清香学園幼稚園の保育活動
-
14日
年長組
年長組新しいクラス🌼【年長組】
お部屋ではピカピカのカラー帽子をかぶってニコニコ笑顔☺️💕
一番大きなお兄さんお姉さんになりました🌟
クラスが変わって少し緊張しているお友達もいましたが
新しいおもちゃに夢中になって遊んだり、お友達と可愛くダンスを踊って見せてくれました😊
そして、年長さんになって初めての製作を行いました!
製作帳ではたんぽぽを折りました。さすが年長さん!先生のお話をよく聞いて上手に
たんぽぽを折ることが出来ました👏 -
14日
年中組
年中組新しいクラスが始まりました🌸【年中組】
緊張しながらもにこにこ笑顔で元気に「おはよう!」とご挨拶をしてくれています🥺
新しいお友達ができておままごとや、ぬいぐるみ、ブロック等で楽しく遊んでいますよ。
製作では、折り紙でチューリップと蝶々を折りました‼︎
皆頑張って取り組んでいましたよ。
おやつの時間では、美味しそうに食べながら「このお菓子お家で食べたことあるよ!」「おばあちゃんの家で食べたことあるよ!」とお話してくれるお友達や「先生お腹空いてるって言ってたから半分あげるよ!」と伝えてくれたお友達もいました😋
また、お家でお話を沢山聞いてあげて下さいね🌼
-
14日
年少組
年少組楽しい幼稚園♪【年少組】
大好きなお母さんと離れて少し寂しくて泣いていたり、ちょっぴり緊張している様子もありますが、みんなでお絵描きや粘土遊び、お外に出て元気に遊びました‼︎
みんなで食べたおやつもとっても美味しかったね😄
1週間ほんとうによくがんばりました💮💯
おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね⭐︎
来週からも元気にたくさん遊ぼうね😊♪
-
17日
年長組
年長組スイミング🏊♂️
久しぶりのスイミングバスに乗って、ニコニコ笑顔でスイミングまで向かう事が出来ました😊
スイミングに着くとしっかりお約束も守り、着替えもとても早く出来ましたよ!!
プールに入るとコーチにも元気に挨拶し、気持ちいいー!と嬉しそうに楽しむ様子が見られました✨
お顔をつけたり、潜ったり‥ またお家でも沢山お話を聞いてみて下さい♡
-
21日
年少組
年少組お外遊び楽しいね(年少組)
少しずつ笑顔も出てきて、先生のお話を聞いて頑張る姿が見られます😊
さて、先日は楽しみにしていたお外遊びを楽しみました💓
まず、お茶を飲んでトイレに行って…靴を履き替えます。
「上靴はここで脱いで手に持って、お外のお靴と交換しますよ。
お外のお靴は👟石の道まで持っていって履きましょうね!」
先生の言う通り、出来るかな?
小さな身体で、一生懸命頑張っていましたよ!!
いっぱい褒めてあげて下さいね!
-
25日
年少組
年少組給食頑張ってるよ☺️(年少組)
今ではナフキンを敷いたり、うがいをしたり…先生が一つ一つ説明しなくても上手に出来るようになってきました💓
初日はカレーライス🍛。みんなモリモリ食べてくれましたよ♪
最近はレンコンや切り干し大根、緑のお野菜も出てきて、ちょっぴり食の進まない子もいますが、
「先生おいしーい!」「先生これ何?」とみんなで過ごす給食の時間を楽しんでいるようです。
全部食べる事が出来た日は、お便り帳の日にちのところに赤丸をつけています。
子どもたち、赤丸を励みに完食目指して頑張っているので、また励ましてあげて下さいね😊 -
25日
年少組
年少組体操って楽しいな😊(年少組)
の先生の挨拶から始まる体操を、今日はホールで楽しみました!
まずは、準備体操から始まります!
1.2.3.4足を伸ばしたり、ぴょんぴょん飛んだり。
その後、マットの上を両足揃えて飛びます。ぴょんぴょん!
順番を守ってとても上手に跳べていましたよ💓
次は熊さんに🐻変身!
手足を伸ばしたまま、四つん這いになってマットの上を歩きました!
笑顔いっぱい、元気いっぱい楽しめた体操😊
また、お話を聞いてみてあげて下さいね♪
-
28日
年中組
年中組年中組で初めての体操✨
久しぶりにお友達と体を動かし、マットの上で前転の練習をしましたよ。
皆、年中組さんになったので前転も上手に出来ていました😉
皆の前に出て、ちょっぴりドキドキした様子で
お手本を見せてくれたお友達もいましたよ。
また、お家で沢山お話を聞いてあげてくださいね。 -
28日
年少組
年少組こいのぼり製作(年少)
まずは、お空に浮かぶ白い雲を描きます。
先生が「今日はかわいいてるちゃんを持ってきたよ!」「このてるちゃんの頭に白い絵の具を付けてポンポンって押しますよ」とお話しすると、可愛い子ども達のお目👀がまん丸になって興味津々‼
皆、無言でぽんぽんと楽しんでいました😊
次は、指に色々な絵具を付けてぽんぽんと指スタンプを楽しみ、こいのぼりの鱗を描きましたよ。
「先生楽しい!」「この色も使いたい!」「はやくやりたい!」と上手に出来ました👏
出来上がったこいのぼりに、白と黒の丸い紙を糊で貼ってお目👀も付けて、お空にこいのぼりを泳がせて完成!
とても可愛いこいのぼりが出来ました☺️💕
幼稚園での初めての製作。みんなとっても頑張って楽しく作っていましたよ。
またお話を聞いてみてあげて下さいね✨ -
28日
年中組
年中組こいのぼり製作🎏✨【年中組】
皆で5月5日の子どもの日のお話やこいのぼりについてお話ししましたよ☺️
紙コップにお絵かきを描く時には「お空描いたよ😄」「太陽を描いたよ〜🤩」と笑顔で伝えてくれていました。
また、こいのぼりの目を描くときには「私のは、ウインクしてるよ!」「大きい目にしよかな🧐」等お友達とお話しながらしていましたよ!
お家で沢山お話を聞いてあげて下さいね💕
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
年少組
年少組チューリップ🌷折ったよ!(年少組)
と元気いっぱい、お歌を歌っている子供達。
今日は大好きなチューリップ🌷のお花を、赤色の色紙で折りました!
まずは三角を折ります。「かどっことかどっこをぴったり合わせてアイロンしますよー。」
その後、両端を折って、チューリップのお花が出来上がります。
製作帳に、植木鉢の画用紙と折ったチューリップを貼って、茎や蝶々🦋、てんとう虫🐞などを好きに描いて完成〜!!
とても可愛い❤️チューリップが出来ました! -
2日
年中組:うめ
年中組:うめ🌷うめ組保育活動🌷
初めはちょっぴり緊張した様子の子ども達でしたが
だんだん慣れてきて、可愛い笑顔を沢山みせてくれるようになりました☺️
最近は、製作やダンスをしたりゲームをして楽しく過ごしています。
そんな中で色々な保育が、広がってきました🌼
《音♩》
あるお友達が『これ、音する草やねん』と持ってきてくれました。
そこで、皆で聞いてみることに!
「かちって音する✨」「ぷちって音がする😳」
と興味津々の子ども達。
そこで子ども達に「音がする物を発見したら幼稚園に持ってきていいよ」と伝えると
次の日に早速、音がする別の葉っぱや
カラスノエンドウで作るぴーぴー笛を持ってきてくれました。
他にもペットボトルに砂や石、どんぐりをいれてマラカスの様に音をならしたり
音の違いを楽しみましたよ。
楽器を作ってきてくれたお友達もおり
それを見た他の子ども達も「楽器を作りたい!」と大盛り上がり😊!
また、別の日にはバリ島で買った楽器を持ってきてくれたお友達がおり
そこからまた保育が広がっています…
また、どの様に広がったかは後日ホームページでお知らせしますね😌
《双眼鏡👀》
ある日、「双眼鏡作った!」とトイレットペーパーの芯で作って持ってきてくれたお友達がいました。
発表時間(お家で作った物や発見した物を発表する時間)に発表すると
「コレ作りたい✨」と目を輝かせた子ども達。
作りたいと言うお友達が多かったので、1人一つ作る事にしました☺️
絵の具を塗って、スパンコールをつけて…
一生懸命作った双眼鏡が、もうすぐ完成です😊
これを持ってどこかお散歩に行けたらいいね😌💭
《うさぎの、うさぴょん🐰》
うめ組にいるうさぎのお人形が、大分古くなり
腕が片方ちぎれてなくなってしまいました。
『古いし、捨てようかな…』と思っていましたが
一度子ども達に聞いてみる事にしました。
「このうさぎさん、腕ちぎれてなくなってしまったんやけどどうする?」と聞いてみると
「新しく腕作ってあげたらいいやん😳」と心優しい子ども達。
そこから名前を決め(うさぴょんに決定)話し合い!
「少し汚れてるからお風呂入れてあげよう🛀」
「お洋服着せてあげないと」「ご飯やお茶もいる😊」「お家も作ってあげよう」と
どんどん話が広がっています。
明日から子ども達がゴールデンウィークでお休みなので
「皆がいなくて、うさぴょん寂しくないかなぁ…」と子ども達に伝えると
「お友達作ってあげよう!」
「寒いからお洋服着せてあげよう👚」
「お布団もいる😳」と、うさぴょんが寂しくないように
皆一生懸命考えていましたよ!
また、子ども達から話をきいてみて下さいね😌
-
2日
年中組:もも
年中組:もも🍑もも組活動🍑
最初は緊張していたお友達もいましたが、今では「おはよーう❕」と
ニコニコ笑顔で来てくれています🎶
製作をしたり、ゲームをしたり、ダンスをしたり楽しく過ごしていますよ♡
最近のもも組さんの保育をお話ししたいと思います⏩
雨が続いていた日にあるお友達が「雨嫌がるのって人間だけやな〜☔️」と言う声が、、、
面白そうな会話をみんなで共有してみました!
雨が好きなのは?という答えにはカエル🐸、カタツムリ🐌などの生き物。
他にはお花🌼など色々な声が聞こえてきました🗣
雨やカエルが出てくる絵本を読み、虹の話へ🌈
「虹ってどうやってできるんかな〜?」「虹って何色?」など様々な疑問を
みんなでお話ししました!
「虹ってシャボン玉でできるねんで!」という声からみんなでシャボン玉をする事に✨
シャボン玉の吹く練習とお約束をして上手に出来ましたよ💯
「うわ、虹色や!」「めっちゃ綺麗✨」とニコニコ笑顔のもも組さん。
見事虹色が出来ましたね!
片付けをしてお部屋に入ろうとすると、、、お空に丸い虹が!!👀
虹を発見して大盛り上がりの子ども達でした😊
また、お家で紙飛行機を作って持ってきてくれたお友達。
そこからみんなで紙飛行機を作りましたよ🛩
作った後は誰が一番飛ぶか勝負🔥思いっきり楽しんだ子ども達でした!
また折り方が違う紙飛行機にも挑戦したいと思います💪🏻
お家でもお話聞いてみて下さいね🍀
-
11日
年長組
年長組母の日プレゼント製作🌹【年長組】
お母さんに日頃の感謝を込めて、プレゼントを作りましたよ☺️💕
紙粘土を使ってみんなそれぞれ好きな形を作りました🌟「猫にする〜🐈」「これぞうさんに見える〜?」と一生懸命作っていました😌形が出来たら次はビーズやキラキラのシールを付けていきます!「ママピンク好きやからピンクにする〜」とママの事を考えながら作っていましたよ💖
最後はえのぐで色を塗って完成!!!
どの色にしようかな?お母さんはこの色が喜んでくれるかな?
考えながら真剣な表情で色をつけ、出来上がった作品をみてとっても嬉しそうな笑顔を見せてくれました⭐️
ぜひぜひお家に飾ってあげてくださいね🌼 -
11日
年少組
年少組母の日プレゼント🎁作ったよ(年少組)
みんな、とても頑張ってプレゼント製作に取り組んでいました💓
まずは、カーネーションに見立てた手形スタンプです。
可愛い手✋に、筆で🖌赤色の絵の具を付けていきます。
「きゃー!笑🤣」「くすっ!😆」と、少しくすぐったい感じでしたが、白い紙にペタン!と上手にスタンプしましたよ。
この素敵なカーネーション手型スタンプは、緑のがくを付けてカーネーションが完成です💓
次は、大好きなお母さん😘のお顔を描きました。
「お母さんのお顔この色!」「お母さんの目はこれ!」「口はね、これやねん!」と言って、水色や黄色の目や口が描けました😆(かわいい❤️)
お母さんの顔と、素敵なハート💓とお花紙を丸めて貼りました!
みんな大好きなお母さんへのプレゼント、とーっても一生懸命作ってました。
「ママ喜んでくれるかな〜❓」と、子どもたちも楽しみにしていました♪
またお話を聞いてみてあげて下さいね😊
-
12日
全学年
全学年参観日(全学年)
年少さんでは「ひっつきもっつき」など親子ふれあい遊び。
年中さんではカードめくりゲームや〇×ゲーム。
年長さんでは「さ、く、ら、だ」の文字を使っての文字あそび。を楽しみました💕
保護者の方と子ども達の笑顔いっぱいの楽しい参観日となりました♪
進級してからの初めてのプレゼントや歌もあり、素敵な思い出になると職員も嬉しいです💗
これから1年。各クラスで楽しく過ごしていきたいと思います。
-
15日
年少組
年少組製作帳⑸てんとう虫🐞【年少組】
5月の制作帳は折り紙で黄色のてんとう虫を折りましたよ🐞
二度目の製作帳の折り紙でしっかり先生のお話を聞いて頑張っていました!
折り紙の角を丁寧に合わせて真剣な表情で折り紙を折る様子も見られましたよ☺️✨
お絵描きでは春の虫さんたちやお花、晴れたお空をおともだちとお話しながら楽しそうに描いていました💓
可愛いてんとう虫さんのお絵描きが完成しました🌟
6月の製作帳も楽しみだね😆💕
-
16日
年中組
年中組ハーモニカ🎵
皆どんな音が出るかワクワクしながら先生のお話を聞いていましたよ😊
息を吹く、吸う練習をしてから「ド」の音を皆で吹いてみました。
最初は難しそうにしていたお友達も練習をすると綺麗な音が出せるようになり、
楽しそうにハーモニカをする様子が見られましたよ😉🎵
また、お家でもお話を沢山聞いてあげて下さいね!
-
17日
年長組
年長組ハガキ作り(年長組)
はじめにスクリーンを使ってエコのお話を聞き、リサイクルの勉強をしました😊
真剣な表情で聞き、その後のクイズでは大喜びしながら参加していましたよ⭐️
お勉強の後は楽しみにしていたハガキ作り!!
作り方の工程が多く覚えるのに少し苦戦していましたが、思い出しながら楽しく作る事が出来ました♡
最後は飾りつけをして、世界にひとつだけのエコハガキの完成!!
乾くのを心待ちにしている年長組さん☺️
お家でも作り方などお話しをきいてみてくださいね!!
-
24日
年少組
年少組絵の具遊び楽しいね☺【年少組】
着替える前から「先生、もーするの?」「早くしようよ!」とやる気満々の子ども達😆
お着替えをして絵の具の使い方等の説明を聞く間も興味津々でじっとしていられない様子でした♪
ホールにブルーシートを敷き、スタンプ、手形、筆、スポイト等沢山のコーナーが準備してあります。
「お約束を守りながら楽しく遊びましょうね」
の言葉とともに動き出した子ども達。最初は恐る恐る絵具を触っていましたが、だんだん笑顔も増えて来て🌟
「あっ!色変わった!」と、とても楽しそう☺️
一生懸命に黙々と遊ぶ姿がとても可愛かったです💕
足や手等全身っを使って楽しむ子どもたち!!
途中から自分のお気に入りのエリアを見つけ、ずーっと手形をする子、ずーっとスポイトを楽しむ子等もいました😊
普段お家では体験することのないダイナミックな絵の具遊びの一日の様子を聞きながら、お子様との会話を楽しんでくださいね😌✨
-
25日
年中組
年中組バスに乗って...🚌🌷
この日を楽しみにしていた子ども達は、幼稚園に登園すると「今日公園いく?🥺」「図書館行くの楽しみ😁」と待ちきれない姿が見られましたよ🎶
最初は図書館へ行き、先生とのお約束を守りながら静かに座りながら絵本や図鑑を読んでいました。
絵本を1人一冊借りて帰ることになり、「どれにしようかな🧐」と一生懸命悩みながら本を選んでいましたよ📚
次に皆んなで作った鞄を持ち公園に行き...
お花を摘んで指輪にするお友達や「先生いっぱいお花見つけたよ😚」「幼稚園にお花持って帰る😉」と鞄に沢山お花を入れているお友達もいました!
遊具や滑り台で思いっきり遊んだ子ども達✨
帰りのバスでは少し眠たそうな姿😪や「今日の給食なにかな?😋」とお腹を空かしていた子ども達が見られましたよ。
また皆んなで行こうね!
幼稚園に帰ってからは、借りた絵本を楽しそうに見ていました💖
-
26日
年少組
年少組お誕生日おめでとう(年少)🎂
お祝いしてもらう親子で手を繋いで入場します🌼
年少さんは小さいながらも、一生懸命拍手をしてお祝いしてあげていましたよ👏
その後、お誕生のお歌やプレゼントのお歌を歌ったり🎶
お誕生日のカードやお花をプレゼントしてもらったり…💐
クラスでは、お祝いのいちごケーキも食べました。🎂
私たち職員も、思い出に残る楽しい素敵なお誕生日会となりました。
詳しい内容は、お子様のお誕生会を楽しみにしていて下さいね💓 -
26日
年中組
年中組お誕生日会🎂🌟【年中組】
今年からはまた保護者の方も参加ができ、子ども達は朝から「今日ママ来る😆」「ケーキ早く食べたい🤤」と楽しみに待っていました。
お誕生日会が始まり入場する時にはちょっぴり緊張した様子も見られましたが、
皆で元気よくお歌を歌い、お友達と楽しくダンスもしました。
お母さんには「いつもありがとう」と一言を届けてプレゼントも渡せましたね🎁
給食を食べ終わったら...
楽しみにしていたケーキを皆で美味しく食べ「おかわりある?🥺」「美味しすぎる〜🥰」と笑顔がいっぱい溢れました!
素敵なお兄さん、お姉さんになって下さいね🌈 -
26日
年長組
年長組お誕生日会🎉(年長組)
今日を楽しみにしていた4月5月うまれのお友達!!朝から「お母さんが来るねん!」「何時にはじまる〜?」とワクワクドキドキしていました😆
保護者の方が来てくださり、いよいよお誕生会スタートです!
みんなでお祝いのお歌を歌ったり、インタビューをしたり、リトミックをして楽しい時間を過ごすことが出来ました😊✨
1つ年上になったお友達、すてきなお兄さん、お姉さんになってくださいね💝
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年少組
年少組防災訓練😌(年少組)
地面が揺れたら、上から物が落ちてきたら怖いから、お机の下に隠れて頭を守ろうね!
色々お話をすると、静かに聞いてたさくら組さん、ばら組さん。
その後は、みんなの頭を守ってくれる防災頭巾を被り、少し広いところへ避難する練習もしました。
お喋りせず静かに移動していました‼︎
頭を守る防災頭巾。使うことがないことを祈ります。
-
2日
年長組:ゆり
年長組:ゆりマクドナルド🍟
プランターで野菜(じゃがいも)を育てていることから、マクドナルドを作りたい!という流れになり、マクドナルド作るなら「マクドいったらいいやん!」と、とっても素敵な発言が飛び出しました🌟
みんなの願いが叶って、マクドナルドに見学に行くことに決定☺️!「やった!マクドいける!」「めっちゃうれしい💕」とゆり組さんもニッコニコで「きょうマクドいく?」「いついくん?」と毎日チェックしてるお友達もいましたよ🌼
見学の日、朝から「はやくいこ!」「(時計の数字を見ながら)なにになったらいくの?」とソワソワ😂
いざ、バスに乗り、先生方に見送られて出発!マクドナルドの看板が見えると、「わぁ!みえた!」「マクドついた!」と椅子から立ち上がり大興奮のお友達!3グループに分かれて、マクドナルドを見学します。
まず初めに目についたのは、緑のトレー!ハッピーセットのおもちゃをリサイクルして作られています🌼
3グループとも「これ!おもちゃのトレーや!」と発見してニコニコ!そしてリサイクルBOXも発見!「ここにおもちゃもってきていれたらいいやん!」との事でしたので、みんなでおもちゃを集めることになりました🍀
他にも、クルーのお姉さんにポテトの作り方とハンバーガーの作り方を聞いたり、椅子の形が違う!机や壁に文字が書いてある!メニューめっちゃある!なんかケーキもある!(マックカフェでした)ゴミ箱いっぱいある!と発見が沢山あり、目がキラキラしていたゆり組さん💖最後にお土産も貰って大満足!素敵な体験になったようでなによりです☺️!
次の日からマクドのメニューを作ることに!ハンバーガーのお絵描きを描いて、ゆり組のお部屋の壁一面に貼って、壁をメニューすることに決定しました☺️!
マジックで好きなハンバーガーを描いていきます!肉厚ハンバーガーだったり、チーズいっぱいのチーズハンバーガー!どれもよだれが出てきそうなくらい美味しそうです😋
お値段も名前も自分たちで考えます!「だいびっくばーがー!」とっても大きいのが伝わりますね😂「おにくばーがー!これはおにくいっぱいいれたから😋」との事です💖
値段は高かったり安かったり😂😂それぞれの理想のがつまったハンバーガー🍔とっても素敵な作品になったので、またお話を聞いてみてくださいね🌼
-
5日
年中組:うめ
年中組:うめうめ組で消防署へ🚌🌼
〝それなら、実際に救急車を見て作ろう”という事で
消防署へ連絡してみたところ、快く承諾して頂き
本日、消防署へ行ってきました🚒✨
前に作って準備をしていた名札をつけ、
お約束をしてから消防署へレッツゴー!!
到着すると消防士さんが手を振って笑顔で出迎えてくれましたよ☺️
2チームに分かれ救急車と消防車について沢山教えて頂きました。
消防車はどこから水が出ているのか、、はしごはどうやって出すのか
救急車はベッドの使い方や、実際に救急車に乗ってどんな物があるのか教えてもらいましたよ。
皆緊張していましたが消防士さんの話に目を輝かせて聞いていました☺️
消防士さんの帽子やヘルメットを被せて頂いたり
早く着替える練習の様子や、最後ははしご車やホースを使った訓練の様子も見せて頂き、
はしご車から消防士さんがロープを使って降りてくる姿を見た時には
「うわー😳」「すごーーい!!!!」と大興奮。
帰りのバスでは「めっちゃ楽しかった🥺」と大喜びの子ども達でした。
幼稚園に帰ってくると
他のクラスのお友達にどこか誇らしげに
「消防署行ってきてん😌」と手作りの名札を見せながら話をしていて
とっても可愛いかったです💕
給食を食べてすぐ、消防士さんに
お礼のお絵かきを描きました。
皆の気持ち届くといいなぁ、、💭
消防署からお手紙を頂いたので、リュックに入れています。
お手紙をみながら、子ども達にお話を聞いてみて下さいね。
-
8日
年中組:もも
年中組:もも🍑もも組活動🍑
スイミングへ行ったり取り組んでいるもも組さんです!
それではもも組さんの活動をお話しします⏩
ある日、お家から宇宙船を作って持ってきてくれたお友達。
それを見てみんなも「作ってみたい!」ということに、、、👀
紙コップにお絵描きをしたり、紙皿に絵の具を塗ったり一人ひとりカラフルな
宇宙船が出来上がりました🌟
その素敵な宇宙船で次は遊びます🎶
回しながら落としてみたり、床でクルクル回してみたり、回っている宇宙船は
とっても綺麗でしたね☺️
「見てみてー!」「めっちゃ回ってるで🌀」と楽しんでいた子ども達でした♡
また、もう一つのお話です⏩
宇宙ってどんな所なのかな?と話をしていると、、
「月ってカステラの味がするねんで!🌙」「星はいちご味🍓」という面白いお話が!
子どもらしいワクワクするお話に大盛り上がりでした😂
お話しが広がっていく中で、
ゼリーの写真を見たお友達がいちご味のゼリー作ってみようよ!という一声に
みんながノリノリで賛成🙌🏻✨
ということで、みんなでゼリー作りが決定!
そこから作り方や材料についてみんなで考え、お家でお母さんにお話しを聞いてみたり、
調べてくれたりしたお友達もいました😊
材料が分かり、次は材料をどうするかみんなで相談した結果、、、
みんなで買い出しへ行く事に!
買い出しに行くにはお金が必要💰お金はどうしたらいいかみんなで話していましたが、
答えが出ず、お兄さんお姉さんのお部屋にお邪魔して聞いてみたり、主任の先生に聞いてみたり、、
最後は園長先生の所へ👣
ゼリー作りのお金があるということで、、、
園長先生にお金を貰いに行くチーム・カゴを持つチーム・お金を払うチーム・
お釣りを貰うチーム・材料を袋に入れるチーム・荷物を持って帰るチームに分かれました🎶
上手に決めることが出来ましたよ◎
どのチームになったかはぜひ子ども達に聞いてみて下さいね🌈
次回はお買い物とゼリー作りについてアップしますのでお楽しみに🍀
※いつも沢山のご協力ありがとうございます。 -
8日
年中組
年中組初めてのスイミングスクール🏊🏼♀️
朝からちょっぴり緊張した様子やドキドキワクワクした様子が見られましたよ😊
行きのバスではお約束を守りながら静かにお友達と座れていました。
到着してから自分でお着替えを頑張りました。
幼稚園やお家で練習をしたので、とっても早くお着替えが出来ていて
スイミングのコーチもびっくりしていましたよ😳
お着替えが終わったら...
シャワーを浴びてプールに入りました!
少し緊張が和らぎ「めっちゃ気持ちいい😆」と笑顔で楽しそうに入っていましたよ。
最初は水に慣れる事から始まり、プールへの入り方・出方の練習やお口まで水をつける練習を行いました。
帰りのバスではちょっぴりお疲れモードの子ども達、、
寝ているお友達もいましたよ😪
少しずつ頑張っていこうね🎶
またお家でもお話を聞いてあげて下さいね。
-
8日
年長組:ふじ
年長組:ふじわたがしパーティー🎉
アルバイトの草抜きを頑張って綿菓子機ゲットした子ども達💗
朝から「今日はわたがしパーティーやんなぁ?」「楽しみ〜🥰」と元気いっぱい!
33人全員揃ってわたがしパーティーを楽しみました!
ざらめを入れたらふわふわと綿のような飴が出てきて大興奮‼️
上手に割り箸に巻き取りみんなで美味しく食べました。
見学に来てくれた年少さんにもプレゼントし喜んでもらえて得意げな子ども達😆
「アルバイトしてんで❗️」と嬉しそうに説明する姿がとってもかわいかったです💝
まだザラメが残っていることに気がついた子ども達。
こんどは何に変身させるか考え中です。またお話を聞いみて下さいね✨ -
8日
全学年
全学年綿菓子食べたよ😋
ゆり組さんとうめ組さんともも組さんは自分たちでわたがしを作りましたよ♪
ばら組さんとさくら組さんは年長組からもらってみんなでわけっこして食べました😋
ふわふわわたあめをみて「めっちゃ美味しそうやな😋」と興味深々😍
食べてみると、、「あま〜い🥰」「ぷにぷにしててめっちゃ美味しい😊」とみんなのニコニコ笑顔が見られましたよ☺️
-
9日
年中組
年中組時計製作⏰【年中組】
初めてのマーブリングをして「すごい綺麗だね🤩」「色が混ざってる😳」と
目を輝かせて楽しむ姿が見られました✨
また、時計の12時3時6時9時の部分は自分たちで数字を書いた年中組さん🖍
皆んな頑張って書いていましたよ🎶
そして、お家の模様は指スタンプです!
お友達と感触を楽しんでいた子ども達でした☺️
また、お家でも飾ってみて下さいね🍀
-
9日
活動①あおむし🐛とてんとうむし🐞《ばら組》
みんなは興味深々👀
ばら組で育てることになりました♪
【ちょうちょう🦋】
最初は黒かった幼虫が、朝見てみると緑色に変身‼︎
みかんの葉っぱをたくさん食べて、たくさんウンチをしていたあおむしさん🐛
「めっちゃうんちしてるー‼︎」と報告してくれましたよ♪笑
葉っぱをたくさん食べて大きくなったあおむしさん🐛
蛹になるところもみんなで見ることが出来ました✨
毎日観察して、ついにちょうちょうに🦋
3匹のちょうちょうを育てましたが、みんなが幼稚園から帰ってから羽化し、朝くるとちょうちょうになっていて、出てくる瞬間は見ることが出来ませんでしたが、キレイなちょうちょうを見てみんな大喜びでした💕
飛んでいくちょうちょうに「がんばれー‼︎」と応援していましたよ😃
園庭に飛んでくるちょうちょうを見ると、とっても嬉しそうです💛
ちょうちょうの口をみて、ストローでなんか飲みたそうやなー❗️と言っていたお友達も⭐️
みんなよく観察していました🦋
【てんとうむし🐞】
幼虫からすぐに蛹になった、てんとうむしさん。
ある日の午後に虫かごを覗いてみると。。。
羽化していました‼︎
羽化してすぐは、キレイな黄色をしています。
そこから少しずつ、模様が浮き出てきて。。。
黒い色に黄色の模様のてんとうむしに‼︎
後の2匹は、黄色に黒の点々、黒に赤🐞
模様が全部違いました‼︎
何してるんかなー❓と虫かごを覗いている姿も可愛かったです💕
虫かごは狭いから、逃がしてあげようと、優しいばら組さん🥺
寂しいけど、頑張って飛べるように応援しました❗️
てんとうむしが飛んでいって寂しいなーとみんなで思っていると。。。
みかんの木に、蛹がいるのを見つけたお友達がいました😃
もうすぐ脱皮しそうで、ばら組のお部屋に連れてきてくれました♪
無事にてんとうむしになり、また会えて大喜びのばら組さんでした‼︎
その後、みんなでてんとうむしのお絵描きをしました🐞
活動②に続きます⭐️
-
9日
年少組:さくら
年少組:さくらさくらぐみ活動① あおむしの大変身🐛🦋
さくらぐみさんのお部屋の前にあるみかんの木にいた幼虫。
お部屋に連れて帰りみんなで観察してみました!!
【お話の会】
Qこの幼虫は大きくなったら何になると思う?何になって欲しい?
(こどもたちにはあおむし→ちょうちょになるということは言わずに質問)
すると…
・葉っぱ食べすぎて葉っぱになる
・きみどり色だからバッタになる
・おおきなカマキリになる
・緑色の虫さんだからカエルになる
などの声が!
その中でも特に多かったのが…
『はらぺこあおむしのアゲハチョウ』になる!!なって欲しい!!との声でした☺️💕
はらぺこあおむしという絵本にハマっていてだいすきということもありましたが、
理由を聞くと幼稚園に蝶がたくさん飛んでいるからと言ってくれたお友達もいて子どもたちの観察力に驚かされました!
何に成長するかはお楽しみでさくらぐみさんみんなで育てることになりました!!
【幼虫さん🐛とさくらぐみさん🌸】
まず朝登園するとあおむしさんに「おはよう☀︎」と朝のご挨拶!
自分のご用意が終わるとごはん(みかんの葉)を摘みに行ってあげたり、うんちの掃除をしたり。。
「〜もやる!!」と積極的にお世話を頑張ってくれていました!
初めは「むしさんいやだー」と少し苦手な様子だった子どもたちも愛着が湧いてきたのか…
「むしさんかわいい♡」「○○があげたはっぱおいしいってたべてる♪」など可愛がる姿も見られました😊✨
「はっぱおいしいの?○○のポテトあげるよ!」とおもちゃのポテトやハンバーガーなど高カロリーな食べ物を差し入れするお友達もいましたよ🤭
子どもたちの発見💡
【観察してみての気付き🐛】
●あおむし期
・すこしぷっくりしてきた
・きのうのみどりとちょっと違う
・羽がついてる(模様のこと?)
・模様がプツプツしてる
・ちょっとななめにぐいーんってなってる(そってる)
・はっぱいっぱい食べて大きくなってきた
⬇︎
⬇︎
〜ケースの側面を登っていったあおむしさん〜
●さなぎ期
・さなぎになった
・色が変わってきた
・ちょうちょみたいになってきた
・この皮を脱いでちょうちょがでてくるんだよ
【あおむし🐛からちょうちょ🦋へ】
ある日のお昼過ぎ
いつものように観察をしているとさなぎがもぞもぞ動き出しました。
そこから少しずつ服を脱ぐように脱皮していき数分でさなぎから蝶に🦋
はじめてみた子どもたちは出てきた蝶に大きな拍手と喜びの歓声をあげていました😆👏
その後おかえりのギリギリまで蝶が羽を乾かして飛び立つのを待っていましたがなかなか飛ばず…
お迎えに来てくれていたお歩きの保護者の方々もお友達と一緒に見守って応援して下さっていましたが
その日は雨上がりで湿気が多かったからかとっても時間がかかり、
蝶が羽を乾かしきって飛び立ったのはさなぎから出てきて約2時間後😳
ホームクラスで残っていたお友達がさくらぐみさんみんなの分まで一生懸命蝶を応援していましたよ📣
みんなの声援が届いたのか羽を動かすスピードがどんどん速くなっていき…
ついに!!さくらぐみのお部屋から大空に飛び立ちました😭💕
リアルタイムでみることが出来なかったお友達もたくさんいたので次の日スクリーンで動画の観賞会をしました!
はじめて見た子どもたちは真剣な表情でじっと見つめて見守り応援をし、
蝶が飛び立った瞬間には盛大な拍手を送っていました👏
【蝶をみた子どもたちが思ったこと】
・かわいかった♡
・きれいだった⭐︎
・ちょうちょになってうれしかった♪
【蝶が飛び立った後…🦋】
Qちょうちょさんどこにいったのかな?なにしてるのかな?と子どもたちに聞いてみたところ
・おうちにかえっていった
・おともだちのところにいった
・いまはあそんでる
・まだ近くにいてるかもとの声もあったのでみんなでちょうちょさんに変身してお外を飛んで探しに行ってみました!!
「ちょうちょさーん」とおおきなお声で呼んで探すとってもかわいらしい子どもたち😌❤️
「いないな〜」「もうとおくにいったかも」と諦めかけた時!!
「あ!ちょうちょおった!」「ふたりいてる!!」見てみるとみかんの木の周りを飛んでる二頭の蝶が!
それを見た子どもたちは大喜び!!嬉しそうに飛んで周る蝶を園庭中追いかけ回していましたよ☺️
みんなで成長を見守って育ててきたあおむしさんがちょうちょになったのを見てこどもたちなりに何か感じたり思うことがあれば嬉しく思います🌱
次はどんな生き物に出会えるかな?楽しみだね😊✨
またお家でも子どもたちとお話してみて下さいね♪
さくらぐみ活動②絵画製作【ちょうちょ】🦋に続く…
-
9日
年少組
年少組カエルの時計🐸作ったよ!(年少組)
先ずは絵の具を指に付けて、文字盤に見立てて模様をつけます。
「楽しいなぁ! 」「ここにも付ける〜」と、とても楽しそう!
次は、ハサミを✂️使って文字盤の模様を切ります!
みんな無言で紙とハサミを見つめて、真剣そのもの❗️
好きなカエルの🐸色が用紙に、目、文字盤全てを糊で貼り完成〜💓
「できた✨」「ゲロゲロ!」「これ、何時?」と、とても嬉しそう😆
とても可愛い時計が出来ました!
お家で飾って楽しんで下さいね😊 -
9日
年少組
年少組はじめてのハサミ✂️【年少組】
先生と持ち方や使い方のお約束をして折り紙のパッチン切りをしましたよ😊
お絵描きや製作の時以上の真剣な表情で取り組む子どもたちの様子が見られました✨
パッチン切りをした折り紙はあじさいにしてお部屋の前の廊下に飾りました!!
自分たちの作ったあじさいを見て「かわいい〜♡」「おはなきれい⭐︎」などとても嬉しそうでした☺️💕
これからハサミを使って色々な製作を楽しんでいきましょうね🌟
-
14日
年少組
年少組綺麗なジュースができたよ!(年少組)
まず紙に、パレットマーカーで作りたいジュースの絵を描きます。
「ぼくはオレンジ🍊ジュースにしようかな?」
「赤はりんご!」「端っこまで綺麗に描いておかなきゃ」
「美味しいジュースできるかなぁ🍹」
「ぬりぬり〜」と紙に穴が開くまで塗り込んでいた子もいましたよ☺️
さて、今日はまず体操服を脱いでスモックに着替えて、お水の入ったカップを配って…
さぁ!どんな色のジュースができるかなぁ〜?
透明なお水の色がみかんやりんごの紙を漬けると、色んな色に変わって、
皆んなの目がキラキラ✨輝いて🌟
とても素敵なジュースができました!
お気に入りのジュースだけR1の容器に入れて、残りは色んな色のジュースを混ぜませ〜。
自分だけの特別な美味しそうなジュースが完成しました!💓
とても楽しかったので、また遊びたいと思います😄
-
15日
年少組:さくら
年少組:さくらさくらぐみ活動②絵画製作【ちょうちょ🦋】
【蝶が飛び立ったその後…🦋】
さくらぐみさんのお部屋から蝶が飛び立っていった後も子どもたちのちょうちょブームは終わらず…
お便り帳をパタパタさせて「ちょうちょ〜」と見立ててみたり、
外遊びで蝶に変身して飛び回ったり、部屋に置いてある図鑑をもってきて「さくらぐみさんにいたちょうちょやな〜♡」と嬉しそうに話す子どもたちの姿がみられました☺️
ちょうちょさんがいなくなってさみしいねというお話から絵画製作で蝶の製作をすることにしました!
①鉛筆で蝶のかたちを描いてみよう(左右対称に描くのは難しかったので左右の片方のみを使用して形を切り取りました)
②蝶の形に切った画用紙の半分に絵の具で模様を付け、半分に折り開けて左右対称の模様をつくる
(技法:デカルコマニー)
③クリアファイルで②と同じくデカルコマニーをする
(絵の具だけだとクリアファイルに塗った時弾いてしまい残らないので固まるように絵の具とボンドを混ぜたものを使用しました)
好きな色を使って混ざり具合を楽しみながらデカルコマニーの製作をしましたよ😊
「みてー!まざったらちがういろになった♪」「めっちゃきれい⭐︎」「かわいくできた♡」とはじめてにワクワクの様子で真剣に取り組む姿が見られました😆💕
さくらぐみさんのお部屋には素敵な蝶がたくさん羽ばたいていますよ🦋✨
-
16日
活動②てんとうむし🐞ばら組🌹
成虫になり、虫かごの中は狭いので逃してあげることに。
てんとうむしはどこに行ったのかな❓
誰といるのかな❓
みんなでてんとうむしのお絵描きをすることになりました🐞
蛹の時にどんな色のてんとうむしが出てくるのかみんなで話し合いをし、みんなの想像した色の絵の具を準備しました🎨
【黒・赤・黄・青・緑・黄緑・紫・ピンク】
この色の中から、自分で選んでお絵描き♪
大きなてんとうむしを描くお友達もいれば、沢山のてんとうむしを描いているお友達も‼︎
みんな丸が上手に描けていました〜😄
てんとうむしの模様は大きさの違う丸を用意して、自分で選んでのりでペタペタ🟡🟢🟠🔴🔵
丸の数も、自分で決めました👏
顔と足はクレパスで🖍
写真をよく観察しながら真剣に描いていましたよ‼︎
最後はアルミホイルをクシャクシャに丸めて(すごく楽しそうでした♪)、絵の具をつけて、てんとうむしの周りにペタペタ♪
本当に草の中にいるような、可愛いてんとうむしのお絵描きが出来ました👏
カラフルで個性豊かな沢山のてんとうむしがいて、ばら組のお部屋も賑やかです🤗
-
17日
全学年
全学年休日参観 嬉しかったね💓
保護者の方と一緒にニコニコ笑顔で登園してくれた子どもたち😄
年長組はホールで楽しく「我が子はどれかな?」ゲーム👦👧
自分のお子様の声や足がどれかな~と悩んでいらっしゃる方が多く、楽しかったですね。
正解したときの保護者の方のほっとしたお顔と笑顔が素敵でした!
年中組は運動場でリレー
子ども達のバトンの渡し方もバッチリ!暑い中、白熱の戦い❗️
保護者の方もスキップを頑張って下さりありがとうございました📣
年少組はホールで親子で紅白玉入れ💕
小さな手で一生懸命に玉を掴んで入れている年少さん、可愛かったですね♪
保護者の方も、片手で玉入れは難しかったと思いますがありがとうございました。
マスクを外して、たくさんの笑い声と声援と拍手や笑顔が見れた一日でした♡
参加して下さった保護者の方々、ありがとうございました😌❤️
-
21日
全学年
全学年パンサーズの選手との楽しい時間😊✨
大きな選手を見上げながら興味津々の子ども達😳
先ずは、選手の皆さんの自己紹介。
清水選手は「しみっちゃん」
大竹選手「いっちゃん」
児玉選手「身長が193㎝なので、いっきゅーさん」「ひげだん」「キャプテン」
学年によってニックネームを変えたりしながら、子どもとの距離を縮めてくれてました。
皆んなでバレーボールに触れさせて頂いたり、レシーブを楽しんだり❤️
始終笑顔😊の選手の皆さんと、とても楽しく貴重な時間を過ごせました。
最後は、一人一人選手の皆さんとタッチをして、お土産を頂きました♡
これをきっかけに、バレーボール選手に夢を抱く子もいるかもですね!
-
27日
年中組:もも
年中組:ももお買い物&ゼリー作り🍓
ゼリー作りの前には材料の買い出しにも行きましたよ👟
ずっと楽しみにしていたもも組さん!朝からワクワクでした♡
園長先生の所へお金をもらいに行き、
自分たちで作った財布を持って、みんなで出発ー!!💨
買い出しではチームに分かれて上手に買い物をしていました。
子ども達よりも高い商品棚を見上げて興味津々でしたよ👀
「あ、これ食べたことあるー!♡」「めっちゃ美味しそう〜😋」と目が輝いていた子ども達✨
早速、みんなでゼリーの材料を見つけ出します!
買うものはいちごジャム・ゼラチン・砂糖・レモン汁の4つ!
見つけ出せるかな??商品棚の上から下まで見回して「どこにあるかな〜」と探していましたよ😊
探し出した時は喜んでいたもも組さんでした♪
材料を全部見つけたら次はレジに向かいます!レジでは財布の中からお金を出してお会計👛
お釣りももらって無事に購入することが出来ましたよ🌟
買った商品を袋に入れてお買い物終了。
もも組さんで初めてのお買い物楽しかったですね🌈
また、お買い物の後には公園で少し遊びましたよ!盛り沢山の1日になりました😊
お買い物の次はゼリー作りです⏩
①いちごジャム、砂糖、お湯、レモン汁を入れて溶かし混ぜる。
②ゼラチン、お湯を①に入れて混ぜる。
③混ぜ合わさったら型に入れて固まるまで冷やす。
と完成です✨
材料をお鍋に入れてみたり、混ぜてみたり真剣だった子ども達です!
冷蔵庫に入れる前にはみんなで「美味しくなあれ!」とおまじないをかけました💖
出来上がったらみんなでいただきまーす🙏🏻
「めっちゃ美味しい😋」「頬っぺた落っこちそう🤤」と大喜びでした。
自分たちで作ったゼリーは100倍美味しかったですね♡
ぜひ、お家でもお話聞いてみて下さい🌈
※いつも沢山のご協力ありがとうございます🍀
-
28日
年中組:うめ
年中組:うめうめ組保育活動🌼
可愛い笑顔を沢山見せてくれるようになり
ちょっぴり甘えん坊な一面もみせてくれるようになりました☺️
もうすぐ7月!
暑さに負けず、楽しく過ごしたいと思います🌞
※前回の保育活動のつづき▷▷
《双眼鏡👀》
完成した、双眼鏡を持って幼稚園の園庭を探索しました🚶♀️
双眼鏡でチョウチョをみてみたり、地面をみたり
お花や空をみたり…普段何気なくみている物も、作った双眼鏡からみてみると
いつもと違うようにみえたのか、皆大興奮☺️
楽しく探検出来ました✨
《うさぴょん🐰》
とれてしまい無くなっていた、うさぴょんの腕の手術が無事に終わり
「他のクラスの潰れてしまったおもちゃも直してあげよう!」と“うめぐみびょういん”を
作る事にした子ども達。
そこでまずは「救急車がいる!」と言う話になり
病院づくりに向けてどんどん話が膨らみました☺️
消防署に行って(前回のHPに様子をのせてます)実際に救急車を見せて頂き、作ったり…🚑
うめぐみびょういん開院に向けて準備をしていた子ども達。
時間をかけて、うめぐみびょういんが出来ましたよ😊
また、様子は次のHPにてお伝えさせて頂きます♩
《うさぴょんの布団と家》
前回の話し合いで出た、
うさぴょんの布団が完成しました✨
布団は穴を開けた布に子ども達が毛糸を通して作りましたよ🧶
一生懸命穴に毛糸を通す姿、、とっても可愛かったです💕
お家はまだ完成していませんが
かまぼこ板で少しづつ作っています🏠
また完成したらお見せしますね。
《絵画製作👕》
「うさぴょんに服を作ってあげたい!」と言う話から
今回の絵画製作になりました。
自分の好きな布やボタン、リボンを選び
張り合わせて完成✨
上手に張り合わせて作る事ができていましたよ😌
ハンガー部分はワイヤーで好きな形をつくりました🌼
1人ひとり個性のあるお洋服が完成!
また育ち展で飾るので楽しみにしていて下さいね☺️
※いつも沢山のご協力ありがとうございます。
-
28日
年少組
年少組お水遊び、楽しいね❤️(年少組)
今日はとーっても良い天気になり、お水遊びを楽しむ事ができました💓
先ずは、お着替えをして…ん?前と後ろが違うよ?
あれ!パンツ履いたまま水着着てるよ👙などなど…ちょっと笑いもありながらお着替えを頑張りました♡
準備体操をして、シャワーを浴びて🚿
さあ!プールの中に入ります!
入った途端に、きゃー!わー!と歓声があがり、ペットボトルシャワーで遊んだり、先生やお友達にお水をかけたり。
とても楽しい時間でした。
明日も晴れますように!とお天気の神様に皆んなでお願いもしましたよ。
皆んなの願いが叶うといいなぁ💕
もーすぐ夏ですね♪
夏休みまでの期間、少しの晴れ間を見ながらプール遊びを思う存分楽しみたいと思います。
-
30日
全学年
全学年朝礼頑張ったよ!!
年長組さんと年中組さんは初めて参加する年少組さんを見守りながら上手にお手本を見せてくれていました✨
お当番さんのご挨拶を聞いたり、体操をしたり楽しそうな表情が沢山見れました♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
年長組
年長組平野小学校✨
みんな朝からワクワクドキドキ💖
校庭に到着すると「え、めっちゃひろい!」「おにごっこしよー!!!」と大興奮😂!
幼稚園にはないブランコやのぼり棒などを楽しみましたよ❤️
最後には小学生のお兄さん、お姉さんに「バイバイー☺️!」と手を振って元気に帰って来ましたよ💖
楽しかった小学校!また行きたいね!! -
3日
年長組:ふじ
年長組:ふじふじ組クラス活動①(ふわふわ言葉とチクチク言葉)
またふわふわ言葉(頑張れ!大好き💗など優しい言葉)とチクチク言葉(大嫌い!などきつい言葉)をかけるパンも用意してみんなで毎日パンに話しかけているのですが、3日後あたりから変化が❗️😳
なんとふわふわ言葉をかけているパンに比べてチクチク言葉をかけているパンが明らかにカチカチで縮んできました。
まだどのパンもカビはほとんど生えていないのですが、この後どのように変化するのか楽しみです😊
また役に立つカビはないのかな?ということでトマトを使った実験もスタート🍅
また子ども達に話を聞いてみて下さいね💛
②影にも興味を持っている子ども達。おはじきや洗濯バサミを並べて影を作ってあそびました。
プロジェクターに影を写し出し前に立ってハイポーズ😊✌🏻
素敵な作品が出来あがりました💗
-
4日
年少組
年少組クジラ🐳を折ったよ♪
という事で、クジラを折りました🐳!
今回は四角折り。先生のお話を聞いて、とても頑張って折っていましたよ♪
糊でクジラを製作帳に貼った後、皆んなで海のお絵描きを楽しみました♡
海にいる生き物を考えたり、貝殻を描いたり。
素敵な製作帳の1ページが出来上がりました。
また、お話聞いてみてあげて下さいね♪
-
7日
年少組
年少組七夕飾り🎋作ったよ!(年少組)
皆んなで織姫と彦星を作りました!
先ずは好きな色の絵の具を選んで、手形をペタン!!
手形を画用紙に貼ります。
次はお顔!皆んな、目や口などとても上手に描けるようになってきましたよ♪
そして、全てを星⭐️の土台に貼って完成〜!
とても可愛い七夕飾りが出来ました!
今日は天の川🌌見れると良いですね♪ -
7日
年長組
年長組七夕製作🎋【年長組】
初めにハサミで笹舟を切って、次に丸を描いて切ってお顔を描きました!!
そして織姫様と彦星様の服は好きな柄の折り紙を選んで貼り付けましたよ💖
「え〜どれがいいやろ🤔」と沢山あってみんな悩んでいましたが最後は気に入った柄の折り紙を選ぶことが出来ました!
そして笹舟に織姫様と彦星様をノリで貼って乗せてあげました‼︎
笹舟の下には自分で書いたお名前と綺麗な色の貝殻🐚を切って吊るしました🌟
お部屋に飾っている作品を見て「私のここにあった!」と嬉しそうに見つめている子ども達の姿が見られました😊
-
7日
全学年
全学年七夕祭り🎋
大きな笹を見て「大きいー!」「すごーい!」と驚いた表情の子ども達でしたが、お願いごとを書いた短冊を嬉しそうに持ち上手に飾りつけする事が出来ました🎋
七夕のお歌を歌い、お願いごとが叶いますようにと手を合わせてお願いする姿がとても可愛かったです♡
給食は七夕メニュー!!!
お友達と楽しそうに食べていましたよ😊
みんなのお願いごとが叶いますように‥⭐️ -
7日
年中組
年中組七夕製作🎋🌟《年中組》
七夕の日についてお話を聞いてから製作に取り組みました。
ハサミを使ったり、お花紙をちぎったりして楽しく製作をする事ができていました✂️
完成してからお友達と見せ合いながら「私のお星様の目ウィンクしてるよ😊」「キラキラいっぱいつけた🤩」と嬉しそうにお話ししていましたよ!
また、お家でも沢山お話聞いてあげて下さいね。
-
10日
全学年
全学年ピアノ演奏を聞きました!🎹
「アイドル」や「ジブリメドレー」など知っている曲も沢山弾いて下さり、みんなで口ずさんだり踊ったりととても楽しそうでした✨
素敵な演奏をありがとうございました😊
-
13日
年長組:ゆり
年長組:ゆりゆり組の活動🦋②
最近のゆり組さんといえば、6月に沢山のちょうちょを育てて送り出しました!そんなお友達の元に新たな青虫さんがやってきました🌟「わぁ!またあおむしきた!」「やったあ!うれしい!!」「つぎはどんなちょうちょになるかな?」と青虫さんが来てくれた事に大喜び☺️💕丁度、ちょうちょのお絵描きをしてた所にやって来てくれたのでタイミングもバッチリです!観察しながらお絵描きもして、素敵なちょうちょに会える事を願っています🌼
🍟マクドナルド作り
マクドナルドを見学してハンバーガーも描いて!後はお部屋をマクドナルドに変身させるだけ!!!という事で、マクドナルド作りのスタートです💖材料は相変わらずダンボール一筋なゆり組さん😂!みんな硬いダンボールを一生懸命ハサミで切っていきます。「かたいねんけどー!」「でもここきりたいねん!」「みてかわいくできたで😏💓」と思い思いのマクドナルドを作っていきます!みんなの努力で素敵な注文、受け取りカウンターが完成しましたよ🌼これ使ってマクドナルド屋さんをするのが楽しみです☺️!!
🥔ポテトパーティー
4月にお野菜の水耕栽培をしていたゆりさん。土に詰めた方が大きく、美味しく育つ!という事で土に埋めて時間が経ちました!ネギもぐんぐん伸びて、みんなで食べれるほどになりました🍀じゃがいもも葉っぱが沢山で出来てきっといっぱい育っているはずです!ポテトパーティーをする為にじゃがいもを掘ってみました。すると、、、赤ちゃんおいもが6つ出来ていました💓「ちっちゃ!」「もっとおっきかったらよかった😫」などなど感想は様々でした😂😂いざポテトパーティー当日!朝からじゃがいもを洗って、皮を剥いて、ホットプレートで焼いて、大忙しのゆり組さん!午後からはマクドナルドに大変身💖💖年少さんにはマックデリバリーでポテトをお届け🍟年中さん、ふじ組さんは、ゆり組マクドナルド(店舗)に来てくれました☺️!そしてゆり組さんもポテトを食べました😋🍴「うんま〜!」「あじ、ぐー👍」「めっちゃおいしいからまたたべたい!」とポテトに大満足のお友達でした💖💖ずっと楽しみにしていたポテトパーティー無事に大成功🎉ポテトを食べてくれたクラスの子からの「おいしかったよ、ありがとう!」のお礼に「どういたしまして!」とニコニコでした☺️🌼またお話を聞いてみてくださいね🍟
🍹梅ジュース
さくら組さんと共同で作っている梅ジュース!下ごしらえをしていざ瓶に入れて梅を漬けました☺️!「おいしくなるかな?」「いつできるんかな?」「まえはちょっとすっぱかってんけどなぁ〜」とさすが年長組さん!梅ジュース作りの経験のあるお友達もいるので、「これがとけるねんで!」と教えてくれるお友達もいましたよ🌼こちらも完成が楽しみです❤️
-
14日
年中組
年中組絵の具遊び🎨
皆で汚れてもいい服に着替えて、スタート☝️
好きなトレーを取っておもちゃを選び...
赤・青・黄色の3色を自由にトレーに入れ、色を指で混ぜたりスプーンでまぜまぜ…
おもちゃに絵の具をつけたら画用紙にペタペタ、スタンプをしました!
「虹が出来た😳」「チョコレートみたいな色になった🤣」「手にいっぱいついた🤩」と嬉しそうにお話してくれていましたよ。
画用紙におもちゃを使ってスタンプをしたり
指でスタンプをしたりすごく楽しそうにしていましたよ!
また、お話を聞いてみて下さい🌼
-
14日
全学年
全学年6.7月生まれのお誕生日会🎂
大好きなお家の方をお招きして、ホールで各学年歌ったり踊ったり💕
素敵なママやパパへのプレゼントもあって、とても和やかなパーティーでした♪
お部屋ではパーティのお食事やケーキ🎂もあり、皆んなで楽しく過ごしました😊
お誕生日がまだの方は、楽しみにしていて下さいね❤️
-
19日
年少組
年少組楽しいね❤️お水遊び!!(年少)
今日はとーっても良い天気🌞(暑すぎるぐらいです^^;)
お着替えも上手に出来るようになり、脱いだ体操服もきれいに畳めるようになりました。
準備体操をして、プールに入るまでの段取りも覚えてバッチリ!です。
ペットボトルのシャワーをしたり、ハープの中をワナさんに変身して歩いてみたり。
お水を掛け合ったり。
とても沢山の笑い声や歓声が聞けました。
-
19日
年長組:ふじ
年長組:ふじふじ組クラス活動②
結果は… レモンと一緒に入れたパンはレモンのカビが移りカビが生えましたが、何も入れていないパンも含めてカビは生えませんでした🧐
唯一、毎日ふわふわ言葉をかけていたパンだけ、小さなカビが2つ生えていました!
チクチク言葉をかけていたパンは更にカチカチに縮まりました!!
トマトの実験🍅では、土の中に埋めた薄切りのトマトを毎日観察しました😊
どんどんカビだらけになってこのまま腐ってしまうのかと思いましたが、ある日を境にカビがどんどん消えていきトマトのタ種から芽がでてきました✨
こちらの実験は大成功⭐️
カビを肥料にぐんぐん育ち、可愛い芽が土から顔をだしています!!
ふわふわ言葉とチクチク言葉にも興味をもった子ども達😆
自分が言われて嬉しかったふわふわ言葉と悲しかったチクチク言葉を書き出しています。
お家でも沢山のふわふわ言葉をかけてあげて下さいね!!
-
20日
年中組
年中組楽しかった1学期🌼🎶【年中組】
4月は皆でおやつを食べたり、ハーモニカを初めて吹いたり、ちょっぴり緊張しながらも
毎日笑顔で登園してくれていました🎶
5月には鞄を作って皆で公園に行って遊んだり図書館で本を借りたり、母の日参観でゲームをしたりと
とっても楽しかったです☺️
6月は、初めてのスイミングスクール!緊張しながらも頑張っていました🏊♂️
運動会の練習も始まりダンスをしたり、パラバルーンをしたり…大忙し!
休日参観もあったのでリレーの練習も沢山しましたよ🏃♀️
7月には七夕祭りで短冊を皆んなで飾ったり絵の具遊びを行い
沢山の笑顔を見せてくれました✨
年中組さんになって毎日色々な経験をしながら過ごし「幼稚園めっちゃ楽しいね☺️」と
子どもたちからもその声が聞けて
私たちもとっても嬉しいです。
夏休みも体調に気をつけながら毎日楽しく過ごして下さいね。
また幼稚園に笑顔で登園してくれるのを待っていますね🌈
※あたたかく見守っていただきありがとうございました。
2学期も宜しくお願いします🌼 -
20日
年長組
年長組1学期楽しかったね🌼【年長組】
楽しかった1学期も今日でおしまいです🌼
英語、ハガキ作り、プール、パンサーズに七夕まつり!
毎日ニコニコ笑顔を見せてくれた年長組さん!
組体操の練習も沢山がんばりました✊
明日からは楽しい夏休みです!素敵な毎日を過ごしてくださいね☺️!
また2学期にかわいいみんなに会えるのを楽しみにしています🌸
-
20日
年少組
年少組1学期、よく頑張りました!(年少)
「ママがいいよー」と泣いていた子ども達も、今は毎日ニコニコ笑顔をいっぱい見せてくれるようになりました💕
お友達の名前を覚えたり、自分で給食の準備をしてキチンと座って食べられるようにもなりましたね✨
大きなお口でお歌を歌ったり、今は運動会の練習も頑張っています☺️
沢山出来る事が増えていった1学期。私たちも沢山の喜びを共有できました!!
明日から夏休み♪
お家でゆっくり過ごして、沢山の楽しい思い出を作って下さいね。
また2学期、みんなに会えるのを楽しみにしています😊
-
20日
年中組:うめ
年中組:うめ🌼うめぐみ活動🌼
《うめぐみびょういん🚑》
救急車が完成し、うめぐみびょういんが開院!!
早速、帽子をかぶり
救急車に乗り、他のクラスの壊れたおもちゃを助けに
しゅっぱーーつ✊
「ピーポーピーポー」と張り切って大きな声を出して出動!…しましたが…
いざ、他クラスに近づくと恥ずかしくなったのか
「…ピーポー…ピーポー」と小さい声になっていました…😳笑
壊れたおもちゃを回収し、
皆で力を合わせて
敗れた絵本をテープで張り合わせたり
ぬいぐるみを針と糸でチクチクぬって無事に、
全てのおもちゃの手術が終了しました😌
今は、どうしても直せなかったおもちゃがあるので
そのおもちゃをどうするのか考えています。
また、2学期に話し合いたいと思います🌼
《うさぴょんのお家🏠》
ついに!!
うさぴょんのお家が完成しました✨
かまぼこ板に色をぬり、少しづつ組み立てて
屋根を取り付け、時間をかけて出来上がったお家🏠
早速、お家にうさぴょんを入れて遊ぶ姿が見られましたよ。
また、お話を聞いてみて下さいね。
※いつも沢山のご協力ありがとうございます。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
31日
年長組
年長組サマースクール☀️(年長組)
今回、年長組さんはお水遊び、運動会練習、映画鑑賞、スイカ割り、小学校見学、かき氷をしましたよ🍧
幼稚園で普段はする事のないスイカ割りやかき氷など楽しい事がいっぱいで毎日沢山の笑顔が見られました!!
かき氷では保護者の方がかけつけてくれ、シロップも8種類の味から選ぶ事が出来、「お祭りみたいー!」と大喜びの子ども達♡
小学校にも歩いて行き、お兄さんお姉さんの自由研究の作品をじっくり見ることが出来ました😊
久しぶりにお友達に会えて嬉しそうにお話ししている姿も見られ笑顔いっぱい溢れる5日間を過ごされていましたよ😊
また、お家でお話し聞いてみてください🌻
明日からは2学期が始まります‼︎
1学期から頑張ってお稽古をしていた運動会があったり、楽しい行事もあります🌟
みんなで元気に楽しく過ごしましょう😆😆
-
31日
年少組
年少組サマースクール楽しかったね♪【年少組】
初日は映画大会!暗くなったホールに座り、可愛いおさるのジョージの映画を楽しみました!
2日目の月曜日は製作遊び❤️ ハサミ、のり、パレットマーカーを使って、イカ🦑かタコ🐙、魚🐟、貝殻🐚を作りました!タコさんやイカさんの脚は粘土ベラでくるくる〜っと巻いて、皆んなとても上手👏可愛い海の生き物が完成!!
3日目はお水遊びを楽しみました🏊♂️夏休みの間に、海やプールで🏖遊んだ子どもも多かったようで、ワニ🐊さんになったり、頭からお水をかけたり、とても上手に遊べていましたよ♪
4日目はスライム!!皆んなとても楽しみにしていたみたいで、「先生、今日はスライムでしょ!」「何色のスライム作るん?」と、テンション高めの子ども達💕 コップに入った水色のサラサラ〜のお水に魔法のお水を入れて混ぜると、みるみる固まってスライムになる様子を楽しんでいました!必死で混ぜて、出来上がっていくスライムをお箸で持ち上げては「わぁ!先生見てみて!固まってる!」「飴ちゃんみたいー!」「こんなに伸びてる〜」と皆んなワイワイ!笑😆
その後は机の上にスライムを出して、手で触ったり楽しく遊びました😊
最終回の今日は、3日目に作った海の生き物を使ってお魚釣りを愉しみました🎣
そしてそして。。。今回のメインイベントのかき氷🍧!
とても美味しかったですよ。またお話、聞いてみてあげて下さいね。
夏の幼稚園のお祭りみたいに、たくさん遊んだサマースクール!
可愛い子ども達の可愛い笑顔が沢山見れました❤️
明日からは2学期が始まります!運動会もあったり、ぶどう狩り遠足、敬老参観。9月だけでも盛り沢山ですね!
いっぱい遊んで、いっぱい色々な事を経験して楽しく過ごしていきたいと思います。
皆んな、明日は笑顔で登園してくれますように!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年中組
年中組サマースクール《年中組》
真っ黒に日焼けした子ども達が「おはよう!!」と笑顔で登園してくれて
私たちもとても嬉しかったです。
皆で飛行機を作ったり、お水遊びや映画を見たり、絵の具遊び、かき氷を食べたりと
毎日楽しく過ごす事ができました🌼
かき氷を食べていると、
舌がカラフルな色になっていたのでお友達と見せ合いながら
楽しそうに食べていましたよ🍧
「もっと食べたい🤤」「めっちゃ美味しかった😆」とにこにこ笑顔!
夏休み明けも沢山の笑顔が溢れて皆での思い出が増えました😉✨
2学期も沢山思い出を作っていこうね。
またお家でもお話を聞いてあげて下さい😌
-
13日
全学年
全学年運動会🏁✨
初めての場所でちょっぴり緊張していたお友達やワクワクしていたお友達もいました!
毎日一生懸命練習し努力した姿を見てもらえてとっても喜んでいましたよ😉
先生達も頑張っている姿を見て感動しました🌼
お家でも沢山運動会のお話を聞いてあげて下さいね。
-
20日
年少組
年少組ぶどう狩り🍇遠足楽しかったね!
バスの🚌中で美味しいぶどう🍇の見分け方クイズを楽しんだり、ぶどうのお勉強をしたり♪
到着して、まずはお茶を飲んで写真撮影📸
そして、いよいよぶどう園の中へ!
見上げると美味しそうなぶどうが沢山❗️❗️
どれが美味しいかなぁ〜?と色々見ながら散策して。。全員で決めたぶどうを皆でチョキン✂️と切りました!
お土産沢山積んで園まで戻って来るバスの中では、ちょっぴり疲れたのか寝ている子もチラホラ🌟
戻って来たら、ばらさんとさくらさんでホールに集まって美味しいおにぎりとおやつ🍪を食べました!
「せんせいのおやつどんなん?」「これ、伸びるねんで(のびるグミ)」と、とても楽しそう☺
給食室で洗ってもらって、半分に切ったぶどうも皆んなで食べましたよ!!
とーっても美味しくて❤️
今日お土産に持ち帰っていますので、お話を聞きながら、楽しくて食べて下さいね😊
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。