清香学園幼稚園の保育活動
-
12日
年長組
年長組🌸始りました!新クラス🌸(年長組)
幼稚園で1番大きいお兄さん、お姉さんになった子ども達。
始業式ではちょっぴり緊張した様子の子ども達でしたが、、
さすが年長組さん!
すぐにお友達と仲良く遊び、元気いっぱい過ごしていますよ。
年長組になって初めての製作をしたり、皆でおやつを食べたり
毎日とびっきりの笑顔を見せてくれてくれています☺️♡
また子ども達にお話を聞いてみて下さいね🌼
-
15日
年中組
年中組ねんちゅうぐみになったよ🌈【年中組】
新しいクラス、お友達にちょっぴり緊張しながらも毎日楽しそうに過ごしてくれています😊
おうたを歌ったり、お絵描きをしたり、外遊びをしたりと元気一杯の笑顔を見せてくれていますよ♪
今日から1日保育もスタートし、給食も頑張ってたくさん食べてくれていました🍴
これからみんなで楽しく過ごしていきましょうね😆💓
-
16日
年少組
年少組1週間頑張ったよ⭐️【年少組】
お母さんと離れ、寂しくて泣いている子やちょっぴり緊張している子もいますが、
皆でお外遊びをしたり、お絵かきをしたり、お歌を歌ったりと楽しく遊んでいます🎶
おやつも食べて、ニコニコ笑顔を見せてくれたましたよ😋
お家でもたくさん褒めてあげて下さいね🌈
今週からは1日保育も始まり、粘土をしたりみんなで楽しく過ごしています🥳
給食も美味しい😆とおかわりしているお友達もいましたよ!
またお話きいてみてくださいね☺️
-
17日
年長組
年長組年長組初めてのスイミング🏊♂️英語🎶
月曜日は年長組になってから初めてのスイミングに行きました😊
バスに乗ってスイミングに着くと、久しぶりに会うコーチ達に「おはよー!」と元気に挨拶をして嬉しそうな笑顔を沢山見せてくれました😌
コーチのお話しを聞いて、新しいクラスのお友達と一緒に上手にスイミングに参加する事が出来ましたよ✨
そして、木曜日は初めての英語🎶
英語のララ先生がお部屋にきてくれると初めは少し緊張した様子の子ども達でしたが、楽しい英語に段々と子ども達の表情も和らぎ笑顔や笑い声が保育室に広がっていました!!
天気や色、果物や野菜の絵を見ながら英語を学びましたが、すぐに覚えて発音する子ども達💕
またお家でもお話しを聞いてみて下さいね🌼
-
24日
年少組
年少組楽しいリトミックやダンス🎵
まずはみんなでいろんな動物に変身!!ウサギ🐰になってジャンプしたり、ペンギン🐧の歩き方を真似てみたり、
にゃんにゃん可愛いねこさんにも変身しましたよ☺️✨
リトミックをした後は忍者に変身して、(し、し、しのびあし🤫)敵にバレないようにホールを歩き回った子どもたち!
次にジャングルぐるぐるをしてみんなでたくさん体を動かしました💪🏻
最後はいろんなおやつが出てくる手遊びをして楽しい時間を過ごしましたよ🥰
沢山のニコニコ笑顔を見せてくれた年少組さんでした🥳
またお家でもお話聞いてみて下さいね💕
-
26日
年長組
年長組みんなで遊んだよ✨【年長組】
まずはリレー!!
バトンの受け渡しがとても上手くなったり、頑張れー!とお友達を応援してあげる姿はさすが年長組さん🌟
1人1人が一生懸命走り接戦となり大盛り上がりとなりました👏
次はドッヂボール!!
ルールを徐々に覚え始めて、お友達同士で教えあう姿も見ることが出来ました❤️
終わった後は「もう一回!」と大喜びの年長組さんでした🎶
別の日にはホールで一緒にダンスをしたり、ゲームをしたり楽しむ事が出来ました✨
またお話しを聞いてみて下さいね!!
-
30日
年少組
年少組製作帳🚌【年少組】
赤、緑、青、オレンジの中から好きな色を選び、折り紙を二つに折っていきます😊
初めての折り紙、端と端を合わせるのが少し難しい様子でしたが、一生懸命頑張って折っていた子どもたち✨
のりでバスとタイヤの二つを貼ってクレパスでお絵描きをしたら完成!!
色んな色のクレパスを使って、「せんせい、みてみて〜♪」、「にじかいたー!」と楽しく製作帳をする事が出来ました☺️
またお家でもお話を聞いてみて下さいね🎵
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
年少組
年少組こいのぼり製作🎏【年少組】
水色の真鯉と、ピンク色の緋鯉に絵の具で模様をつけていきます🎨
丸めたタオルに青、黄緑、ピンク、黄色、白などの絵の具を付けて、ポンポンポンっとスタンプの様に押しました😊
幼稚園で初めて絵の具を使った子どもたち⭐️色んな色、模様ができて「わぁ〜✨」、「まだやりたい!」と楽しそうでしたよ🎶
鯉のぼりの目はのりで貼りました。のりの使い方のお話を聞いて、一本指にのりをつけて黒目と白目を貼っていきます☝🏻初めてののりを使う製作でしたが、頑張って取り組む事ができましたよ♪
そして、今日はお外で自分の作った鯉のぼりを泳がせてみました🎏
素敵な鯉のぼりが出来上がりましたね♡ -
2日
年長組
年長組こいのぼり製作🎏(年長組)
風がある日はお部屋からも泳いでいる鯉のぼりが見えて、「こいのぼりの歌を歌ったら、元気に泳いでくれるかも!」とお友達と楽しそうにお歌を歌う姿がとても可愛いです❤️
こいのぼり製作ではお花紙を使ってうろこを作りました✨
好きな色のお花紙を選び、うろこの形を描いたら少し苦戦しながらもハサミで上手に切って沢山のうろこを作りましたよ😊
のりで目やうろこを一枚ずつ丁寧に貼ったり、絵の具でヒゲを描いて完成🎵
お天気がいい日にお外に持って行き、みんなで手作りこいのぼりで遊びました😆
走ると風車が回ったり、こいのぼりがお空を泳いだりとっても嬉しそうな子ども達でした♡
-
3日
年中組
年中組こいのぼり製作🎏【年中組】
幼稚園のお空を泳ぐ大きなこいのぼりを見たり、お歌をうたったりしていた子ども達は製作を楽しみにしていたようで嬉しそうに取り組んでくれていました😊
こいのぼりの目はクレパスでまるを描いてはさみで切りました✂️
ハサミの使い方もスムーズになってきた子ども達!真剣なお顔でお約束を守って頑張ってくれていましたよ😌
鱗の部分はお花紙をねじってひらひらの綺麗な鱗を付けました🌈
素敵なこいのぼりたちができましたよ✨
また持ち帰りますのでお家でも飾ってみて下さいね😆
-
7日
年少組
年少組楽しい体操教室⭐️【年少組】
最初は少し緊張した様子の子どもたちでしたが、体操の先生(ますもと先生)の真似っこをしたり、マットの上を歩いたりジャンプしたり…
また、お芋に変身してマットの上をゴロゴロ転がりましたよ🌀
たくさん体を動かして、体操が終わる頃にはにこにこ笑顔の子どもたちでした😆✨
次の体操教室も楽しみですね☀️
-
9日
年中組:うめ
年中組:うめ探検めがね作り👓《うめ組①》
お外遊びを楽しんでいると、ダンゴムシやあり、蝶々、虫に会う機会が増えてきました♪
またみんなでお散歩に行きたいね!何持っていく?とお話していると。。。
虫眼鏡!双眼鏡!虫かご!あみ!色々意見を出してくれたうめ組さん😊
まずは一人一つ、虫眼鏡と双眼鏡を合わせた探検めがねを作ることになりました!
どんな形?どんな模様?みんなで話し合い、めがねに色を塗って、模様をつけることに!
色は絵の具に決定🎨
6色から好きな色を選び色をつけました。
そのあとは、好きな形を選んで飾り付け♪
それぞれこだわりを持って取り組んでいました‼︎
「今日お散歩行く?!」と、とっても楽しみにしているうめ組さん☀️
お天気のいい日に、いっぱい遊びたいと思います!
-
10日
年少組
年少組母の日プレゼント製作🌹【年少組】
大好きなお母さんに向けてプレゼントのペン立てを作りました🎁
パレットマーカーを使って画用紙にお絵描きをしていきます。
初めて使用するパレットマーカーでしたが、たくさんの色を使って上手にお絵描きをしていた子どもたち🎨
最後は赤いお花紙をくしゅくゅっと丸めてボンドで貼ったらカーネーションの完成🌹
とっても素敵なプレゼントが出来上がりました🎶
お家でもぜひ使ってみて下さいね♡ -
10日
年中組
年中組母の日プレゼント💝【年中組】
お母さんにありがとうって思うことはなにがあるかな?と聞くと
「ごはんつくってくれる♡」「いっしょにあそんでくれる♪」などお母さんへのたくさんのありがとうの気持ちを聞かせてくれましたよ📛
ありがとう、だいすきの気持ちを込めて製作をしました😌💓
カーネーションの花束は優しく手で丸めて作りました!
好きなマスキングテープやキラキラのスパンコールを選んで飾り付け✨
可愛いポーズを考えたみんなのお写真も貼りましたよ😊
「ママぜったいよろこぶとおもう♪」「かわいくできた♡」など嬉しそうな子ども達でした!
また子ども達にもお話を聞いて、ぜひお家にも飾って下さいね☺️❤️ -
10日
年長組
年長組母の日プレゼント💐(年長組)
プレゼント🎁
子ども達は一生懸命、作っていましたよ😌
まずはカーネーション作り✂️
赤色の折り紙を半分に折ってパッチン切り!
茎の部分は緑色の折り紙をストローにグルグルまいて、、
素敵なカーネーションを作りました💐✨
もう一つのキーホルダーは
ビーズを一つ一つ子ども達が選びました。
「ママはピンクが好きやからピンクにしよ☺️」
「(自分の)好きな色紫やから紫色で作る✨」と一生懸命選んでいましたよ。
選んだ後は細い糸に通していきます!
通すのがなかなか難しそうでしたが、頑張って通していましたよ🪡
最後に、可愛い子ども達の写真とリボンをつけて完成✨
子ども達の気持ちがこもったプレゼント♡
また、お家で飾ってあげて下さいね😌✨
本日の参観日はありがとうございました😌
子ども達の笑顔が沢山みられ、私達もとても嬉しかったです☺️
-
14日
年長組:ふじ
年長組:ふじふじ組保育活動🦋🌷
初めは緊張して、前のクラスのお友達と遊んでいましたが
今では前のクラス関係なく仲良くなってきたように感じています☺️✨
そんな中で色々な保育が広がってきました😌♡
《蝶々🦋》
4月に両方の羽が折れてしまった蝶々と出会いました。
全く飛べず、、このままだと死んでしまうと子ども達に話をしたところ
“ふじ組でお世話をしよう!”という事になりました🌼
名前を決める所からスタート☝️
色々な候補の中から多数決で〈にゃおは君〉に決定✨
毎日にゃおは君を心配そうに覗いているお友達や
にゃおは君にお歌を歌って聴かせてくれていたお友達、
お花を持ってきてくれるお友達や、
ひとりぼっちのにゃおは君が寂しくないように蝶々の絵を描いて
持って来てくれたお友達もいました。
そんなふじ組のアイドルになっていたにゃおは君が、ある日の外遊び、、
ふわふわっと子ども達の頭の高さぐらいまで飛びました😳
「にゃおは君が飛んでるー!!」と皆大喜び✨
そのまま飛ぶ練習をさせようと様子をみていると
なんと、、、そのまま、、、にゃおは君が
お空に飛んでいってしまいました、、、😧💦
皆で「にゃおはくーん!!」と園庭などを探しましたがみつからず、、
突然のお別れに子ども達はすごく寂しそうにしていましたが
子ども達に、にゃおは君は「どこに飛んで行ったと思う?」と聞いたところ
「お家に帰った!」という発言がありました。
そこでどんなお家なのか聞いてみると
「木のお家」「お花のお家」「葉っぱのお家」「虹のお家」と
色々と出てきたので、これを絵にしたら面白いのではないかと思い
絵画製作に取り組んでいます😌
(お家の話が出てすぐ、自由画帳とクレパスをもって外でお絵描きをしましたよ。)
また完成を楽しみにしていて下さいね🌼
《お宝探し🏴☠️》
降園前に、お家で作った物や発見した物を発表する時間に
宝の場所を書いた地図を書いて持ってきてくれたお友達がいました。
そこで「幼稚園にも宝があるかも!」「探してみよう😳」という話に。
そこで、皆に「宝って何だろう?」と聞いてみると
「キラキラしたもの✨」「宝石💎」「大切な物」と色々出てきましたよ。
そんな中、、
「お宝は海賊が見つけるんやで☠️」と言う話になり大盛り上がり!
「ふじ組さんで海賊になって、お宝を見つけよう!!」という話なりました。
“ふじぐみかいぞくだん”という名前をつけ今、計画中です✏️
また、つづきは次回お知らせしたいと思います▷▷
-
15日
年中組:もも
年中組:もも虫眼鏡を作ったよ🔎💓
お外遊びでは虫探しに興味深々のももぐみさん‼️
そこからダンゴムシを観察したいというお話になり、
「ダンゴムシは何を食べるのかな?」「ダンゴムシはどこにいるのかな?」という宿題も出させて頂き
次の日に沢山発表してくれました!
沢山のご協力ありがとうございました😌
そこで観察をするために「虫眼鏡を作ろう✊🏻」というお話になり虫眼鏡を作ることになりました。
最初は5色の絵の具(赤、水色、ピンク、緑、黄色)を使って色を混ぜたりと楽しそうに塗ってくれていましたよ!
最後に好きな模様のスパンコールを選び貼ったら完成✨
一生懸命作った虫眼鏡はとっても可愛く自分だけの虫眼鏡を作る事ができました💕
「作った虫眼鏡を持って幼稚園の中を探検しにいこう!」と伝えると皆んな、目を輝かせながら
ワクワクドキドキ...
年長組さんのお部屋の中を探検しに行ったり、年少組さんのお部屋を覗いたりととっても楽しそうでした☺️
本物の虫眼鏡でも観察してみようというお話になり、1人一つ虫眼鏡を持ってお外に探検しに行くと...
「ありがおっきか見える😆」「誰かの足跡見ちゃった🤭」「虹見つけた🤩」と沢山面白い発見をしてくれました。
そこから今は、虹についてお話をしているところです。
また、お家でも沢山お話を聞いてあげて下さい♪
-
17日
年少組
年少組5月の製作帳🐞【年少組】
先生のお話を聞いて一生懸命折っていた年少組さん⭐️
折る時はズレないように丁寧に取り組む姿が見られましたよ😊
完成したてんとう虫を製作帳にのりでペッタンして最後はお絵描きをしました。
てんとう虫さんの模様やお顔を描いて好きなようにお絵描きをして楽しんでいましたよ🎶
また、お家でもお話聞いてみて下さいね🌈
-
21日
年少組
年少組防災訓練【年少組】
地震はどんなものなのか先生のお話をしっかり聞いていた子どもたち。
地震が起きた時はダンゴムシポーズになり頭を守り、机がある時は机の下へ隠れたりと練習を行いました。
頭を守る防災頭巾も被り、少し移動して避難することも出来ました!
練習に一生懸命取り組んでいた年少組さんでした👏
その後はみんなで非常食クッキーを食べました😊 -
21日
年長組:ゆり
年長組:ゆりゆり組保育活動🔔
🔵マーク探し
ある日絵本を読んでいると、これなーんだ?と点字ブロックが紹介されている部分がありました。「これしってる!みちにあるぶつふつやろ?」「でんしゃのとこにもある!」とお話ししてくれました。そこから点字ブロックの意味や街にたくさんあるマークに興味を持ち始ました☺️
トイレやエレベーターのマークをみて「これはくずはもーるにあるやつ!」「にとりもーるにもあるで!」とやはり色んなところで見た事があるようです!他にもお部屋や幼稚園の中でマーク探しが始まりました!出入り口にある出口マークや、おもちゃのケースに付いてある、飲み込まない等のマークまで探し、まだまだ探したいゆり組さんはマークを集めるとこにしました。
集めていくと、エコマークを筆頭に色々なものが!!毎日集まるマークに目がキラキラのお友達👀✨
バス登園のお友達は「みちにいっぱいマークあるねん!でももってこれへんから😢」と道路標識も発見してくれていましたよ!
他にも「なんですうじがちがうんやろ〜?」と数字の違いなど細かい違いがあることに気がつきましたよ!また最近はマークの意味も勉強中ですので、面白いマークがあれば是非お持ちください☺️💖
🔵ベルマーク
マークを探してる最中にベルのマークを発見!これは何〜?と名前を調べてみると、ベルマークという名前が付いていました。小学校等で集めて、学校に必要なものに交換してくれるみたいだよ、とお話をしてみると「え〜じゃあようちえんであつめたい〜!」「ドッヂボールしたいからボールもらう😳!」と集める気満々のゆり組さん!しかしボールとの交換には2000〜3000点必要な事が判明し、「えぇ〜たかすぎる!」「あつまるかな!?」とびっくり仰天!!すぐさま「ほかのくらすのおともだちにもてつだってもらお!」と素敵な提案をしてくれましたよ!
担当クラスのチームに分かれ、ふじ、うめ、もも、さくら、ばら組に伝えにいくチームと、保護者の皆様にも知ってもらうために朝の門立ちで声かけをするチームに別れました。他のクラスに回るお友達はドキドキしたようですが、大きな声でみんなに伝えることができましたよ✨「チキンラーメンにあるで!」「バナナにもある!」とどこにあるかもしっかりと教えてあげていましたよ🌼
門立ちチームは初めての挨拶に表情も不安そうです😢しかし勇気を出してみんなで「こんにちは!」「ベルマークあつめています!おねがいします!」と大きな声でご挨拶が出来ましたよ🌼保護者の皆様も「また持ってくるね」「集めるの頑張ってね☺️!」と応援してくださいました❤️
着々と3000点に近づいているゆり組のお友達!いつもご協力ありがとうございます!!またお話しを聞いてみてくださいね🌼
-
22日
全学年
全学年初めての朝礼🎶
朝礼順番に並んで整列した子ども達!!
前にいる先生の目をしっかりと見て前にならえで整列する事ができました💮
年少組さんは幼稚園で初めての朝礼だったのでお当番さんは見学😌
年中長組のお友達は年少組お手本になるようにご挨拶を頑張ってくれていましたよ✨
体操も元気いっぱい頑張っていました🌟よく頑張りました☺️
今後の朝礼お当番さんも頑張っていこうね💓 -
22日
年中組:うめ
年中組:うめ幼稚園を探検☀️👓《うめ組②》
まだかまだかと楽しみにしていたうめ組さん😊
みんなで元気よく出発!
正門のほうへ行ったり、園庭にも行きました!
みんなで色々見ていると…
カラフルなめがねのレンズが、太陽の光にあたり地面や体に映っているのを発見👀
「ここにも!」「うつってる!」と大喜びのうめ組さん🤗
地面に映った光を一生懸命足で捕まえようとしているお友達もいました♪
色んなものがカラフルに見えて、とっても楽しそうでした!
見るだけでなく、光を見つけたり、様々な発見があった幼稚園探検!
また行きたいと思います♪
-
24日
年中組
年中組お誕生日会🎂🎉【年中組】
「もう5さいなった!」と嬉しそうにお誕生日会を心待ちにしていた子どもたち!!
お誕生日会が始まり入場!ちょっぴり恥ずかしさも見られましたが他のお友達より一足先にお兄さん、お姉さんになったお友達はお家の方と手を繋いでかっこ良い入場を見せてくれました🌟
インタビューにもしっかり答えて、お歌や、ダンスなどをしてとっても楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ😌✨
お誕生日会に来てくれたお母さんにも日頃の感謝の気持ちを込めた言葉とプレゼントを渡すことが出来てとても嬉しそうな子どもたちでした☺️❤️
クラスのお友達もお祝いしてくれてみんなでケーキも食べて素敵な1日になりました♪
お誕生日おめでとう!素敵な1年になりますように🥰🌈 -
24日
年長組
年長組4.5月生まれお誕生日会🎉(年長組)
朝から、「今日はお誕生日会やな!」「給食のスペシャルメニュー楽しみ♡」とドキドキワクワクの子ども達🎶
みんなでホールに集まり少し緊張していたお誕生日の子ども達も、来てくれたお母さんの顔をみると安心し、
いつもの笑顔を見せてくれました✨
お誕生日会が始まると堂々と入場したり、みんなの前に立ったり!
とってもお兄さん、お姉さんになった4.5月生まれの子ども達🎵
みんなで輪になって手を繋ぐリトミックも楽しみましたよ💖💖
ハッピーハッピー🎶とお歌に合わせて、お誕生日のお友達とお母さん達がハイタッチをして回っていきます!!
お祝いするお友達もタッチして貰えて嬉しそうでした☺️💖
お誕生日会の後はスペシャルメニュー✨「シチュー好きやねん!」「ゼリー多めで!」「ケーキめっちゃ美味しい〜💖」と給食も楽しんで食べていましたよ😋
お誕生日の子ども達はカードとお花のメダルを持ち帰っています☺️
お家でまたお話しをしてみてくださいね!
-
27日
年少組
年少組お誕生日会🎂⭐️【年少組】
お誕生日会が始まると、親子で手を繋いで入場します!お祝いしているお友達は拍手でお出迎え👏
ちょっぴり緊張しながらもお歌を歌ったり、インタビューをしたり、ダンスをしたりと楽しんでいましたね🎵
大好きなお母さんやお父さんと一緒に過ごしてたくさんのニコニコ笑顔を見せてくれました!
素敵な時間になりましたね☺️
そして、今日のお昼ごはんはスペシャルメニュー🍴
給食の後にはパインケーキも食べて「美味しい〜!」「おかわり!✨」と大満足でした😋♡
楽しいお誕生日会になりましたね💐
改めて、お誕生日おめでとうございます🎂素敵な一年になりますように、、、✨
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
年少組
年少組絵の具遊びをしたよ🖌️🎨
みんなで初めてのお着替え!
自分でボタンを外したり、脱いだ服をたたんだり、上手に着替えていましたよ😌
お着替えも終わって準備完了!✨
手に絵の具を塗って段ボールに手形をつけてみたり、筆を使って模造紙にお絵かきをしてみたり🖌️
おもちゃのブロックやローラーなど、たくさんのアイテムを使って思いおもいに表現していました🎵
「たのしいね〜😆」、「せんせー!みてみて!!✨」と、絵の具の付いた手を見せてくれたりとっても楽しんでいた子どもたちでした♡
また、お家でもお話聞いてみて下さいね🎨
-
7日
年少組
年少組虫歯予防製作🦷✨
最初はカバさんのお顔とお口をのりで貼ります☝🏻一本指で画用紙の回りにのりを付けて、、、ぺったん!
のりでくっ付けるとカバさんのお顔や歯のお絵かきをしていきます🖍️
「ニコニコカバさん!✨」「カバさんの歯はいっぱーい♪」と楽しんでいた子どもたち♡
一人ひとり可愛いカバさんが出来上がりましたね☺️
歯科検診もよく頑張りました💯
またお家でもお話聞いてみてくださいね🎵
-
10日
年中組
年中組時計製作🕰【年中組】
植木鉢は3色から好きな絵具を選び筆で紙コップの白色が見えなくなるまで丁寧に塗りました🖌
花びらと葉っぱは半分に折った画用紙にクレパスで形を描きはさみで切りました✂️
時計の数字の部分にはタックシールを貼って、花びらを糊付け!
植木鉢の中に茶色の折り紙で土を詰めれば色とりどり可愛い花時計が完成😊✨
「かわいくできた!」「とけいわかるで!」など嬉しそうに完成した時計を見せてくれましたよ☺️💕
お家でも時計についてお話して飾ってみて下さいね♪ -
10日
年長組
年長組時計製作🕰【年長組】
年長組さんはロボットの置き時計を作りましたよ🕰
まずは好きな色の折り紙をちぎり、牛乳パックとヨーグルトカップに貼りました♪
全面に貼るのはなかなか時間がかかりましたが、丁寧にのりをつけて集中して貼る事が出来ました😊
次は目、鼻、口の形を書いてハサミで上手に切り貼ったらお顔の完成🎶
最後は時計の文字盤も自分で書いてみたしたよ!!
時計を見ながら数字を書いたりマークを書いたり!!
「出来たよー!」と嬉しそうにお友達同士や先生に見せてくれる姿がとても可愛かったです♡
-
11日
年長組
年長組小学校に行ったよ!✨(年長組)
「僕のお兄ちゃん小学校にいるで!」「私のお姉ちゃんもー!」と嬉しそうな会話が聞こえ、「小学校の先生ってどんな先生かな!?」と朝からドキドキワクワクの年長組さん🎶
みんなでお約束をして、歩いて出発!!!
小学校に着くと校長先生が迎えてくれ、校庭を一周見学した後は遊具で遊ばせてもらえる事になりました♡
大きいジャングルジムや鉄棒、ブランコなど幼稚園には無い遊具に大興奮の年長組さん✨
帰る時には校長先生に「楽しかった?」と聞かれると「楽しかったー!!」と嬉しそうに答えていましたよ😆
是非お家でもお話しを聞いてみて下さいね🌼
-
12日
年長組:ふじ
年長組:ふじ☠️ふじぐみ保育活動🏴☠️②
「ふじ組で海賊になってお宝を見つけよう✊✨」という話から
海賊になる為には何が必要か子ども達に聞いてみたところ
✔️帽子
✔️船
✔️服
✔️地図
✔️剣
✔️旗
✔️宝箱、宝
とその他にも色々出てきましたよ。
そこでまずは、帽子を作ってみることにしました✂️
①帽子の形を画用紙に書いてハサミでチョキチョキ
②ドクロマークを描いたりそれぞれ好きなお絵描きをします
③ とんがり帽子を作る
最後に①②③すべてを合体させて完成✨
それぞれ、かっこよくて可愛い帽子が完成しました🏴☠️
2つ目に旗と船の製作⚓️
4チーム作り(チーム名をそれぞれ話し合い決めました)
チームごとに好きな船を作りましたよ。
チームごとに話し合い「ピンクの船をつくる!」「青にしよう」
と様々な色の船が出来上がりました⛵️
作った旗をつけて完成!
完成した船をみて満足そうな子ども達でした😌
3つ目に剣の製作⚔
作る前に新聞を丸めた剣で遊びました✨
皆とっても楽しそうに遊んでいましたよ!
たっぷり遊んだ後に新聞紙に画用紙を貼って
それぞれ思い思いの剣を作りました⚔
細長い剣もあれば、短い剣などそれぞれ個性のある剣が
完成しましたよ✨
全部完成したらチームにわかれ、宝探しゲームをする予定です😌
また子ども達から話を聞いてみて下さいね。 -
12日
年長組:ゆり
年長組:ゆりゆり組保育活動🗼
きっかけは日本地図絵本に描かれていた東京タワーのイラスト!これを見て、保育室の後ろの鉄塔を見てあれが東京タワーだ!となりましたが、残念なことに、普通の鉄塔でした。鉄塔は電気を届けているもの。じゃあ東京タワーは何をしているの?と役割を調べることに!すると電波を飛ばしていたところと判明しました。タワーは東京タワー以外にも沢山の種類や高さや役割があり、それぞれのタワーについて調べましたよ。
それぞれお友達が興味を持ったタワーを描いてみること!タワーは全部で8つ!
・東京タワー
・東京スカイツリー
・さっぽろテレビ塔
・五稜郭タワー
・ミライタワー(名古屋テレビ塔)
・京都タワー
・通天閣
・ポートタワー
形や高さが特徴的なタワーから選ぶことになりました!写真をじっくりと見て「形おもしろいからこれにする!」「でっかいからスカイツリーにする!」と自分の描きたいタワーを決めていきます。
年長組になったのでタワーの鉄骨なども再現するために、マジックペンで細かく書いていきます!「ここはなんかななめになってる!」「ばってんいっぱいあるわ!」「せんせ!かみたりなくなった!」と集中して描き、紙が足りなくなるお友達まで!!「これむずかしいねんけど、、、」と言いながらタワーにある文字を一生懸命描いているお友達もいましたよ☺️
描き終わった後に満足感たっぷりの表情で絵を見て、うんうんと頷いている姿がたくさん見られてとても嬉しかったです♡
次は絵の具で色をつけていきます!欲しい色があったら教えてね!とあらかじめみんなに声をかけていると、「このいろほしい!」「ちょっとみどりっぽくて、あおっぽいいろ!」「もうちょっとうすいいろほしい!」と要望がたくさん!しっかりと観察している様子が見られましたよ☺️!
最後は空の表現です!たんぽでポンポンとスタンプを押していきます!青空、夕暮れ、夜、と好みの背景を選んでいきます。これもスタンプの色を混ぜて素敵な背景を作っていましたよ!好みの色が出るまで何度もスタンプを重ねていきます。背景も「あおっぽいいろがほしい!」「もっとオレンジがいる!」と素敵な要望がたくさんありました♡
そしてタワーの絵が完成した後は、自分達でタワーの名前を書いていきます!
あいうえお表を見て、一文字ずつじっくりと書いていましたよ!頑張って書いた可愛らしい文字も見てあげてくださいね🌼
🔵電気と静電気
電気の活動から派生して、電気って何?の質問には、「これ〜!」と部屋にある蛍光灯を指さしたり、「ママとてぇつないだときにぱちってなるやつ!」と答えてくれたお友達がいましたよ。
そこでみんなが経験した事のある静電気について深めていくことにしました。静電気についてお勉強をしていくと、静電気は作るとこが出来ることが判明しみんな大興奮!!作り方は毛布などの素材を使って風船をゴシゴシ擦ると静電気が発生!!風船が体に引っ付いたり、髪の毛が逆立ちしたり、すずらんテープがフワフワ飛んだりしましたよ!
さて次はストローを使って実験です!静電気を貯めたストローを流れる水に近づけると、なんと水が曲がる!?「えー!?みずまがるん!?」と興味津々なお友達!
いざ実験してみると、、、「わぁー!!めっちゃまがってる!」「みずがおどってるわ!」「ぼくマジシャンや〜!!」とニコニコなお友達!「これならいえでできそうやしやってみよ〜!」と呟いている子もいましたよ☺️
実験を通して静電気を学んだゆり組さんでした!またお話しを聞いてみてくださいね🌼
-
13日
年中組
年中組初めてのスイミングスクール🏊♂️🏊♀️【年中組】
幼稚園で着脱のお稽古やスイミングスクール、バスの中でのお約束もして準備万端、やる気満々の子ども達!
スイミングスクールへはスイミングバスで向かいましたよ🚌「いくだけでたのしい!!」と待ちに待ったスイミングに嬉しさを隠しきれない子どもたちは、バスに乗って向かっている最中も「たのしみやな!!」「おみずつめたいかな‥」とドキドキワクワクの様子でした😆
スイミングスクールに着くとお稽古通りお着替えを頑張りました!!
初めてなのでスイミングのコーチからスイミングでのお約束をしてもらっていざ入水🌟
お話をしっかりと聞いて楽しみながら取り組む事が出来ました!!
帰りは張り切り過ぎたのか疲れてうとうとしているお友達や、よっぽど楽しかったのか「つぎはいついく?」「めっちゃたのしかったな!!」とお友達と嬉しそうにお話しする姿も見られました😆💓
お約束をしっかりと守って頑張った子ども達!100点満点でした💯💮
お家でもたくさん褒めてこれから励ましていってあげて下さいね!!
次回のスイミングもお約束を守ってみんなで楽しんで頑張っていきましょうね😌✨
またお家でもお話を聞いてみて下さいね♪
-
14日
年中組
年中組プレゼント製作💝【年中組】
子ども達の似顔絵は髪の毛は画用紙をハサミでパッチン切りしたものを貼って顔はパレットマーカーで描ました😊
裏にはありがとうのメッセージの周りに好きなお絵描きをして可愛く仕上げましたよ🌈
子ども達の可愛い手型もひとつずつ気持ちを込めて通して作ったビーズの紐に付けました☺️💕
子ども達が心を込めて作ったプレゼント、大切にして下さいね💝 -
14日
年中組:うめ
年中組:うめ絵画🍓フルーツバスケット🍇《うめ組③》
イスを使ったゲーム、フルーツバスケットもはじめました!
⚪︎みんなでフルーツを使ったフルーツバスケットを作ることに!
自分で作りたい果物を選び、描いてはさみでチョキチョキ✂️
自分で考えながら、とっても可愛い果物がたくさん出来ました👏
「食べたことあるー!」「いちごすきー💕」と、楽しそうに、とっても集中して作っていたうめ組さん😊
カゴははじき絵をして、果物をたくさんのせました!
持ち手をつけたいお友達は、スタンプをペタペタ♪
素敵なかごになりました✨
とっても可愛いフルーツバスケットの完成です🌟
⚪︎ジュースを作ってきてくれたり、果物について引き続き色々お話しているので、これからも楽しみたいと思います♪
-
15日
年中組
年中組楽しかった休日参観日🌟【年中組】
保護者の方が幼稚園に来てくれるのをずっと楽しみにしていた子ども達は手を繋いでニコニコ笑顔で登園してくれました😆
参観が始まると少し緊張していたり、ドキドキワクワクした様子の子ども達も見られ、カッコ良いところを見てもらいたくて頑張っている子ども達がとっても可愛らしかったです☺️💕
ホールでは学年それぞれのゲームを行いました!!
年中組さんはボール運びリレーゲームをしました!!
お家の方とペアでダンボールにのせたボールが落ちないようにバトンを繋ぎましたよ😆
慎重にゆっくり落とさないように運んだり、勢いよく走ったりとそれぞれの姿が見られました!
お家の方と目を合わせて嬉しそうにゲームをしているのがとても素敵でした💓
ありがとうございました😌
普段なかなか幼稚園に来る機会がない保護者の方も沢山来て下さっていたようで
「たのしかったです!」「がんばっているところをみれました!」と嬉しいお言葉も頂きました😊
子ども達もとても楽しい時間を過ごせたようです♪
子どもたちからのプレゼントもとっても喜んで頂けたようで見ていて私たちも嬉しかったです✨
ありがとうございました😌✨ -
15日
年少組
年少組プレゼント製作🎁【年少組】
白い画用紙の上に絵の具の付いたビー玉を転がして模様を描いていきます🎨
初めは画用紙の上を転がす事が難しい様子の子どもたちでしたが、慣れてくるとコロコロ〜と横に転がしたり斜めに転がしたりと上手にコロコロしていましたよ✨
色んな色のビー玉を使って、素敵な模様の画用紙が完成しました❣️
お家の人に向けた「だいすき」のメッセージを持って、とってもかわいい写真も撮れましたよ📷♡
また、お家でも飾ってあげてくださいね☺️ -
15日
年少組
年少組休日参観日✨【年少組】
保護者の方が幼稚園に来てくれるのをずっと楽しみにしていた子ども達は手を繋いでニコニコ笑顔で登園してくれました😆
参観が始まると少し緊張していたり、ドキドキワクワクした様子の子ども達も見られ、カッコ良いところを見てもらいたくて頑張っている子ども達がとっても可愛らしかったです☺️💕
ホールでは学年それぞれのゲームを行いました!!
年少組さんは玉入れをしました!!
赤帽子チームと白帽子チームに分かれて、お家の方と一緒に力を合わせて頑張りました⭐️
高いカゴに向かって一生懸命玉を投げていましたよ!
最後には金と銀の優勝カップを貰って、とっても嬉しそうな子どもたちでした♡
普段なかなか幼稚園に来る機会がない保護者の方も沢山来て下さっていたようで
「たのしかったです!」「がんばっているところをみれました!」と嬉しいお言葉も頂きました😊
子ども達もとても楽しい時間を過ごせたようです♪
子どもたちからのプレゼントもとっても喜んで頂けたようで見ていて私たちも嬉しかったです✨
ありがとうございました😌✨ -
15日
年長組
年長組休日参観【年長組】
保護者の方が幼稚園に来てくれるのをずっと楽しみにしていた子ども達は手を繋いでニコニコ笑顔で登園してくれました😆
参観が始まると少し緊張していたり、ドキドキワクワクした様子の子ども達も見られ、カッコ良いところを見てもらいたくて頑張っている子ども達がとっても可愛らしかったです☺️💕
ホールでは学年それぞれのゲームを行いました!!
年長組さんは風船運びゲーム!!
お家の方とペアになり、コーンをぐるっと一周してのリレーをしました🌟
途中クーラーの風や扇風機の風が邪魔をして、フワッと飛んでいく風船を上手にバランスを取りながら親子で力を合わせて頑張りました❤️
最後は園庭で出来なかったドッヂボールを保護者の方に対決していただきましたよ!!
お家の方のカッコいい姿、とっても速くボールを投げる姿に目を輝かせながら応援する子ども達でした😊
沢山のご協力ありがとうございました♡
普段なかなか幼稚園に来る機会がない保護者の方も沢山来て下さっていたようで
「たのしかったです!」「がんばっているところをみれました!」と嬉しいお言葉も頂きました😊
子ども達もとても楽しい時間を過ごせたようです♪
子どもたちからのプレゼントもとっても喜んで頂けたようで見ていて私たちも嬉しかったです✨
ありがとうございました😌✨
-
19日
年長組
年長組色水遊び🎵(年長組)
園庭には色水や手形コーナー、筆で塗りたくりを楽しむコーナーがあり好きなコーナーに分かれ遊びました☺️
色水コーナーでは好きな色の絵の具を混ぜ、「ぶどうの色みたい!」「抹茶の色が出来たよ🌟」とオリジナルの色を作ったり、「白がもっと欲しい!!」と集中して色を混ぜる姿が見られました!!
手形や筆コーナーではダンボールや模造紙にお友達と色をつけたり、手に絵の具を塗りスタンプをしたりとっても楽しそうでした😆
普段使う絵の具活動とは違い、汚れも気にせず園庭でダイナミックに遊べる環境に子ども達も大喜び♡
また晴れた日に色々な遊びを楽しめたらなと思います🌼
また家でもお話しを聞いてみて下さいね✨
-
25日
⭐️ばら組活動⭐️
青色の折り紙に青いクレパスでお絵描きをしたお友達。「クレパスの色が見えないね~💭」というお声が聞こえてきました👂🏻
その青色に青色だと見えない!というお声をみんなへ広げてみると、、、みんなで試してみよう!という事になりました☺️そこで、さまざな色の画用紙を準備しました☝🏻
たくさんの色の画用紙から好きな色を選び、クレパスでお絵描き!
「同じ色同士だと見えないね~🤔」「ちょっと見える!」などお話ししながらお絵描きをし、同じ色同士だと色が見えなくなる💡ということを体験してみました!
その中で色の混ざりに注目してお絵描きしていたお友達もいましたよ。
描いた色の上に違う色のクレパスで重ね描いていくと、、、どんどん違う色に変わっていき、色の混ざりを楽しんでいました🎨色の混ざりに興味を持ち始めたばら組さんでした!
【色探し】
色の繋がりから、、、みんなのまわりには沢山の色がある!💡どんな色がある?
ということで部屋中の色探しが始まりました🎶様々な色の色探しをした後に1色をみんなで決めて、その色を部屋、ホール、園庭と探しにいきます。
「あった!!!」「見つけた!!!👀」と隅々まで探し、見つけたものをたくさん教えてくれました☺️
低い所から高い所まで真剣に探していたばら組さん。たくさんの色探しが出来ましたね♡
みんなが見つけたものを写真に撮り、部屋に飾ってみると「私見つけたのこれ!✨」「これ見つけたで!」と子どもたち自身が見つけたものを覚えていましたよ⭐️先生たちもそれには驚き、感心しました😊
「次は紫したい!」「次はオレンジ!」とまだまだしたいお友達もいましたが、4色の色探し楽しかったですね♡
【てんとう虫】
お外で遊んでいると、何かの幼虫を発見🐛
ばら組さんのお部屋にお出迎えし、みんなで幼虫を観察しました。
「これはなんの虫かな?🧐」「幼虫さん動いてる!」とじっくりと観察していた子どもたち👦🏻👧🏻
「この虫はカメムシちゃう?」「ダンゴムシ?」と何の虫なのか思い思いに考え、話していましたよ☺️
これは何かの幼虫🐛ということで、何の虫に変身していくのかばら組さんのお部屋で見守ることになりました!
数日経つと、幼虫さんは動かずその場で固まっていました、、、。「元気がないのかな?」と心配していましたが、幼虫さんが蛹になる準備をしていたみたいです😌
そこから幼虫さんは蛹に変身✨だんだんとどんな虫なのか明らかになっていき、、、丸くて黄色い体に黒い斑点模様を発見しました!それを見て「てんとう虫!🐞」ということが判明⭐️
見事、蛹からてんとう虫になり、みんなでお外へ一緒に出て、てんとう虫さんとバイバイしました👋🏻
生き物との新しいお友達。素敵な思い出になりましたね♡
次回は絵画製作、色水あそびについてお話しします!またお家でもお話聞いてみて下さいね🌈
-
27日
年長組
年長組休日参観プレゼント製作【年長組】
まずは参観日に来てくれる予定の方の絵を描いていきます✏️
「かわいくかいとこ〜♡」「さんかんびめっちゃたのしみ〜!」とワクワクしながら作っていましたよ。
好きなモールの色を選んで、好きな形にぐにゃぐにゃ曲げていきます😳
「ばんざーい🙌にしとく!」「ちからもちのポーズにする💪🏻」ととってもかわいいお人形が完成しました☺️
カードの文字もひらがな表を見ながら頑張って書きました!「わからへんから、おみほんかいてほしい〜😳」「これであってる??」と難しかったようですが、あきらめずにしっかりと取り組む事ができましたよ✨
可愛いみんなの愛がたくさん詰まったプレゼント🎁
お家に飾って頂けていたら嬉しいです😌♡
-
28日
年中組:うめ
年中組:うめあおむし・てんとう虫の赤ちゃんを発見👀《うめ組④》
幼稚園のみかんの木に、ああむしとてんとう虫の幼虫を見つけました!
うめ組さんに伝えると、すぐに「育てたい!」との声があり、虫かごを準備して育てることになりました✨
あおむしにはみかんの葉っぱを🍊
てんとう虫の幼虫には、虫と昆虫ゼリーを🐞
毎日お部屋にくると、虫かごをのぞいて観察していたうめ組さん👀
あおむし🐛
たくさんみかんの葉っぱを食べて、たくさんうんちをしてさなぎに!
10日ほど待っていると…
朝来たお友達が「せんせー!」と大興奮で呼びに来てくれました!
お部屋に行ってみると、キレイなあげは蝶が✨🦋
それから4匹のあげは蝶に会うことができました!
まだお部屋にたくさんあおむしがいるので、蝶々になるのを楽しみにしています♪
てんとう虫の赤ちゃん👶
虫やゼリーを食べて、さなぎになりました!
2週間ほど待っていると…
きれいな黄色いてんとう虫が🐞
生まれたてのてんとう虫はまだ模様がなく、どんな色のてんとう虫になるか、みんな楽しみにしていました!
2匹のてんとう虫に会うことが出来ました😊
園庭でも遊んでいると、てんとう虫が!
あげは蝶やてんとう虫を見ると、「遊びに来てくれたんかなー💕」と大喜びのうめ組さん🌟
また会えるといいね😊
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年少組:さくら
年少組:さくら🎶さくら組活動🎶
さくら組さんの保育活動を少しお話ししたいと思います😊
恐竜のたまご①
お部屋にあるおもちゃの「恐竜🦖」に興味を持ったこどもたち👀
「恐竜さんってどこから生まれるのー?」とお話をしていると「たまご🥚」という声が上がりました!!
「恐竜さんのたまごってどこにあるんだろう?」とみんなで話していると、「公園行った時に見つけたよ」
「えぇ、じゃあ、幼稚園のお外行こうよ!」という声が聞こえてきたので、みんなで探しに行くことに🏃
しばらく探していると、なんと木の後ろにたまご発見!!「あっためないと!」と言うことになり、タオルにくるんだり、葉っぱを入れてあたためることになりました!
しかし、なかなか生まれず、洗って様子を見る事に、、
ある日、お外を探していると、まんまるとした石をたまごに見立てて、「先生これみて!おっきいたまご!」と沢山たまごを持ってきてくれました!毎日沢山のたまごを見つけてくれるので、みんなで入れ物を作る事になりました!好きな色の画用紙を選び、シールを貼って自分だけの入れ物を作りましたよ!
入れ物を持って、たまご探しスタート☝️
中を覗くと、パンパンに詰まったたまごや、赤ちゃんのたまごを集めている子どもたちがいましたよ☺️
「ティラノサウルスがうまれてくるかな」とニコニコでみんな見つけてくれました♪
沢山見つけることができて嬉しかったね❤️
そして、洗っても生まれてこないことから、「色をつけたら生まれてくるかも!」という意見があったので色をつける事になりましたよ!
絵画製作 たまご③
たまご探しに出かけたさくらさん!たまごを見つけて持って帰ってくると、恐竜さん生まれてくるかな?
赤色のたまご見つけたら、「赤色の恐竜さんが生まれてくるんじゃない?」「にじいろの恐竜も生まれてくるかも!?」という声から好きな色をたまごに塗ってみる事になりました🎨
まずは、大きい画用紙に自分でたまごを大きく描きましたよ!「しかくいたまごさんになった☺️」「おっきいたまごかけた!」とみんなとってもかわいいたまごを描いてくれました!それを線に沿って切った後、8種類の中から好きな絵の具を3色選んでたまごに色を付けましたよ🥚「綺麗な色になったよ🩷」「ぐるぐる🌀」と思い思いに色を塗ってくれました♪
そして、このたまごからどんな恐竜が生まれてきてほしいか聞くと、「怖い恐竜さん」や「あかちゃんの恐竜さん」などいろんな恐竜さんが出てきました!
またお部屋にも飾りますので、見てあげてください👀
たまご③
「お外遊びに行こう!」と言うと、「恐竜のたまご探したい!」とまだまだお外でたまごを探すお友達が🔍
たまご見つけたからみんなの前で発表したい!と言う事になり、お帰りの前の発表タイムで、発表する事に!
「お外で恐竜のたまご見つけた」とちょっぴり恥ずかしそうにみんなの前で発表してくれるお友達👏
その他にも、幼稚園に来る前にたまごを見つけた子や、お休みの日に公園で見つけてきて発表してくれる子が沢山出てきましたよ♪
他にも、お家で作った折り紙やお絵描きを発表してくれるお友達も出てきました☺️
またお家でもお話きいてみてくださいね💕
-
1日
年中組:うめ
年中組:うめ絵画 あげは蝶🦋《うめ組⑤》
朝来ると、さなぎからあげは蝶に🦋
ですが…羽化した1匹の羽の半分が折れてしまっていました😢
虫かごを覗いては、「大丈夫かな?💦」と心配していたうめ組さん。
飛ぶことは難しいですが、かごの中も窮屈なので、お外の草むらに逃してあげることに!
みんなで、どうやったら飛べたかな…と話をして、折れてしまった半分の羽を描いてあげることになりました✨
実物の写真に、自分で考えた羽の形と模様をクレパスで✏️
「ハートかいてあげよー💕」「にじいろにする🌈」「まるいっぱい!」
真剣に考えながら、好きな模様を好きな色で描いていました!
それから8色の絵の具ではじき絵をしました🎨
塗り方も様々で、1色のお友だちもいれば色んな色を使うお友だちも!
みんな違う、カラフルで素敵な蝶々が🦋
絵の具を塗るのもとっても上手になっていました👏
最後は自分で台紙の色も選び、さらに素敵なあげは蝶になりました🦋
喜んでくれるといいね🌟
-
2日
年長組
年長組全国児童画コンクール(年長組)
・楽しかったこと
・大きくなったら何になりたいか
の2つから選びクレパスを使って想い想いにお絵描きを楽しむ事が出来ました☺️
完成した絵は9月にコノミヤさんにお渡しし、応募する予定です!!
個性溢れる素敵な作品が出来上がってきていますので、またお話しを聞いてみて下さいね✨
-
4日
年中組:もも
年中組:もももも組保育活動👽🌍
虫眼鏡で虹を見つけてくれたもも組さん!
そこで虹はどこにあるの?と聞いてみると「空の上!!」「宇宙にある!」と面白い発言をしてくれました。
そこから宇宙のお話に広がり...
宇宙には何があるのかな?と聞いてみると【水金地火木土天海、ブラックホール、流れ星、宇宙人、UFO、地球、隕石】と宇宙について詳しいもも組さん🌟
【宇宙人作り👽】
そこで宇宙人を想像して粘土で作ってみると個性たっぷりの宇宙人を
作ってくれたので紙粘土で宇宙人を作ってみることになりました☝️
顔と体を別々に作るお友達やツノが生えてる宇宙人、
お目目がたくさんついてる宇宙人等色んな宇宙人を作ってくれました😊
絵の具では細かい部分も一生懸命取り組み自分だけの宇宙人が完成しました👽✨
【UFO作り🛸】
宇宙人だけじゃ寂しいねというお話になりもも組さん全員で話し合いをしてみると...
「宇宙人ってUFOに乗ってるで😆」と教えてくれたお友達がいてUFOも作ることに☝️
最初、3色(グレー、濃いグレー、薄いグレー)の絵の具の中から色を1つ選び紙皿に塗りました。
そこで「UFOから宇宙人のぞいてるで😁」と教えてくれたお友達もいたのでUFOに窓もつけることになり、
窓を開けたいところに鉛筆で印をつけ、穴を開けてあげたらキラキラのフィルムをテープで貼って窓の完成!
そこから「UFOの飾りがまだ寂しいね。何を付けたらいいかな?」と聞いてみると「キラキラしたもの🥺」
と伝えてくれたのでスパンコールチームとキラキラの折り紙チームに分かれてUFOに飾り付けをしたら完成🌟
子ども達が想像した個性溢れる宇宙人達ができました✨
いつも宿題等のご協力ありがとうございます!!
またお話を聞いてあげて下さいね🌼
-
5日
年中組
年中組七夕製作🎋🌟【年中組】
織姫様、彦星様のお顔は形を描いてハサミで切りパレットマーカーで可愛いらしいお顔を描きました😌💓
お着物は折り紙を折って製作しましたよ👘✨
夜空には黄色と白色の絵の具をブラシで弾いてお星様も散りばめて、天の川はスズランテープを付けて手で割きました🌟
最後に織姫様、彦星様を星が煌めく天の川で繋いで『織姫様と彦星様が会えますように』お願い事を込めれば‥❤️
素敵な七夕製作の出来上がり😊難しい工程も丁寧に取り組んで頑張っていましたよ!!
お家にも飾って七夕を楽しんで下さいね☺️♪ -
5日
年少組
年少組七夕製作🎋【年少組】
ピンクと水色の絵の具を足に付けて、お星様の画用紙にスタンプをしていきます👣
初めての絵の具スタンプの感触に不思議そうな表情の子どもたちでしたが、完成した足形を見ると嬉しそうな表現をしていました☺️
彦星様と織姫様のお顔はパレットマーカーで描いていきます🖍️
お目目やお鼻も上手に描けました✨
お顔は、足形スタンプをしたお星様にのりで貼っていきます⭐️
着物の帯や、キラキラのお星様もしっかりと貼る事ができましたよ!!
最後は水色のスズランテープを手で裂いていくと、天の川ができました🌌
完成した七夕製作はお部屋に飾りました!天の川がひらひらと揺れてとても可愛らしい作品になりました☺️
みんなのお願いが叶いますように…💖 -
5日
年長組
年長組七夕製作🌌(年長組)
まずはお月様作り🌙
好きな色の透明折り紙をハサミで切り、クッキングシートにのりを使って貼りました!
その後はコーヒーフィルターにパレットマーカーでお絵描きをして織姫彦星の着物作り👘
霧吹きで水を吹きかけると色が滲んでいき、「うわー!綺麗!!」と嬉しそうにしていた子ども達✨
可愛い顔も作り織姫彦星が出来ましたよ!!
最後に台紙に歯ブラシと絵の具を使って星をちらばせました🌠
網に絵の具をつけて歯ブラシでこすりましたが、角度が難しく苦戦する年長組さん💦
「こうやってみようかな?」「こうやったら色がいっぱいつくよ!!」と考えたり、お友達と相談したり工夫して取り組む姿も沢山見られました!
完成すると「やったー!」「可愛い♡」と達成感に満ち溢れていましたよ🎶
みんなのお願い事が叶いますように🌟
お家でも七夕製作を飾って七夕を楽しんでくださいね🎋 -
5日
全学年
全学年七夕まつり🎋
ホールにある笹に短冊をつるしに行きました。
みんなの素敵なお願い事が叶いますようにと思いを込めて「たなばたさま」を歌いましたよ🎵
「天の川みれるかなぁ?✨」と楽しみにしたいる子どもたちでした😌
給食は、七夕ちらしやお星様のコロッケにキラキラゼリーなど、スペシャルメニュー🤩
「おいしい〜😋」とおかわりもしてニコニコ笑顔の子どもたちでした💖
-
5日
年長組:ふじ
年長組:ふじ⚓️ふじ組保育活動③💎
準備が終わり、ついに宝探しをする日がやってきました✨
宝探し当日…
それぞれのチームに分かれます!
①ほねチーム ②どらごんファイアーチーム ③ハートチーム ④みらいどんチーム
まずはそれぞれのチームの船長を話し合って決めて、地図をもらい
いよいよ宝探しに出発⛵️✊
「順番に船に乗ってね☺️」とお約束していましたが
宝探しゲームをスタートした瞬間、、すぐに船を乗り捨てて
走りだす子ども達😳笑
地図を見ながら、「あっちや!」「ここかな?」と一生懸命探していましたよ。
話し合いながら探すチームや、別行動で探し回るチーム
それぞれチームによって探し方が違い、みていて面白かったです😌
少し難しくしすぎてしまったのか
ちょっぴり苦戦していましたが、全チーム無事にお宝を探し出す事が出来ました💎
探し終わった後は、作った服が戦った後のようにボロボロになっているお友達もいましたよ⚔笑
(写真で海賊の服を着ていない子はボロボロになったので修理をしていました🪡)
“ふじぐみかいぞくだん”の為に
全員分の指輪を作ってきてくれたお友達がおり、
皆で指輪をつけて写真をパシャリ✌️✨
とっても楽しかったね☺️♡
その後は自分で指輪を作り大満足の子ども達でした☺️
お子様と一緒に写真をみながらお話を聞いてもらえたらと思います😊
-
10日
年長組
年長組お水遊び✨(年長組)
気温は高かったですが、曇り空でちょうどいいお天気の中楽しむ事が出来ました!!
朝から園庭にいつもは無いプールがあり、とっても楽しみにしていた子ども達😊
汚れてもいい服に着替えて、水風船をしたり水鉄砲やシャワーボトル思う存分楽しむ姿が見られました🎵
またみんな色々な遊びを楽しみたいと思います🌟 -
10日
年中組:もも
年中組:ももももぐみと愉快な生き物たち【ももぐみ】
皆んなで青虫にお名前(クインチャッピー、ももちゃん、ゆきちゃん、ベイビー)をつけ、毎日朝登園すると「おはよう☀️」と声を掛けて観察してくれたり、青虫のおうちのお掃除をしてくれたりとお世話をしてくれました。
(4匹の青虫は山椒の葉っぱで産まれたのでみかんの葉っぱをあまり食べず、天国へいってしまいました。)
そこで「青虫はどこに住んでいるんだろう?」と聞いてみると「葉っぱや木!!」と教えてくれたお友達がいて
「生き物って住んでいるところみんな同じなのかな?」とお話ししてみると
「違うで!ダンゴムシは土の中!」という声が上がりました。
そして生き物の住んでいるところを分けるゲームを行いました。
1人一つの生き物を選び『海、川、草、木』と4つの場所の色の画用紙のところに貼りました。
少し難しい生き物もお友達と相談しながら頑張って分けてくれていました。
そこから生き物の話が広がり、さらに詳しく知りたい生き物を聞いてみると
沢山生き物が上がったのでそこから5つにピックアップをさせて頂き
【ワニ】【サル】【うさぎ】【サカナ】【カブトムシ】のチームにそれぞれ分かれました。
そして
①住んでいる場所
②食べ物
③種類
の質問をそれぞれしてチームごとに予想しました!
①②③3つの宿題を出させて頂き翌日予想と合っているか答え合わせをしてみると
「え!うさぎって黒色もおるん🤣」「ワニは骨食べるきゃーー😝」「魚は魚食べるん!!😳」等
新しいことを発見し大盛り上がり!
住んでいる場所では、「うさぎ動物園にもおる😁」「カブトムシはいろんな木におる!!」と
詳しいお友達が沢山いました。
みんなの住んでいるお家のお話や生き物のお家のお話にも広がり今絵画制作を行なっているところです。
またその様子は2学期に上げさせて頂きたいと思います🎶
-
11日
⭐️ばら組活動②⭐️
【絵画製作🎨〜色の混ざりを楽しもう〜】
色についてお話しが広がっていたばら組さん。色の混ざりに注目をし、今回の絵画は色の混ざりを楽しもう!ということで決定しました✨
準備したものは正方形の白い画用紙に9色の絵の具、メラニンスポンジ、7色の台紙。
①絵の具を3〜5色選ぶ。
②メラニンスポンジで絵の具を塗る。
③台紙を選ぶ。
④絵画を台紙にのりで貼る。
スポンジで絵の具を塗る時はスポンジの四角の形が浮き出てきたり、重ね塗ると色が混ざったり、、、
「うわ〜綺麗っ!✨」「色が混ざってきたわ👀」と呟きながら真剣な様子で取り組んでいた子どもたち🎨
スポンジで色を重ねるごとに色が混ざっていき、その変化を楽しんでいました☺️
台紙を選ぶ際にはどの色が合うかな〜と一度全ての台紙に重ねてみて悩んでいましたよ💭 大人では考えないような台紙の色との組み合わせ。一人ひとり素敵な色合いを選びました!台紙を貼る時はきっちり綺麗に貼ることにこだわらず、思い思いに向きを考え、貼っていたばら組さん♡
色の混ざりがとっても綺麗な個性溢れる作品が出来上がりました⭐️
【色水あそび】
先日、色の混ざり繋がりから色水遊びを行いました!
色水遊びをする前にマジックを披露🪄透明だった水がみるみると赤色や青色などに変化していきます!その変化に子どもたちは興味津々👀✨
赤、青、黄、白の色水を混ぜていくと、、、、
赤×青→紫
青×黄→黄緑
赤×黄→オレンジ
赤×白→ピンク
青×白→水色
の色が出来上がりました🎶
子どもたちもやってみたい!ということで色水あそびスタート✊🏻今回は8色の色水やカップ、スプーン、スポイドなどを準備しました!
「どれとどれ混ぜようかな?」と悩みながらいろんな色を混ぜていた子どもたち👦🏻👧🏻混ぜていくとどんどん変わっていく色水、、、変わっていく色を見て「こんな色になったで!✨」とニコニコ笑顔で見せてくれました😊
最後には子どもたち同士でどんな色になったよと見せ合いっこをしていたばら組さんでした🌼その姿がとっても可愛かったです💗
色水あそび楽しかったですね🫧
またお家でもお話聞いてみて下さいね🌈 -
11日
年少組
年少組アイスクリームをつくったよ🍦(年少組)
好きな色のアイスクリームの画用紙とアイスクリームの上に乗せるトッピングを、赤、黄、ピンク、茶色の中からお買い物に来てもらいます✨
どのアイスクリームにしようかな〜♪どんな色のトッピングにしようかな〜♪と嬉しそうに選んでいましたよ❣️
次はハサミを使って選んだトッピングをぱっちん切りしていきます✂️
ハサミの持ち方や切り方も少しずつ上手になってきている子どもたちです😆👏
「これはチョコレート!」と、たくさんのぱっちん切りができました!
最後はアイスクリームにのりを塗って、その上にハサミで切ったトッピングを貼ると完成!!
何味のアイスクリームなのか聞いてみると、「いちご!🍓」「メロンのアイス!🍈」など、たくさんの美味しそうなアイスクリームができました💖
-
12日
全学年
全学年6.7月生まれのお誕生日会🥳
大好きなお家の方が来てくれるのをずっと心待ちにしていた子ども達は満面の笑みでお出迎え😊💓
各学年ホールでお歌をうたったり、ふれあいダンスをしたり楽しくお祝いしましたよ🎉
クラスのお友達やお家の方にたくさんのお祝いの言葉や拍手をもらいとっても嬉しそうな子ども達でした😆
お家の方へのプレゼントも喜んでもらえて沢山の笑顔があふれる素敵なお誕生日会になりました✨
お部屋では皆でケーキも食べて楽しく過ごしましたよ😋🎂
また一つお兄さん、お姉さんになったみんな!素敵な1年になりますように🌟
-
16日
年少組:さくら
年少組:さくら🎶さくら組活動②🎶
①色水遊び
先月、色水遊びをしましたよ!!
割り箸の先に赤、青、黄、黄緑、紫、白、オレンジ、水色の8色の絵の具をそれぞれ付けたものを用意し、色水が入っているポンプも置きました!すると、、
「うわ!お店屋さんやぁ💕」ととっても嬉しそうに目をキラキラさせている子どもたち🤩
1人一つコップとR-1の容器を渡すとまずはお水を入れて、好きな色のついた割り箸を中に入れて混ぜ混ぜしましたよ!
「色が出てきた!!」「めっちゃ綺麗✨」とはしゃいでいる子どもたち❤️
「めっちゃ美味しそうなジュース出来たで🍹」
「もっとやりたーい😊」と何回も色んな色を混ぜてとっても綺麗な色を作ることが出来ました👏
最後は、お部屋に飾ったり、お気に入りの色を持って帰りました♪
とっても楽しそうに色水遊びをしているさくら組さんでした💞
②新聞紙遊び
先日、新聞紙遊びをしましたよ📰
まずは、新聞で見立て遊びをしました!
マントにしてみたりお洋服にしたり、新聞を下にひくと、「ピクニックだぁ💞」と喜んでいる子どもたち☺️
そのあとはお布団にしておねむり😪
次に、新聞紙をビリビリしました!
沢山ビリビリしてから新聞を上に投げて新聞の雨☂️が降ってくると、
「きゃーー🫣雨☔️」と大喜び!!すると、「見て!誰かが新聞の中に埋まってる!」という声が👂
行ってみると、寝転んでいるお友達の上に沢山の新聞紙が!!
みんなも「かけてかけて」と次々にかくれんぼをするお友達💞
しばらく遊んでいると、新聞を頭に巻いてお寿司屋さんになりきったり、可愛いリボンをつけたり🎀腕に新聞を巻いたりとそれぞれつけたいところに新聞をクルクル!
変身してかっこいいさくら組さんと一緒にホールへお散歩🚶
とっても楽しい新聞遊びをしましたよ!
またお部屋でも新聞を使って遊びたいと思います😄
-
17日
年中組
年中組🌈色水あそび💧【年中組】
沢山の色の中から好きな色水を選んでカップを使ってすくったり、R1の容器に移して「リンゴジュースできました🍎」「ぶどうジュースどうぞ〜🍇」「これはしゅわしゅわソーダ!🥤」「バナナオレ🍌」とジュース屋さんを楽しんだり、
何色か混ぜて自分だけの素敵な色を作って「めっちゃきれいないろできた⭐︎」と嬉しそうに見せてくれたりとそれぞれ好きな遊び方を楽しんでいましたよ♪
みんなでたくさん遊んで楽しかったね☺️💓
お気に入りの色にできたジュースは持ち帰っていますのでまたおうちでもお話を聞いてみてくださいね🌟
-
18日
年少組
年少組お水遊び☀️(年少組)
水着にお着替えをしてからみんなで「いっちにー!さーんしー!!」と準備体操🎵
大きなプールに入ると、足をバシャバシャしたり、ペットボトルのシャワー🚿を頭にかけてみたり、ワニさんでフラフープをくぐったり🐊思いっきり頭からお水をかぶっているお友達もいましたよ😆
小さいお魚さんを持って「おさかなゲットー!!🐟」と見せてくれたり、「お水気持ちいい✨」と、お友達ともたくさんお話していましたよ♡
お水遊び楽しかったですね😊 -
18日
年中組:もも
年中組:ももお部屋遊び楽しかったね😆🍑
・カードめくり
カードをめくって自分のチームの色を増やしていき多いチームの勝ち🃏
カードを必死にめくる子ども達の真剣な姿が見られました😌✨
・ジャンケン列車
初めはじゃんけんで出した手が後から変身していたお友達も一度で上手にジャンケンできるようになったり、お友達の肩にがっしゃんしてゆっくり普通列車で歩き、お約束を守ってゲームを楽しむ姿が見られました😆💮
・椅子取りゲーム
椅子に座れないと悲しさや悔しさで涙していたお友達も頑張っているお友達を応援したり、勝ったお友達にお祝いの拍手を送れるようなおにいさん、おねえさんに成長しました😙👏🏻
・宝探しゲーム
先生たちの隠したカラフルたまごを探すゲーム🥚
みんなで協力して先生に負けないように頑張りました!!
大人気なく勝ちを取りに行く先生たちに悔しい思いや表情も見られましたが、「つぎがんばるぞー!!」「ぜったいまけないぞ!!!」と意気込む子ども達の様子も見られました😊🌟
みんなで楽しくゲームをしてたくさん遊んだ1学期🌈
2学期もお約束を守って楽しく過ごしていきましょうね♪
-
19日
年中組
年中組楽しかった1学期🌈【年中組】
玉入れやボール遊び、ダンスなどみんなで楽しく過ごした1学期✨
2学期も楽しく元気いっぱい過ごしましょうね😆💓
-
19日
年少組
年少組頑張ったよ!1学期🌈☀️(年少組)
お母さんと離れるのが不安で泣いていた子どもたちでしたが、今では「おはよう!」と笑顔で登園する姿がみられるようになりました☀️
みんなでお歌を歌ったり、製作をしたり、絵の具遊びをしたり、ゲームをしたり、楽しく過ごした1学期。
1学期よく頑張りました💯✨ 2学期も、元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています💖 -
19日
年長組
年長組一学期楽しかったね🌻(年長組)
運動会の練習も少しずつ始まり、クラスのお友達同士みんなで協力したり真剣に取り組む事も出来ました♡
ドッヂボールやリレーなど、ふじ組ゆり組で楽しい遊びも沢山しましたよ🌼
明日からは夏休み🍉
また二学期元気に登園してくれる事を楽しみにしています!!
-
19日
年中組:もも
年中組:ももシャボン玉をしたよ✨
前日からとっても楽しみにしていたお友達😆💓
シャボン玉の吹く練習とお約束をしてから1人一つシャボン液の入った容器とストローを持ち準備OK!!
みんなで一斉にふーっと吹きました😙✨
「みて!おっきいのできた😆」「きゃー風に飛ばされるー🤣」とお友達と笑い合って楽しんでいましたよ☺️❤️
2学期からはハーモニカも始まるので吹く練習を楽しく行うことが出来ました!!
また、お家でもお話を聞いてあげて下さいね☺️
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
30日
年少組
年少組キッズサマースクール🌈【年少組】
-
30日
年長組
年長組キッズサマースクール🌻(年長組)
-
30日
年中組
年中組キッズサマースクール🌼【年中組】
久しぶりに子ども達の笑顔がたくさん見れて「今日は何する?😆」と
ワクワクしながら毎日登園してきてくれました!
製作をしたり、スライムを作ったり、水遊び、かき氷🍧を食べたり、
ポップコーン🍿を食べながら映画を見たりと楽しい一週間を過ごせました。
来週から2学期が始まります!
暑い日がまだまだ続くので体調に気をつけながら楽しく過ごそうね😊
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
13日
年中組
年中組うちわ作り💝【年中組】
まずはうちわに夜空色の黒色と紺色の絵の具を塗りました🌌
筆を使ってうちわの白色が見えないように端まで丁寧に塗っていましたよ!!
花火は好きな色のクレパスを使って画用紙に色を塗り込みちぎり貼りをしました🌈
夜空に打ち上がる色鮮やかな素敵な花火のうちわが完成しました😆✨
プレゼントするのを楽しみに制作に取り組む子ども達でした♪
世界に一つだけのうちわ大切に使って下さいね🎁 -
13日
年長組
年長組うちわ製作🐛
毎日敬老参観日を楽しみにしている子ども達✨
来てくれるおじいちゃん、おばあちゃんに向けて心を込めて製作をしましたよ🎶
まずはスタンプ!!今回はなす🍆を使いました😊
押し方も個数もそれぞれで想い想い丁寧にスタンプしていました!
その後は目をのりで貼りお絵描きをしたら、はらぺこあおむしの完成です🐛
完成したうちわをお友達と見せ合いっこしたり、眺めたりとっても嬉しそうでした❤️
まだまだ暑い日が続きますので、おうちで是非使ってくださいね🌼 -
13日
全学年
全学年敬老参観日💐
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんやお家の方と嬉しそうな笑顔で登園してきてくれた子ども達✨
お歌を聞いてもらったり、一緒にゲームやダンスを踊ったり楽しい時間を過ごす事が出来ました♡
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ手作りうちわのプレゼントも渡しましたよ🎶
お家で是非使ってくださいね😆
お越しいただきありがとうございました!!
-
17日
年少組
年少組うちわ製作🐙(年少組)
最初はうちわに赤い絵の具を塗っていきます🎨
白いところがないように丁寧に塗っていましたよ♪
パレットマーカーで描いたたこさんのお目目や、お口、はちまきも、のりで貼っていきました✨
最後はたこさんの足に好きな色のシールを貼ったら完成!!
かわいいたこさんができました🐙🧡
プレゼントを渡すのを楽しみにしている子どもたちでした☺️
-
19日
年少組
年少組ぶどう製作&ぶどう狩り遊び🍇✨
まずは黄緑色、紫色のぶどうどちらかを選びます☝🏻選んだぶどうの画用紙に茎をクレパスでをお絵描き🖍️
選んだ色のお花紙はクシュクシュと丸め、画用紙にのりで貼ると完成です⭐️
裏には子どもたちの可愛い写真も貼りましたよ☺️とっても美味しそうなぶどうが出来上がりました!
後日、製作したぶどうをお部屋でぶどう狩り🍇
自分が作ったぶどうを探し、取るととっても嬉しそうな笑顔を見せてくれました!
ぶどう狩り遊び楽しかったですね✨
-
20日
年少組
年少組ぶどう狩り遠足🍇
バスの中ではぶどうの絵本を見たり、ぶどうについてのクイズをしたりしましたよ✏️
到着すると、みんなでお写真を撮り、いよいよぶどう畑の中へ!!
上を見上げると沢山の美味しそうなぶどうがいっぱいで大興奮の子どもたち👏「どれが美味しそうかなぁ〜」と子どもたちと一緒に決めて、お土産を持って幼稚園まで帰りましたよ☺️
幼稚園に帰ってくると、ホールに集まりみんなでおにぎり🍙とおやつ🍪を食べました!「おにぎり美味しい😋」「みて〜!おやつもってきたよ✨」と嬉しそうに食べる子どもたちでした😊
そして、楽しみにしていたぶどうを食べましたよ🍇
「美味しい⭐️」「もっと食べたーい😋」と大人気のぶどうでした!
お家にも持って帰っていますのでみんなで食べて下さいね!!
またお話聞いてみて下さい👂😇
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年中組:もも
年中組:ももももぐみと愉快な生き物たち②【ももぐみ】
【うさぎ】【カブトムシ】【サル】【ワニ】【サカナ】の5チームに分かれそれぞれの暮らしについて勉強してきました。
最初にグループごとに各生き物の名前の種類を調べてきてもらいました。
初めて聞く名前の生き物が知れたりと興味深々のももぐみさん🍑
その種類の写真をみて各生き物のどの種類を描きたいか選んでもらい、1人一つの生き物の写真を見て模写をしました。
細かいところまでよく見て描いてくれていました。
「みんなが描いてくれた生き物さんのお家がないと寂しいね」というお話になり「みんなのお家にはどんなお部屋があるかな?」と聞いてみると「料理するところある☺️」「お風呂とかおもちゃの部屋とかいっぱいある🤔」等
たくさん教えてくれたのでその生き物が住みたいと思うお部屋を想像し描き始めました☝🏻
取り組んでいると「運動するお部屋いるわ😙」「おっきいお風呂もいる〜😁」と生き物によって様々なお部屋を描いてくれました。
そして生き物がいろんなお部屋に遊びに行けるよう各お部屋に磁石を貼り移動できるようにしました!
お部屋の中の色は、みんなにお部屋の電気の色を聞いてみると「黄色!青!緑!赤!オレンジ!」とカラフルな色を答えてくれたので絵の具に水で薄めた色をお部屋の中に塗りました!
お部屋の外の色は生き物によって住んでいるところが違うので1人一つ自分だけの絵の具パレットを用意し、そこに3色の絵の具を混ぜた色をお外に塗りました🎨🖌
その後グループごとに様々な技法を使い表現しました。
【うさぎ】3種類のスポンジの中から一つ使い草を表現をしました🧽
【カブトムシ】【サル】画用紙をクシャクシャに丸めたものや、段ボールの断面を使って土や木を表現をしました🪵
【ワニ】【サカナ】歯ブラシや、ペットボトルのキャップ、プリンの容器を泡や水に見立てて表現しました🪥💧
もも組の愉快な生き物たちのとっても可愛いお部屋が完成しました😊
またお家でもたくさんお話を聞いてあげて下さい‼︎
いつもたくさんのご協力ありがとうございます😌
-
7日
全学年
全学年うんどうかい🌈
年少組さんは初めての運動会!ちょっぴり緊張している様子のお友達もいましたが、かけっこではカッコ良いお返事も聞かせてくれてお家の方とゲームやダンスを楽しむ可愛らしい姿を見せてくれました💓
年中組さんは一生懸命走る姿やクラスで一致団結して力を合わせてパラバルーンをカッコよく踊ったり、お家の方と楽しそうにチェッコリダンスを楽しむ姿も見せてくれました🌟
年長組さんは幼稚園最後の運動会!親子競技ではお家の方と嬉しそうに走る姿がとっても可愛らしかったです❤️
今まで頑張ってお稽古を重ねてきたソーラン節や組体操を真剣な表情で披露しくれとても感動しました😌
各学年暑さにも負けず頑張ってきたお稽古の成果を発揮できました!!
お家の方にもたくさん褒めてもらったようで「がんばったねって言ってた!!」「ぎゅーしてくれた♡」と嬉しそうにお話してくれましたよ♪
たくさんの暖かいご声援もありがとうございました😌
-
9日
年長組
年長組🍂🍠お芋掘りを楽しんだよ🍠🍂
前日から「明日はおいもほりやな!楽しみ〜😊」と
ワクワクしていた子ども達。
遠足当日…
バスの中でおいもの絵本を読んだり、クイズをして農園に到着🚌
「おいもをいっぱい取るぞー!!」と張り切っていた子ども達ですが…
いざ、おいもを掘る場所に移動すると「虫がおる〜😭」「うわ、、虫〜😣」
と怯えているお友達もいました。笑
少しづつ土を掘りお芋の頭がみえてくると、、
虫など気にせず、皆お芋掘りを楽しんでいましたよ😌♡
早く掘り終わったお友達は
まだ掘り終わってない子を手伝ったり
皆で力を合わせました!
掘っている途中…
「お母さんに美味しいお芋を食べさせてあげるために、いっぱい掘る!」
と可愛い発言が聞こえてきましたよ✨
幼稚園に帰ってきてからは皆でおにぎりとおやつを食べ、
楽しい1日を過ごしました☺️
また、お話を聞いて美味しくお芋を食べて下さいね🍴
-
10日
年長組
年長組楽器紹介🎹
「これ知ってるー!!」「組体操の太鼓だー!」と大盛り上がりの年長組さん☺️
気になる楽器を実際に鳴らしてみたり、近くで見たり!
どれにしようかな?とお友達と相談したり、真剣に考える表情が見られましたよ😊
また近々楽器決めをするので、おうちでもお話しを聞いてみて下さいね♡
-
15日
年少組
年少組製作帳(年少組)
三角折りやアイスクリーム折りも段々上手になってきましたよ!
好きな色の帽子も選んで、お化けにかぶせてあげます☺️
ペロペロキャンディー🍭やかぼちゃなど、ハロウィンらしいかわいいお絵描きが完成しました🎃
-
16日
年中組
年中組さつまいもパーティー🥳🍠【年中組】
前の日にさつまいもの汚れを落とす為にみんなで水洗いをして準備万端!!
お芋を焼いている間に収穫してきてくれたさつまいもを観察をしながらクレパスでお絵描きをしましたよ♪
「なんかひげはえてる〜!」「ここはくろいろがあるな!」などよく観察して形を描いたり、色を重ねてお絵描きを楽しんでいましたよ😆♪
そうしている間に蒸していたさつまいもがホクホクさつまいもに変身✨
バターを入れて焼き目を付けて、最後においしくなーれ✨の魔法をかけ魔法の粉(お塩)をまぶしたら‥
ホクホクのさつまいもバター焼きの完成😋🍠
普段さつまいもが苦手なお友達もおかわりをするほど気に入ったようで、みんな「バターおいしいわ♪」「めっちゃあつあつでおいしい♡」と嬉しそうに食べてくれてとっても可愛らしかったです💓
みんなで食べるともっと美味しいね☺️
またお家でもお話聞いてみて下さいね🌟
-
17日
年少組
年少組さつまいもパーティー🍠【年少組】
前日から楽しみにしていた子どもたち♡
お芋の絵本を読んで、パーティースタート🎉まずは、お芋に焼き目が付くよう焼いていきます!その様子を興味津々に見ていましたよ☺️
焼き目が付いてくると、塩🧂とバター🧈を絡めて完成です🎵出来上がったお芋をみんなでいただきます🙏🏻「美味しい〜♡」「もっと食べたい!✨」と美味しく食べていた年少組さんでした😋
みんなで楽しく食べて、美味しいさつまいもパーティーが出来ましたね💗
また、お家でもお話聞いてみて下さい! -
17日
年長組
年長組お芋を食べたよ🍠!!(年長組)
まずはおいもを皆で綺麗に洗いました✨
「土が付いてる!」「ここも綺麗に洗おう!」とお友達同士仲良く協力しながらピカピカになるまで洗いました☺️
そのあとは、給食室にお願いしておいもを調理してもらいましたよ🎶
給食の時間になるとおいしそうなお芋が運ばれてきて、大喜びの年長組さん❤️
ご飯にのせてお芋ご飯にしたり、お味噌汁に入れたり、おかずにのせたり!!
みんな想い想いにお芋をトッピングさる姿がとても可愛かったです!!
やっぱり自分達で掘ったお芋は格別!!!!
楽しいパーティーとなりました🎉
-
18日
全学年
全学年8.9.10月生まれお誕生日会
大好きなお家の人が来てくれて嬉しそうなお誕生日さんたち😊
たくさんの拍手の中、手を繋いで入場します✨
インタビューでは少し照れながらも、みんなかっこよく答えてくれましたよ🎤
おめでとうのお歌を歌ったり、ダンスをしたり、楽しいお誕生日会になりました💖
給食もお誕生日会のスペシャルメニュー🎉
フルーツポンチにりんごのケーキ🍎などなど、美味しそうに食べていた子どもたちでした🥰
お誕生日おめでとうございます🎁
-
25日
年中組
年中組🍊みかんがり遠足🍊【年中組】
少し前から「みかんがりいついくん?♪まだ?」「はやくみんなでえんそくいきたい♡」と遠足を心待ちにしていた子どもたち😆🌟
心配していた雨も大丈夫で、とってもいいお天気になりました☀️
当日の朝も張り切ってニコニコ笑顔でと登園して来てくれましたよ😊
遠足のお約束をしっかりしてバスに乗り込みレッツゴー🚌
バスの中ではみかん畑に着くまで絵本やクイズでどんなみかんが甘くて美味しいかをみんなでお勉強📖
あっという間に到着しました!!
みどり農園に着きみかん畑まではみんなで元気良く歩きました😙
進んでいくとだんだんみかんの木がたくさん見えてきて‥「あ、みかんみえた!!」「いっぱいある⭐︎」と既にワクワクが隠せない様子の子どもたち☺️
少し斜面になっているところになっているみかんもありましたが一生懸命美味しそうなみかんを探して収穫しに行っていました!!自分で収穫してむいて食べたみかんは格別だったようで「みてみてとれたー!!」「え、ちょっとすっぱいけどおいしすぎる‥♡」など可愛らしい子ども達の笑顔がたくさん見られました🌟
帰りのバスはお疲れ気味でウトウト‥
園に着いたらお家の方が作ってくれたおにぎりを楽しみにしていたのかまた元気を取り戻した子ども達!!
おやつも食べて大満足の子どもたちでした😙
またお家でも楽しいお話たくさん聞いて下さいね♡
-
30日
年中組
年中組🎃ハロウィン製作🎃【年中組】
かぼちゃ🎃 おばけ👻 黒猫🐈⬛の中から好きなものをひとつ選んで製作しましたよ!!
牛乳パックの各面にそれぞれの色の画用紙を綺麗に貼り合わせました。
各パーツは描いて切って可愛く仕上げましたよ😊
トリックオアトリート!!みんなお菓子をもらえるかな?
可愛いボックスにいれてもらえるといいね☺️💓
お家でも飾ったり使ってハロウィンを楽しんでみて下さいね♪
-
31日
全学年
全学年ハロウィンパーティー🎃
お気に入りの仮装アイテムを身につけて、笑顔いっぱい登園してきてくれた子ども達!!
お部屋で各クラスカードめくりや、おばけ探しなど楽しいハロウィンゲームを楽しみました❤️
この後はホールに皆が集まり、ハロウィンパーティの始まり🎶
先生達からのプレゼントのマジックは、子ども達も真剣に見てくれてとってもびっくりしていた表情がとても可愛かったです☺️
最後はみんなでダンスタイム🌟
グーチョキパーでパンプキンをみんなで楽しく踊る事ができ、沢山の笑い声と笑顔がホール中に溢れていましたよ😆
お部屋に帰ってからはハロウィンご飯やハロウィンクッキーを食べて大満足な子ども達🎃
またおうちでお話しを聞いてみて下さいね!!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
5日
年中組:うめ
年中組:うめひかりあそび✨絵画🌈《うめ組⑥》
秋になり、季節も変わってきたので、再びお散歩に行きました!
めがねを重ねたり、色が映るのを楽しんでいたうめ組さん♪
お部屋ではライトテーブルを使って、光の遊びを楽しんでいます✨
今回はカラーセロハンを紙に貼り合わせ、ランタンを作ることに!
自分でセロハンを選んで、テープでペタペタ…
素敵な模様がたくさん出来ました👏
筒状にした、作品に光をあてたり、ライトテーブルに乗せると…
キレイなランタンが🌟
ぜひ、育ち展でライトにあてて、見てみてくださいね😊
-
13日
年長組
年長組七五三詣り(年長組)
昨日の七五三詣りのお話しの時から今日の遠足をとっても楽しみにしていた年長組さん!!
朝から、「おにぎり、4個持ってきたでー!」「お菓子グミにしてん!!」と子ども達の楽しそうな会話が保育室に広がっていましたよ♡
準備をしたらバスに乗っていよいよ出発!🚌
バスの中では石清水八幡宮についてのお話しやクイズなどで楽しみ、あっという間に駅に着きました!!
ケーブルカーを見るとドキドキワクワクな子ども達🎶
初めて乗るお友達も多く、ぐんぐん上に登っていくたびに「うわー!高い!」「向こうの方まで見えるよ!」と大喜びでした☺️
神社では皆で上手に参拝したり、本殿の周りを歩いて見て回ったり、七五三に来ていた子ども達にバイバイ!と手を振ったり、想い想い楽しむ様子が見られました🌟
その後は広場に移動し、楽しみにしていたご飯とお菓子を食べました!
美味しそうなおにぎりを嬉しそうにたべる子ども達の笑顔がとても可愛かったです❤️
帰りは長い階段と坂道を頑張って降りました!
途中にはどんぐりや落ち葉も拾い、袋に大切に入れて持ち帰っています✨
またお話しを聞いてみてくださいね😆
朝早くからおにぎりの準備ありがとうございました!
-
14日
年少組
年少組みかん狩り🍊【年少組】
みかんを取りに行く前に、みかんの絵本を見ました👀
「早く食べた〜い😊」と楽しみにしている子どもたち♪いよいよみかんを取りに出発💨
甘くて美味しいみかんを探しました🍊「みて!これめっちゃ大っきい!」「オレンジのやつ見つけた🧡」と楽しくみかんを取ることができましたよ😊その後、みんなでみかんを食べました😆
「めっちゃ美味しい😌」「まだ食べたい〜!!」と大人気でしたよ🍊
またお家でもお話聞いてみてくださいね☺️
-
18日
年長組
年長組みかんがり(年長組)
お気に入りのみかんを1つ選び上手に取っていましたよ🎶
大事にお部屋に持って帰り、お家の方が作ってくれたおにぎりと一緒に食べました☺️
「酸っぱーい!」「甘かったよー!!」など感想は様々!!
またおうちでお話しを聞いてみて下さいね🌟
-
19日
年少組
年少組縄跳び練習スタート⭐️【年少組】
初めての縄跳びにワクワクしていた年少組さん!最初は縄跳びに触れるところから始まり、縄跳びを揺らしてラーメンを作ったり、ヘビさんを作ったり、、、☺️上手にしていましたね♡
その後は縄跳びを半分にして、腕を回す練習!「パンツ履いてシャツ脱いで♪」という掛け声と共に縄跳びを回して頑張っていました🌟
これからもみんなでどんどん練習して上手くなっていきましょうね💪🏻
-
21日
年少組
年少組どんぐり拾い🍂【年少組】
朝から「今日どんぐり拾い?♡」「おやつ持ってきたでー✨」と楽しみにしていた年少組さん。
どんぐりを入れるケースを持ち、バスに乗って出発🚌💨公園に着くと、落ちているどんぐりを夢中で拾っていましたよ☺️小さいどんぐりや大きいどんぐり、綺麗な落ち葉など沢山拾い、「先生見てみて〜!」と拾ったものを見せてくれた子どもたちでした✨
楽しかったですね😊
バスに乗って幼稚園に戻ってくると、待ちに待ったおやつ時間💗
みんなで一緒に食べて「美味しい〜😋」と喜んでいました!楽しい一日になりましたね🍂
-
22日
年長組
年長組縄跳び頑張っています!(年長組)
体操教室では園庭で縄跳びを頑張っています✨
ぴょんぴょんチーム、前跳びチーム、後ろ跳びチーム、あやとびチームに分かれてお友達と楽しそうに参加している年長組さん😊
毎日コツコツ練習を頑張り、跳べる回数が増えたりチームが上がったりすると「おめでとー🎉」と沢山の拍手が聞こえてきますよ👏
またお家でも沢山の応援を宜しくお願いします!!
-
25日
年中組
年中組どんぐり拾いにレッツゴー😆✨【年中組】
この日をずっと楽しみにしていた子ども達!
お家の方が作ってくれたお手製の可愛いポシェットを肩から掛けてレッツゴー😆🌟
公園に着いたらみんなで散策!お友達と楽しそうにお話をしながら歩いていましたよ♪
タイヤの広場で少しお遊びをしてから、どんぐり拾い!!
「あかちゃんどんぐりみつけた!!」「みてみて!めっちゃおっきいどんぐりあった!!」「みて!ぼうしつき!!」
など嬉しそうにどんぐり探しを楽しんでいましたよ☺️💓
袋いっぱいにどんぐりを詰めてご満悦な子どもたちでした😊✨
幼稚園に帰ってきてからはテラスでおやつタイム🍫
ピクニック気分でニコニコ笑顔でお友達と嬉しそうにしていましたよ❤️
またお家でもお話を聞いてみて下さいね😌
おやつや、ポシェットの準備ありがとうございました!!
-
27日
⭐️ばら組活動⭐️
【ぶどう🍇】
始まりは1学期終わり頃に園庭に咲いていたぶどうから始まりました!外遊びに行っては園庭のぶどうを見て、「美味しそう〜!」「どんどん大きくなってる!」と観察していたばら組さん。毎日、観察していたところなんと急にぶどうが無くなってしまいました😵
みんな無くなったぶどうを「どこに行ったの〜!?」と探していました🔍お部屋に戻ってみんなでお話しスタート🗣️「ぶどうはどこに行ったのかな?🤔」「小鳥さんが食べたんじゃない?」「パンダさんが食べたんや!」などなど思い思いに話していた子どもたちです!
そこから2学期に入り、ぶどう狩り遠足に行き、ぶどう繋がりという事で絵画製作はぶどうに決定しました🎵
【絵画製作〜ぶどう〜】
①紫のぶどう、黄緑のぶどうどちらかを選びます。
②各3、4色の絵の具の中からぶどうの実のお絵描きをします。
③2色の絵の具でぶどうの茎をお絵描きします。
④紙テープ(ぶどうのツル)を貼ります。
ぶどうを一粒一粒丁寧に描く子もいれば、ダイナミックに描く子など好きなように描いていました🎨
一人ひとり素敵なぶどうが出来上がりました🍇✨
【音🎶】
音についてもお話が広がっています!ぬいぐるみを入れるおもちゃ箱をひっくり返し、太鼓のように叩いて音を鳴らしていたことから始まりました☝🏻
みんなの周りにあるたくさんの音。まずは部屋にあるもので音を鳴らしてみました😊
お皿×スプーン、コップ×ペットボトルキャップなど色々試してみた子どもたち。こんな音がする!と発見になりましたね💡
音が鳴るものとして「楽器」のお話に広がりました🌟楽器はピアノやカスタネット、ハーモニカなどがあり、他にも楽器があるという事で知ってる楽器を発表してくれたお友達もいましたよ♡
どんな楽器があるか知ったところで楽器を触ってみたいということに☺️
後日、みんなで楽器に触れてみました!初めて触る楽器も沢山あり、興味津々に奏でていましたよ🎵
これからは楽器を作ってみたいねとお話しています!ぜひお家でもお話聞いてみて下さいね🌈 -
27日
年少組:さくら
年少組:さくら🎶さくら組活動🎶
「カラーセロハン」
お部屋にカラーセロハンのおもちゃを置いていると、、
「見て!お空が緑になった!」「おもちゃピンクや〜」と色んな発見をしてくれた子ども達✨
「重ねてみたら虹色にもなんねんで〜」と教えてくれましたよ😊
そして、9月のお歌でとんぼのめがねを歌っていると、、カラーセロハンを覗き「とんぼのメガネみたい」という話になり、とんぼのめがねをみんなで作る事になりました!
絵画製作
「とんぼのめがね」
1.まずは覗きたい景色の色を選びます。
2.作りたいめがねのふちを書きます。
3.めがねの周りに好きな色のシールを選び貼っていきます。
4.とんぼの羽を書きます。
5.選んだシールの色の絵具で指スタンプをしました。
オリジナルの可愛いとんぼのめがねが完成し、みんなでめがねを持ってお外に出かけました💨
作っためがねをかけ、どんな景色が見えるの?と聞くと、「お空がピンク」「魚が見えた!」と色んな景色を教えてくれましたよ☺️素敵なめがねを作ることが出来ました!
お店屋さんごっこ🍣
秋祭りをきっかけにお店屋さんに興味を持った子ども達🧒
たこ焼き器やお寿司を用意すると、とっても上手に遊び始めました!朝、幼稚園にくると「お料理のやつだして!」と朝からお料理を作って「先生どうぞ」と沢山美味しいご飯を持ってきてくれる子ども達❤️さらに、お好み焼きやうどん、焼きそば屋さんにも変身✨自分たちでお野菜を作ったり、お寿司のネタも作り始めた子ども達。また色んなお料理を作って愉しみたいと思います😆
またお家でもお話聞いてみてください!!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
年中組:もも
年中組:もももも組保育活動🍊
みかんに興味を持ち始めたももぐみさん🍑
そこからみかんの絵画製作として3つ製作をする事になりました。
1つ目は水彩画をしました。
まるごとみかん、少し皮が剥けているみかん、皮を剥いて皮の上に乗っているみかん、全部剥けているみかんから一つ好きなみかんを選びました。
そして選んだみかんを見ながら鉛筆で模写を行い、薄い絵の具で色を重ねて塗りました。
細かいところまでよく見て取り組んでくれていましたよ☺️
2つ目はみかんの果汁を使って炙り焼きをしました。
みかんの果汁を絞り、綿棒に果汁を付けて好きな絵を描きました。
描いていると「薄くて絵が見えへん😫」とお話ししながら描いているお友達もいましたよ。
そこからホットプレートで熱を加えると絵が浮き出てきて子ども達も「うわー絵出てきた😳」と大興奮でした🥰
3つ目はみかんの皮を何かに見立てて製作したものを写真で残しました!
それぞれ家族や花火を表現したりとみかんの皮を使って楽しく表現してくれましたよ🎶
またお家でもお話を聞いてみて下さいね😉
-
18日
年少組
年少組とんがり帽子を作ったよ😊(年少組)
雪だるま⛄️やクリスマスツリー🎄など、クレパスで上手に描いていましたよ✨
すずらんテープを裂いて、端をのりで付けたらかわいいとんがり帽子の完成です♪
「サンタさん来てほしい!」「クリスマスプレゼントは○○お願いする😊」とクリスマスを楽しみにしている子どもたちでした💖 -
18日
全学年
全学年11月・12月生まれお誕生日会🌈
お家の方、お友達にたくさんお祝いしてもらったお誕生日さん!!
お家の方とふれあい遊びをしたりプレゼントを渡したり楽しい時間を過ごすことが出来ましたね🌟
嬉しそうなお顔をたくさん見る事ができました☺️✨
またひとつおにいさん、おねえさんになったお友達!お誕生日おめでとう🎉
素敵な一年になりますように‥💓 -
18日
全学年
全学年クリスマス会🎅🎄🎁
朝から「サンタさんくるかな〜?」「みてるかな?」とドキドキワクワクの子どもたち🤭💓
自分たちで作った可愛いとんがり帽子をかぶってホールに集合!!
サンタのおじいさんの歌を歌うと‥シャンシャンシャン♪
どこからかスズの音が聞こえてきて‥
サンタさんがみんなの元にやって来てくれました🎅✨
子ども達は目を輝かせて大喜び!!!
赤い帽子に白いおひげでみんなよりも大きいサンタさんに少しびっくりしているお友達や、お話をしたくて仕方がない様子のお友達など色んな可愛らしい反応が見られましたよ🥰
大好きなサンタさんにプレゼントももらってニコニコ笑顔の子ども達でした☺️🎁💕
素敵な時間を過ごせたね♪来年もまた来てくれますように🌟
-
19日
年長組
年長組クリスマス製作🎄(年長組)
クリスマスの絵本を見て、「もうすぐクリスマスやな!」「プレゼント何にする!?」と子ども達の楽しそうな会話も聞こえてきたりと、毎日ドキドキワクワクな年長組さん♡
クリスマス製作では、ツリー、サンタさん、トナカイ、雪だるまと4つの飾りを作りました🌟
のりを使ってトンガリ帽子のように丸めたり、小さなパーツを切ったり貼ったりと少し難しい工程もありましたが、さすが年長組さん!!
道具を丁寧に上手に使い、集中してとても可愛い作品を作る事が出来ました🎶
楽しみにしているクリスマスまであと少し😊
お家に持って帰りましたら、是非飾ってみて下さいね!!
-
20日
年少組
年少組クリスマス製作🎅🏻(年少組)
初めにサンタさんの帽子を作りました!
赤い画用紙に赤いクレパスで三角の形を描いて、ハサミで切っていきます✂️持ち方や切り方を確認しながら、描いた線からはみ出ない様に上手に切っていましたよ😊
帽子にクレパスでかわいい模様も描きました♡
紙皿にボンドを付けて、帽子、お鼻、お髭を付け、ほっぺをパレットマーカーで描いたら完成!🎅💖
嬉しそうにお面を付けている子どもたちでした☺️
-
20日
年中組
年中組2学期も楽しかったね🌈【年中組】
たくさんお稽古を頑張ったりとっても楽しい毎日を過ごしましたね😊✨
生活発表会のお稽古では衣装を着て踊ったり本番に向けて頑張ることができました♪
年明けにはいよいよ本番!!
みんなで力を合わせて素敵な1日にしましょうね☺️
明日からは冬休み!!
先生たちとのお約束をしっかりと守って体調に気を付けて楽しい冬休みを過ごして下さいね🌟
可愛いみんなに会えるのを楽しみにしています😌💓
2学期も沢山のご協力ありがとうございました!!
-
20日
年長組:ふじ
年長組:ふじふじ組絵画《日本地図🗾》
日本地図に興味を持ち始めた子ども達🧒👦
発表時間に、日本地図についてのクイズを出すお友達がいたり
日本地図を描いて持って来てくれるお友達がいました。
給食の時間に、日本地図の歌を流したり
歌をききながら地図を見ているうちに
だんだん都道府県名を覚えてきたふじ組さん!
そこで都道府県で有名な物を調べて話し合いを行いました🌼
話し合った後は都道府県の有名な物の中から
描きたい写真を選び、絵を描く事にしましたよ✏️
①写真を見ながら鉛筆でお絵描き🎨
②マイネームペンでなぞり
③絵の具や色鉛筆をつかい色を塗っていきます
写真をみて、しっかりと取り組む事が出来ていました☺️
今では曲を流さなくてもアカペラで日本地図の歌を歌える子ども達!
自由遊びの時や給食の時など、急に大合唱が始まる事もあります😳
クイズをすると「○○県!」と自信満々に言えるのでとってもびっくりです👀
最近は、自由遊びの時間に日本地図カルタをしているお友達もいますよ。
また話を聞いてみたくださいね♩
※沢山のご協力ありがとうございました。
-
20日
年少組
年少組楽しかった2学期💗【年少組】
幼稚園にもすっかり慣れてきてニコニコで来てくれた年少組さん✨2学期は、運動会やぶどう狩り🍇秋祭りにハロウィンパーティー🎉どんぐり拾いやクリスマス会🎅など楽しい行事が沢山ありましたね😊
最近は生活発表会に向けて毎日お遊戯を頑張ってくれていた子どもたち‼︎
初めての予行演習では可愛い衣装を着て最後まで上手に踊ることが出来ました👏
本番まで後もう少しです!みんなで最後まで頑張りたいと思います☺️
そして冬休み❄️風邪をひかないように楽しい冬休みを過ごして下さいね😄
3学期も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています🥰
2学期も沢山のご協力ありがとうございました!来年もよろしくお願い致します🙇 -
20日
年中組
年中組とんがり帽子🎅🏻クリスマス製作🎄《年中組》
お絵描きもとっても上手になっていて、クリスマス会を楽しみに作っていました♪
サンタさんに会えて良かったね💕🎅🏻
🔴クリスマス製作で、リースを作りました🌟
紙皿に色を塗り、お花紙を丸めてペタペタ!
可愛い柄やキラキラの折り紙と、カラフルなボールでデコレーションを!
真ん中にはサンタになった、みんなの写真をぶら下げました🎅🏻
ポーズも自分で決め、みんなとっても可愛いです♪
可愛いリースが完成しました✨
おうちでも飾って下さいね😊 -
20日
年長組
年長組2学期楽しかったね!【年長組】
運動会に向けて、たくさん練習を頑張り、本番も大成功を収めた年長組さん☺️
よく頑張りました✨
また、発表会に向けての練習も日々懸命に取り組んでいます。
たくさんの成長と笑顔を見せてくれた年長組さん!
また3学期も元気な姿が見れるのを楽しみにしています💖
本年も沢山のご協力ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします😌 -
20日
年長組:ゆり
年長組:ゆりゆり組保育活動〈防災セット〉
なんと5729点!!!沢山のご協力ありがとうございました!
ベルマーク財団にボールを2つ注文して届くのを今かと今かと待ち侘びています☺️!
そして残った点数を寄付したい!というお話しになり、寄付先をみんなで考えました。
ベルマーク財団では10種類の寄付先があり、そこから東日本大震災への寄付を選びましたよ。
そこから東日本大震災とは?という話になり、みんなでお勉強しました。
地震はどこでも起こるもの。じゃあもし幼稚園で地震が起きたらどうしよう!??
みんなで話し合って、防災セットを作ることになりました☺️!
どんなグッズがあるのかな?と聞いてみると、「トイレに変身する袋あるで!」「水いっぱいいる!だって飲めるし、手も洗えるから!」「ずっと食べられるクッキー!」と何個か知っているグッズを発表してくれましたよ🌼
後日、お家の防災セットを見てきてくれたお友達もいて「リュックに入っててめっちゃ重かってん!」「すぐ逃げられるように玄関に置いてあったよ!」と教えてくれました。
そんな防災セットを幼稚園にもつくりたい!と意気込んだゆり組のお友達は、幼稚園の倉庫や、お部屋を探しました👀!!
「あ、これスプーン!キッチンセットに出来そう!」「タオルも寝るときにいる!」「オムツもちっちゃい子はいるかも!」「ペットボトルに水入れよ!」とどんどんと必要な防災グッズを見つけていきます。
見つけた防災グッズは大きなダンボールに入れて、ゆり組のお部屋にセットしました!!
「これで地震きても大丈夫やな〜😏」とにっこりなお友達でした♪
防災セットの重さもみんなで体験しましたよ!「絶対おもいやん!」「もてるかな〜?」と不安げなお友達でしたが、いざ持ってみると「ぜんぜんかる〜い!」「おれでも持てるわ!」と嬉しそうな姿が多く見られましたよ!
またお話しを聞いてみてくださいね🌼
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
9日
年中組:うめ
年中組:うめ絵画 光る絵の具?!《うめ組⑧》
お部屋を暗くして、懐中電灯や携帯電話の光を使って、色々な物に光を当ててみました!
天井や壁に、光や影が映るのを楽しんでいましたよー😊
今回は、蛍光色の絵の具を使ってお絵描きをしてみました🎨
【光をあてると、絵の具が光る?!】
6色の絵の具を使って、自由に描きたいお絵描きをしました!
模様を描いたり、自分でテーマを決めて描いたり…
カラフルで、可愛いお絵描きがたくさんできました!
いつもならそのまま飾るだけですが、そこに光をあててみると👀
普通のライトではそのままですが、ブラックライトをあててみると…
お絵描きが、飛び出るように光りました!
「めっちゃひかってる🌟」「きれいやなー✨」
みんな興味津々です!
お絵描きだけでなく、お部屋で光る物を探していると…
みんなの体操服や靴下、上靴、色んな物が光りました!
廊下から他のクラスのお友達も、たくさんのぞいていました(笑)
まだまだ光探しは続きそうです!
育ち展では、保護者の皆様もぜひ、ライトをあててみたり楽しんでくださいね🤗
-
21日
年中組:もも
年中組:ももイロトリドリノの木🌈🌳
形が様々な木に興味を持ち始めたもも組さん!
そこで幼稚園に戻ってから木についてお話をしてみると...
「葉っぱの形も色も違うで!!」というお声が上がりました😊
そこで春夏秋冬それぞれの季節の木を比べてみたり、
不思議な形をしているガジュマルの木をみて木について少しお勉強をしました!
そこから木の葉っぱもみてみようということになり皆んなで園庭の木の落ち葉を拾いに行きました!
その落ち葉はコンテを使いコピー用紙に塗り写しを行いました。
初めてのコンテに楽しそうに取り組んでくれていましたよ♡
そこから木の絵画を描くことになりました‼︎
①6色の茶色の中から色を選び木の部分を描きます。
太い筆や細い筆を使い分けて木の枝を描いたりと個性たっぷりの木を上手に描いてくれました😉
②コンテを使い葉っぱの形を描き葉っぱの中は指で色をぼかしました。
好きな季節を選び季節の葉っぱの色を使い描きました。
コンテの色を混ぜたり葉っぱの模様を細かく描いたりしてくれていましたよ!
個性が溢れた作品が出来上がりました🌳✨
またお家でも聞いて上げて下さい!
-
27日
年長組
年長組鬼のお面製作👹(年長組)
まずは鬼の色を決めましたよ!!
「黄色にしようかなー!」「カラフルにしたい!」などなど、想い想いの色を選び絵の具を使って綺麗に塗りました✨
その後はツノ作り!!
一本か二本かを選びクレパスで素敵な模様も描きました✨
絵の具で細かく色分けして塗っている姿はさすが年長さん☺️
最後は卵パックの中にお花紙や作った目を入れたら、カラフル鬼の完成!!
出来たお面をお友達と見せ合いっこしたりと嬉しそうな笑顔が沢山溢れていました♡
節分の日にみんなで被って、豆まきを楽しみたいと思います⭐️
-
31日
年中組
年中組鬼のお面を作ったよ👹【年中組】
先生からのお話や絵本で節分についてお勉強をしてから製作を始めました😊
まず初めに紙皿になりたい鬼の色の絵の具を塗りました🎨
次に鬼の目、鼻を自分の好きな形にクレパスで描いてハサミで切り、眉毛も好きな太さにカット✏️✂️
最後に紙皿のサンバイザー帽子にパーツをのりで貼り付けたら‥鬼のお面の完成!!!
目を近付けたり離してみたり、困り眉にしたりとお友達と楽しそうに配置を決めていましたよ😆✨
赤鬼、青鬼、黄鬼、緑鬼イロトリドリの可愛い鬼さん達に変身🌟
「おにきてほしくなーい」と言いながらも「これつけたらめっちゃつよくなる!」と言って戦闘態勢に入る子ども達もいてとても可愛らしかったです☺️💓
またお家でも製作のお話を聞いたり、鬼のお面を付けて楽しんで下さいね♪ -
31日
年少組
年少組鬼のお面製作👹(年少組)
初めは鬼の目、眉毛、角をハサミで切っていきます✂️
難しい丸い形も、ゆっくりと丁寧に切ることができました😊
次は角の模様と目をクレパスで描きます🖍️
カラフルな角やかわいいお目目ができました👀✨
次はお花紙を2色選んで、小さく丸めて鬼の髪の毛を作っていきます!
ぎゅっぎゅっぎゅっと1枚ずつ上手に丸めていましたよ🎵
最後は全てのパーツをのりで貼ったら完成!!
完成したお面を頭に被り、「みてみて〜♡」と見せ合いっこしていた子どもたちでした💖 -
31日
全学年
全学年👹鬼は〜外!福は〜内!👹
各学年それぞれ作った可愛いお面を付けて部屋の鍵もしっかり閉めて準備万端😙
新聞紙を丸めて作ったお豆も用意しました!!
節分のお歌を「おにはそと〜ふくはうち〜」と元気良く歌っていると〜♪
ドアや窓から鬼さんがチラリ👹赤鬼さんと青鬼さんがお部屋の中に😵
練習の成果を発揮して鬼さんたちに向かって逞しく豆を投げ闘っているお友達、ちょっぴり怖くて先生の影に隠れて身を守るお友達、姿はそれぞれでしたがとっても可愛いらしい子ども達の姿をみる事が出来ました☺️
最後はみんなで力を合わせて鬼さんを退治できて喜ぶ子どもたでした!!
お家でもお話を聞いてみて下さいね😌
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
4日
年長組
年長組ドッヂボール🏐(年長組)
今度体操教室の中でドッヂボール大会があり、それに向けて園庭遊びではいつも練習を頑張っています⭐️
今までは男女別でチームを作り、ドッヂボールボールを楽しんでいましたが、ドッヂボール大会では男女混合の新しいチーム分けをする事に☺️
みんなで話し合いながらチームを作り、気合いは十分です🎶
またお話しを聞いてみて下さいね❤️
-
19日
年長組
年長組小学校へ行ったよ
オペレッタが始まると興味津々に前のめりで見学していた年長組さん✨
終わった後は沢山拍手をして嬉しそうに幼稚園まで帰ってきました☺️
「すごかったな!」「楽しかったー!」とお話しも沢山聞かせてくれましたよ🎶
来週も小学校へ行きますので、また話を聞いてみて下さいね♡
-
21日
年長組
年長組おわかれ遠足(年長組)
朝から「お弁当唐揚げ入ってるんだー!」「おやつ何にした??」と嬉しそうな声が保育室に広がっていましたよ✨
バスに乗って京都水族館へ出発🎶
バスの中では京都水族館について学んだり、クイズをしたり楽しみました!
京都の街並みにも興味津々でバスの中から京都タワーも見え大喜びの子ども達❤️
京都水族館ではオオサンショウウオの大きさに驚いていたり、魚をじっくり観察したり、クラゲエリアでは綺麗だなーとうっとりしていたり!
楽しみにしていたイルカの時間では、イルカがジャンプする度に拍手をしたり歓声が上がっていました⭐️
イルカやトレーナーさんに手を振る姿がとても可愛かったです♡
お昼ご飯はおうちの方のお弁当✨✨
嬉しそうに美味しそうに食べていましたよ🥰
朝から準備ありがとうございました!!
帰りには少しだけ公園で遊んで帰り、初めて見る遊具に大はしゃぎでした😊
幼稚園に帰ってからおやつも食べました!!
幼稚園最後の遠足、お友達ととっても楽しい時間が過ごせたことと思います!
またおうちでお話しを聞いてみて下さいね♡
-
28日
年少組
年少組お雛飾り製作🎎【年少組】
まず初めに、指に絵の具を付けて画用紙にスタンプをしていきます🎨黄緑、ピンク、白色の綺麗な模様ができました!
次はキラキラ折り紙をハサミでぱっちん切り✂️持ち方をしっかり確認しながら上手に四角の形に切れました✨
お顔はかわいくパレットマーカーでお絵描きしましたよ🖍️
可愛くできたお絵描きを「みてみて!」と嬉しそうに見せてくれました♡
おだいりさまとおひなさまのお洋服は子どもたちが選びました😊のりで貼ったらお雛飾りの完成!
男の子はおだいりさま、女の子はおひなさまに変身しましたよ💖
お部屋に飾ったお雛飾りを見て、とっても嬉しそうな子どもたちでした☺️
お家でも是非飾っていただき、お話を聞いてみてくださいね🎎 -
28日
全学年
全学年避難訓練
非常ベルが鳴り驚いた様子の子ども達でしたが、すぐにハンカチで口を覆いみんなで上手に避難する事が出来ました。
訓練だと分かると「良かったー!」と一安心の子ども達!!
お部屋に戻ると火事や災害の話しやお約束をもう一度再確認しましたよ。
定期的に取り組んでいきたいと思います。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
年中組
年中組🎎お雛飾り製作🎎【年中組】
お雛飾りのアーチ部分はタオルに絵の具を含ませて画用紙にポンポン!
白色、黄色、桃色と黄緑色から選んで色付けをしました🌈
キラキラの折り紙で飾り付けも✨
お内裏様とお雛様のからだはトイレットペーパーの芯に和柄の折り紙をくるっと巻いておめかし💓
可愛らしいお顔は形を描いて切り、パレットマーカーで描きましたよ😊
「みてー!」「ほっぺもかいてあげよー💕」と楽しそうに製作に取り組んでいました♪
最後にお内裏様に烏帽子を、お雛様に冠をかぶせて、それぞれ笏と扇を持たせてあげたら‥
お雛飾りの完成☺️✨
「可愛く出来たー💕」と大満足です👏
お家にも飾って雛祭りを楽しんで下さいね♪ -
3日
全学年
全学年1月・2月・3月生まれお誕生日会🎂&お雛祭り🎎
たくさんの拍手の中、大好きなお家の方と一緒に入場してにっこり笑顔のお誕生日さんたち💖
お家の方と一緒にインタビューをしたり、みんなでお歌を歌ったり、ダンスをしたり、楽しい時間を過ごす事ができました!!
給食はちらし寿司やポテトフライ、お誕生日ケーキなどなどの豪華メニューでした😋🍰
また一つお兄さん、お姉さんになったお友達🌟
素敵な一年になりますように…💖お誕生日おめでとうございます✨
-
6日
年長組
年長組小学校で遊んだよ!✨(年長組)
「また小学校に行けるん!?」「今日はドッヂボールするんやろ!?」と目を輝かせながら登園してきてくれた年長組さん😊
小学校へ着くと、まずは楽しみにしていたドッヂボールが始まりました!
一年生と年長組さんで合同のチームを8つ作り、対決しましたよ🌼
一年生は利き手とは逆の手で投げてくれましたが、それでもボールが速くびっくりしていた年長組さん😳
負けずに頑張る姿がとってもかっこよかったです!!
「投げていいよ!」と一年生がキャッチしたボールを渡してくれたり、「大丈夫!?」と声をかけてくれたり、お兄さんお姉さんの優しさに沢山ふれる事も出来とても嬉しそうでした♡
そのあとはジャンケン列車をみんなでして帰りました!!
またおうちでもお話しを聞いてみて下さいね❤️
-
11日
年長組
年長組ドッヂボール大会!(年長組)
残念ながら雨が降っていたので、ホールで行いましたよ✨
今日まで毎日練習を重ね、頑張ってきた年長組さん🎶
勝って喜ぶ姿、負けてしまい悔し涙を流す姿など様々な表情を見せてくれました!!
そして、今日で桝本先生と体操をするのも最後‥
みんなで感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました❤️
桝本先生、ありがとうございました!!!
-
13日
年長組
年長組英語♪(年長組)
1年間で沢山の英語に触れ、楽しんできた年長組さん✨
今日も大きな声で覚えた英語をみんなの前で発表してくれました🎶
英語の先生から最後にシールのプレゼントをもらい大喜び♡
子ども達からも英語の先生に向けてプレゼントを渡しました😊
「英語頑張ってね!」の言葉に「はい!」と心強く返事をしていた子ども達✨
1年間よく頑張りました!!!
-
17日
年少組
年少組ハーモニカ🎶
「ハーモニカするよー」というと「やったー!!」と大喜びの子どもたちでした✨
ハーモニカの持ち方や使い方を知った後、音を鳴らして遊びましたよ🎶
音楽に合わて好きな音を鳴らし、楽しみました☺️
また、新しいクラスでもハーモニカの練習頑張って下さいね💗
-
19日
年少組
年少組頑張ったよ3学期☀️【年少組】
4月は保護者の方と離れて少し不安げだった子供達も、今では笑顔がたくさん見られるようになりました💖
お友達とのお話も上手にできるようになった姿を見て、お兄さんお姉さんになったんだなぁ☺️と嬉しく思います♡
新しいクラスでも楽しく過ごしてくださいね!!
1年間、ありがとうございました✨
-
21日
年中組
年中組ねんちゅうぐみ楽しかったね🌈【年中組】
みんなと離れるのは少しさみしいけどクラスのお友達にありがとうとまた遊ぼうねを伝える事ができました😊
この一年でたくさんの事に挑戦したり、苦手なことも一生懸命頑張ってたくさんの成長を見せてくれたお友達。
たくさんの素敵な思い出ができました😌💓
次はいよいよ幼稚園で一番大きなお兄さん、お姉さんの年長組さん!
これまで以上にたくさんの成長を見せてくれると信じています✨
そしてドキドキワクワクのクラス発表!!!
新しいカラー帽子と名札をもらって大喜びの子ども達!!
幼稚園生活最後の一年、1日1日を大切に楽しく過ごして欲しいと思います🌟
頑張って下さい!応援しています😊
保護者の皆様
一年間暖かく見守って下さりありがとうございました🌸
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。