたり
沢山の発見をしながら素敵な作品が完成しました♡
見る人によって色々な形に見えるようで
とても楽しそうにお友達の作品も見ていました♪
-
7日
全学年
全学年楽しかったね♪運動会!
朝から子ども達はワクワクがとまりません!
沢山のお客さんが集まった園庭で、
かっこい入場行進から始まり、朝礼体操が終わると、
各学年かけっこや、お遊戯、親子ダンスに親子競技。
年長組は、パラバルーンと組体操。
みんな今までのお稽古を十分に発揮し、大好きな保護者の方に沢山の拍手を頂けて、
とっても嬉しそうでした♡
最後はみんなで「エビカニクス音頭」を楽しみ、園長先生から素敵なメダルと、
ご褒美も頂けましたね♪
今年度はコロナも落ち着いていたので、園庭で初めて全学年での運動会を行う事が出来ました。
子ども達もいつもより大きなお声でのお返事や掛け声等、気合も入っていましたね!
子ども達にとって、とっても楽しい運動会になり、休み明けの幼稚園では、友達や先生に、
お家で褒めて頂いたことや、運動会のお話を嬉しそうに話し合っていましたよ。
-
11日
年少組:さくら
年少組:さくらカメレオンに変身!
カメレオンのお口ってどうなってるの?と、疑問に思ったおともだちがいて、
みんなで調べてみることにしました。
みんなでカメレオンさんの動画を見て、「ベロが長い!」と発見!
早速長い舌を作ってみることに!
おもちゃの吹き戻しを作って、カメレオンさんに変身!
色々なクラスを回って、カメレオンさんに変身した姿も見ていただきました♡ -
11日
年長組
年長組大きなおいもが掘れたよ!
お芋ほりの日の前にあまり水が降らなかった為か、土は硬く、みんな掘るのを悪戦苦闘していましたが、
一生懸命土を掘ると、顔を出してきた大きなお芋や、ちび芋ちゃんに大喜びのお友達。
あちらこちらから、「せんせーい!みてーっ!」「写真屋さーん!写真撮って!」と、嬉しそうなお声が♪
お芋もなかなか土から引っ張り出せなくて、お芋と綱引きのお友達も多かったですが、
とっても楽しかったからか、掘り終えた後の土の中も更に掘り、
見つけたとっても細い赤ちゃんのお芋も嬉しそうに持って帰っていましたよ♪
運動会が終わってからすぐだったので、子ども達も疲れていないか心配でしたが、
とっても元気にお芋ほりをお友達と楽しんでいましたよ。
お芋のお土産はどっさりで重かったですが、みんなとっても嬉しそうに
赤ちゃんを抱える様に抱っこして持って帰りました!(≧▽≦)
お家にもって帰ってから、どんなお料理を作ってもらったのかな?
また先生に教えて下さいね。
-
12日
年中組
年中組テニス体験教室🎾
年中組のお友達がテニスを体験しました!!
ネットが張ってある園庭に出ると「テニス楽しみー!」と、
ワクワクしている様子の子どもたち。
しっかり体を動かして準備体操も楽しく行いました。
ラケットが1人1本配られると「うわー!!!かっこいい!!」と目を輝かせ、
ラケットの上にボールを乗せて運んだり、最後にはコーチが投げたボールを
ラケットに当てることができるようになっているお友達もいました。
終わった後も「もう一回したい!」「また来てくれるかな?」と、
とっても楽しかった様子が伝わってきました!
とてもいい経験ができた年中組のお友達でした★
-
13日
年長組
年長組楽器あそび
「これ知ってるー!」
「どんな音やろ…」と一つ一つ
音色を確認しながら、
実際に音を鳴らしてみました♪
たくさんの楽器の名前も覚え、
お気に入りも見つかったようです♡
-
14日
サーキット遊び!!
毎日お稽古でダンスをしていた為、身体を動かしたい様子のばら組さん♡
2階の広いお部屋に移動してサーキット遊びをしました!
初めて見る道具に大興奮のばら組さん♪
しっかり先生のお話しを聞いて楽しくお遊びが出来ました。
「次はもっと難しくしてー!」と、今回は余裕だったようなので、
次回はみんなのリクエストにお答えしてレベルアップしたいと思います♪
またみんなで楽しくお遊びしましょうね♪
-
16日
だるまさんがころんだ!
初めてのお遊びに大興奮のばら組さん!
「だるまさんがころんだ!」の合図に合わせて
ゆっくり動いたり面白いポーズで止まってみたりと
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました!
「またみんなでやりたい!」といってくれていたので、
またみんなで遊びたいと思います♪
-
17日
年中組
年中組体操教室(かけっこ🏃♂️)
体操の片寄先生にも褒めてもらって
嬉しい気持ちいっぱいで始まり
いつもより張り切っていた年中組のお友達。
かけっこではみんな全力でゴールまで走り切っていて、
どんどん走る速度も上がってきています。
「次は負けないぞ!!」とやる気満々です!
そのあとはスキップをしたり、
最後には運動会で年長組のお友達がしていて
かっこいいと思っていた組体操を少しだけ教えていただき
嬉しそうにしながらも真剣な眼差しで取り組んでいました!
次の体操教室もとっても楽しみな年中組さんでした! -
17日
年少組
年少組何色になるかなぁ〜?
紫キャベツを使って少しお遊びをしてみることにしました♡
紫キャベツを茹でた綺麗な紫色に
色々な物を入れてみました!
・乾燥剤
・重曹
・こんにゃく
・石鹸
・お酢
・梅酢
・レモン
・クエン酸を準備しました。
みんなでよく見ていると…
「えー!色が変わった!」「なんで?」
「次は何色だろー?」「先生マジック出来るの!」と
とても可愛らしい反応を見せてくれた年少組さん♪
最後に匂ったり近くで見て観察していると、
「なんか左側は赤色が多いね!」と教えてくれたお友達。
みんなで考えてみると「酸っぱい〜」と感じるものは赤色に変わることに気が付くことが出来ました。
楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
-
20日
幼稚園にある○△□探し
紙コップを積み上げてお城を作っていると…
「紙コップってよく見たら丸い形なんだね!」
「積み木は四角!」「ペットボトルの蓋も丸だ!」と
沢山の形がお部屋に溢れていることに気がついたお友達。
「他にもなにかあるのかなぁー?」と質問すると
「探してみたいー!」とお話を聞かせてくれたので
みんなで形探しをしてみました♡
お外も見に行って沢山発見する事が出来ました!!
またお家でも聞いてみてあげてくださいね♪ -
20日
年長組:ふじ
年長組:ふじせんあそび
「みんなでせんを繋げてみたい」と言う事で、
細い紙に好きな線を書いて、繋げてみることに。
最初は同じ机のお友達と一緒に!
「同じ色で繋がろう!」
「くるくるせん一緒やから隣にしよう!」と
色々考えて、繋げて行く子どもたち。
好きなお友だちと繋げてみようと、
自分の線を持って、お友達と線を繋げて遊んでいると、
「みんなで繋がるんちゃう?」と
1人、また1人と、どんどん集まり、
最後は全員で繋げることに成功しました✨
大きな紙でも繋げてみたい!と言うことで
次回は大きい紙で挑戦します⭐️
-
23日
年少組
年少組しまじろうの手洗いに挑戦!
手洗いに挑戦した年少組のお友達。
動画を見ていると「あっこれはバイクのおてて!」
「お願いのポーズ!」とすぐに覚えていました♡
みんなで楽しく手を洗うことが出来ました♪
-
24日
スライム作り!!
沢山褒めると…「みーんな頑張ったからご褒美は?」と
お友達からのご褒美の催促が😝
「何がいい〜?」と聞くと「スライムー!」とKさん♡
そこでみんなでスライム作りに挑戦してみる事に!!
自分達で色も決めて混ぜ混ぜして作り、
お箸で伸ばしてみたりお皿に移して触ってみたりと
とても楽しかったようで
ばら組のお部屋が笑顔で溢れていましたよ✨
自分で考えてやってみる子ども達の姿に、だんだん成長を感じる姿を見る事ができて
とても嬉しいです♡
これからも何事にも全力で取り組みましょう! -
24日
年長組:ふじ
年長組:ふじせんともよう
「こことここ繋がりそう」
「繋げやすいようにまっすぐ線にしよ」など
お友達と繋げることを楽しみに、描き進め、
クレパスでしっかり塗り込みました。
線を描き終えたお友達から
「もようとかも描きたい」
「白いとこいっぱいやし」と提案があり、
次の日、模様を描くことに!
お絵描きが広がる様に、と前に模様の見本を
いくつか貼っていると、
「これ、おもしろそう!」「これもいいなー」と
模様の研究に励むお友達もいました。
「マスク模様」「まっくろくろすけ模様」
「にっこり模様」など、オリジナルの模様が
うまれたり…とても集中して、細かい模様を
あっという間に描きあげていました。
壁に繋げて飾ると、
とても嬉しそうにみていました🎵
-
25日
年中組
年中組楽しかったね♪みかん狩り遠足🍊
バスの中で先生やお友達とレクリエーションを楽しみながら、みどり農園へ。
みかん畑に着くとおじさんにきちんとご挨拶もして、みかんの取り方を教えて頂くと
いよいよみかん畑に向かって出発です。
柿の木の林を抜けると、目の前に広がるみかんの木に大興奮の子ども達。
沢山なっているみかんへと、思い思いにオレンジ色のおいしそうなみかんを探しながら斜面を登る子どもたち。
「これだ!」というみかんを見つけたら、上手にくるくる回しながらみかんを取っていました。
おじさんもまだ少し甘酸っぱいかもしれないけど…と、心配してくれていましたが、子ども達は自分がみつけたみかんを嬉しそうにほおばっていました♪
おいしいみかんを1個~5個?7個?10個?100個… ほんとかな…?(^-^; 食べたお友達もいたそうな…。
みかん狩りを満喫しつつ、みかん畑の傾斜を嬉しそうに上り下りしながら楽しんでいた年中組さんでした。
みかんを頂いた後は、お母さんのお弁当やおやつもしっかり頂きましたよ♪
お土産のみかんはあまかったかな?すっぱかったかな?
また、お話聞いてあげて下さいね。
-
26日
年長組
年長組小学校探検🔍
西牧野小学校に行きました。
体育館で一年生が『荒馬』を披露してくれたり、
タブレットを使って学校の様々な教室を
紹介してくれました。
実際に教室の椅子に座らせていただき、
一年生気分を味わいながら、
しっかりお話を聞いていました♪
しりとり遊びやカルタ遊びも
一緒に楽しんだり、
休み時間には一緒に遊ぼう!と誘ってくれたり、
トイレに連れて行ってくれたり…
優しいお兄さん、お姉さん達のおかげで
すっかり緊張もとけた様でした。
一年生になるのがさらに楽しみになりました!
-
27日
全学年
全学年8.9.10月生まれ お誕生会🎂
園長先生から綺麗な花束のプレゼントや、素敵なメッセージのカードもいただけて嬉しかったですね!
どのクラスのお友達も大きな声でお返事ができ、大好きなお母さま方にもかっこいい姿を見ていただく事ができました💕
8月9月10月生まれのお友達、お誕生会おめでとう!
素敵な1年になりますように…!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
8日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば葉っぱスタンプ🍂
どんぐりや落ち葉、アリや柿。
雲ひとつない晴天でしたが、ひこうき雲を見つけるなど、
沢山見つけることが出来たわかば組さん✨
その中でも大きな綺麗な落ち葉が気に入ったみたいで、
色々な色の葉っぱを見つけて、沢山拾って見せに来てくれました。
せっかくなので綺麗な葉っぱをスタンプにして作品にしました!
落ち葉の色は何色があったかな?と聞くと、オレンジ、黄色、赤、茶色がでてきたので
4色の絵の具をつかって葉っぱをスタンプしてみることに。
絵の具をしっかりつけて画用紙にペったん!
葉っぱをめくってみると、、、
「なんか線ある〜!!」「いろついたー!!!」「形が葉っぱ🍂」
など、とても驚いた表情をみせてくれました🤭 -
8日
年少組
年少組秋探し!!
-
14日
年長組
年長組ドッヂボール対決🏐
ふじ組対ゆり組で毎回対決をしています。
なかなか勝てなかったゆり組さん…
秘密の特訓を経て、
いざ!勝負!!
今日はお嬢さんが引き分け!
お坊ちゃんは僅差でふじ組の勝利!
どちらもとてもいい勝負で白熱していました。
何度も対決するうちに、
投げ方や逃げ方が上手になってきています!
次回はどっちが勝つでしょう?! -
14日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばぽっくりあそび👣⸒⸒
「紐を持って、ぽっくりに乗って歩くんだよ。」とお話すると
「ええ〜!?」「乗れるの?難しそう〜!!」と少し緊張している様子のわかば組さん🤭
はじめは転んでしまったり、なかなか歩き出すことができない子もいましたが、徐々にコツをつかみ始めると
「みてみて!」「先生の所まで歩いていくねー!!」 と、
まるで自分の足かのように幼稚園のお庭をトコトコあるいて遊んでいるわかば組さんでした🎵
-
15日
年長組
年長組七五三詣り
「早く行きたい!」と、
とっても楽しみにしていたお友達✨
ケーブルカー乗り場では、
「あかねちゃんかな?」「こがねちゃんかな?」と
どちらのケーブルカーに乗るかドキドキ♡
みんなが乗ったのは赤色のあかねちゃんでした!
ケーブルカーからは紅葉した木々や、
八幡の有名な八幡竹が沢山見えました。
ケーブルカーを降りると、山道を歩きます!
「空気がきれいー」「鳥が鳴いてる!」
「でっかい木の根っこ見えてるー!」と
色々な発見もありました🎵
八幡竹を使って電気を開発した
エジソンの記念碑を見たり、
みんなでおいしいご飯を食べたり、
社殿の周りを散策したり、
楽しみながら、学びの時間も過ごせました✨
ご祈祷では神様にしっかりとご挨拶をして、
健やかな成長をお願いしました。
帰りは階段を歩いて下山。
たくさんの階段に「まだまだあるー!」
「疲れてきたー」とヘトヘトになりながらも、
途中どんぐりや落ち葉拾いには元気も復活し
沢山拾い、楽しんでいました♡
幼稚園に戻り、拾ってきた落ち葉で
製作も楽しみ、個性豊かな作品が出来上がっていました✨
-
17日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば◉紙コップあそび◉
実はこんな遊び方もあるんだよ、とタワーのように積み上げてみせると
「すごーい!!!!」「ぼくもやってみたい!!!」と、
みんなで紙コップタワーを作ってみることに🎶
さいしょは紙コップを下に向けてどんどん積み上げます。
みんなとっても上手に積み上げますが、数がなかなか足りず
「もっと使いたい〜!」「買ってきて〜!」とのリクエストが…。
早速盛りだくさんの紙コップを用意すると、紙コップを上向きにしてみたり、
上下組み合わせて誰が高く積み上げれるか競走したり、、、
そして、「大きなタワーを作りたい!」と提案してくれたので、みんなで1つのおおきな紙コップタワーを作ることに!
まずは床の線に合わせて並べて、どんどん積み上げます。
ドキドキハラハラしながら積み上げていくととても高いタワーが完成✨️
マルやシカクを学んだお友達は、マルに並べてみたりしかくに並べてみたり、色々なことに挑戦しました!
積み上げることは出来たのですが、みんなが同じ場所にいるので紙コップに当たってしまい、すぐ壊れてしまいます、、、
どうしたら高く積めるのか考えていると、「1人ずつ積んだら高くなるかな??」と素敵なアイデアが✨
小さな丸を先に先生が作り、その上を1人ずつ順番に積み上げていくことに!
「倒れそうだよ〜!!」「ゆっくりね、、!」
みんなで協力することにも自然と気づく事も出来、見ている方がハラハラする紙コップタワーゲームでした♪
-
22日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばおにぎり作り🍙
おままごとでおにぎりを使って遊んでいたこともあり、おにぎりを作ってみることに。
「おーにぎーりおーにぎーりちょいとつーめてっ♪」
「ママはおにぎりつくるの上手だよ!」
「しゃけのふりかけおにぎりだいすき!🍙」
おにぎりをにぎにぎしている間もたくさんお話を聞かせてくれたわかばぐみのお友達でした😌
-
24日
楽しい秋🍁
落ち葉を集めていると…
「ハートの形見つけた!」「ここから見てみて!」と穴の空いた葉っぱを見せてくれたりと秋のお遊びが広がっています!
沢山の落ち葉を集めて「せーの!」の掛け声でふわっと上に投げて遊んでいるお友達もいましたよ♡
-
28日
年長組
年長組逆上がり✨
ドッヂボールに取り組んでいます✨
最初はマットの坂道を補助にして、
練習していた逆上がり!
1人で出来るようになった白帽子さんは
補助なしでチャレンジ!!!
「難しいー…」と苦戦する中、
7人のお友達がチャレンジ成功し、
みんな大きな拍手を送っていました👏
あと少しで出来そうなお友達も沢山いました!
また挑戦してみようね👍
-
30日
ストロー遊びPart 1
ストローが丸い形という事に気が付いたお友達!
「先生お部屋にストローってある?」と質問をしてくれたので「あるよ!」と答えると「遊んでみたい!」と聞かせてくれたので準備をして遊びました!
息をストローから吹きかけてみたり、曲げてみたりと活動を広げていくと…
ストローの穴にストローが通せることに気が付きました!
ストローを通して色々な形を作ったり、最後は全員で繋げて大きなお部屋を作ったりと楽しんで遊ぶ事が出来ました✨
次はどのような遊びを発見してくれるのか楽しみです♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年長組:ふじ
年長組:ふじクリスマス🌲
絵本の時間にもクリスマスにまつわる絵本を読むことが多くなり、
見ている子ども達の目はキラキラ輝き、ウキウキが伝わってきます♡
「サンタさんのまほうのスノードーム」を読むと、スノードームに興味津々!
そこで、今回の製作では、スノードーム風の飾りを作ることに✨
色とりどりの木を作ったり、雪を降らせたり、雪だるまをつくったり…
難しい…と言っていたお星さまも頑張ってチャレンジし、上手に出来ていました⭐️
帽子を被せた自分の写真も貼ると、みんなとっても嬉しそうでした♪
-
4日
年中組:うめ
年中組:うめ楽しいお遊びの時間♪
うめぐみのお友達は、お部屋の中では粘土やお絵描き、ブロック遊びをしています。
作るものや描くものがどんどん進化していて、粘土やお絵描きはどんどん細かいところまで表現し、
ブロックも大きな立体になっています。
お外でもお友達を誘い合い、鬼ごっこをしたり、寒さに負けず元気いっぱいお遊びしています。
遊びの中でも子どもたちの成長を感じられて、これからの遊びの展開が楽しみです!
-
5日
年中組
年中組体操教室(かけっこ、縄跳び)
今日は、かけっこと縄跳びの使い方を楽しく教えていただきました!
かけっこの時のチーム分けは、あっという間に4人組ができるようになり、
「1位になるぞ!!」と闘争心を燃やしながら走っています!
かけっこの後は縄跳びの時間。
縄跳びの使い方を再確認!
縄跳びを釣り糸に見立てて先生と一緒に「まぐろ!」「さけ!」と言い合いながらたのしそうに縄を動かす子どもたち。
体操の片寄先生が「納豆巻き!」と言った時も、子どもたちは嬉しそうに縄を動かして「釣れた!」と言いながら大笑いしていました。
縄を飛ぶ時の縄の動かし方も、足元を通す時は「ぱんつをはいて」頭の上から前へ持ってくる時は「シャツを脱いで」と楽しみながら教えてもらいました。
次回の体操教室も楽しみな年中組さんです! -
5日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば縄跳び遊び
お昼から縄跳びを使ってお遊びすることに🎶
皆の縄跳びを合わせて長い道を作り、その上を落ちないように綱渡り!
落ちないようにそーっとあるくお友達もいれば、落ちたらワニに食べられる!と急いで渡るお友達も🤭
バックミュージックに運動会の時の曲を流すと、
「運動会のときの曲だ!!」と歌を口ずさみながら楽しそうに綱渡りする事ができました🎵 -
5日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組体操教室(かけっこ・縄跳び)
幼稚園の運動場を沢山走って体を温めたあとは、ずっと楽しみにしていた縄跳びです!
縄跳びの縄を使って魚釣りをしたり、縄跳びのお部屋を作って散歩をしたり、
楽しく縄跳びを使って遊ぶ事が出来ました♪
次回の体操教室も楽しみですね♩
-
8日
ストロー遊びPart2
「ストローを切ってみたい!」との発言があり、みんなで切ってみることにしました。
いつもと違って切る時の感覚に大興奮のばら組さん♡
切った後はストローの色分けをしたり、ストローを並べて形を作ったり
モールにストローを通して色々な形を作ったりとどんどん遊びを広げています!
これからどうなるのか楽しみです♡
-
11日
しゃぼん玉遊び
「ねぇーあれ何?」「遊んで見たいなぁ〜!」と興味津々のこども達。
お約束をしっかりした後に、楽しみにしていたしゃぼん玉遊びの時間です!!
ゆっくり息をはいて大きくしゃぼん玉を膨らませてみたり、
勢いよく息をはいて沢山の小さなしゃぼん玉を飛ばしてみたりと楽しくお遊びが出来ました♡
-
12日
縄跳びあそび!!
今日はお部屋の中でも縄跳びに挑戦してみました!
縄から落ちないようにカニさんに変身して移動したり、
縄を踏まないように横にジャンプしてみたり、
縄跳びのお部屋を作りバイキンマンに食べられないように逃げたり楽しく取り組みました♡
そして縄跳びを跳ぶ練習です!
足元を見て「パンツはいてー!」
縄を回す時には「シャツ脱いで!」と元気に掛け声を合わせている姿は可愛らしかったです♡
最後は縄を結ぶ時間です!
少しずつ自分の力で出来るお友達が増えてきました。
全員出来るように頑張りましょうね♩
-
14日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばおもち遊び
「お餅つきしたことある?」「食べたことある?」と聞くと
「お餅食べたことない!!」と言っていたお友達。
せっかくなので、おもち遊びを皆でしてみることに!
洗濯糊にトイレットペーパーを溶かして白色にして、
ホウ砂水と混ぜてスライムを作ります🎶
トイレットペーパーが溶けるのを見て、
「溶けたよ!!!」「紙がなくなった!!」とびっくり!
更に魔法の水(ホウ砂水)を入れると、、、
「硬いよ!?!?」「お箸にくっついたー!!!」
と驚きの声があちこちから聞こえてきました🤣
手で掴んでみると、、
「ツルツルだ〜」「手から滑っちゃう、、」
さらにスライムを揉み続けると
「なんかネバネバしてきた!」「もちもち!お餅みたい!!!」
スライム遊びを楽しんだあとは、せっかくなのでお皿にお餅を乗せてみることに👀
まんまるのおもち、伸ばしたおもち、お皿を逆さまにしても落ちないお餅、、!
本当の「おもち」ではありませんでしたが、「スライムおもち」で感触遊びをたっぷり楽しんだ子ども達でした。
最後には自分達で作ったお餅をお皿に飾って、大満足のわかば組さんでした☆
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
13日
全学年
全学年楽しかったね♪生活発表会‼️
枚方市総合文化芸術センターの大ホールで、演奏したりお遊戯したりと、キラキラライトを沢山浴びながら頑張った子ども達。
大好きなお父さん、お母さんや、沢山のお客様に見て頂けて、本当に嬉しそうでした✨
終わった後幕が閉じると、どのクラスのお友達も「楽しかった〜っ‼️」「もう一回踊りたい!」と、大満足な様子でした。
中には、「ママいた!」と、余裕で客席を見ていた子もいましたよ😊
また素敵な思い出が増えましたね🎶
次の登園日には「パパ、ママにめっちゃ褒めてもらった‼️」「ママ携帯で私の写真めっちゃ撮ってた!」と、嬉しそうに報告してくれていましたよ🎶
子ども達が楽しめた生活発表会になり、職員もとても嬉しいです。
-
16日
年中組
年中組お正月遊び「ふくわらい」
おかめかひょっとこを選び、
それぞれの顔のパーツをハサミで切り取り
お顔の上に置いていく子どもたち。
「うわ!こうやって置いたらおもしろい!!!」と、友達と笑い合いながらお顔を完成させたり、目を閉じて挑戦してみて大笑いしたり。
まさに『笑う門には福来る』がぴったりの笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
今年もみんなに福がたくさん舞い込んできますように…♥ -
16日
年少組:さくら
年少組:さくらなべなべそこぬけ
「お歌聞いたことある!」「知ってる知ってるー!」と、楽しそうな子ども達。
早速挑戦してみる事に!
「初めはどっちに回るんだっけ?」「手が離れちゃった〜!」と苦戦していましたが、
何度も何度も楽しむうちに上手にくるりんと回れるようになりました。
上手になってきたお友達は、今度は人数を増やしてしてみたらおもしろいのでは?と、
みんなでなべなべそこぬけにチャレンジしています!
ぜひ、お家でも一緒にしてみてくださいね♡
-
17日
年長組
年長組牧野小学校に行ってきました!
校長先生や教頭先生のお話を聞いた後、教頭先生に体育館で1年生が体育の授業を受けている所を見せて下さり、
その後は、教室にいらっしゃる小学1年生~6年生のお兄さん、お姉さんの授業の様子を色々見せて頂きました。
最初は緊張気味の子ども達も、手を振ってくれるお兄さん、お姉さんに恥ずかしそうに手を振ったり、
知っているお兄さん、お姉さんに声を掛けてもらったりして、少しずつ笑顔も増え、最後に校庭の説明を色々聞いて回る時には
興味が湧いた遊具を見つけると目を輝かせていました。
その後は、教頭先生が「校庭で少し遊んでいいよ。」とおっしゃって下さったので、みんなで遊ばせて頂くことに♪
「やったー!!!」の声と共に、思い思いの遊具に嬉しそうに走って行き、様々な遊具を楽しみました。
帰りのバスでは嬉しそうに遊具の話や、小学校での様子を話していた年長組さんでした。
ますます小学校に行くのが楽しみになったようです♪
-
17日
年長組
年長組たこあげ🪁
作ってから「いつ遊ぶ?!」「早くしたーい!」と
ワクワクしていたお友達🎵
いいお天気の中元気いっぱい走り回り、
凧揚げを楽しみました!
「手あげたらめっちゃ上にあがる!」
「早く走ったほうがいいで!」と
アイデアを出し合いながら楽しんでいました✨
「明日もやりたい!」とまだまだ
遊び足りないようでした🪁 -
17日
年少組
年少組辰のたこあげ!
外に出て遊んでみると…
「くるくる回ってるー!」「飛んでるー!」と
とても楽しかったようでひたすら走っていました♡
連日凧揚げをしてお遊びを楽しみました✨
-
18日
年長組:ふじ
年長組:ふじビンゴゲーム🍎
小学校で見つけた物をみんなで
話していたふじ組さん!
「椅子にボール付いてた!」
「6年生の机は大きかった!」などなど
細かいところまでよく見ていたお友達👏
そこで今日は小学校にあった物で、
みんなでビンゴゲームをすることに🎵
12個のカードから9個選んで
好きなお部屋に貼ってカードの完成✨
「リーチ!!!」「あと1個!」
「〇〇来い!」「ビンゴ!!!!!」と
元気いっぱいの声が響き、大盛り上がりでした。
またお家でお話聞いてみてください♡
-
23日
年長組
年長組鬼のお面を作ろう👹
鬼の手や口、髪の毛やツノを
切ったり、描いたり、
クルクルしたり、貼ったり…
素敵お面が完成しました✨
「はやくお面つけたい!」
「豆まきいつする?」
「お家に持って帰りたいな〜」など
節分がとても楽しみになりました♪
-
24日
年中組
年中組鬼のお面製作👹
お顔のパーツを切り、出来上がっていく鬼の顔に大満足の子どもたち。
怖い顔にしようかな?可愛いかおにしようかな?と考えながら
個性あふれる鬼が完成しました。
「早く被りたいなー!」と、節分に向けて期待が膨らんでいる様子の子ども達。
節分の日を楽しみにしていてくださいね! -
24日
年中組:うめ
年中組:うめ切り紙遊び
折り方を変えたり切り方をかえるといろんな形ができる切り紙。
折り紙を広げるたびに「うわー!」と歓声が上がります。
「お家でも作ってきたよ!」とたくさんの作品を見せてくれる
お友達もたくさんいるほど切り紙に夢中なうめぐみさん。
切り方も複雑になっていく中で、これからどんな切り方を発見するのか
みんなでまだまだ楽しみたいと思います。 -
24日
年長組
年長組コスパテニス体験🎾
テニス体験の日でした🎾
延期になってからまだかまだかと
心待ちにしていた年長組さん!
とても寒い日でしたが、
ウォーミングアップもしっかりとし、
いつの間にか体がポカポカに✨
ラケットの持ち方を教えていただき、
配っていただいたラケットとボールを持って、
とても嬉しそうなお友達。
お約束をしっかり守って、
上手に持つ事ができていました⭐️
ラケットにボールを乗せて歩いてみたり、
コーチが投げてくれるボールを打ち返したり…
最初はなかなか上手く当たりませんでしたが、
何度も何度も挑戦し、上手になってくると、
「楽しいー!!!」と
笑顔いっぱい楽しんでいました✨
最後にはネットを挟んで打つ事にも挑戦!
「もっとやりたい!」
「試合やってみたい!」など、
ワクワクが止まらない様子でした❤️
とても素敵な体験をした年長組さん!
またお家でもお話を聞いてみてくださいね🎵
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。