清香学園幼稚園の保育活動
-
11日
全学年
全学年楽しい幼稚園🎶
ドキドキワクワク!新しいクラスになって楽しい幼稚園がスタートしました☺️!
元気いっぱいのお友達や、ちょっぴり緊張しているお友達もいましたが、みんなで暖かいお外で遊んだり、美味しいおやつも食べて、にこにこ笑顔がいっぱいです💖
来週からは楽しみにしている給食も始まりますよ🍀
また元気いっぱい幼稚園に来てくださいね!!待っています🌼
-
15日
年長組
年長組体操教室☀️【年長組】
桝本先生のお話をしっかり聞いていて、とてもかっこよかったです♡
組体操の技も少しやってみましたよ🎶
最後はみんなでゲームをして盛り上がりました😆
1年間、体操教室頑張ろうね!✨ -
15日
年中組
年中組年中組初めての体操教室✨(年中組)
朝から桝本先生に会えるのを楽しみにしていた子ども達!!
しっかり準備体操をして、まずはマットで楽しみました🎶
お話を上手に聞いて一生懸命取り組む姿がかっこよかったです♡
その後には桝本先生と一緒にゲームをして、大喜びの年中組さん😆
またお家でお話しを聞いてみて下さいね!!
-
17日
年長組:ふじ
年長組:ふじ活動② 段ボール迷路を作ってみよう!
みんなにも伝えると、「やりたい!」「こんなのはどう??」
話し合いをすると、やりたいことがたくさん出てきました!!
まずはお部屋で段ボールを繋げて簡単な迷路を作って遊んでみることに♩
トンネルをくぐるのをとっても楽しんでいました!!
次はホールへ、、、
段ボールを広げて、迷路を組み立てているのを真剣に見ていたふじ組さん👀
今回はわかりやすい迷路だったので、すぐにクリアしていました✨
そこからまたどんな内容にするか話し合ったり、地図にしたり、色んな仕掛けも考えています!!
どんな迷路になるかな??🤫
迷路が完成したら、他のクラスも招待することになりました🥰
みんなでたくさん遊びたいと思います!
-
18日
年少組
年少組はじめてがいっぱい!【年少組】
みんなでお外遊びを楽しんだり、お絵描き遊びを楽しんだりしていますよ🎶
お絵描き遊びでは「みて〜ハートいっぱいかいた!」「せんせいかいたで〜!」「これは恐竜のあしやねん!」とニコニコで自由画帳を見せてくれましたよ☺️❤️
そして給食も始まりました✨
給食の準備中には「今日の給食はなぁに?」と質問してきてくれたり、給食中は「おいしーい💗」「おかわりしたい〜!」と沢山の笑顔を見せてくれましたよ🌼
クラスのお友達と一緒に食べる給食はとっても美味しいね😋💗
またお話を聞いてみて下さいね!! -
18日
年長組:ふじ
年長組:ふじ活動① 紙ひこうきで遊んだよ✈️
好きな色を選んで、話を聞きながら一生懸命折っていたふじぐみさん😄
出来た紙ひこうきを持って、「はやく遊びたい‼️」とワクワクしていました♪
みんなでホールへ行って、3・2・1の合図でそれー!と飛ばしてみると、、、
「とんだー!」「みてー!」と、何回も一生懸命飛ばしていました!
高いところから飛ばしてみたり、上に飛ばしてみたり、、、
工夫しながら遊んでいました!
これから色んな紙ひこうきを作って遊んでいきたいと思います😄
-
21日
年長組
年長組スイミング【年長組】
久しぶりのスイミングで嬉しかったのか子どもたちも笑顔でお水から顔を出していましたよ☺️✨
もう少しするとワッペンテストもあります!!
楽しみながら頑張っていきましょうね😊♪
-
22日
年少組
年少組はじめての体操教室【年少組】
体操の先生が来てくれて、楽しい体操の時間を過ごしましたよ💗
まずは先生の真似っこをして準備運動〜!かわいいバナナさんに大変身です🍌✨
他にもマットの間に落ちないようにおっきくジャンプしたり、体操の先生とお相撲勝負も!!
待っているお友達も「がんばれ!がんばれ!」と大きな声で応援していましたよ🎶
終わりの時間が近づくと「え〜まだまだ体操の先生とあそびたい〜😢」と残念そうな様子もありました。
とっても楽しかった体操教室!これから1年間たくさん身体を動かしていこうね!
-
24日
年中組:うめ
年中組:うめ大きなこいのぼりをつくったよ!🎏
綺麗な桜と空を見上げていると長い飛行機曇が三本も!!!
そこからお空を見上げる事が増えたうめぐみさん🌤
「もうすぐこいのぼりもでてくるよなぁ〜」「めっちゃ大きいこいのぼり見たことあるで〜」「みんなで作りたいなぁ〜」ということでみんなで力を合わせてこいのぼりを作ることにしました🎏
「何で作る?」「大きい折り紙〜!」「トイレットペーパー!」「スーパーの袋!!」など色々な意見が出た中で1番多かったのが段ボール!📦
段ボールでこいのぼり??どうなることかとおもいましたが、子どもたちに任せてみることにしました😆
「絵の具もいるで」ということで絵の具も用意して製作スタート!!
手形のウロコをペタペタつけて、子どもたちのアイデア満載のこいのぼりが完成しました👏
出来上がったこいのぼりを見て大満足の子どもたち❤️
毎日トンネルに見立ててこいのぼりの中にはいってあそんでいます🤗
初めての共同作業、とっても楽しかったね✨ -
24日
年長組
年長組初めての英語教室【年長組】
まずは英語ではじめましてのご挨拶!
少し緊張しながらも元気にご挨拶をすることができました☺️
その後は色、果物、野菜などなどたくさんの英語に触れました🌟
カードを使ったゲームでは「またやりたい!!」と嬉しそうに取り組んでくれていましたよ♪
来週の英語も楽しみだね!頑張りましょう♪
-
25日
年長組:ゆり
年長組:ゆりクラス活動① 折り紙(1)チューリップ🌷
「これもしかしてみんなで植えたチューリップ?」
「年中組さんの時の咲いたんちゃう?」と
自分たちが植えたチューリップが綺麗に咲いたことを喜ぶ姿が見られました☺️💕
するとまだ咲いていないチューリップの蕾をみて「次は何色が咲くかな?」とお友達同士で話す姿が‥
「これはつぼみがちょっと赤いから赤色のが咲くと思う!」「隣がピンクやしかわいいピンク色が咲く♡」など予想大会がスタート▶️
部屋に戻り何色のチューリップだと思う?と聞いてみたところたくさんの色を答えてくれたので‥
⭐︎咲いて欲しいチューリップを折り紙で折ることに!
ところがみんなが答えてくれた色には折り紙にはない色が😢
どうする?と相談したところ絵の具で色を作って好きな色の折り紙を作ることになりました🎨
好きな色にする為に絵の具を配合してローラーで白い折り紙に色を付けました😊
完成したイロトリドリの折り紙でチューリップの製作をしました✨
ゆり組さんのお部屋にいろんな色の素敵なチューリップが咲きましたよ🌷
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年長組
年長組こいのぼり製作🎏【年長組】
年長組さんになって初めての製作✨
最初はこいのぼりの鱗を作ります。丸い形の折り紙を4つに折り、ハサミで切っていきます✂️
先生のお話を聞いて丁寧に切っていましたよ!
次は目を作ります👀丸い形に切ると、カラフルにしてみたり、ウインクをしていたりとかわいい目が完成しました!!
「せんせー!みてみて!!」と切った穴から覗いているお友達もいました😆
真鯉と緋鯉には絵の具を塗ります🎨オレンジ、紫、水色、黄色、ピンク、黄緑の中から好きな色を2つ選んで塗りました🖌
絵の具が乾いたらハサミでしっぽを作り、目、鱗をのりで貼っていくと…とってもカラフルでおしゃれなこいのぼりが完成しました♡
最後は吹き流しをぷちぷちと外してこいのぼりと一緒に付けました🌟
後日、完成したこいのぼりを持って園庭で遊びました!
風車がくるくる回っているのを楽しそうに見ている子どもたちでした☀️
また、お家でも飾って楽しんで頂けたらと思います😌💖 -
1日
年少組
年少組鯉のぼり製作🎏【年少組】
みんなで初めてこいのぼり製作をしましたよ🎏
まずはビニール袋のスタンプを使って、絵の具でポンポンと模様を付けていきます!
「どれにしようかな〜☺️?」と好きな色を選んだり「わぁ!ピンクかわいいっ💗」とスタンプしたのを見てニコニコ笑顔☺️💖
次にこいのぼりのおめめを付けていきます!
白のタックシールを黒目にぺったん!「シールだいすき!」「もっとやりたい〜!」と楽しそうに活動していましたよ🌼
最後は目とこいのぼりをのりで貼り付けて完成です✨
とっても可愛いこいのぼりが完成しましたよ☺️✨
またお家でも飾ってみて下さいね🌼 -
1日
年長組:ゆり
年長組:ゆりクラス活動②ことわざ📖(1)
「どういういみ?」と聞き返したのですが
誰に教えてもらったのかも意味も分からず発言したようでした。
そこでおはなしの会で⭐︎三日坊主ってなに?知ってる?とみんなに聞いてみると…
・てるてる坊主と似てるって事
・3日はげる事
など自分たちの考えをおしえてくれました!
これは面白い!と思い、こういう言葉をことわざって言うんだよ!と教え⭐︎ことわざのみっかぼうずのいみは?
という宿題を出してお家で調べてきてもらうことにしました!
すると次の日‥お家で宿題の内容を一生懸命説明してお家の方と一緒に調べて覚えてきてくれたり、
忘れないように紙に書いて持って来てくれました😊👏
発表してくれたお友達の中にはことわざの意味以外にも
⚪︎勉強1週間しようとしててでも出来なくて3日でやめちゃうこと
例文まで調べて来てくれたお友達もいました💮
調べて来てくれたことわざは【ことわざ絵本】でイラスト付きで意味を改めてお勉強しています📕
ことわざについてお話を進めていると疑問が!
⭐︎ことわざは何個あるんだろう?
◎自分たちの考え
5.10.11.100.500こ
◎調べてみると‥
A.50000〜60000こ
「めっちゃあるやん」と想像以上にたくさんのことわざがあることを知り興味が広がったのか「いっぱいあつめてみよう」ということに!
お友達の発表が長くなってくると集中力が切れて脱力する姿も見られますが…🤭
みんなの前で手をあげて自分の意見や伝えたり、お友達の考えを聞いたり頑張っています!
今は⭐︎他にはどんなことわざがある?を宿題にして「しらべてくる!」と意欲的に取り組んでくれています☺️
ゆり組さんで調べたことわざが何個集まるか今から楽しみです♪
またお家でも子どもたちと活動についておはなしをしたり一緒に宿題に取り組んで下さると嬉しいです😌
-
2日
年中組
年中組こいのぼり製作🎏
まずは折り紙でカブトを折りましたよ!
話を聞かながら一生懸命折る姿、とっても可愛かったです☺️
鱗の部分は、折り紙とカラーセロハンを一つひとつ雨粒の形に作り
画用紙にペタペタくっつけます!
「手がベタベタする〜」と言いながらも一生懸命作っていました😊
目は白い画用紙に、丸を描いてハサミでチョキチョキ✂️
その後に可愛いおめめを描いていきます👀♡
全部をくっつけてとっても素敵なこいのぼりができました✨
ぜひ、お家に飾ってくださいね🌟
-
7日
年長組:ゆり
年長組:ゆりクラス活動③折り紙(2)ひこうき✈️
ひこうきを作ると聞いて大興奮のお友達😊
「折り目をしっかりアイロンして折ると綺麗に飛ぶカッコ良い飛行機が作れるよ」と伝えるとお話を真剣に聞いて頑張って制作に取り組んでくれていました!
出来上がった飛行機をホールで飛ばしてみると‥
「わぁー」「みてみて!めっちゃとんだ!」と大盛り上がり😆
⭐︎風があったらもっと飛ぶかも?と気付きがあったのでお外でも飛ばしてみることに!
すると風に乗って遠くまで飛行機が飛んでいきました!
飛ばし方も何度も試行錯誤して‥
⭐︎優しく飛ばすとたくさん飛ぶことも発見!
紙ひこうき遊びを楽しみましたよ😊
またお家でもお話を聞いてみてくださいね♪
-
8日
年長組:ふじ
年長組:ふじ活動③ 段ボール迷路にご招待♩
どうやって誘うかを話し合い、みんなでお手紙を書くことになりました!
段ボール迷路で遊ぶ前日に、他のクラスにお手紙を配りに行きました!
少し緊張している様子のふじ組さんでしたが、しっかりお話をすることができました👏
他のクラスのお友達もとっても楽しみにしてくれいた段ボールめいろ!
当日☀️
まずはふじ組さんで完成した迷路で遊びました!
自分たちで考えたことが迷路になっていて、とっても楽しそうなふじ組さん♩
【みんなで考えたこと】
🟣トンネル
🟣おばけ
🟣恐竜ゾーン
🟣へび
🟣ぬいぐるみ
みんなで遊んだ後、他のクラスのお友達が順番に遊びに来てくれました!
案内をしたり、張り切って年少組・年中組のお友達を誘導する姿が見られました🥺
各クラスの合間には、迷路を戻したり環境を整えたり、、、
みんなが楽しめるように、頑張っていました!!
他のクラスのお友達も先生達も、楽しんでくれてみんなもとっても嬉しそうでした🥰
まだまだやりたいことが沢山あるので、進化させながら楽しみたいと思います!!
またお話楽しみにしていてくださいね😄
参観日でも見て頂き、ありがとうございました♪
-
9日
年長組
年長組母の日のプレゼント製作🌹【年長組】
初めはカーネーションを作ります🌹
5枚重ねた紙を蛇腹折りにしていきます!向きを確認しながらゆっくり丁寧に折っていましたよ😊
細長く折った紙の真ん中に緑色のモールを巻いて、1枚ずつひらいていくと…「ふわふわなった!!」と白いお花が完成しました✨
次はお花に色をつけていきます🎨ピンクと赤の絵の具を選んで、筆で塗った後に絵の具のスプレーをしましたよ♪
ピンクや赤が混ざって「ほんものの花みたい!!😳」と子どもたちも驚いていました!
次はお母さんへのメッセージを作りました!
ハートの形を描いて、ハサミで切ります✂️
「なんて書こうかな〜✏️」と大好きなお母さんの事を考えていると自然と笑顔になる子どもたちでした♡
子どもたちの気持ちがたっぷり込められた素敵なプレゼント💐
是非お家でも飾ってあげて下さいね💝 -
9日
年少組
年少組プレゼント製作💐【年少組】
まずは手形を赤色絵の具でぺったんスタンプ!
絵の具を手につけると「わぁ!つめたぁい!」「おててでてきた!」とニコニコで嬉しそうでしたよ☺️
手を洗う時には赤く変化する石鹸を見て「すごぉい!色変わった〜!!!」と変化を楽しんでいる姿も見られました!
裏にはお友達の好きなお絵描きを描きましたよ🌼
「これかわいいねん〜💗」「いろんないろしてる〜💖」と、何を描いているのか一生懸命教えてくれましたよ!
とってもかわいいプレゼントが完成しました!またお家で飾ってみてくださいね! -
9日
年中組
年中組母の日プレゼント製作《年中組》💐
大好きなお母さんを思い浮かべながら、取り組みましたよ☺️♡
紙コップにティッシュと紙粘土を入れ
赤色のお花紙を一つずつ、お箸を使ってつけていきます。
苦戦しながらも一生懸命取り組む事ができていましたよ✨
紙にはお母さんの似顔絵を描き、素敵なプレゼントが完成しました🎁
《お母さん、喜んでくれるかな💕》とワクワクしながら気持ちを込めて
作ったので、またお家で飾ってくださいね😊
-
9日
全学年
全学年💐保育参観日🎁
お歌をうたったり頑張っている姿を見て頂いたり、ダンスやゲームを一緒に楽しんだりと素敵な時間を過ごす事ができました☺️❤️
大好きなお家の人に気持ちを込めて作ったカーネーションのお花とメッセージのプレゼントを受け取ってもらってとっても嬉しそうな子どもたちでした😊💝
ありがとうございました✨
-
9日
年中組:もも
年中組:ももジェットコースター作り🌟
「何作ってるの?」と聞くと観覧車!と教えてくれました☺️
観覧車はどこにあるのか聞いてみると遊園地にたどり着き、「幼稚園にも遊園地があったらいいなぁ🥺」と子ども達。
どうしたら良いか話し合いを行うと『作ったらいいやん!みんなで協力したらいける!』ともも組で遊園地を作ることになりました。みんなに何を作りたいか聞くと、おばけやしきとジェットコースターという声が上がったので
材料は何が必要か話し合い、持ってきてもらいました😊
ジェットコースターを作ろう!
1.まず「絵の具で色を塗りたい!」ということで、みんなでダンボールに色をつけました🎨
シマシマに塗ったり、丸く塗ったり可愛く色をつけてくれました。
2.次は車輪作りです!好きな色を使い、みんなで車輪のお絵描き🌟
3.「ドアとかジェットコースターの周りに飾り付け、持つ所もいる!」ということにな
り、ハサミでチョキチョキ✂️好きな形に切って、貼りました😆
4.最後はお部屋に線路を作ります。みんな一生懸命テープを伸ばして、真剣な眼差しで線路
を作っていましたよ😄
完成し〝早くのりたい!”とうずうずしている子ども達!
早速ジェットコースターに乗りました✨みんなとても楽しそうに乗っていましたよ。
またお話聞いてみてくださいね💕︎
-
12日
年中組:うめ
年中組:うめスライムをつくったよ!
「アイスクリーム!」「のり!」「スライム!」と色々な声があがりました✋
スライムって?と興味津々の子供達😳
「年少さんの時につくったやん!」「私つくってない!!」「見たことない!!」など様々な声があがり、作りたい!!というお友達が多かったのでスライム作りをすることになりました。
魔法の水を入れてよくかき混ぜ、出来上がったスライムを触ってみると…ベタベタのほかにも「ふわふわ」「ペタペタ」「プルプル」「もちもち」など、色々な表現をして楽しんでいました☺️
次はビリビリさがしです⚡️
お家で一緒に探してみてくださいね😊✨
-
14日
年少組
年少組お絵描きしたよ🖍️【年少組】
大きな白の画用紙を前に「わぁ〜💖」とにこにこ笑顔のお友達!
新しいクレパスを開けて、好きな色でお絵描きをしていきます!!
「くるくる〜!!」と言いながら大きな丸や小さな丸をぐるぐると描いたり、ハートなど形を描いているお友達もいましたよ💗
他にも家族のみんなや、自分の好きなものを描いていましたよ☺️!
幼稚園での初めてのお絵描き作品✨
素敵な作品が完成したので、またお話しを聞いてみてくださいね🌼
-
15日
年長組
年長組切り紙遊び✂️【年長組】
好きな色の折り紙を選び、四角に2回折ってからハサミで端を切っていきます✂️
△や□など色々な形を切ってみたり、折り紙を切り落とさない様に慎重にハサミを使う子どもたち。
切った折り紙を広げてみてみると、素敵な模様の切り紙が完成♪
完成した切り絵をみて「もっかいやりたい!」という声もたくさんありましたので、今後も保育の中で切り紙を取り入れていきたいと思います😊
-
23日
ばら組クラス活動🌼🐛
そこでお部屋に戻って「お花ってどうやってできるの?」と聞いてみると...
「水あげたら😆」「種入れて水あげたらお花できる😊」と教えてくれるお友達!!
そこで【幼稚園にお花の種あったらどうする?】と聞くと「植える!!!」と声が上がったので植えることに🌻
土を掘るチーム、種を入れるチーム、水をあげるチームの3チームに分かれてさっそく植えました!
魔法が使えるばら組さんは、毎日「大きく大きく大きくなぁれ🪄」とおまじないをして水やりのお仕事もしてくれています✨そのおかげで今は、双葉になって元気に育ってくれています🌱
【あおむし🐛】毎日はらぺこあおむしの絵本が大好きで「はらぺこあおむし見たいー!!」「もう一回読んで🥺」と興味津々のばら組さん!!
うめ組さんがあおむしを見つけてくれてくお裾分けをしてくれたのでばら組さんで飼うことになりました🐛
そこからお外でも青虫さんを見つけてくれるお友達がいて、今ばら組さんに4匹の青虫さんが暮らしています!
毎日お部屋のお掃除や葉っぱを取ってくれたりとお世話をしてくれて、あおむしさんにお話もしてくれるばら組さん🌟
黒色の青虫さんから緑色の青虫さんに変身した時は大興奮✨
蝶々さんに早くなるといいね🦋 -
23日
年少組:さくら
年少組:さくらさくら組活動🌸
きっかけは鯉のぼり製作で目をタックシールで貼ったことからでした!
画用紙の黒目に白いタックシールを付けては剥がして、付けては剥がして、、、
と「もっとシールを貼りたい!」と思った子ども達⭐️
今度、いっぱいシールを貼ってみよう!ということで『シールあそび』が決定しました❤︎
みんな夢中になり、、、シールを繋げてあおむしさん🐛・並べてお顔😃・他にも車やミッキーと色々なものに見立てて遊んでいました✨その中でかたちに興味が広がり、次のかたちは四角に注目!!
【四角:テープあそび】
様々な長さを準備し、テープあそびスタート🎵
テープを重ねたり、並べたりして楽しんでいたさくら組さん。「病院のマーク🏥」「ハチさん🐝」とできたものをお話ししてくれましたよ!沢山のニコニコ笑顔が見られました☺️
とっても素敵なものが出来上がり、さくら組のお部屋に飾っています⭐️
今回触れ合った『まる』『しかく』のかたちを使って、次は【かたちあそび】をしようとお話ししています😊
また、お家でもお話し聞いてみてくださいね🌈 -
23日
年長組:ゆり
年長組:ゆりクラス活動④ エコバッグ🛍(1)
お部屋で可愛いエコバッグや手提げの鞄を持ってごっこ遊びを楽しんでいたゆり組さんは興味津々!!
「めっちゃかわいい♡」「使えそう!!」という声が上がったので、鞄について聞いてみることに!
Q.カバンの種類はどんなのがある?
A.ランドセル
リュックサック
手提げバックなど
行く場所によって持って行くものが変わるなど話が広がり、スーパーに持っていく時に使えるエコバッグに辿り着きました!
するとエコバッグについても調べて来てくれました💮
・お買い物の時に使う袋
・レジ袋を使わず買い物鞄を自分で持っていく
・ゴミを減らす為の繰り返し使える鞄
・ビニール袋がゴミになってしまうからエコバッグがある
中には小学生のお姉ちゃんと調べて来てくれたお友達もいました!
さすが小学生のお姉さんは分かりやすくエコバッグについてまとめてきてくれてそれを子ども達に見せると「なるほど!」「絵もあるから分かりやすい!」と感心して手紙を真剣に読む姿も見られ良いお勉強になりました😌
そこから…
エコバッグが欲しい🥺
↓
買いに行こう😙
↓
お金がないから買えない🥲
↓
自分たちで作っちゃおう😏
となりました!!
Qどんな素材で作れる?からお部屋の中で使えるものを探してみることに!
すると手提げバックやハーモニカ、水筒のカバー、スモックなどの布、スイミングバッグなどのポリエステル生地など鞄になりそうなたくさんの素材を発見💡
そこから話を進めていくとお家で使っていないものを集めてエコバッグに変身させようという結論に至りました!
何が使えるか意見を発表してもらうと「ちっちゃい頃の服がもう使わないし良いんじゃない?」という考えを発表してくれたお友達が居てその意見にみんな大賛成🙌
お家から小さい頃に使っていた必要のなくなったお洋服を持ち寄ることになりました!
素材や作り方を聞いているとおもしろい案もたくさんあったのでこれから制作が楽しみです😊
またお家でもお話聞いてみて下さいね♪
ご協力も宜しくお願いします😌
-
23日
年中組
年中組絵画の先生が来てくれたよ🎨【年中組】
皆で先生が描く絵を見させていただきましよ。
真っ白な大きな紙に、少しづつ絵の具で色をつけていきます!
“何の絵を描いているんだろう…”とドキドキワクワクの子ども達🧒👦
少しずつ絵が浮かびあがり、なんと…大きなゴリラの絵が完成しました🦍
子ども達は「ゴリラだ😳!!」と目を輝かせていましたよ☺️
-
26日
年長組
年長組絵画の先生が来てくれたよ🎨年長組
皆で先生が描く絵を見させていただきましよ。
真っ白な大きな紙に、少しづつ絵の具で色をつけていきます!
“何の絵を描いているんだろう…”とドキドキワクワクの子ども達🧒👦
少しずつ絵が浮かびあがり、なんと…大きなゴリラの絵が完成しました🦍
子ども達は「ゴリラだ😳!!」と目を輝かせていましたよ☺️
-
27日
年中組:うめ
年中組:うめちょうちょのおうち
お部屋につれてかえって大事に育てていると、黒色から緑になり、とうとうさなぎになりました!
いつちょうちょになるのかなぁと、毎日観察している子ども達🔍
ちょうちょになった時のためにおうちを作ることになりました☺️♡
「ソファーは絶対いるやろ!」「階段も!」「テレビもいるなぁ。」とお話ししながら画用紙や、折り紙で次々と家具をつくる子ども達✂️
毎日少しずつ家具が増えていっています♪
またお家でお話しを聞いてみてくださいね💛 -
27日
年長組:ふじ
年長組:ふじ活動④ どこでもドア作り🚪
そこで、ドラえもんのどこでもドアをお題に出してくれたお友達がいました😁
そこから、どこでもドアがあったらどこに行きたい?と話が始まり、みんなで作ることになりました!
段ボールに色を塗り、そこにみんなで好きな絵を描いて飾り付けをしました🎵
「ドアノブはどうするん?」「せんせいが買ってきて!」とお願いがあったので(笑)無事にゲットして取り付けました!
出来たどこでもドアにみんな大喜び♡
大事に開けながら遊んでいます!
どこかへ行けたらいいのになー!😊
他にも色々みんなでお話をしていたので、何が出来るか楽しみです♪
-
28日
年中組:もも
年中組:もも虹🌈
毎日天気を確認し、「今日は晴れてるから虹見えへんか」「雨やんだから見れるんちゃう?」と
虹が見れる日を楽しみに待っている、かわいいもも組さん😌♡
なかなかみることができずにいると「呼んだら出てくるんちゃう?」という声が☺️
早速みんなで「虹でておいで〜」と呼んでみましたよ😊
ある日、CDの裏に虹を発見したお友達が💡
「虹や虹🌈」と大興奮!そこからお部屋や外で虹探しをスタート👀
「先生ここにもあった!」と色んな虹を見つけて、写真を撮ってお部屋に貼ることにしましたよ📸
「お部屋に虹を作りたい!」ということからドアにも虹を貼って作りました🌈
まだまだどんな虹が出てくるか楽しみです☺️🎶
-
30日
全学年
全学年🎂4.5月生まれお誕生日会🎉
新年度、初めてのお誕生日会🎂
お歌をうたったり、ふれあい遊びをしました☺️
ちょっぴり緊張していましたが、皆にお祝いしてもらえて
とびっきりの笑顔をみせてくれた子ども達✨
お部屋では、美味しい給食とケーキを食べて
楽しい1日を過ごす事ができましたよ。
一つ大きくなったお友達!お誕生日おめでとう🎉
これからも、すくすく大きくなって下さいね。
-
30日
年少組
年少組はじめての折り紙⭐️【年少組】
好きな色の折り紙を選び、四角半分折りと三角半分折りに挑戦✨
角と角を合わせるのが難しい様子でしたが、一生懸命頑張っていた子どもたちでした😊折れた折り紙を「見てみて〜♡」と見せてくれましたよ🎵
これからも折り紙製作頑張っていきましょうね⭐️
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
年中組:うめ
年中組:うめピカピカ泥団子をつくろう!
泥団子がピカピカ??🤔と不思議そうな子ども達。
ピカピカ泥団子がのっている絵本を紹介すると、「作りたいー!!!」という声が沢山あがったので、みんなで泥団子作りをすることになりました。
砂場の土に水を混ぜて、泥団子作りスタート❗️
ところが…どんどん崩れて丸い形になりません💦
「石が邪魔やからどけよう!」とさら砂を作って水を混ぜたり、園庭の土を混ぜたりしましたが成功せず…。
お部屋に帰り、みんなで相談しました。
「もっと硬い砂がいいんちゃう?」「畑の土がいいかも!」「さら砂で固めないと」「粘土で丸を作る練習をしよ!」
と、沢山の意見が出て、早速粘土で丸をつくる練習をしました🤲
次の日には野菜用の土を持ってきてくれたお友達も!!
牛乳パックで泥団子入れをつくったらもう一度リベンジする予定です😊
ピカピカ泥団子は完成するのか??楽しみにしていて下さいね❤️
-
3日
年中組:もも
年中組:ももちょうちょ🦋
「お部屋で育てたい!」ということで、もも組のお部屋で育てる事にしました。
毎日あおむしさんのうんちをとって、みかんの葉っぱをあげます!
「この葉っぱ美味しそうやで😋」と沢山みかんの葉っぱを見つけてくれましたよ💓
毎日あおむしの観察をし、少しずつ大きくなるあおむしをみて「おっきくなってる!」と大喜び😊
どんどん成長し蛹になった姿を見た子ども達は…「もうチョウチョになる準備してる!」とワクワクしていました😌
「あおむしの歌聞かせてあげたい😆」という子ども達の声から、皆で早くチョウチョになるように
はらぺこあおむしの絵本を見ながら歌いましたよ😊
次の日…「先生!ちょうちょになってる!」と大興奮🥰
虫かごの中では狭くてかわいそうなので、お外に逃す事にしました。
飛び立つチョウチョに向かって皆で元気に「バイバーイ👋」とお見送り!
元気に飛ぶチョウチョをみて、皆とても嬉しそうでした☺️
まだお部屋には、さなぎとあおむしが4匹いるのでちょうちょになるのを楽しみに皆で観察していきたいと思います!
またお話を、聞いてみて下さいね♪ -
3日
年中組:うめ
年中組:うめ雨の音ってどんな音?
雨の音ってほんとにそんな音がするのかな?ということで、雨の音を聞きに行くことにしました。
雨が降るてるてる坊主ってどんなやつ?とみんなで話し合いをすると、「雨の雲は黒いから黒いてるてる坊主!」「雨は水色やから水色のてるてる坊主!」という意見が!
早速みんなで黒と水色の雨降り坊主を作りました🤗
毎日雨を楽しみにしていた子ども達❤️
ようやく雨が降ったのでみんなで雨の音を聞きに出かけました☔️
バケツや金タライ、洗面器やレジャーシートを使って色々な雨の音を楽しみました♪
またおうちでお話しを聞いてみてくださいね! -
3日
年少組
年少組カスタネットとサーキット活動【年少組】
年少組さんは初めてカスタネットにチャレンジしましたよ🌼
カチカチと音の鳴るカスタネットに「うわぁ〜✨」と笑顔のお友達!
みんなでリズムに合わせて叩いてみましたよ!
かえるの合唱や、ことりのうたなど歌も歌って、カスタネットも叩いてみんな大忙し!
とっても楽しくカスタネットの活動をしましたよ☺️
◯サーキット
ホールでサーキットをしましたよ☺️!
とび箱の上に乗ってジャンプしたり、マットのトンネルをくぐったり🎵
トンネルの前では「きゃー!暗い!」「楽しい!」とニコニコな年少組さんでした🩷
他には、いつもは元気いっぱいなお友達も平均台の上では「ゆっくり!」と言って落ちないように、バランスを取って渡っていましたよ🌼
楽しい音楽にのせて、みんなで身体を動かしました✊🏻
これから雨の日が多くなりますので、ホールで楽しく身体を動かしていきたいと思います⭐️
-
4日
年中組:もも
年中組:ももシャボン玉🌈
毎日色んな虹を発見し、沢山の虹が集まってきました🌈
1人のお友達が、「シャボン玉って虹に見えるねんで〜」とお話をしてくれた事から
みんなでお外に行きシャボン玉をする事にしました✨
シャボン玉を吹くと「虹や〜☺️」と嬉しそうにしていた子ども達!
少しシャボン玉を作るのに苦戦しながらも楽しんでいましたよ🥰
綺麗な虹が見れてよかったね💗
またお家でもお話聞いてみて下さいね!
-
4日
年少組
年少組えのぐ遊び🎨【年少組】
まずはお部屋で持ってきていた服に着替えます!
自分でお着替えも頑張っていましたよ♪
ホールに準備されている絵の具や道具を見て「きゃー💗💗」と大興奮なお友達!
先生の説明中も早く遊びたくてうずうずした様子でした😂
大きな段ボールや、模造紙に筆を使ってダイナミックにお絵描き🖌️
「みて〜!まるまるかいた!」「ピンクかわいい〜💗」「みて!これが手でこれ足してん!」と手形やなんと足形まで!!
またスタンプだけでなく、ハケやローラーなど道具を使って手や足に絵の具を塗っていたお友達もいましたよ🌼
すこし筆がくすぐったかったようで「こしょこしょする〜😂」とぷるぷる震えながら足の裏に絵の具を塗っている姿もありました😂
ジャンプしたり走ってみたり、とっても楽しそうな年少組のお友達でした🌼
またお話しを聞いてみてくださいね☺️!
-
5日
年中組:うめ
年中組:うめ室内遊びでいろいろ発見!
うめ組さんではお医者さんコーナー、おままごとコーナー、工作コーナーがあったのですが、新たに絵の具コーナーとLaQコーナーを作りました!
絵の具コーナーでは、大きな紙と絵の具とタンポを用意して自由にお絵描きを楽しめるようにしています。
自由画帳にも楽しくお絵描きしていた子ども達✨
すると1人のお友達の「あっっ!!!すごい!!絵の具が逃げた〜!」という声が!!
お話しを聞いてみると、「クレパスで描いた上に絵の具したら絵の具が逃げるねん❗️」と大興奮!!
みんなも興味津々で早速試してみると…あちらこちらから歓声が上がり、大盛り上がりのうめぐみさんでした🤩
LaQコーナーではみんなで相談しながら滑り台やバイクをつくっていたり、工作コーナーでは大きなオブジェが完成していたり、それぞれ楽しい発見をしています☺️
梅雨に向けて、ますます室内あそびがもりあがっていきそうです❤️
-
10日
年長組
年長組時計製作🕰【年長組】
今回は首から掛ける時計を作りました😊
初めは時計の表紙となる丸い形の画用紙と折り紙を選び、キラキラの折り紙と一緒に四角に切り、画用紙に貼っていきます✂️綺麗に並べて貼っているお友達もいましたよ🌟
文字盤となる数字を1から12までシールに書いていきます✏️
お手本を見ながら丁寧に書いていました!
次はシールを時計の台紙に貼ります。「1はここ!」とひとつひとつ確認しながら貼っていました!
時計の台紙にはパレットマーカーでお絵描きをしました!
ハートやお花、お顔などそれぞれ好きな物を描いていました🌷
長方形の茶色の画用紙を斜めに切ると、2本の針ができました!
最後は折り紙を貼った画用紙を表に貼ったら完成✨
お部屋に飾ったたくさんのかわいい時計を見て嬉しそうなこどもたちでした💖
またお家でもお話を聞いてみてくださいね♪ -
10日
年少組
年少組時計製作🕰️【年少組】
ということで、年少組さんはてるてる坊主の形の時計を製作しましたよ☺️
まずは、時計の文字盤とてるてる坊主のお顔にお絵描きです!
「にこにこの顔にするねん!」「これはママの顔やねん!」「アンパンマンにした〜」ととっても楽しくお絵描きが出来ましたよ💖
文字盤の色塗りでは、絵の具の前で「どれの色にしよっかな〜🤔」と悩むお友達もいました☺️
最後はからだの部分にリボンを付けます🎀
のりを付けすぎないように慎重に量を調節する姿がとても可愛らしかったです🥰
またお家で飾ってみてくださいね!
-
10日
年中組
年中組時計製作⏰【年中組】
この日にむけて時計製作をしていた子ども達👦👧
まずは時の記念日とはどんな日なのかを学びました☺️
学んでから早速製作スタート✨
まずは紙コップの底に絵を描きます✏️
皆とっても上手に絵を描いていましたよ。
次はパッチン切りをした折り紙をペタペタ…
一生懸命貼る事ができていました。
最後は先生が仕上げをして完成🌟
とっても素敵な腕時計ができました!
本日持ち帰っていますので、子ども達の拘りポイントも
ぜひ聞いてみて下さいね😊
※持ち帰る際、腕時計を初めて付けた子ども達。
目をキラキラ輝かせとても喜んでおりとっても可愛かったです😌♡
-
13日
年中組
年中組初めてのスイミング🏊♂️(年中組)
「スイミング楽しみ!」とウキウキしている子や
「ちょっと怖い」と不安そうにしていた子ども達🧒👦
そんな子ども達を乗せ、バスが出発🚌
ちょっぴり緊張していましたが
到着し、いざ入水すると皆ニコニコでした😊
帰りのバスでは疲れてしまったのか
ぐっすり寝ているお友達もいました☺️
園に帰ってから“スイミング楽しかった?”と聞くと
「楽しかった〜💓」と子ども達!
また話を聞いてみて下さいね。
-
13日
年長組:ゆり
年長組:ゆりお茶作り体験🍵✨
先日茶畑に茶摘みとお茶作りに行ったお友達がお茶に使う葉っぱと作った茶葉をみんなに見せたい!と幼稚園に持って来て紹介くれました◎
⭐︎みんなが普段飲んでいるお茶はこのお茶の葉から作られるんだよと見せてみると‥
「たしかにみどりやな」「ほんまにこれお茶?」とそれぞれの意見が!
そこでどうやって作ったか聞いてみると‥
美味しいお茶にする為のポイントを教えてくれました💡Q.どんな葉っぱが適しているか
A.小さくて柔らかい赤ちゃん葉っぱ
Q.どんな風に擦ると良いか
A.ネコの手で押しながら擦る
などコツを教えてくれ、実演もしてくれました!
それをみた子ども達から「やってみたい!」という意見が出たのでお茶作りを体験してみることに!
せっかくなので作る前にお茶の葉っぱを触ったり、香りを嗅いでみたりしてみましたよ😊
すると「なんかお茶の匂いじゃない」「普通にお家に生えてる葉っぱや」など本当にお茶に変身するのか不思議そうな子どもたちでしたが、やってみることに!!
【手順】
○葉っぱの収穫
○水で洗って乾かす
○お茶の葉を揉む
○ホットプレートでじっくり時間を掛けて数回に分けて炒る
○パックに入れたお茶の葉をポットに入れてお湯を注いでいくと‥‥お茶の完成🍵✨
色を見たり、香りを嗅いだり、
「お茶や!!」「さっきと匂い違う!!」などいつも飲んでいる知っているお茶になっていることにびっくり😳
身近なものがどうやってできているのか良いお勉強になり、楽しい体験をする事ができました😊
またお家でもお話聞いてみて下さいね♪
-
17日
年長組:ゆり
年長組:ゆりクラス活動⑥磁石(1)🧲
おはなしの会でQ.なぜおもちゃ同士がくっ付くのかな?と聞いてみると‥
「磁石!」「磁石が付いてる同士だからくっつく!」など⭐︎磁石のキーワードが子どもたちから飛び出しました💡
そこで1人ひとつ磁石を渡してくっつくところ⭐︎磁石をお部屋の中でさがしてみることに!!
どのくらい見つかるかな?🤔
すると‥たくさんの磁石が見つかりました🧲
想像していた以上に目をキラキラさせて「ここにもあった!」「くっつくとおもったらくっつかんへんやん!」「え、ここもくっついた!」と磁石探しを楽しんでくれた子どもたち☺️💓
その後磁石を1人2つに増やして机の上で磁石だけで遊んでみると‥
磁石についての新たな発見が💡
・磁石同士はくっつく仲良し磁石とくっつかない喧嘩磁石がある
・磁石を机の上の表面に1つ置き、机の下の裏側からもう1つの磁石を当てると磁石が移動する
⭐︎1つじゃ磁力が足りなかったようでお友達同士で磁石を集めてやっていました!
大興奮の子どもたちから「次はホールに探しに行こ!」「お外も行きたい!」「でもお外はくっつくところないと思う!」といろんな意見が出て捜索範囲を広げていこうと話をしています😊
まだまだ磁石の不思議を追求中です‥
next⇨ホールと園庭に磁石探しへ
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。