保育活動
-
4日
清香学園全学年
入園式
大阪府下で、新型コロナウィルスの感染拡大が懸念される為、式自体も10分程と短いものでしたが、可愛いお友達と会えて、とても嬉しい日となりました。
2年間、3年間、幼稚園でお友達や先生と楽しく過ごしましょうね。
〜保護者の皆様へ〜
今年の入園式では、保護者お一人での参列、内容の縮小にご理解とご協力をいただき、有難うございました。
感染が広がっておりますので、この週末どうぞご家庭でもお気をつけてお過ごし下さい。
-
4日
うらら全学年
入園式
少し大きめの制服を着て、お母さんに手を引かれてちょっぴりドキドキしながら幼稚園にきてくれましたね。
これから先生やお友達と、仲良くお遊びしましょうね。
ご入園おめでとうございます!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
-
1日
清香学園年少組
初めての幼稚園
おやつの🍪時間になると、喜んで上手にお椅子に座って美味しそうに食べでいましたよ😆
明日からは、粘土遊びをします(女の子は、月曜日から)
楽しみに、幼稚園に来てくださいね🤗
-
1日
うらら全学年
始業式(男児)
最初は、泣いて登園してきたお友達も何人かいました。
でも、お部屋で先生に絵本を読んでもらったり、おやつを食べたりしているうちに、
にこにこ笑顔になっていましたよ。
これから、幼稚園が「大好き!」になってもらえるように頑張っていきます!
短縮にはなりましたが、間隔にも気をつけながら、気持ち新たに始業式もさせていただきました。
新しくうらら幼稚園のお友達になった小さいお友達に、年長組のお兄さんが上手にお祝いのご挨拶もしてくれましたよ。
-
1日
うらら年中組:うめ
園庭散策、園庭遊び♡
-
2日
うらら全学年
始業式(女児)
初日から、おりこうさんに先生のお話を聞いたり、リズムダンスをとても楽しそうにおどっていたり、
色々なものに興味深々のお嬢さんたちでした。
短縮にはなりましたが、間隔にも気を付けながら、気持ち新たに始業式をさせていただきました。
新しく入園されたお友達に、年長組のお姉さんが頑張って覚えてくれたお祝のご挨拶も上手にいってくれましたよ。
年長組さんは、久しぶりにかけっこも楽しんでいました。
-
3日
清香学園年中組
久しぶりの幼稚園(*^^*)
-
3日
うらら年長組
お外遊び♪
-
3日
うらら全学年
登園2日目
1日目より、泣かずに幼稚園に来た子。
泣いてても先生のお話をちゃんと聞いていて、みんなと一緒に動こうとする子。
じっくり、周りのお友達を観察しながら様子をうかがう子…。
でもこの2日間は、年少組さんの素敵な笑顔に沢山出会えました。
「かえるのうた」を、楽しそうに踊りながら歌っている子。
先生がYouTubeでも取り上げていた、「にょきにょきにょき」をかけると、
嬉しそうに先生の前に身体を動かしながら集まってきたり…。
3歳児のその様子を嬉しく思う反面、ニュースで拝見していた保育現場での
ソーシャルディスタンスの取り方の難しさを目の当たりにした日でもありました。
本来の保育のあり方を大切に、気を付ける所は気を付けながらできる限り頑張っていきたいと思います。
基本は、室内はマスク着用。
園庭は、個々の運動量での体温の変化、熱中症予防の為マスクは外しています。
必ず、室内に入る時は手洗い、うがい、顔洗い、手指の消毒を行っています。
そして、どの学年も少し子供同士の関わりが変わってきていました。
進級したお友達は、初日は誰と遊ぼうか悩んでいた様子でしたが、今日は新しいお友達を見つけ
園庭で走り回って楽しそうに遊んでいました。
帰りのバスでは遊びつかれてぐっすりなお友達も…。
-
3日
うらら年中組:うめ
お絵かき遊び楽しいね。
「おいしそう♡」というと、「先生食べて!」と、かわいく描けたお弁当をさしだしてくれました。
それを見たほかの子も「わたしも!」「ぼくも!」と、そこからみんなでおべんとう作り♡
次々においしい「おべんとう」を見せてくれていました。
-
4日
清香学園年長組
楽しみにしていた幼稚園☆
久しぶりに登園した子どもたちからはキラキラの眩しい笑顔が見られました⭐️
身体測定をすると身長が伸びていたり、靴のサイズが大きくなっていたりと、子どもたちの成長にびっくり!!!
制作をしたり、お友達ともお外で楽しく遊んでいました。
おやつも皆で食べて楽しく過ごしましたよ😊
-
8日
清香学園年少組
粘土遊びをしたよ♪
粘土遊びに大喜びの子どもたち☆
丸めてみたり、こねこねしてみたり楽しく遊んでいましたよ🙌🏻
「見てみて〜あめちゃんつくったよ!🍭」「これヘビー!🐍」「雪だるま作ったよ!⛄️」と作ったものをたくさん見せてくれました😍
また、粘土遊びをしましょうね🤗 -
8日
うらら年中組
びわを食べたよ!
皮を上手にむいて、おいしそうに季節の果物を味わっていました。
中に入っていた種を持ち帰っていた子もいましたよ。
おうちにも、「びわ」の木が生えてくるかな?
楽しみですね。
-
9日
清香学園年中組
製作したよ✂
先生のお話を一生懸命聞きながら取り組む事ができていましたよ☺
この日はおたまじゃくしを折りました。
さすが年中組さん!先生のお手伝いがなくても
折ることができていました☺
次はどんな製作をしようかな(*^^*)?
-
10日
うらら全学年
最近の様子(おじょうさん)
リズムダンスや、制作、お歌と楽しそうに過ごしていますよ。
年長さんは、この頃よくかけっこや、リレー等広い園庭を元気いっぱい走ったり、遊具で遊んだりして楽しそうです。
-
12日
清香学園年少組
たのしいこといっぱ~い☆
始めてのスモック!
袖から顔を出してしまったり、首を通すところに顔と手が出てしまったり悪戦苦闘しながらも、なんとか上手にスモックが着れましたよ💓
ロッカーからクレパスと自由画帳をお席まで持って来て、
さぁ、描くぞ❗️❗️
とてもダイナミックに楽しくお絵かきしていた子どもたち😆
「せんせいみてみてー!バナナかいたよ!」「みて!これおかあさん!」と描いたものを嬉しそうに見せてくれましたよ🙌🏻
他にもお歌を歌ったり、ダンスをしたりお部屋で楽しく過ごすことができました🎵
これからもたくさん遊びましょうね😊
来週からは給食が始まります!
どんな姿を見せてくれるか楽しみにしていますね⭐️
-
15日
うらら年少組
幼稚園で初めての給食おいしかったね。(年少組)
年少さんは、初めての給食です。
今日の給食のメニューは、メロンパンと牛乳。
自分で、給食のご用意もして、手洗い、うがいもしてから、
おいしそうにメロンパンにかじりついて、あっという間に食べてしまう子もいれば、
牛乳やメロンパンが苦手で、もそもそたべていた子様々でしたが、
食べ終わった後は、元気一杯お外で遊んでいましたよ。
保護者の方にご協力頂きました牛乳パックは、昼食時の飛沫感染を防ぐこども達の間に立てるパーテーションに利用させて頂きました。
年少さんはランチタイムを楽しくを合言葉に、だんだん暑くなってきたのでちょっぴり季節も感じてもらえるように
「海のお魚さん」と一緒にウキウキランチです。
パーテーションを挟んだ向こう側にいる、お友達やお魚さんをのぞき込みながら、楽しそうに食べていましたよ。 -
15日
うらら年中組
メロンパンおいしかったね!
「いただきま~す♡」と、久しぶりの給食を味わっていました。
年中組のパーテーションは、みんなで作った「おはな」
素敵なお花畑に囲まれて、「お部屋の中でもピクニックみたい!」と、嬉しそうにランチタイムを楽しんでいました。
-
16日
清香学園年長組
体操教室☆
-
16日
清香学園年中組
1日保育が始りました♡
やっとクラス全員集合!
お部屋が皆の元気なお声でいっぱいになりました★
昼食も皆で仲良く食べましたよ。
いっぱい食べて元気モーリモリ💪
体操をしたりカスタネットをしたりとっても楽しかったね♬
-
16日
うらら年少組
体操教室たのしかったよ!(年少組)
コスモスポーツクラブの「横溝先生」と一緒に、笑顔一杯楽しく体を動かすことができました。
とっても楽しそうで、どのお友達も笑顔笑顔笑顔!!!
横溝先生が投げる、空想のボールをジャンプしてよけたり、風船をイメージして膨らませたり、おしりをふってみたり…。
とにかく楽しそうで、いい笑顔の写真が沢山撮れました。
楽しんでいる様子が伝わればうれしいです。 -
16日
うらら年中組
体操教室がんばったよ!
横溝先生と、久しぶりに体をいっぱい動かしました。
横溝先生が投げる空想のボールをみんなで、楽しそうにジャンプで避けていましたよ。
これからも、みんなで楽しく頑張りましょうね!
-
17日
清香学園年長組
プレゼント制作♪
ひと文字ずつ一生懸命書いた言葉と丁寧に切り貼りした縁飾りが
とっても素敵に仕上がりましたよ✨
本日持ち帰っていますのでお家でお話してみて下さいね☆ -
17日
うらら年長組
オリジナルのパーテーションを作って、楽しいランチタイム♡(年長組)
話が広がり、クリアファイルなので中に挟めることに気づいた子供たちは、「こんなのは?」と、部屋においてあったカラーセロハンや、
自分で塗った色紙を、思い思いに切ったりデザインをして、はさみこんでいました。
くりぬいた紙を挟んだら、「眼鏡みたいなのぞき穴になった!」とか、三角を集めて「お花になった!」と、それぞれに
できた作品を自分なりの表現で楽しんでいました。
そして、素敵なパーテーションを前に立ててランチタイムを楽しみました。
お友達をのぞき込んだりして、とても楽しそうでしたよ。
-
18日
清香学園年長組
時計制作🕘
各クラスおぼっちゃん、おじょうさんに分かれアイディアを出し合って
大きな時計を完成させました✨
それぞれ形や色も違った素敵なものが出来ましたよ😊
次は持って来てくださった壊れた時計を分解して
時計の中を覗いてみる予定です👀
まだまだ時計も募集中です!
よろしくお願いします☆
-
18日
うらら年長組
初めての英語教室楽しかったよ!(年長組)
どんな先生かな?ドキドキしながらまっていると、「good morning!」と、元気に挨拶をしながら
chika(ちか)先生がお部屋にきてくださいました。
先生と一緒に英語であいさつしたり、ゲームを楽しんだりと、いっぱい遊びながら英語に触れることができました。
これからも、楽しく頑張っていきましょうね。 -
18日
うらら全学年
お弁当いただきま~す!
-
19日
清香学園年少組
1日保育 スタート✨
やっと全員揃うことが出来ました❤️
体操をしたり、給食を食べたり、幼稚園生活をとても楽しんでいます😊
火曜日の体操は、体操の佐藤先生(おさとう先生)と一緒にかけっこをして転んでも泣かずに
頑張りました👏🏻
始めての給食は、嫌いな野菜も「先生食べたよ〜✨」と言って、嬉しそうに見せてくれましたよ💓
完食できた日は、お便り帳の日付のところに赤丸をしています!
おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね😌
また製作帳にも挑戦しました🤗
折り紙でカタツムリ🐌を折ったり、糊で貼ったり、仕上げにクレパスで楽しくお絵描きも出来ました👍🏻
みんな一週間よく頑張りましたね🎵
来週からも、ニコニコ笑顔で幼稚園に来て下さいね☺️
-
22日
清香学園年中組
七夕製作🎋
年中組で初めて絵具を使いはじき絵をして天の川を描きました☺
お雛様と混じっていた子どもたちですが、とってもかわいい七夕飾りができましたよ。
織姫様と彦星様が会えますように…☆彡 -
22日
清香学園年長組
はじめての文字のお稽古✏️
鉛筆の持ち方を確認して準備オッケー👌
始めは線をなぞったり、数字のお勉強!
先生のお話をしっかり聞いて真剣なお顔で取り組んでいましたよ😌
少しずつ文字のお稽古を頑張っていきましょうね🌟
-
23日
うらら全学年
身体を動かすって楽しい!!!
年少組、年中組は、サーキットにも挑戦!
ぐるぐる回りながら、みんなとっても楽しそうです。
年長組は、まぶしくても弱音を吐かずブリッジにも挑戦!
縄跳びも、ぴょんぴょん跳んでいましたよ。
火曜日は、水筒のお茶がなくなりがちです。
いつもより多めに持たせてあげて下さい。 -
23日
清香学園年長組
🎋七夕制作🎋
-
24日
清香学園年少組
はさみのお稽古✂️
はさみの持ち方や約束事を確認して、さあ切るぞ💪
切る時の顔は真剣そのもの👀
そのうち調子に乗って来て‥皆で沢山ちょきちょきと切りました!
みんなで切った紙を集めて、ホールで紙吹雪にして遊びました😆
「わー!!」「きゃー!!」「たのしいね、先生♡」
「ちぇんちぇー(先生)に、かけよー😏❤️」と大喜びの子どもたち!
みんなで汗だくになるまで遊んで楽しかったね🥳
-
25日
清香学園年中組:うめ
おたまじゃくし
時計の日にむけてカエルさんの時計を作ったり
製作の導入で読んだおたまじゃくしの絵本から
おたまじゃくしに興味をもったうめぐみさん☺
おたまじゃくしを見たことがないお友達が沢山いたので
うめぐみさんで飼ってみることに!
そこから話はどんどん広がり、
『ご飯は何食べるんだろう?』
『お家の人に聞いてこよう!調べてみよう!』
『からあげ食べるねんて』『桃を食べるんだよ』
『パンやお米を食べるんだって!』
皆たくさん発表してくれました♡
そんな話し合いから数日後…
『おたまじゃくしさんのご飯持ってきたよ☺』
とお家からパンをもってきてくれたお友達がいました✨
あるお友達は
『昨日田んぼでお父さんとおたまじゃくし、つかまえてきたよ~』
と足が生えてるおたまじゃくしをみせてくれたり
『お家で飼ってるおたまじゃくし持ってきたよ!』
ともってきてくれたり…
これからどんな風に話が進んでいくのか楽しみです(^^♪
-
25日
清香学園年長組
はじめての英語教室🇺🇸
初めは少し緊張していた子どもたちでしたが、徐々に大きなお声で繰り返し発音したり、笑顔で楽しみながら英語のチカ先生のお話にしっかりと耳を傾けて集中していました☆
感想を聞くと「ゲームたのしかった〜!」「がんばったよ〜!」と言っていましたよ♪
次の英語も楽しみだね😉
-
26日
清香学園全学年
4・5月生まれ お誕生日会🎉
みんなよりひと足早くお兄さん、お姉さんになった子どもたち!
クラスのみんなからお歌のプレゼントをもらったり、たくさんお祝いして楽しく過ごしました😙
みんなで美味しい桃のケーキも食べて嬉しかったね🍰
先生たちからのプレゼントも楽しんでくれたかな?
お誕生日おめでとうございます🎊
素敵な1年になりますように😉✨
-
26日
清香学園年中組
プレゼント製作🎁
お家の方のお顔を思い浮かべながらクレパスでかわいく上手に描いていましたよ♪
裏面には子ども達のお写真を貼っています。
本日持ち帰っていますのでコースターやお部屋飾り、キーホルダーなどとしてお使い下さい! -
26日
清香学園年少組
プレゼントを作ったよ🌟
「これママ♡」「アンパンマンかいたの♡」など
嬉しそうにお話ししてくれましたよ♪
好きな色の画用紙を選び、好きなポーズで写真も撮り、
“好き” がいっぱい詰まった素敵なプレゼントができました💓
本日持ち帰っていますので、お話ししてみてください🤗 -
26日
うらら全学年
4月5月6月生まれお誕生会
クラス毎でしたが、園長先生からカードを頂いたり、みんなにおめでとうの歌をうたってもらったりと、
とってもうれしかったですね。
おうちに帰ってからは、先生達からのプレゼントもYouTubeで届いたかな?
楽しい思い出いっぱいの、素敵な一年になりますように。
保護者の皆様も、移動等色々ご協力ありがとうございました。
-
30日
清香学園年中組:もも
もも組さんには生き物がいっぱい♪
カミキリムシやダンゴムシ、テントウムシ、カブトムシ…たくさんお家から持って来てくれたお友達!
どこにいたのか、ご飯は何を食べるのか、みんなの前で上手にお話してくれましたよ♪
虫さんを驚かさないようにそーっと虫かごを回して、「ここにいっぱいいるで!」「こんなとこにもいた!」と
楽しそうでした(^^)
星加先生がお家からが持って来てくれたメダカちゃんも大人気!
虫眼鏡で一人ずつじっくり観察し、赤ちゃんメダカと大人メダカがいることや食べるエサも違うことも発見しました。
もも組さんでこれからお世話していきたいと思います☆ -
30日
清香学園年少組
七夕製作🌟
彦星さまと織姫さまの服はコーヒーフィルターを絵の具で溶かした🎨色水に浸けて、綺麗な模様に染めましたよ☺️
一人ひとり違った素敵な模様ができました♡
染めた後は絵の具の色水を混ぜ合わせて色水のジュースを作りました🍹
初めて見る絵の具の色水に、「混ぜたら何色になるのかな〜?」「すごーい!ブドウジュースだ〜🍇」と興味津々の子ども達🎵
お顔は、初めてのパレットマーカーで可愛く描きました🖍
星型の台紙に服と顔を糊で貼って出来上がり🌟
とっても楽しく作ることが出来ました!
今度は七夕祭りがあります😌みんなで一緒に願い事をしましょうね🎋
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
うらら年中組:うめ
まる・まる・まる
「まる一杯だね~」と、声を掛けると、「そうやねん。」と、それぞれ自分たちで考えた様々な「まる」を
嬉しそうに見せてくれました。
先生が読んでくれた絵本から広がっているようで、遊びに行くたびに色々な「まる」が増えています。
これからこども達が、遊びを通してどんな発見をしていってくれるのか楽しみです。 -
1日
うらら年中組
たなばた飾り製作
こども達も、お星さまに何をお願いするか決めたり、お道具を上手に使って
笹飾りを製作しながら「たなばた」の日を楽しみにしています。
今年は、「七夕参観」が、幼稚園でできなくなりましたので、おうちでお子さんと一緒に
「たなばた」を楽しんで頂けたら…と、思います。
子供たちの笹飾り、楽しみにしていてくださいね。 -
1日
うらら年少組:たんぽぽ
七夕飾り製作☆
-
2日
清香学園年中組
スイミングスクールにむけて👙
お着替えの練習や、体操、スイミングでのお約束をしています(^^♪
お着替えの練習をするたびに
『今日行くん~??』『早く行きたいな~』と楽しみにしている子供たち👫
たくさん泳げるように練習頑張ろうね✊ -
2日
清香学園年長組:ゆり
僕の、私のパレット!
みんなでクレパスを指で擦る技法にチャレンジする事となりました😊!
まず、赤色と青色のクレパスを擦ると…「紫色や〜!」「色が変わった😳!」と発見が!!!
青色と黄色を混ぜて、緑色になるのも、驚きだったようです❤️
そして、自分で好きな色を混ぜて、擦って、オリジナルのパレットを作ってみました😊
とっても綺麗な色が、たくさん出来ましたよ✨ -
2日
うらら年長組:ふじ
英語教室
「sad」「happy」等の表現にも挑戦。
みんないい笑顔で楽しく取り組めていますよ。
chika先生と、楽しみながら英語に触れています。
-
3日
清香学園全学年
七夕まつり🎋🌟
お家で書いて持ってきてくれた短冊をクラスごとに笹に飾り付け🎋
たくさんの素敵なお願いごとが書かれた五色の短冊が揺れて色とりどりでとっても綺麗でしたよ✨
『〜になりたい☆』『おかしがいっぱいたべられますように♡』などの可愛らしいお願いから、
『みんながなかよくできますように♪』や『かぞくがげんきでいられますように☆』などのお兄さん、お姉さんらしい素晴らしいお願いもありましたよ😌
給食は七夕のスペシャルメニューで子どもたちも大喜び!!!
みんなでした星めくりゲームも楽しく大盛り上がりでした😆
年少組さんはお兄さん、お姉さんと一緒に嬉しそうに参加していましたよ♪
みんなのお願い事が届いて織姫様と彦星様が逢えますように…⭐️ -
3日
うらら年長組:ふじ
ちえのワーク楽しいね。
-
3日
うらら全学年
「たなばたさま」のお話
みんなで楽しみました。
お部屋でも「たなばたさま」のお話を先生にも読んでもらったりしていたので、
劇の後に出したクイズも各クラス全問正解でしたよ。
7月7日は晴れて、織姫と彦星が会えたらいいですね。
-
3日
うらら年少組
ご飯を食べた後は、はみがき。
-
6日
清香学園年中組:うめ
てるてる坊主 あ~した天気にな~れ🌞
すると、うめ組さんから『てるてる坊主を作りたい!!』という声が(^^♪
次の日から朝の自由時間はてるてる坊主づくりに夢中の子供たち☺
ある雨の日、、
『まだ雨が降ってきてないから今のうちに外に行こう✊』
とウキウキして外に出てみると、、数分後に大雨が降ってきました😢
雨宿りをしていると
『雨がやみますように!』とお空にお願いする子供たちの姿が!!
とっても可愛かったです(^^♪
残念ながら小雨にはなったものの
雨はやまず、その日の外遊びは断念しました…。
けれど子供たちは諦めません。
幼稚園だけではなくお家でも、てるてる坊主を作ってもってきてくれるお友達が
増え今では皆の気持ちがこもった、てるてる坊主が沢山いますよ♬
早く雨がやみますように☔🌞
-
6日
清香学園年長組
スイミングスクール(年長)
久しぶりで緊張している子どもたちもいましたが、コーチのお話をしっかりと聞いてお稽古に取り組むことが出来ました🙂
次のワッペンテストに向けても頑張っていきましょうね🌟 -
6日
清香学園年中組:もも
お魚の絵を描いたよ🐡(もも組)
お魚ってどんな形かな?
めだかを飼っていることから虫メガネを使って観察してみたり🔎
たくさん図鑑を持ってきてくれてみんなで見たり…
(ご協力ありがとうございます🎵)
そして魚の絵を描くことになりました🐡
「ここはどんな形かな?」
「何のお魚描こうかなー?」
と少し苦戦したところもありますがかわいいお魚が描けましたよ💛
絵具で色をつけ、タンポを使いポンポンスタンプしお魚にお洋服を着させてあげました!!
絵本でにじいろのさかなを読んでいたこともあり
「にじいろのさかなみたいでかわいい♡」
と喜んでいました!!
その絵のおさかなにお名前もつけとってもステキなお魚が描けましたよ😊
-
7日
清香学園年長組:ゆり
分解実験【イス・扇風機】(ゆり組)
普段見ることのない部品などを見て大興奮の子どもたち!
座る部分がなくなったイスに座ろうと挟まってみたりとっても楽しそうでしたよ😙
ご協力ありがとうございました🌟 -
7日
清香学園年長組:ふじ
分解実験【時計】🕐(ふじぐみ)
そこで分解して中身を覗いてみることに!
各グループに分かれて観察するとネジを発見👀
「せんせい!ここからあけれるー!」「バラバラになってきた〜!」など普段は見ることのできない時計の中身に大興奮の子どもたち😊
中から出てきた部品を興味深く見ていました。
「つぎはなににする〜?」と話す子どもたちでした…
お家でもお話聞いてみて下さいね☆
たくさんご協力頂きありがとうございました! -
7日
うらら全学年
だんごむしだーいすき♡(途中)
-
8日
清香学園年長組:ふじ
分解実験 part 2【パソコン】(ふじぐみ)
中はどうなってるのかな?と子ども達に聞いてみると…「なかでだれかはたらいてるんじゃない?」と言ってこじ開けたパソコンの中に向かって「おーい」と声を掛けていました😳
その後すかさず耳を傾け返事を待つ可愛らしい子どもたちの姿が見られましたよ♡
興味津々の子どもたちでした! -
8日
清香学園年少組
お水遊び☀️
毎日天気予報とにらめっこしていた私達年少の担任達ですが、やっと晴れました😊☀️
待ちに待ったお水遊び!
ばら組さんもさくら組さんも、可愛い水着に着替えて、元気いっぱいお水遊びを楽しみました♡
「先生愉しいね!」「先生を追いかけろ〜」とお水を掛け合って走り回っている子。
シャワーの遊具にひたすらお水を貯めて、落ちてくるお水を眺めて楽しんでいる子。
浅いプールに入って、ずっと座ってお水と戯れている子。
色々な可愛い表情を沢山見せてくれました💓
また、雨が上がった日は、今しかできないお水遊びを思う存分楽しみたいと思います😆 -
8日
清香学園年長組:ゆり
とんびを描こう!
せっけん事件の犯人、とんびを驚かすために、とんびの絵を描くことにしたゆり組さん💖
前回、自分のパレットを作ったときの様に、とんびの羽の模様をクレパスで擦って表現してみました☺️!
パレットの時とは違い、小さな子どもの手に画用紙は大きかった様で「手が痛い…😢」と一言。
「こんな凄いこと、年長さんやから出来るねんで!」「ほんまやで!みんな頑張ろう!!」と気合い入れる声かけをしてくれるお友達もいましたよ✨
そして、無事に、全員描きあげることができました☺️!
白い画用紙が汚れたり、少しくちゃっとなっているのは、頑張った証です💖
絵を描くにあたって、とんびについてお勉強もしたのでお話を聞いてみて下さいね😌💕 -
8日
うらら年中組:もも
おさかな♡
-
9日
清香学園年中組
初めてのスイミング👙
朝から「今日プール??」と楽しみにしていた子ども達🎵
しっかりお約束をして出発~!
ドキドキしながら水着に着替えていざプールの中へ☆
今日は足をバタバタしたり、
肩まで水の中に入って歩いたり・・
皆とっても楽しそうでした☺
またお話を聞いてみて下さいね。
-
9日
清香学園年中組:もも
カスタネット♬(もも組)
カエルの歌やおもちゃのチャチャチャ、
リズム練習をチームごとに行いました☆
初めは少し苦戦していましたが、とっても楽しくすることができましたよ(*^^*) -
9日
清香学園年少組
やさいの収穫🧺
ん〜😆とっても美味しそう!食べたくなったので、ぶどう狩りを楽しむことになりました♡
おいしそうなぶどうをえらんで、ぱっちん✂️
周りを見ると、なすび🍆やきゅうり🥒や、トマト🍅もあって、全部収穫する事に。
お部屋に帰って匂ってみると「ちぇんちぇい、くさ〜い!」「ピカピカ⭐️」
皆んなでぶどう🍇を美味しく頂きました。
まだ少しすっぱかったですが、皆んな大満足でしたよ♪ -
9日
うらら年中組
初めてのスイミングたのしかったね。
幼稚園に、スイミングバスが迎えに来て下さり、クラスのお友達とスイミングにしゅっぱーつ!
スイミングに着いたら、受付のお姉さんにきちんと挨拶しながら消毒も済ませて、
水着にお着替えです。
みんな、とっても早くお着替えできていましたよ。
大きなプールにびっくりしていたお友達もいましたが、コーチとご挨拶してお水にはいると、
とっても気持ちよさそうにお水につかっていましたよ。
来週のプールが楽しみらしく、帰りのバスで「早くまた入りたいな~。」って、いってました。
少しずつ楽しみながら、スイミング頑張りましょうね。
下着や、体操服、持ち物等お名前を忘れずに書いておいてください。
-
9日
うらら年長組:ふじ
楽しいランチタイム♡
-
9日
うらら年長組:ゆり
楽しいランチタイム♡
-
10日
清香学園年中組:うめ
ぶどう🍇
その出来事をきっかけにぶどうの絵本を見てみることに🍇
そこからぶどうにどんどん興味をもっていったうめぐみさん。
赤ちゃん(固い実)のぶどうの中はどんな風になっているのかな…
疑問に思ったうめぐみさんは
“割ってみよう!!”と手で割ろうとしましたが固くて割れません…。
“どうする?”たくさん考えて話し合って
“先生のお部屋に行って切ってもらおう!”ということに☺
お当番さんを決めていざ職員室へ❕
ちょっぴりドキドキしながら、『ぶどうを切ってください!』
上手にお願いが出来てました♬
切っていただいたぶどうを慎重にお部屋にもちかえり
皆で虫眼鏡でみてみました🔎
すると、、『小さい種がある!!』と大興奮の子供たち。
夢中になってみていましたよ👀
その日からお外遊びに行くと
ぶどうの木に『大きくなあれ』とお水をあげたり、
お絵描きをすれば、ぶどうの絵を描いていたり
ぶどうのチラシを持って来てくれたり、絵本をみつけたら
『先生~ぶどうみつけた🍇!!』とみせにきてくれたり
ぶどうに夢中です🥰
ぶどうがどんどん柔らかくなり、
やっと昨日ぶどうを食べることに❢
『美味しいかな~?』
『楽しみ!!』
ワクワクしていた子どもたちでしたが、
いざ食べてみると…
『すっぱい😖』
『甘酸っぱい!!』
あまりの酸っぱさに目が真ん丸になっているお友達もいました👀笑
少し食べるのが早かったみたいです😅
今は干しぶどうについて話し合っているうめぐみさん。
今日、干しぶどうについて調べてくれたお友達がいたので
次は美味しい干しぶどうを食べれるように皆で話し合っていきたいと思います♡
-
10日
清香学園年少組
絵の具遊び🎨
「先生見て〜!」「手が赤くなった~!」と
手や足に絵の具をつけて段ボールにペタペタ🙌🏻したり
筆を使ってお絵描きをしたり🖌
お友達同士や先生たちと絵の具をつけあいっこしたり
身体中絵の具だらけになりながら楽しんでいました😆
終わったあとも「楽しかった🤗またやりたい♡」と
大満足の子どもたちでした🥳💓 -
10日
清香学園年長組:ふじ
絵画製作🖼(ふじぐみ)
形やキーボードの数、文字もそれぞれで墨汁の濃淡を活かした味のある絵に仕上がりました!
キーボードの文字は割り箸ペンを使って白い絵の具で細かく丁寧に✨
英語、平仮名、記号などをよく観察して選んで描いていましたよ😊
他にもパソコンのキーボードに興味を持っていてお部屋に貼ってあるローマ字表を見たり、解体したキーボードひとつひとつを積んだり、「ロボット〜!」と言って顔を描いたりして楽しんでいます♪
またお家でもお話聞いてみて下さいね☆
-
10日
うらら年長組:ゆり
ある日のゆり組…
-
10日
うらら年少組
参観前日
年少さんも初めて、大好きなお母さんやお父さんが幼稚園に来てくれる事もあり、
お歌や、ダンス等もとっても楽しそうです。
楽しみな反面、ちょっぴり甘えちゃうかもしれませんが楽しみですね♡
-
11日
うらら年少組
初めての参観、楽しかったね。(年少組)
いつもと違う様子に、ちょっとドキドキ。
でも、とっても嬉しそうな子供達。
お部屋では、先生にお名前を呼ばれて、元気に「はーい!」
お歌を歌ったり、リズム遊びにノリノリで参加したり、お母さんバスに乗ってお出かけしたりと、
とても楽しそうでした。
お歌に合わせてのカスタネットもとても上手でしたね。
短い時間でしたが、こども達の園での様子を保護者の皆様に見て頂けて良かったです。
雨が一番多い時間帯でしたが、色々ご協力ありがとうございました。
-
11日
うらら年中組
参観日楽しかったね。(年中組)
年中組さんは、コロナ対策として、2部屋オープンで行いました。
園児一人につき保護者の方1名の参加にはなりましたが、
大好きなお母さん、お父さんが幼稚園に来て下さりとっても嬉しそうでした。
歌を歌ったり、リズムに合わせて楽しく踊ったり、先生に絵本を読んでもらったりと、
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができましたね。
早くコロナウイルスも落ち着いて、ゆっくり参観が楽しめるようになるといいですね。
保護者の皆様、色々ご協力ありがとうございました。 -
11日
うらら年長組
参観日楽しかったね。(年長組)
園児一人につき、保護者の方1名で2部屋オープンで行いました。
幼稚園で子供たちがどのように過ごしているのか?また、先生やお友達と頑張っている「ちえのワーク」に取り組んでいる様子を、
お母さんや、お父さんにも見て頂きました。
「はい!」と手をあげたり、言葉遊びをしながら楽しく頑張っていましたね。
お母さんにも、問題を出してもらって嬉しかったですね。
お歌も、きれいなお声で歌えていましたよ。
おうちに帰ってからも、お父さんや、お母さんと「言葉あそび」できたかな?
保護者の方々、登降園のご協力ありがとうございました。
-
13日
うらら全学年
ぴよちゃん教室(未就園児教室) 2回目
帰りに晴れていたら、思いっきり園庭で遊んでもらおうと思っていましたが、残念ながら雨でした…。
でも、先生にお名前を呼ばれたら元気に「はい。」って、手を挙げて「ひよこちゃん」を、
ボードに貼りにいったり、クレパスでかえるさんのお池をぐるぐるかいてあげたり、
雨をザーザー降らしてあげました。
最後はかえるさんも嬉しそうに「ぴょんぴょん」跳ねて喜んでいましたね。
-
14日
清香学園年中組:うめ
干しぶどう作って食べたよ🍇
ぶどうに興味を持ち、そこから干しぶどうに興味を持ち
何度も話し合いをしてお家で作り方を調べてくれた子供たち。
調べていく中で、干しぶどうを作るには塩がいることをしったうめぐみさん。
するとたくさんのお友達が塩を持って来てくれました😄
先生のお部屋にも『オーブン貸してください。』としっかり伝えて
準備ばっちりでぶどう作りスタート❢
①まずはぶどうを取りにレッツゴー✊(お当番さんに取りに行ってもらいました♪)
②ぶどうを一つづつにわける(皆、ぶどうがつぶれないように一生懸命とってました☆)
③塩水でぶどうを洗う
④塩水をながす
⑤ぶどうの水気をとる(皆優しくふいてました☺)
⑥100℃のオーブンで70分と60分にわけて焼く(焼いていくうちに甘くていい匂いがしてきました😄)
そしてそして、、、降園前に干しぶどうが完成👏♡
オーブンの出来上がりの音が流れると、『先生!できたで!』『食べへんの??』と
ウキウキしていた子どもたち…。
以前、普通のぶどうを食べて甘酸っぱかったのですが
今回は…
『美味しい♡』ととびっきりの笑顔😄✨
美味しくできました♪
まだまだ、ぶどうも塩もあるので作ってみたいと思います♪
お家でもぜひ作ってみてくださいね。
(写真:皆で撮ったまるポーズは、ぶどうポーズです♡)
※お家で沢山のご協力ありがとうございました!! -
14日
清香学園年少組
てるてる坊主を作ったよ☀️
てるてる坊主をもらってニコニコの子どもたち♪
年少組さんも作りたいということでてるてる坊主作りに挑戦🌟
好きな布の柄やモールの色を自分で選びました\♡/
丸めた新聞紙を布で包んで、モールで結んだら完成〜❗️
可愛いてるてる坊主が出来ましたね☺️
みんなが作ったてるてる坊主で明日天気になりますように🙏🏻
-
15日
年中組:もも
お魚釣りをしたよ🐡(もも組)
どんな魚をつくるのか、どうやって作るのかを考えてお魚を描きました。
図鑑を持ってきてくれたお友達もたくさんいて、皆でみさせてもらいました!
好きな色の画用紙を思い思いの魚やタコ、イカ、サメ沢山クレパスで描いたら
ハサミでチョキチョキ✂
カラフルでかわいいお魚さんたちの完成♡
お魚の所にはクリップを付けて、割りばしと磁石で作った釣り竿を
準備していざ皆でお魚釣り🐡
グループごとに分かれて何匹釣れたかを競争しました!!
「難し〰😖」「あっ!つれたで!!」と楽しそうに魚を数えるもも組さん♡
お友達を応援している子もたくさんいて最後まで盛り上がり、
とってもたのしかった様子でした🎵
またお魚釣りしようね☆ -
15日
清香学園年少組
デカルコマニーと色水遊び🎨
色画用紙を半分に折って、そのどちらかの面にだけ絵を描きます!
好きなように絵や模様を描いたら、色画用紙をパッタン🙏🏻
そっと開くと…「わぁ!!すごい✨」
絵を描いていない面にも、絵が現れました🌟
不思議がいっぱいで、自分が魔法使いかのようになった気分の子どもたち♪
そのキラキラとした表情に、先生たちはとても癒されましたよ🍀
その後、余った絵の具を使って色水遊びをしました🎨
まず、8色の色水の中から好きな4色を選んでもらいます!
その選んだ色水たちを混ぜると、どんな色になるのかな?
さぁ、大実験です🧪みんな真剣な眼差しで色水を混ぜます。
「綺麗な色になった〜💓」「これ、何色って言うのかな?」
1色1色混ぜ合わせるたびに、ドキドキワクワク…そしてビックリ🌟
とっても楽しんでいましたよ。
また絵の具を使って、たくさん遊ぼうね!
-
15日
清香学園年長組
🍇ようちえんでブドウ狩り🍇
今年は例年に比べて豊作🌿
たくさんなっている瑞々しいプクッとしたブドウの中から美味しそうなものをじっくりと選ぶと「これがおおきくておいしそう♡」「これぜったいあまい!」と嬉しそうでした🌟
とったブドウはしっかり洗ってお部屋で食べることに!
待ちに待った実食!感想は…
「うわ、すっぱ」「え〜めっちゃあまい」と意見はいろいろでしたが大量のブドウを完食!
満足気な年長組さんでした✨ -
15日
うらら年長組:ゆり
宇宙?
お邪魔してみると、「宇宙」について話し合っていたようです。
お部屋の図鑑をみていたこども達が、周りの子に教えてくれたのがきっかけで、
そこから、色々な「惑星」を作っているみたいです。
「太陽」の周りをまわっているのが「惑星」で、「月」は、「地球」の周りを
回っているんですって。
「惑星はな~。」と、発見したことを一杯教えてくれた子供達でした。
また、教えてもらいにいきたいと思います。 -
15日
うらら年少組
スライム遊び
年少組さんはお部屋で「スライム」で遊びました。
最初は、こわごわ触るこども達でしたが、慣れてくると「気持ち~い♡」「冷た~い!」「キャー!!!」
「のびる~っ!」「ぷにぷに♡」と、
とっても楽しそうに「スライム」の感触を楽しんでいました。
-
15日
うらら年長組
おもしろい!
輪ゴムを繋げて形を作ったり、
洗濯バサミを繋げてみたり、
紙コップにくっつけてみたり、
身近なものがおもちゃに変身!!!!!
こんなのできたー♪
すごい!!!どうやって作ったの?
ぼくも作ってみよー!
ここはこうしたら?これと繋げよう!
と、どんどん広がっていきます☆
こども達の発想に毎日驚きがいっぱいです♪
-
16日
うらら年長組:ふじ
発見!!!!!
久しぶりにおひさまが顔を出してくれたので
朝からはりきってお外にレッツゴー!
ミーンミーンとなく大きな虫の声が!
どこだろう?木の上かな?高いところから見てみよう!
目を凝らして木を見てみると上の方にセミが4匹!
見つけた瞬間、大興奮のお友達!!!!!
みんな次々に滑り台へ集まってきました!
うるさーい!静かにしてー!と
セミに向かって叫ぶお友達も…(笑)
足元には芝生にかくれんぼしているバッタさんも発見!
踏まれたらかわいそうだから…と花壇の方へ
連れて行ってあげる姿も♡
優しい気持ちが育っています♪
久しぶりのお外遊びは汗だくになったけど
とっても楽しかったようです♡ -
16日
うらら年少組
お水遊びたのしかったね♡
お天気もよく、気温も十分に上がったのを確認して、お昼からお水あそびを楽しみました。
「つめたーい!」「あったかーい!」「気持ちいいな。」「キャー」園庭に楽しそうな声が響きました。
「先生にもお水かけていいよ~」と、いうと、嬉しそうに先生を追いかけながらペットボトル水鉄砲や、
たこ・くらげシャワーを使って、容赦なく満面の笑顔でお水をかけてくるこどもたち。
先生達はびしょびしょです。
みんなで遊んだお水遊び楽しかったね。
-
16日
うらら年中組
2回目のスイミング
プールサイドを持って歩いたり、お口からのブクブクや、お鼻からのブクブクに挑戦中です。
1回目は少し緊張した面持ちだった子も、笑顔を見ることができました。
帰りのバスの中では、疲れて眠ってしまった子も…??? -
16日
うらら年少組:たんぽぽ
園庭のお散歩。
幼稚園のお庭をお散歩しました。
お散歩していたら、「ぶどう」が大きくなっていたり、「もも」の実を見つけたり、
野菜を見つけました。
「もも」は、だんだん色づいてきてとっても美味しそうな匂いもしていました。
「食べた~い♡」と、食べ頃が待ち遠しい様です。 -
16日
うらら年長組:ふじ
どんなお友達にしようかな~?
そこで、思い思いに色を塗って感情を考えてみたり、
ともだちになりたいモンスターを考えて描いてみることに!!!!!
「このモンスターバナナが好きやねん」
「海の中が大好きでうれしいな〜って泳いでる」
「気持ちがぐちゃぐちゃでおこりんぼう」などなど…
完成に近づくにつれ性格や気持ちも加わり個性豊かなモンスターができました✨
お友達になるには名前がいるよ!
という事で、素敵な名前もつけてあげました♡
どんなモンスターができたのかな?
また楽しみにしていてくださいね♪
-
17日
清香学園年中組:もも
ぶどうを食べたよ🍇(もも組)
幼稚園のぶどうは何色かなー?
子ども達からは「あかー」「むらさき」「みどりやと思う」
などいろいろな色が出てました😊
最近は雨でお外に行けてなかったので、ぶどうがどんな色になっているのか想像してから行きました!!
どのぶどうにしよう?とおいしそうなぶどうを探し1つ採る度にパチパチパチパチーと拍手がありました👏
消毒もかねて塩で洗ったのですが、この白くてしょっぱいのなーんだ?と聞くと
「こしょう」「パイナップルのこな」などおもしろい回答が!!(笑)
そして、うめ組さんが干しぶどうの作り方を教えてくれたので干しぶどう作りにも挑戦!!
しっかり手洗い、うがい、消毒をしてみんなで皮をむいてみたりしてオーブンへ。
「早く食べたいなー」と待ち遠しそうな子ども達🎵
出来上がって、ぶどうと干しぶどうの食べ比べをし
「すっぱーい」「おいしい」と言いながらもたくさん」食べてましたよ💖 -
17日
うらら全学年
7月8月生まれお誕生会
コロナウイルス対策で、各クラスでのお祝いになりましたが、園長先生からカードを頂いたり、
みんなから「おめでとうのうた」をうたってもらったりと、嬉しかったですね。
笑顔一杯の素敵な1年になりますように。
お誕生日おめでとう!!! -
17日
うらら年少組:たんぽぽ
元気一杯たんぽぽ組さん♡
保育室では、積み木や、パズルがお気に入りの様です。
積み木では、すごい作品ができていてびっくり!!!
また、2学期も元気一杯遊びましょうね♡ -
17日
清香学園全学年
6・7月生まれお誕生日会
またひとつお兄さん、お姉さんになったお友達!
みんなからお祝いしてもらって、ケーキも食べたり楽しい1日になりましたね😌
またみんながお誕生日を迎えるまで素敵な1年が過ごせますように✨
お誕生日おめでとうございます🎈
-
17日
清香学園年長組
クッキング🌟ブドウジャムを作ろう🍇
食べ終わった子どもたちに感想を聞くと「やっぱりちょっとすっぱかった…」😂
Q どうしたらもっとおいしく食べられるだろう?聞いてみたところ
(アイス、フルーツあめ、ジュース)
などたくさんの意見の中からジャムを作ることに!
いるものを事前にチェックして〜レッツクッキング🌟
みんなが調べてきてくれたレシピを参考に火に気をつけて調理🥘
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①水で洗って選別
②ブドウを鍋に入れて火にかける
③1時間放置
④ザルでこす
⑤砂糖を入れて煮詰める
⑥冷やす
完成😆✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食パンに特性のジャムを付けて食べた感想は…
「え!めっちゃおいしい♪」「これすき♡」「まだすっぱいよ〜でもグー☆」と大絶賛!!!
みんなでいちから作ったブドウジャムは格別でした✨
材料や器具にご協力頂いた方々ありがとうございました!!!
またお家でもお話聞いてみて下さいね☆
-
20日
清香学園年長組:ゆり
ゆりぐみ 1学期🌻
椅子や扇風機、そして携帯電話。
携帯電話はスマートフォンから昔の携帯まで全部で8台😳
グループに分かれて分解!普段は見ることのできない携帯の中身に大興奮の子どもたちでした!!
そして次の興味はペットボトルキャップアート!
みんな「なつやすみのしゅくだいはキャップあつめやな〜」「しゅくだいってしょうがくせいみたい!」とーワクワクが止まりません♡
楽しく1学期を過ごしたゆりぐみさんでした😌
2学期も楽しく過ごしましょうね☆ -
20日
清香学園年長組:ふじ
ふじぐみ 1学期🌻
ひとつのひらめきや興味がどんどん広がりとっても楽しい活動でしたね⭐️
まだまだやりたかったパソコンの分解実験!
今度は取り外したキーボードを使って何やらロボットが完成したようです😳
解体して出てきたネジをいつのまにか置いてあった磁石に引っ付けて遊ぶお友達も🧲
お外で探した砂鉄もどれだけ集まるかワクワクです😆
沢山のご協力もありがとうございました!
2学期も楽しく色んなことにチャレンジしていこうね✨
-
20日
年少組
1学期楽しかったね💓
-
20日
年中組:もも
もも組さんの毎日
7月は雨がたくさんお部屋での活動の時間がたくさんありました!!
避難訓練をして防災頭巾のかぶり方を復習したり、じゃんけん列車をしたり、椅子取りゲームをしたり…
椅子取りゲームは次の日から「先生ー音楽かけてー」と自分達で椅子を並べ遊んでいましたよ🎵
男の子がカブトムシを持ってきてくれてもも組さんにくれました😊
嬉しくてふたを開けて触っていると
ブーン…
何とお外へ飛んで行ってしまいました😲
もう1匹いるはずのカブトムシも土の中を探してもいません😢
しばらく何日か経ったある日
「先生ーカブトムシがいる!!」と子ども達が発見👀
「お腹すいたから戻ってきたのかなー?」
そしてかぶとむしとめだかを飼うことになり
「名前をつけたい!!」という声がありみんなで考え、かわいいお名前が💛
今は日替わりでお当番さんがごはんをあげてくれていますよ🍚
1学期は短かったけれど、たくさん頑張ったもも組さん❤
夏休みも元気に楽しく過ごしてね❤ -
20日
年中組:うめ
うめぐみ 1学期🌻
お友達と沢山遊び、幼稚園で様々な事を経験したうめ組さん☆
1学期は園庭のぶどうを取ってしまい、「なぜ取ってはダメなのか」を皆で考えた事をきっかけにぶどうの事を沢山調べました!
ぶどうを切ったり、ほしぶどうを作ったりと皆で楽しむ事が出来ました。
そこで今度は園庭のぶどうをお絵描きしてみることにしましたよ!!
クレパスや絵の具を上手に使い、お外で園庭のぶどうを見ながら伸び伸びとお絵描きを楽しみ
色も形も大きさも個性が光るとっても素敵な作品が完成しました♡
葉っぱについても沢山調べたので1人1枚お気に入りの葉っぱを取り、葉っぱのスタンプも楽しみました!
お部屋に飾っていますので、ご覧になる日を楽しみにお待ちください☆
他にも、幼稚園で育てたおたまじゃくしの足が生えたり、お友達が持って来てくれたおたまじゃくしがカエルになったりと大喜びの子ども達!!
前回オーブンで作った干しぶどうも今度は天日干しに挑戦☆
夏休みの間お部屋に干しておくので出来上がりが今からとっても楽しみです!!
1学期は沢山よく頑張りました☆
また2学期も元気に幼稚園に来てくださいね✨
-
20日
うらら年中組
1学期終業式
6月からの登園でしたが、よく頑張りましたね。
そして、しばらく雨が続いていましたが、今日は晴れてお外でみんなと仲良くお遊びできました。
お花や虫を見つけたり楽しかったね。
1日もお休みしなかったお友達は、園長先生から「がんばりしょう」もいただけて嬉しかったですね。
明日から、長い夏休みに入ります。
けがや病気に気を付けて、楽しい夏休みを過ごして下さいね。
また、元気一杯の皆にあえるのを楽しみにしています。 -
20日
うらら年少組
がんばったね。1学期。
1学期は、6月からのスタートでした。
最初は泣いていたお友達も、にこにこ笑顔で登園してきてくれるようになり、
幼稚園でのお約束や、身の周りの事もきちんと一人でできるようになり、
みんなおにいさん、おねえさんになりましたね。
お友達や先生と、沢山お遊びできました。
また、2学期にかわいいにこにこ笑顔を見せて下さいね。
けがや病気に気を付けて、楽しい夏休みを過ごして下さいね。 -
20日
うらら年長組
1学期、楽しかったね。
新しいクラスのお友達や先生と楽しく遊んだり、お勉強や、英語もはじまって楽しかったですね。
一日もお休みしなかったお友達には、園長先生から「がんばりしょう」もいただけました。
なつやすみ、けがや病気に気を付けて楽しく過ごして下さいね。
また、2学期に元気いっぱいのお友達に会えるのを楽しみにしています。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
24日
うらら年長組
宝さがし🎁
お外遊びから帰ってくるとお部屋に挑戦状が!
ヒントをもとに幼稚園を探しまわりました!
最後はふじぐみは「あかざわせんせい」
ゆりぐみは「にしかわせんせい」に
たどり着き、無事にお宝をゲット✨
中身は…なんだろう?!
重曹、クエン酸、片栗粉、食紅…
なにこれー?!これがお宝ー?!と
嬉しい半面、不思議そうなお顔のお友達!
最後の問題はこれを使ってなにができるかな?!
明日のお楽しみ…❤️ -
24日
うらら年少組
映画みたよ!
年少組さんは、「アンパンマン」の、映画をみんなで楽しみました。
アンパンマンが、ピンチを迎えると、みんなもハラハラドキドキ。
子供たちの反応がとってもかわいかったです。 -
24日
うらら年中組
変身マイクをつくろう!
-
25日
うらら年長組
バスボム作り🌟
年長組は昨日の宝探しで見つけたお宝✨
重曹、クエン酸、片栗粉、食紅を使って
バスボム作りをしました!!!!
最初は真っ白だった粉に食紅を垂らしてよーく混ぜると
ブクブクしながらきれいな色に変わりました!
好きな色をカップに入れてぎゅーっと押すと
自分だけのバスボムが出来上がり♪
1日お家で乾燥させてカチカチに固まったら
お風呂に入れてみてくださいね♡
固まらないときはもう一度少しのお水をかけて
ぎゅーっと固め、乾燥させてみてください!
お風呂に入れるとどうなるのかな?! -
25日
うらら年少組
宝さがしおもしろかったね。
各クラスのクラスカラーの色と一緒の紙を探して、あっちこっち探したり、色々な先生に聞いたりと、
大忙しな年少組さん。
「ないね~。」「どこ~?」と、一生懸命探す子や、
「宝物ください!」と、ストレートに聞いてまわる子も。
最後は、謎の人?に、「宝物」を無事にもらえて、お部屋で開けてみると…
中には、嬉しい「くるくる凧」が。
早速、みんなで作ってお外で走り回って遊びました。
走ったらくるくる回って「おもしろーい!」と、とっても楽しそうでした。
-
26日
うらら年少組
寒天遊びたのし~っ♡
触って「つめたーい!」「プルプル!」「気持ちいい♡」「つるつる!」年少組のこども達は、
楽しそうに「寒天」の感触を楽しんでいました。
型抜きは、好きな形を見つけて、お花の形や、ウサギ等かわいくできてたのですが、お土産に持ち帰った際に、
ぷにゅぷにゅの感触を楽しみすぎてぐちゃぐちゃになっていたり、
暑さで溶けていたみたいですね…。すみません。
最後は、色々な色も混ぜて遊んだのですが、あるお友達が「先生ーっ!見て見て♡じゃがりこのサラダ味!」と、
嬉しそうに見せてくれました。
確かに、小さな点で赤とか緑とかはいってますもんね。
きっと大好きなお菓子でよく見てたのでしょうね。
-
26日
うらら年中組:うめ
ソルトペイントに挑戦!
-
27日
うらら年長組
草花遊び🌿
夏は太陽の光を浴びて
雑草や草花がグングン大きくなる季節!!!
お家から葉っぱやお花を持ってきていただき
紙の上に並べて絵の具のスプレーで上から
シュッシュッシュッ!!!とかけてみました!
そーっと葉っぱをはずしてみると…
葉っぱを置いていた部分だけ白くのこり
素敵な模様になりました✨
お友達も葉っぱをめくるたびに
「わー!すごい!」「きれいー!」と
驚きと喜びでいっぱいの様子♪
ご協力ありがとうございました! -
27日
うらら年中組
絵の具遊び♡
園庭で思いっきり、絵の具を使ってお遊びしたよ!
手に一杯絵の具を付けて、思い思いに絵の具でお絵かき。
手形や、指でぐるぐる。
腕や、ひじに絵の具がついてもへっちゃらです。
色が混ざっていく変化に気が付き、「あっ!紫になった!「緑や!」と、
色の変化の発見も楽しんでいましたよ。
-
27日
うらら年少組
からだを一杯動かしてお遊びしたよ!
今日は沢山からだを動かしてお遊びしました。
フラフープぴょんぴょんは、ちゃんと両足でタイミングをとって跳べていましたよ。
-
28日
うらら年長組
草花遊び🌿2日目
絵の具などは使わず
紙と草花だけで色はつく?絵は描ける?
そんな疑問からみんなで考えてみることに!
「こする」「ぐちゃぐちゃにまぜる」
「つぶす」「ちぎる」「たたく」
「みずにつける」「お花で色水をつくる」
などなどたくさんの意見がでたので
全部やってみることにしました🎶
「乾いた葉っぱは色つかへんな〜」
「大きいままより小さくしたほうが色でた!」
「水と混ぜたら茶色の水になったー」
「つぶしたらなんか臭い!葉っぱの匂い?」
実際にやってみることで
色々な発見があったようです!!!! -
28日
うらら年少組
フィンガーぺインティングおもしろい!
最初は、指に恐る恐るつけて段ボールに遠慮がちに絵の具をつけていたお友達も、
慣れてくると、大胆に絵の具を塗りつけて遊んでいました。
最後は一色になった段ボールもありました。
みんなが楽しんだ段ボール。次はどうなるのかな~?
-
28日
うらら年中組
自分だけの磁石をつくったよ!
「手に絵の具が~!」と、笑いながら楽しそうにこねていました。
仕上げに、ビーズ等を押し込んで、磁石を入れて。
「かんせ~い!!!」
素敵な、自分だけのオリジナル石ができましたよ。
ぜひ、おうちで使ってくださいね。
-
31日
清香学園全学年
キッズサマースクール⭐️
幼稚園には元気いっぱいの子どもたちの笑い声と笑顔が溢れました😆
今年は…
・映画鑑賞
・スライム作り
・プラ板キーホルダー作り
・お祭り
と盛り沢山!!
各クラスでとっても楽しい5日間を過ごしましたよ♪
またお家でお話聞いてみて下さいね😊
明日からは二学期が始まります。
暑さに負けずみんなで楽しく過ごしましょうね☆
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
うらら年中組
久しぶりのスイミング!
久しぶりで、ちょっぴりこわごわな子。
お顔付けができるようになっていた子。
お水の感触が楽しくて、だんだんテンションも上がり、「ワニ」に変身して歩く頃には、
とっても楽しそうに、笑顔が溢れていました。
保護者の方にもご協力頂きました、牛乳パック。
おかげさまで子供たちもスムーズに自分のタオルを手にすることができました。
ありがとうございました。 -
3日
うらら年少組
はさみでちょきちょきたのしいね。
-
3日
うらら年中組:うめ
デカルコマニー。何に見える?
また、半分に折ってから上から押さえると…
なんて素敵!!!
きれいな左右対称の模様ができました。
みんなで、自分が作った「デカルコマニー」を、見せあいっこしたり、並べてみたり
何に見えるか考えてみたり、お友達に聞いてみたりと、とてもお話は盛り上がっていましたよ。
-
4日
清香学園年長組
🍭べっこう飴作り🍬
お家から持ってきてくれた材料の砂糖がたくさんあったので、その残りを使ってべっこう飴を作りました😆
お水と砂糖、魔法の液を混ぜてホットプレートで仕上げました✨
とっても甘くて美味しい飴が出来上がり大満足でしたよ💓
またお話聞いてみてくださいね⭐️ -
4日
うらら全学年
避難訓練をしました。
落ち着いて動けるよう、避難訓練をしました。
予定していた午前中は、残念ながら雨が降っていたので、午後から行いました。
年少組さんは、初めての避難訓練。
ベルの音にびっくりして、泣いてしまう子もいましたが、ちゃんと先生の話を聞いて避難する事が
出来ました。
避難が終わってから、園長先生から避難する時のお約束を聞いたり、元消防士の西川先生から
消火器の使い方や、消火の仕方を教えて頂き、職員や、何人かの園児も実際に水消火器に触れてみました。
-
4日
うらら年少組
ピザをつくろう!
-
7日
うらら年少組
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント製作♡
今年は、幼稚園におじいちゃん、おばあちゃんをご招待できなかったので、
みんなでお話して、プレゼントを作る事に。
手形を使った、素敵なプレゼントができました。
おじいちゃん、おばあちゃんにみんなからの元気なパワー届くといいね。
-
9日
うらら全学年
歯科検診
年少組さんも、大きくお口をあけて「あーん。」って先生に診てもらっていましたよ。
これからもご飯の後にはしっかり歯磨いて、歯を大切にしていきましょうね。
-
10日
清香学園年長組
初めてのマーブリング🌈
まず赤、橙、黄、緑、青の5色の中から好きな色を3色選びました!
次に水を張ったお盆に液を垂らして割り箸で模様ができるようにゆっくり混ぜると…完成✨
綺麗な模様に満足した表情の子どもたちでした!
同じ色を使っていてもそれぞれ模様が違ってオリジナルのマーブリングに仕上がりましたよ♪
-
10日
清香学園年少組
お祭りあそび🏮
さくら組さんはワニワニパニック屋さん🐊
ばら組さんは魚つり屋さん🐟
皆んな頑張って、ワニと魚を作ることが出来ました☺️
お祭りが始まると、ワニワニパニックや魚つりに真剣な子ども達🔥
「お魚とれた〜!!」「ワニさん出てきた〜!」と喜んでいました♪
各クラスで遊んだ後、さくら組さんはばら組さんをお出迎え🐊
ばら組さんはさくら組さんをお出迎え🐟
隣のクラスのお友達の手を取って、仲良くお祭りを楽しんでいましたよ💗
また、お家でお話聞いてみてくださいね😊
-
11日
清香学園年中組
敬老ハガキ作り
「どんなお顔だったかな??」皆、思い出しながら一生懸命
描いていましたよ♪
あるお友達は「おばあちゃん髪の毛白いねん!でも白いペンがない~」
(ペンの種類に白がありませんでした😖)
…どうやって描くか悩んで悩んで描いていたり
「おじいちゃんはおでこに、しわがあるねん」と
楽しそうに沢山しわを描いていましたよ✏
皆の思いがつまったとっても可愛いハガキ❢
楽しみに待っていてくださいね。 -
11日
うらら年少組
運動会楽しみ♡
-
14日
うらら全学年
ぴよちゃん教室
クレパスで自分だけの「さかな」を作った後は、「さかなつり」を楽しみましたよ。
とっても、盛り上がっていました。
14日のぴよちゃん教室では、「形あそび」でした。
同じ形を探して、シールを貼ったり、ブロックをどうしたらパネルになおせるのか、
色々考えながらしていました。
先生にお名前を呼ばれると、お返事も「はーい!」と、しながら手を挙げて、上手に〇の所をぴょんぴょん
ジャンプしながら、先生の所に行っていました。
少しづつ、先生にも慣れてきてくれて、とっても嬉しいです。
これからも、沢山お遊びしましょうね。
-
15日
清香学園年少組
敬老ハガキ作り🖌
年少組さんは『はらぺこあおむし』を題材に製作をしましたよ🐛
さて、『はらぺこあおむし』に出てくる食べ物といえば何でしょう?
「りんご🍎」
「なし🍐」
「すもも🍑」
「いちご🍓」
「おれんじ🍊」
次々と答えていく子どもたち。流石でした✨
その中から好きなものを選んで、筆を手に取って早速絵を描いていきます🎨
子どもたちの表情は、真剣そのもの!
そして、あおむしも子どもたちの小さな指を使ってペッタン!
最後に、可愛いお顔をパシャリと撮りましたよ📸
おじいちゃん、おばあちゃんのために一生懸命作ったハガキ。
「いつもありがとう❤️」の想いとともに届くといいね☺️ -
15日
うらら年少組
未就園児のお友達とミニ運動会
お天気も良かったので園庭で、体操教室の横溝先生と一緒に体操したり、「よーいドン!」のかけっこや、
赤や白の玉を使って玉入れをしました。
一杯身体を動かした後は2階のお遊戯室で、手遊びや、リズム遊び。
そして絵本を読んだり、「ぶどう狩りゲーム」と、お遊びを沢山楽しみました。
小さなお友達も、また幼稚園に遊びに来てくださいね。
-
17日
清香学園年長組
サプライズ⭐️
グループに分かれて絵や文字などメッセージを描き、各クラス写真を貼ったミニアルバムを作り、事前に作って置いた折り紙などで部屋を可愛く飾り付けをしました✨
ばれないようにとコソコソ準備する子ども達がとっても可愛らしかったですよ♡
英語のレッスン終わりにサプライズ⭐️
先生の笑顔に大満足の子ども達でした!
サプライズ大成功だね😆 -
17日
うらら年長組
年長組さんのスイミング覗いてみたよ♡
さすが、年長組さん。
お着換えも早く、お顔付けも上手にできていて、バタバタもしっかり足を伸ばして
思いっきりバタバタさせていました。
「先生もう浮けるよ!みてて!」と、自信満々に見せてくれるお友達。
コーチのお話もしっかり聞いて、頑張っていましたよ。 -
17日
うらら年少組
はるさめっておもしろい♡
固い春雨が、お湯でふやかすと…。
「パリパリーっ!」「かたーい!」「ふにゃふにゃ♡」「やわらかーい!」と、
色々な感触を楽しみながら、最後は流し春雨をしましたよ。
水の中に入っている春雨の感触や、そのままの感触。袋に入れた時の感触をそれぞれ楽しんで
帰りました。
また、おうちでもお話聞いてあげて下さいね。
-
18日
清香学園年中組
普段の様子😄
お部屋ではブロック遊びやおままごと
お外ではお砂遊びや最近は太鼓橋に夢中の子どもたち😄
年少さんの頃は個々で遊ぶことが多かった子どもたちですが
年中さんになりお友達との交流が増え、とても仲良く遊んでいますよ♪
喧嘩ももちろんありますが、成長過程として見守ってあげてくださいね。
-
18日
清香学園年少組
ハガキ投函📮
初めて幼稚園の外に出るということで、ワクワクの子どもたち🎵
お約束をして、さぁ出発ーーー❗️❗️
「どこにポストあるのかな〜?」「風が吹いて気持ちいい〜🍃」と楽しんでいましたよ🙌🏻
しっかりハガキを投函することができました!
帰りはみんなお疲れの様子😂
ばら組さん、さくら組さん頑張りましたね⭐️
年長組さん、年中組さんのハガキもしっかり投函してきましたよ📮
可愛いハガキがおじいちゃん、おばあちゃんに届きますように🙏🏻
-
23日
清香学園年少組
ぶどう狩り🍇
初めての遠足ということでワクワクの子ども達💗
バスの中では「綺麗なとこだな〜✨」とお外を見ながら、嬉しそうにしていました😉
他にも「今は赤信号だから止まるよ〜!🚥」「お山が見える〜!👀」と様々なことを発見していましたよ💡
ぶどう農園に着くと、みんなの頭の上にはぶどうがいっぱい🍇
どれが美味しいかな〜?どれが大きいかな〜?とみんなでぶどうを探し、美味しそうなぶどうを選ぶことが出来ましたね⭐️
そして、待ちに待ったお昼ごはん🍙
おにぎりを食べてニコニコ笑顔の子ども達でした😊
帰りのバスでは疲れてウトウト、、、💤
幼稚園に帰ってきてから、みんなでぶどうを食べました!甘くて美味しかったですね😋💓
また、お家でもお話聞いてみてください🎵
-
25日
うらら年少組
今日は雨だったけど…
お部屋では、先生やお友達と一緒に「遠足ごっこ」を楽しみました。
みんなでお遊びしたり、お母さんが作ってくれたお弁当をさくら組、ばら組のオープンのお部屋で食べて、
楽しく過ごした後、たんぽぽ組さんにいってみると…
「うわーぁ!!」「ぶどうだーっ!!!」と、お部屋の上に沢山ぶら下がっている「ぶどう」を発見!!!
「欲しい!」と、ぶどうに手が届くようにぴょんぴょん跳んでいる子や、指をさして「先生、これとって!」と、
先生を呼ぶ子。様々な様子で喜んでくれていたお友達。
一人一人先生に抱っこしてもらって、こども達は自分で選んだとっても甘い「ぶどう」を嬉しそうに収穫していました。
次の月曜日もまた、みんなで「ぶどう狩り遠足」楽しみましょうね。
次のぶどう畑のぶどうは、あまいかな~?たのしみですね♡
月曜日もお母さん。おべんとう宜しくお願いします。
-
25日
うらら年中組:うめ
キリンさんをかこう!
こども達も「見たことある~」「首長いねん!」
「模様あるねん!」と、知ってる事を沢山教えてくれました。
図鑑でも色々調べてくれていたうめぐみさん。
長ーい紙にキリンさんをかいてみることに♡
かいている間も、「首が長くてな~」「つのあるねん!」「どこまで首のばそっかな~?」と、
とっても楽しみながらお絵かきしていました。
お絵描きの次は、模様の形をそれぞれ考えてはさみで切ってきりんさんに貼っていましたよ。
自分だけの「キリンさん」上手にできました!
-
28日
うらら年少組
楽しかったね♡ぶどう狩り
朝、お手洗いを済ませてバスに乗り込むと、先生にバスの中で、ぶどうクイズや、「おべんとうバス」の、
手作り紙芝居、そして、絵本を読んでもらいながらすごしていると、
あっという間にみどり農園の「ぶどう畑」に到着しました。
「ぶどう畑」に入ると、みんな頭上になっている、大きな「ぶどう」にびっくり!
「先生、あれがいい!」「これとって!」「紫のぶどうあった!」「黄緑のも!これマスカット!」と、大興奮!
早速、何房かクラスで頂いて、食べる場所に移動です。
お座敷で、「ぶどう」を頂くと、「あまーい!」「おいしーい!」と、ちゃんとお約束を守って、
少しずつ口の中に入れながら、絵本でも読んで頂いたようによく噛んで食べていました。
皮も苦戦しながらも一生懸命剥いてましたよ。
職員が、「皮剥くのお手伝いしようか?」と、聞くと、「ううん。」と、首を振って、
自分で剥くのを頑張っていたお友達もいました。
ぶどうの種類は、「ピオーネ」と、「ロザリオ」です。
おかあさんのおいしいお弁当や、おやつもしっかり食べていましたよ。
朝から、おいしいお弁当を作っていただきありがとうございました♡
帰りは、元気にお話している子もいれば、疲れて寝てしまう子。
(中には、たぬき寝入りをしていたお友達もいましたが…(^_-)-☆)
お土産のぶどうも、ジュースにならないように、大事そうに抱えていたお友達がとてもかわいかったです。
おうちで食べたぶどうもとっても甘かったようで、次の日感想を聞かせてくれましたよ。
そして余談ですが、職員が放課後に頂いた「ぶどう」の中に、なんとハートのぶどうがありました!
いい事あるかな?(^^♪
※今回、コロナの事もありましたので、友達とのおやつ交換。
ぶどうも小さな紙皿を用意させて頂き、こどもたちにわけさせていただいています。
-
29日
清香学園年中組
✏運動会の入退場門作り✂
残念ながら全学年での運動会は出来ませんが、、
その分各学年で可愛く飾り付けをすることになりました(^^)/
運動会で使う入退場門は年中組さんが❢
まずは大きな模造紙に絵具をいっぱいつけて、、
画用紙で沢山のお花をつくりました😄
最後は飾り付け♪
どんな門が出来るのか楽しみにしていてくださいね☆☆ -
29日
うらら年長組
食育クイズに挑戦!
最初は、「しってる!」と、問題を解いていたのですが、
赤・青・黄のグループ分けになると、
おなかの調子を整えるグループは?
身体の、エネルギーになるものは?
血や、肉になるものは?になってくると、「ん~?」と、考えながらしていました。
このクイズをした後に、野菜や、ごはん、お肉等バランスよく食べる大切さ。
また、どの食材が3つのグループのどの分類に入るかを、考えてくれる子が多くなったと思います。
また、おうちでもクイズに挑戦してみてくださいね。
-
30日
清香学園年中組:うめ
ドライフルーツ🍎🍇🥝
幼稚園のぶどうを一学期にてんび干しをしましたが上手くいかず、、
どうしてなのかなど話し合っていると
あるお友達がお母さんと一緒に上手にできる作り方を紙にまとめてきてくれました(^^♪
その紙には
キウイ🥝りんご🍎オレンジ🍊
が作りやすいとのこと。
話をすすめると『買い物に行きたい』との声があったので
お買い物に行く事に✨皆とてもウキウキしていましたが
、、大変!お買い物に行くのにお金がありません😖
話し合うと、、
『僕のお父さんにお願いする!!』などのこたえもありましたが
沢山話をして園長先生にお願いすることになりました(^^)/
園長先生にいくらお願いすればいいのか分からないので
『お母さんとお買い物に行ったときに調べてきてね』とお願いすると
数日後沢山のお友達が調べてきてくれましたよ😄
今日はスーパーまでどうやって行くか、
お友達が持って来てくれた地図を見て話し合いをしました☆
どんどん話が進んでいるので子どもたちに話を聞いてみてくださいね♪
*子どもたちと一緒に調べたりと、沢山のご協力ありがとうございます😄
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
7日
清香学園年少組
感触遊び🙌🏻
昨日、みんなで寒天ゼリーの下準備!
水の入ったお鍋がでてくると、何が入ってるかワクワクドキドキ💓
「チキン入ってるんちゃう?」「りんごが入ってる!」と、お鍋の中身に興味津々😄
そこには魔法の水が入っていて、その中に、魔法の粉(寒天)と食紅を入れました。
みんなで魔女になってグルグル混ぜました!
水の色がだんだん濃く変わっていくところに、子どもたちは目をまん丸にして、
「わぁ〜!」と楽しそうに一生懸命見ていましたよ😳
「さぁ、明日どうなっているかな?」
子どもたちの期待は膨らみ、ついに感触遊び当日✨
赤・青・黄の3色の寒天ゼリーを目の前にして子どもたちは大はしゃぎ!
「宝石みたい!」「キラキラや〜!」「ゼリーみたい!」
いざ寒天ゼリーを触ってみると…
「グニュグニュしてる」「固い!」「ぷりぷりしてる」「冷たくてきもちい♡」
と、色んな感想を聞かせてくれました🍀
そこからはプリンカップに入れて混ぜてみたり、型抜きをしてみたり、
机の上に広げてぐちゃぐちゃにしてみたり…と色んな方法で遊んで楽しみました🌼
(お家からプリンカップを持ってきてくださり、ありがとうございました!)
また、片栗粉に水を混ぜた感触遊びでは
さらさらな片栗粉が水を入れるだけで大変身❗️
片栗粉が伸びるようになるという不思議さに子どもたちは驚き、
夢中になって遊んでいました😆
お昼ご飯の時間を忘れてしまうほど、子どもたちは夢中でした🥰
またお家でもお話を聞いてみてくださいね💓 -
7日
清香学園年長組:ふじ
砂鉄実験🧲「ネオジウムスライム編」
今回はより磁力を感じやすくするために砂鉄と最も強力とされているネオジウム磁石を用意して実験🧲
砂鉄をまとった不思議な生き物を磁石で操っていましたよ😳
あれ?よく見てみると…スライムに砂鉄を練り込んだものに餌に見立てた磁石を近づけている子どもたちも発見!
夢中で色々な方法を試して実験を楽しんでいました!
たくさんの発見をした子どもたちでした😌
またお家でお話聞いてみて下さいね☆
Next→ 砂鉄スライムにあるものを混ぜると練り込んだ砂鉄が取り出せる?
-
8日
清香学園年長組:ふじ
色実験🧪「変身スライム編」
赤、黄、青の三原色に白を足した4色を自由に組み合わせて透明のスライムに混ぜ込んで遊びました!
色の組み合わせや分量を調節して変化を楽しみながら作り、素敵な色のスライムが完成👏🏻
とっても楽しかったね😆 -
8日
清香学園年長組:ゆり
豆苗を食べよう😋
そんな豆苗がグングン育ち、食べ頃に😋💓
1人1本ずつ収穫することになり、順番に並び、丁寧に収穫することができました🌱
みんなで話し合い、食べ方は、給食のすまし汁に入れて食べることに😋
茹でてもらうために、みんなで職員室の先生にお願いをしに行きました。
しかし!!!!
茹で上がった豆苗をみて、びっくり😲!!!
「豆苗が少なくなってる!!」「茹でたら消えた!」「なんでやろう😳!?」
茹でると小さくなるお野菜に驚きのゆりさんでした😂
そして、すまし汁に入れていただきます!
とっても美味しかった様で、大満足のゆり組さんでした😌💓
また、豆苗の感想を聞いてみて下さいね🌱
-
9日
清香学園年長組:ゆり
お城を描いたよ!part1
最近、日本に興味を持っているゆり組さん🇯🇵
日本の好きなところは?の質問にお城!の声が😊
話を深めていくと「日本にお城ってどれだけあるんやろ?」「大阪にお城はあるんかな?」と疑問がたくさん!!
お家に帰って、調べてきてもらうと、「日本には100個ある!」「大阪には6個!」答えをたくさん調べて来てくれました💓
日本には、有名なお城がたくさんあるので、何個かに絞ってグループに分かれることになりました🌟
お城の種類は、大阪城、姫路城、松本城、首里城、彦根城、名古屋城、熊本城、二条城の8個!!
無事に、チームに分かれ、画用紙に細い黒マジックでお城の枠を描きました!
枠だけを色を塗らずに描くことが難しかったようで、とても苦戦していましたが、集中して上手に描けていました🎵
次は、色をつけていく工程が残っています。
どんなお城が出来るか、とても楽しみです☺️💓
また、お話を聞いてみてくださいね🌟 -
9日
清香学園全学年
8.9.10月生まれお誕生会🎂🎉
各クラスのお部屋から元気いっぱいのお歌のプレゼントや、楽しそうにお祝いするこえがきこえてきましたよ♪
給食のスペシャルメニューやケーキもみんなで美味しく食べて嬉しかったね😊♡
1つお兄さん、お姉さんになったお友だちお誕生日おめでとう🎊 -
9日
うらら年中組:うめ
形あそび楽しいね♡
どんどん新しい形遊びに発展しています。
万華鏡の中にも色々な形がある事にも気づいていたお友達もいました。
みんなの周りにも色々な形があると思います。
これからもどんどん色々な模様を発見していってくださいね。
-
12日
清香学園年中組
万国旗作り🏁
画用紙に自分の似顔絵を一生懸命描き、裏には好きな国旗を描く予定です(^^♪
また運動会で飾るので楽しみにしていて下さいね☆☆
運動会晴れますように、、、🌞
-
13日
清香学園年長組
運動会🌟製作
組体操やリレーのお稽古に力が入り張り切る子どもたち😆
本番が近づくにつれて練習にも熱が入ってきています!!!
運動会のプログラムや看板、飾りの万国旗なども子どもたちと製作中です🏳✏️
当日楽しみにしていて下さいね😊
-
14日
清香学園年長組
お芋掘り遠足🍠
みんなの気持ちが届いたのか、天気も味方してくれて遠足日和でした☀️
バスでサツマイモのお勉強をしていざ畑へ!!!
たくさんの芋のツルをたどって泥だらけになりながらお芋掘りを満喫していましたよ😆♪
持って行ったスコップは汚れて頑張った証が!
そして大きな袋はパンパンになって笑顔の子どもたちと一緒にバスに揺られて帰ってきました🚌
幼稚園の園庭でみんなで食べたおにぎりとおやつもとっても美味しかったですよ😋
素敵な思い出がまた1つ増えました!
お土産にサツマイモをたくさん持って帰っていますのでお家で子どもたちと美味しく食べて下さいね✨ -
14日
清香学園年少組
運動会に向けて🎌
運動会に向けて製作をたくさんしましたよ😊
まず1つ目に、お遊戯(ペンギンサンバ)で使うペンギンさんの お面製作🐧
「目がまん丸のペンギンにしよ!」「ニコニコさんの目、描いたの〜」
一人ひとり表情が違ったペンギンさん。
本番までお楽しみにしていてください🌟
2つ目に、万国旗を作りました🇯🇵
楽しい運動会になるように可愛いおえかきをしよう!と
クレパスで好きな絵を描きました🖌✨
この万国旗は運動会当日飾っていますので、お子さまが描いたものはどれか、是非探してみてくださいね!
最後に、運動会のプログラムの背表紙にペンギンさんを付けました📘
ペンギンさんと言ってもただ絵の具で描いたペンギンさんじゃないんですよ!
実は…😌
まず、青か水色のどちらか好きな色を選び、足の裏に絵の具をつけて、画用紙にペッタン!
そこからパレットマーカーで目・口・手を描いて、冠とお腹の画用紙を糊を使って上手に貼り付けると…
『足形ペンギン』の完成です✨
世界に一つだけしかないペンギンさん🐧💕年少さんならではの可愛いサイズです😍
またお家でお話を聞いてみてくださいね😌💓 -
14日
うらら年長組
遊ぶの大好き🎶
-
14日
うらら全学年
9月10月生まれお誕生会
園長先生から、お祝いのカードや花束を頂いたりと、楽しい時間をすごしましたね。
お誕生日のお友達を代表して、ご挨拶してくれたお友達もとても上手でした。 -
14日
うらら年中組:もも
秋のお散歩。
-
15日
清香学園年中組:もも
クレパスで恐竜を描いたよ!
床に並べてみたり、木やご飯などを出しておままごとをしたり、
毎日楽しく遊んでいます。
お魚のお絵描きの時に、恐竜の図鑑を持って来てくれているお友達がいたので
みんなで見てみることになりました。
恐竜を見ていると、
「恐竜はお肉を食べるねん」
「大きい山掘ったら化石がでてくる」
「大昔に火山が爆発して死んじゃった」
などという声がたくさんありました。
そして自分の好きな恐竜をクレパスで自由画帳に描いてみました!
恐竜のフィギュアをじっくり見て細かく色を塗ったり
かわいいカラフルな恐竜だったり、みんな上手にお絵描きできましたね!(^^)!
-
15日
うらら年長組
おいもほり遠足
何日も前からあと何日?と楽しみにしていたお友達♡
土の中にはどんなお芋が眠っているかな?
袋に入りきらへんくらい大きかったらどうしよう?!
とワクワクドキドキ✨
お歌も歌って気合は充分!!!!
土で汚れても、虫さんが出てきても、
一生懸命掘り続け、たくさんのお芋が穫れました!
頑張って掘った後にみんなで食べるお弁当は
とーってもおいしくって笑顔いっぱい♡
帰りのバスでは掘ったお芋をどうしようかと
みんなで話しながら帰ってきました🎶
幼稚園に帰ると赤澤先生から芋けんぴのプレゼントが!
掘ったお芋で作ったんかな〜?
そんなすぐに作られへんで!
でも赤澤先生魔法使えるからできるんちゃう?と
楽しいお話が続きました♡
またお家でお話も聞いてみてくださいね✨
-
16日
うらら年長組:ふじ
お芋でしたかったこと🎶
まずは!お芋スタンプ✨
絵本で見てから作りたーい!と盛り上がっていたので
早速やってみよう!
おばけやお顔、ハートを作ってみたり…
紙に押してみるととっても満足そうなお友達!
他のお野菜でもスタンプってできるのかな?!とワクワクが広がったのでまたみんなでやってみようね🎶
次にしたいこと!去年の年長さんにお芋をもらったから
今度は自分たちが年少さん年中さんに頑張って掘ったお芋を食べてもらいたい!と!!!!!
お芋パーティにお誘いする招待状を作ることになりました♡
グループに分かれて頑張って書いてました!
月曜日が楽しみです🎶
-
19日
清香学園年長組:ふじ
砂鉄実験🧲part2【砂鉄スライムから砂鉄だけ取り出せる?】
そこでみんなで考えて出した調味料を持ち寄って班に分かれて実験することに🧪
①マヨネーズ、醤油
②ケチャップ、ソース
③からし、粉(小麦粉)
④塩、砂糖
⑤水、ポン酢
⑥卵、牛乳
⑦ドレッシング、こしょう
⑧酢、油
みんなお家から調味料を持ってきてくれて無事に全部集まったところで実験スタート🌟
砂鉄スライムに少しずつ調味料を加えて混ぜると…
それぞれの反応に大興奮の子どもたち😳
記録としてニオイ、色、様子を書きました!
このあとどうなっていくのかドキドキです🤗
お家でも子どもたちに実験のお話を聞いてみて下さいね✨
調味料集めのご協力本当にありがとうございました!!!
-
21日
清香学園全学年
見せ合いっこ👀♡
今回は各学年での運動会となりましたが、今日の見せ合いっこで
他の学年のお遊戯や組体操を見ることが出来
皆、大喜びでした☺
年少さんの可愛いダンスに
年中さんのカラフルなポンポンを持ってのダンス
年長さんの迫力あるリレーに組体操やソーラン節。
全学年とても素敵でした✨
皆とても頑張って練習してきたので、
当日を楽しみにしていて下さいね。
-
21日
うらら年長組
ハロウィンが待ち遠しい🎃
絵本を読んだり、今までのハロウィンのことを
振り返りお話を聞いたりしているうちに
今年も何かあるかなー🎶とワクワクがいっぱいに!
仮装したい!と盛り上がり、話し合った結果!
変身メガネをつくることになりました👻!
好きな形に切って、はって…夢中で作っていました✨
出来上がったメガネはどれもとっても素敵な
世界に1つのメガネが完成しました🌟
31日がとっても待ち遠しいようです♡ -
21日
うらら年中組:もも
形あそび。何ができるかな~?
一人で色々組み合わせてみたり、お友達と考えてみたり。
なんとなく合わせてみると、面白い形ができたりして、こども達も作っては、バラバラにしたり、
また作ったりを繰りかえしていました。
これからもどんな作品ができていくのか楽しみです。
-
22日
うらら年長組
食育クイズに挑戦!
みんなが日頃食べているご飯や、おかず。野菜は、みんなの身体のどんなところに必要なのかな?
身体のどの部分の力になるのかな?
「しってるー!」「わかんなーい!」と、言いながらも、みんな真剣に考えて答えていましたよ。
-
24日
清香学園全学年
運動会🎌
天気も晴れて運動会日和でした☀️
年少組さんにとっては初めての運動会❗️年中組さんにとっては2回目の運動会❗️年長組さんにとっては幼稚園最後の運動会❗️それぞれ色んな思いで運動会をしましたね♪
暑い中、たくさん練習を頑張っていました🔥
カッコいい姿や頑張っている姿をお父さんやお母さんに見てもらえたと思います😊
先生達も頑張っている子どもたちを見て、とっても感動しました😢
頑張りましたね🥇
また、お家でもたくさん褒めてあげて下さいね🎵
-
25日
うらら年長組
運動会たのしかったよ!
入場行進から始まり、かけっこや、ゲーム、全員リレー、組体操(大旗)、そしてパプリカと、どれも楽しく参加する事ができていました。
年長組さんは、幼稚園最後の運動会でしたね。
練習を一生懸命頑張った組体操(大旗)はとってもかっこよくて、お父さん、お母さん。
そして先生は、胸がいっぱいになりました。
素敵な演技を見せてくれてありがとう!
笑顔一杯の、素敵な運動会の思い出ができましたね。
-
25日
うらら年中組
運動会楽しかったよ!
-
25日
うらら年少組
初めての運動会、がんばったよ!
ちょっぴりドキドキして、お母さんと離れる時にちょっぴり泣いてしまったおともだちもいましたが、
すぐに泣き止んで、しっかり入場行進できていましたね。
かけっこもがんばりました。
お母さんや、お父さんと踊ったお遊戯「ペンギンサンバ」も楽しかったですね。
とっても上手でしたよ。
-
28日
清香学園全学年
先生達も学んでいます
今日は、大阪府私立幼稚園連盟のzoom研修に参加しました。 今年はコロナで研修の形態も様変わりし、幼稚園にいながら研修です😁
今年何かと登場するスクリーンとプロジェクターが大活躍❗️ そして、隣の保育室や園庭から、ホームクラスやバス待ちの子ども達の元気な声が聞こえてくる中で研修スタート😄
研修テーマは、「非認知能力を育む乳児保育について」
講師は神戸大学大学院 北野幸子先生です。
自園以外にも、沢山の大阪府下私立幼稚園の先生達がzoom参加されていて、乳児の育ちや非認知能力への興味関心の高さが伺えました。
幼稚園なのに、乳児の研修?と思われるかもしれませんが、3歳以上の子どもの育ちにリンクする事も多く、乳児期からの愛着形成や自尊心の育ちが幼児期の育ちに、又その後の思春期の規範意識に大きく関係するのだそうです。
人格の形成は、大人になって勝手に出来あがっているものではなく、オギャーと産まれた瞬間から親や周りの人の愛情、他者との肯定的な関わり、モノとの関わりの中でゆっくりと積み重ねて形成されるものなのですね。
乳児期〜幼児期〜青年期〜大人への成長を考えた時、長いスパンでの育ち、その時だけの結果や見栄えを重視する保育ではなく、目には見えにくいけれど過程(プロセス)を大切にした保育を大事にしていかなければいけないなぁと再認識しました。
“子どもの不足を探す保育(出来ていない事を探す)ではなく、肯定的に一人ひとりを丁寧に見ていく保育”
”何をするかより、何が育まれているのかを考える保育″幼児期の根っこの育ちを支える私達の使命を改めて考え、明日からの保育に活かしていけるよう頑張ります❗️
-
29日
清香学園年中組
みかん狩り🍊
行きのバスからみかんの絵本を読んだり、クイズをしたり
大盛り上がりでした♬
みどり農園に到着し、坂を上ったり下ったりしながら
みかんのある場所へ移動👣
皆とっても元気よく歩いていましたよ😄
美味しいみかんを取るぞ~!!と張り切っていた子どもたち。
太陽に良く当たっているほうが美味しいと知っていたので
急な坂の上にあるみかんの木を目指して一生懸命上っていました😲
上りきった時には『やった~✊』と大喜びの子ども達。
美味しいみかんを沢山ほおばり、笑顔いっぱいでした☆彡
帰りには、どんぐりを拾ったりととっても楽しい一日となりました♬
帰りのバスは可愛い寝顔でスヤスヤ…
お家で沢山お話しを聞いて下さいね☺
-
29日
うらら全学年
ハッピーハロウィン!
今年は、魔女の「ブランシュ」が、幼稚園にきてくれました!が、
またまた、謎解きイベントが発生!
外遊びからお部屋に帰ると…。
各クラスの先生も、こども達も何もしりません!
手掛かりになるヒントを、次々に見つけて謎ときを楽しみました。
年長組さんも、走り回って必死に謎を解いていましたね。
年中組さんは、みんなで砂を掘ってみたり…。
年少組さんは、なぞなぞに挑戦して、どこだろう?と、探しにいったり…。
無事に謎が解けたクラスは、「ブランシュ」に「ハッピーハロウィン!」
お菓子と、ストロートンボを頂きました。
上手にストロートンボはとんだかな?
来年も魔女さんきてくれるかな~?
今年の年長組さんは、凝りすぎて2時間弱かかったクラスも…。ごめんね(-_-;) -
29日
うらら年少組:たんぽぽ
ハロウィンクイズがんばったよ!
29日の「ハロウィンイベント」では、みごと「ブランシュ」からのクイズに答えることができました。
クイズに正解したたんぽぽ組さんは、お菓子や、「ストロー竹とんぼ」で楽しく遊んでいましたよ。
-
29日
うらら年中組:もも
ハロウィン、楽しみました!
ハロウィンイベント当日も、「ブランシュ」からのクイズに悪戦苦闘!
あっち行き、こっち行きしながらクイズを解いていました。
見事、プレゼントや、おやつをゲットしたお友達は、お外で「ストロートンボ」を飛ばして遊んでいました。
-
29日
うらら年中組:うめ
ハロウィンイベント!
-
30日
清香学園全学年
👻HALLOWEEN🎃
朝から仮装をした子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきてお部屋を覗いてみると…
ハロウィーン仕様のお部屋に音楽も流れて大興奮の子どもたちの姿が✨
各お部屋で歌を歌ってダンスをしたり、クイズをしたりと楽しく過ごしました♪
トリック・オア・トリートゲームではゼリーの引き換えチケットをとっても楽しそうに探し回ってみんなで美味しく頂きましたよ😋盛り沢山の1日でした!!!
お家でも子どもたちとお話してみて下さいね♡ -
30日
清香学園年少組
10月楽しかったね🍁
みんなで光の望遠鏡を作って、お外で遊びました☀️
キラキラ映る望遠鏡に釘付けの子どもたち!
最初は「どうやったら映るの🤔」とハテナマークでしたが、
太陽の方に向けると、、、「うわぁ!きれい〜!✨」と大喜びでした♡
ハロウィン前の体操ではおさとうせんせい(佐藤先生)と色んな遊びをしましたよ👻
先生と綱引き対決をしたり、ダンスをしたり、楽しかったですね🌟
他にも可愛い日常の写真を載せますので、是非見てみて下さい🥰 -
30日
うらら年中組
みかん狩り
バスで先生とみかんのお話をしたりクイズを楽しんだ後、バスを降りて山道を登ったり降りたりして
歩いて行くと目の前にみかん畑が広がりました。
おじさんから「みかんのもぎ方」の説明を聞いて、いざみかん狩りへ。
みかんの木が山肌に沿って沢山生えており、お友達はみかん狩りを楽しみつつ、
アスレチックの様に、山を登ったり、降りたりしながら、オレンジ色のおいしそうな
みかんを探してはもいで食べていました。
お昼ご飯は、景色のきれいなところでお母さんが作ってくれたおいしいお弁当を頂きました。
ご飯を食べた後は、鬼ごっこや、虫探しを楽しんでいましたよ。
帰りのバスでは疲れてぐっすり眠る子も。
お土産のみかんもおいしかったかな?
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
うらら年長組
スイミングたのしんでます!
臥せ浮き等、それぞれ頑張っていました。
身体が浮いたときに、ちょっぴり怖くて足が開いちゃう子。
床に手をついつい伸ばしてしまう子。
身体をきれいに伸ばして上手に浮いている子と、それぞれでしたが、
日に日に上手になっています。
順番待ちも、なんだかとっても楽しそうです。
お着換えもとっても早くて、びっくりしました。
-
4日
清香学園年中組:うめ
お買い物の準備をしよう⭐︎
先日の活動では地図を見ながらどの道で行くかグループで話し合い、3つのルートから好きな道を選びました💖
「この道は近道だけど車が沢山通る!」「こっちはお家の近くを通るよ!」「この道は信号を渡らないといけないね!」などなど、グループによって考え方は様々☆
それぞれの思いがありグループで1つに決めるのは難しかったですが、決定した後は「決まったよ!」と嬉しそうな表情で皆に発表していた子ども達♪
別の日にはスーパーまで迷わないようにと1枚の紙に皆で地図を描き、お買い物当日に持って行くことにしましたよ!!
並び方はどうする?車が通るから1列にしよう!!背の順?お誕生日順?
次から次へと疑問が出てきて、それについてチームでしっかりと話し合う子ども達!!
道に迷わないように何度も地図を見返し話し合う姿にとても成長を感じました🎵
今週はいよいよ楽しみにしていたお買い物に出かけます😄
またお話を聞いてみて下さいね✨
-
4日
清香学園年長組
七五三詣り⛩
良く晴れた良いお天気の中元気よく出発☀️
行きはケーブルカーに乗って本殿へ!!!
はじめて乗った子どもたちも多く、目をキラキラさせて外の景色を楽しみながら上まで行きました!
御祈祷では神社の方のお話を真剣な表情で聞く子どもたち。
お祓いもして頂き、みんなで日頃の感謝とこれからも元気に過ごせますようにとしっかりお願いをしてきましたよ!
エジソンの記念碑をみてからお弁当タイム!自然の中で美味しく頂きました😋
途中にどんぐりや落ち葉拾いをして楽しく下山し、とっても楽しい七五三詣りとなりました🌟
帰りはお土産の千歳飴と風船を持ってニコニコの子どもたちでした!
お家でも子どもたちとお話してみて下さいね♡
-
5日
清香学園年少組
🎨スタンプ遊び🎨
まず、白か黒の画用紙、どちらか好きな方を選び、
次に赤・オレンジ・黄・黄緑・水色・ピンク・白の6色を使って
いざスタンプ!!✨
「 ペッタン!」とスタンプをして楽しんでいた子どもたち😊
画用紙全体を使ってスタンプをしたり、
大きなブロックのスタンプの中に小さなキャップのスタンプをしたり、
子どもたちは夢中になってスタンプをしていましたよ🧱
可愛い作品が出来ましたね🎵
お家でもお話を聞いてみてください🍀
また、10月の日常の様子もまとめて写真をアップしたので、是非そちらもご覧になって下さい🤗
-
6日
うらら年長組
人形劇楽しかったよ!
今日は、ころりんさんのいじめ防止の人形劇をみせて頂きました。
とっても楽しそうに、笑ったり、「あかーん!」と、言っていたり。
手遊びも楽しんでいました。
-
9日
清香学園年中組:うめ
お買い物に行ってきたよ👛
一学期にぶどうに興味を持ってから始まった話し合い。
今回は、天日干しでドライフルーツを作ります😄
この日まで、『どうやってスーパーまで行くのか』『お金はどうするのか』『フルーツを買うにはいくらいるのか』
考えたり、調べたり沢山話し合いをしてきました。
スーパーには袋を持って行かないとダメだと知ったうめ組さん。
チームの中で一人、お当番を決めて袋を持ってきてもらうことに!
話し合った次の日には全チームのお当番さんが袋を持って来てくれました👀(流石うめ組さん👏)
皆で話し合いながら書いた地図と、園長先生から頂いたお金。
買い物袋、消毒を持ち準備バッチリでいざ出発 ❕
『右みて~左みて~車きてない!』
しっかり車が来てないか確認が出来てましたよ☺
無事にスーパー到着しチームごとにお買い物をしました。
『どのフルーツが美味しそうかな、、』
『こっちのほうが美味しそう!』
よく見て考え、皆で選んだフルーツ🍎🍊🥝
無事にどのチームもフルーツを買えました😄
帰り道にはお花を摘んだりと楽しく帰る事ができましたよ♬
またお話しを聞いてみてくださいね。
<沢山のご協力ありがとうございました。>
-
9日
清香学園年中組:もも
化石を探そう(もも組)
そんなある日、お友達が小さな石を持って来て、
「これは恐竜の化石やねん!」と言っていたのを聞き、
「何の化石なんだろう?」「どこで見つけたの?」と、たくさんの疑問が!
そこで園庭に化石を探しに行くことになりました✨
「これは化石かなー?」など考えながら園庭のいろいろな場所を探しましたよ。
「ティラノサウルスの歯やでー」
「ブラキオサウルスの骨見つけたー」
と嬉しそうに教えてくれました💖
-
9日
うらら全学年
びりびり~っ!ぺたぺた!
次は、ぺたぺたはって…。
かわいい「みのむしさん」ができました。
最初の、お名前「はーい!」では、お母さんからちゃんと離れて
好きな食べ物も教えてくれましたね。
先生達も、みんなの好きな食べ物がわかってうれしかったな~。
-
10日
うらら年少組
なわとびたのしいな。
くくるのはまだ難しいけど、頭の上になわとびを乗せてバランスをとったり、
マルのお家を作ったり、ぴょんぴょんジャンプしてみたり。
楽しそうに頑張っていました。
-
10日
うらら年中組
めざせ!年長組さん!
組体操に挑戦!
年長組さんの様に、先生の合図に合わせて「はい、ポーズ!」
上手に、ブリッジや、片手バランスができていましたよ。
縄跳びも、連続してぴょんぴょん跳べるようになってきましたね。
-
10日
うらら年長組
たくましいね!年長組さん!
一つ一つの動きにも、余裕がある様に感じます。
縄跳びも、何やら楽しそう!
一生懸命何回も跳んで見せてくれたり、あや跳びの練習をする子もいれば、カメラを向けると
ついついひょうきんなポーズをとってくれる子様々です。
でも、本当に上手に沢山跳べるようになってきたな~。と、思います。
-
10日
年中組:もも
化石発表(もも組)
「これは恐竜の赤ちゃんの骨やねん」
「車の化石」
「歯の化石見つけたよ」
「きょうりゅうのしっぽやねん」
「足の爪」
と、おもしろい化石を発見していた子ども達😲
早く発表したい!!と嬉しそうに話してくれましたよ😊
恐竜の名前もたくさん覚え、教えてくれています🦖
-
11日
清香学園全学年
スイミングスクール(年中組)
12月のワッペンテストに向け
10秒、耳の後ろまでつけられるように少しずつ頑張っていますよ😊
そして、プールサイドの持つところはカニさんになって移動するのですが
一部だけ台がありません❕
みんなしっかりつかまり移動していますよ💖
-
11日
全学年
七五三参り(年中、年少組)
「えいえいお~✊」と気合を入れて出発❢
園から片埜神社まで一生懸命歩きました。
途中、みかんの木をみつけたりイチョウの葉を拾ったり
楽しみながら片埜神社まで行くことができました☺
無事に参拝し
頭を下げる時には帽子を取りしっかりお胸に抱えて
お辞儀することができていました☺
皆が元気にすくすく大きくなりますように。
参拝を終え、公園で昼食🍱♬
「みてみて~!!今日のお弁当!!」
とお母さんに作って頂いたお弁当を嬉しそうに
見せてくれましたよ(^^)/
昼食を頂いた後は、公園を散策👣
どんぐりや落ち葉、お花を拾いました(*^^*)
大きい葉っぱや落ち葉を拾い大喜びでした。
沢山遊び帰る時間に、、、
クタクタの子ども達でしたが
最後まで歩いて帰ることができましたよ(^^)/
今日は沢山話を聞いて
頑張って歩いた事を沢山褒めてあげてくださいね。
-
11日
うらら全学年
七五三詣りにいってきたよ!
学級委員様も付き添ってくださり、横断歩道等、危ない所もちゃんとお約束を守って、
しっかり歩いて行きました。
片埜神社に着くと、神主さんの奥さんが横笛を吹いてお迎えして下さり、
神主さんに祈祷もしていただいた後は、巫女さんの鈴のお祓いもうけました。
園長先生と一緒にお詣りをさせていただいた後は、横の阪上公園へ。
みんなで落ち葉やどんぐりを拾ったり、「だるまさんがころんだ」等楽しんだクラスも
ありました。
沢山遊んだ後は、お母さんが作ってくれたおいしいお弁当タイム!
おやつも食べてしっかり元気をチャージした後は、幼稚園までまたしっかり歩いて帰ります。
幼稚園に着いたら、拾ってきた落ち葉で「落ち葉遊び」を楽しんでいましたよ。
学級委員さん。子供達の付き添いありがとうございました。
-
17日
年中組:うめ
ドライフルーツを食べたよ♪
薄くきったフルーツをキッチンペーパーでふきふき、、
水分をしっかりふき取り
ネットに入れて、お外で4日ほど干しました😄
どんどんフルーツが小さくなり、
食べてみることに☺
「いい匂い~🤤」「早く食べたい😖」
と子ども達、、、。
食べてみると
「美味しい😲」「すっぱい😖」と皆とっても良い表情をしながら
たべていましたよ。
とても簡単に作ることが出来たので、お家でも作ってみてくださいね。
<※作ったり食べる際には消毒をしています。>
-
20日
うらら全学年
発表会が楽しみ♡
色々お母さんにお話を聞いて頂いて、どのような感じのお遊戯か少し見て頂きました。
大好きなお母さんの前だからか、こども達もやる気十分で頑張っていましたね。
どのようなお遊戯が完成するのか、楽しみにしていてくださいね。
-
24日
年中組:もも
絵本・図鑑(もも組)
ある日、「せんせいー…」と、もも組図鑑を手作りで持ってきてくれみんなの前で発表💖
そこから手作り絵本や図鑑ブームが✨
たくさんのお友達が作って持って来てくれるようになりました🎶
お魚・果物図鑑やコロナのお話、日記、絵本など
とっても可愛く上手です❕
みんなでお話合いしているとグループに分かれ絵本や図鑑を作ることに⭐
これからがどうなるのか楽しみです😊
-
25日
年少組
みかん狩り🍊
幼稚園の園庭に咲いているみかんをばら組さん、さくら組さんで採りましたよ🍊
2人組ペアを作って、さぁスタート🌟
「かたーい!」「どれにしようか迷うなぁ、、🤔」
2人で力を合わせて、みかんを採ることが出来ました☺️
採った後はみんなでみかんをいただきました🎵
「美味しい〜💓」「おかわり〜😋」と大喜びの子ども達でした!
来年も美味しいみかんができますように🙏🏻
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
清香学園年少組
今日の体操☀️
最近では、縄跳びや鉄棒に挑戦している年少組さん🌟
初めての縄跳びで戸惑ってしまったり、鉄棒を怖がっている子もいましたが
少しずつ慣れていき、楽しんでいます🎵
おさとうせんせいのお話を聞いてみんな頑張っていますよ☺️
縄跳びの練習では「せんせいーみてみて❗️」「とべたー😆」と喜んだり、沢山報告してくれる子ども達♡
これからも練習頑張っていこうね💪🏻
またお家でもお話を聞いてみて下さい🍀 -
1日
清香学園年中組:もも
絵本作り(もも組)
そして表紙やタイトルを考えましたよ✨
「みんなの名前を書こうよー」
と絵本の【作・絵】の部分を書いたり
「次は〇〇描こうよー」
「〇のひらがなどうやって書くのー?」
と、みんなで協力して少しずつ作っています😊
-
2日
年中組
クリスマス製作🎄(年中)
今日はクリスマス飾りを作り、楽しみましたよ😊
ダンボールに好きなタックシールやマスキングテープを貼りプレゼント作り🎁
そして、お顔や帽子などのパーツを描いて切って
おひげは綿を使い
お顔を描いたら出来上がり🎅
まるでみんなにプレゼントを持って来てくれているような
かわいいサンタさんができましたよ💖
サンタさんにも見てもらえるといいなぁ⭐ -
2日
清香学園年少組
もうすぐ楽しいクリスマス🎄💕
もうすぐたのしいクリスマス🎅🎄」
お歌を歌いながらクリスマスを楽しみにしている子どもたち!
クリスマスに向けてとんがり帽子や壁飾りを作りました😊
とんがり帽子はクレパスを使ってお絵描き🖍
「これサンタさん!」「雪だるまも描いてあげた♡」
「雪いっぱい降ってるねん❄️」
ととっても楽しんでいました⭐︎
完成したら嬉しそうに帽子をかぶっていましたよ😆
壁飾りはハサミとのりを使って製作✂️
幼稚園では久しぶりに使うハサミ。使い方は覚えているかな?
「親指は天井に向けて使うねん!」「グーパーグーパーするねんで✊🖐」
先生がお話したことをしっかりと覚えていて、とても賢かったですね🍀
ハサミで切った折り紙や、丸くまとめたお花紙をツリーに飾って完成🌟
早くクリスマスが来ますように🎵
-
3日
清香学園年長組
🎅サンタがくるくるクリスマス製作🎄
お家で作ったクリスマスの飾りを幼稚園に持って来てお部屋に飾ってくれたり、「プレゼントはなににしようかな~?」「おてがみかいた〜!」とみんなで楽しそうにお話をしたりとクリスマスが待ち遠しい様子の子ども達。
年長組は可愛らしいクリスマスツリーの壁飾りを製作しました!
素敵なクリスマスになりますように✨
また持ち帰りますのでお家に飾ってくださいね☆
-
9日
清香学園年中組
お正月に向けて(年中組)
追羽根はパーツを全て描き、切りましたよ😊
羽根の形を描くのに苦戦していましたが、頑張って作っていましたよ✊
羽子板の模様は半紙を使い自分で好きな形に折り染めました🎶
クリスマスにお正月…
子ども達にとって楽しいイベントがいっぱいですね💛
-
9日
清香学園年少組
お正月製作🎍
ということでお正月製作をしました😊
鏡餅の壁面製作をしましたよ🎍
先生からお正月、鏡餅のお話を聞いて製作スタート!!
白の絵の具で鏡餅を描いて🎨、ハサミでみかんの丸や飾り付けの千代紙を切りました✂️
だんだんハサミの使い方も上手になってきましたね🎵
真剣な様子で黙々と製作をしていましたよ✊🏻
みかんの上にちぎった葉っぱを乗せて、まわりの飾り付けを糊で貼って完成〜🌟
可愛いお正月飾りが出来上がりました☺️
また、持ち帰るのを楽しみにしていて下さいね♡
-
11日
清香学園全学年
11・12月生まれお誕生会&クリスマス会
各クラスでお誕生日カードやお歌のプレゼントをもらったり、インタビュアーに答えたりとみんなで素敵な時間を過ごしましたよ♪
お部屋でお祝いをしてもらってからホールに各学年ごとに集まり、先生たちからのプレセント動画を観ました👀
手遊びやお歌、ダンスを笑顔で楽しそうに観る子ども達の姿を見ることが出来ましたよ💓
先生たちからのプレセントが終わると、動画の最後になんとサプライズが✨
残念ながら今年は幼稚園に来ることが出来なかったサンタさんからのメッセージ動画が届きました。
サンタさんからのメッセージを聞いたよいこの子どもたちは、手洗いうがいをしっかりする事、先生やお母さんお父さんのお話をしっかり聞いてまた来年までよいこでいることを約束していました😌
そして毎日元気いっぱい頑張っている子ども達にサンタさんからお手紙とプレゼントが届きました🎁
クラスのお友達と幼稚園の隅々までプレセントを探し回り大興奮の子ども達でした!
給食はスペシャルメニュー☆ケーキも食べて最後まで楽しい1日を過ごした子ども達でした🌟
ひとつお兄さん、お姉さんになったお誕生日のお友達おめでとう🍀
素敵なクリスマスになりますように😊
-
17日
うらら年中組:うめ
スイミングのワッペンテストがんばったよ!
お顔付けも平気でつけている年中組さん。
コーチも沢山褒めてくれていましたね。
次は、青ワッペン目指してがんばりましょうね。
お母さま方、ワッペンをお子様が頂かれましたら、糸で縫い付けてあげて下さい。
お坊ちゃんは、スピードマークの反対側で、お嬢さんは胸の真ん中につけてあげて下さい。
-
18日
清香学園年少組
楽しかった2学期🌟
2学期はみんなで頑張った初めての運動会🎌や、バスに乗って行ったぶどう狩り遠足🍇、仮装をしてハロウィンパーティー🎃をしたり、クリスマス会があったり🎅🏻と楽しい思い出でいっぱいです😊
生活発表会に向けて、毎日練習も頑張りましたね!!
3学期にはいよいよ本番です🔥
初めての大きい舞台で緊張するかもしれないですが、
楽しい発表会にしましょうね😌
3学期もたくさん遊んで楽しい思い出をいっぱい作りましょう🍀
冬休みも寒くなるので、風邪を引かないようにして下さいね⚠️
元気な姿で会えるのを楽しみにしています♡ -
18日
うらら全学年
2学期も頑張ったよ!
2学期は、運動会があったり、お誕生会や、クリスマス会を楽しみましたね。
2学期、1日もお休みしなかったお友達には、園長先生から「頑張り賞」を頂きました。
もらえなかったお友達も、次は3学期がんばってみてね。
明日から、冬休みになります。
お怪我や、病気にならない様に気を付けて、楽しいクリスマスやお正月を過ごしてくださいね。
先生達は、また3学期に、にこにこ笑顔の元気一杯なお友達に会えるのを楽しみにしていますね。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。