うらら幼稚園の保育活動
-
6日
全学年
全学年ご入園おめでとうございます♪
園庭の桜もきれいに咲いて、みんなの入園をお祝いしてくれていましたね。
今日からみなさんはうらら幼稚園のお友達です。
これから色々な経験をしながら楽しい事をいっぱいしていきましょうね。
先生たちからのプレゼントの手遊びや、ダンス。
「だるまさんが」もたのしかったですね♪
-
8日
全学年
全学年始業式!今日から新クラススタートです🎶
今日は始業式。
朝から大好きな保護者の方と一緒に幼稚園に登園してきた子ども達。
新しいクラスの担任の先生とご挨拶をして、新しいクラスの名札やカラー帽子をもらって嬉しそうでした。
始業式の途中雨が降ってきてしまい室内に移動しての始業式になりましたが、対面式はなんとかお外でできましたね。
皆様、スムーズな移動のご協力ありがとうございました。
さぁ、いよいよ園生活や新クラスのスタートです!
これからどんなクラスになっていくのかな?
とても楽しみですね♪
みんなでいっぱい遊びましょう♪
-
9日
年少組
年少組おやつだいすき😋
お母さんと離れる事が寂しくて泣いていたお友達も
先生やお友達と一緒にお遊びをしてニコニコ笑顔に☺︎
みんなが楽しみにしていたおやつの時間を迎えると
「やったー!!」と大喜びでした♡
モグモグ食べている姿はとても可愛らしかったです♪
明日も沢山お遊びしましょうね。 -
9日
年少組
年少組幼稚園のお庭には、楽しい遊具がいっぱい!
みんな先生の近くでお話を聞いたり、順番に滑り台を滑ってみたり。
最後は、先生が「おいで~っ!」って声を掛けると、先生の所にちゃんと走っていく姿も見られました。
おくつもちゃんと自分で履くことができていてとってもえらかったですよ(*^_^*)
-
10日
年少組
年少組粘土あそび楽しいな♪
粘土の感触を楽しみながら、こねたり、ちぎったり。
沢山遊んだ後は、みんなでおててを洗って、うがいをしてからおやつタイム。
明日は何してあそぼうかな? -
10日
全学年
全学年お外遊び楽し~っ🎵
自然と笑顔に。
お手洗いも失敗しちゃったお友達もいましたが、お友達と一緒にお手洗いに行って、便座に座れたり、前に立ったりと頑張っていました。
いっぱい失敗しても大丈夫!
先生たちとゆっくり頑張っていこうね(#^^#)
園庭にでると、思い思いの遊具に走っていき、登ったり、滑ったり。
お砂場で砂を掘ってみたりと、いろいろな遊びを楽しみました。
泣いていたお友達にも、自然と笑顔が見られましたよ。
小さなお友達に優しく声を掛けてくれていたお兄さんお姉さんもいて、とってもあったかい気持ちになりました♪
集合にお集まりの曲を掛けると、もう先生の所にも集まりに来れている子も(*^_^*)
年中組、年長組のお友達も新しいクラスのお友達や前のクラスのお友達と楽しそうに園庭を走り回っていました♡
-
10日
年少組:さくら
年少組:さくらおそとあそび🛝
-
11日
年中組
年中組粘土遊びでこんなの作ったよ♪
-
11日
リズムダンスって楽しいね♪
みんな汗だくで動物さんに変身したりして、とっても楽しそう♪
先生も息を切らせながら、みんなと一緒に楽しそうに踊っていました( *´艸`)
-
12日
年少組
年少組お絵描き、かきかきしたよ♪
嬉しそうに自分のお席にクレパスを持ってきていたお友達。
いざ先生が「かいていいよ。」というと、ぐるぐるを描いたり、雨みたいに線を沢山描いたり、
マルを描いたり。
思い思いの表現を楽しんでいました。
また月曜日にも、お絵かき遊びをしましょうね♪ -
12日
年中組
年中組お絵描きあそびたのしいね♪
クレパスを使って、「今一番好きなものを描いていいよ♪」ってお話すると、もも組さんは大好きなお母さんを描いている子が多く、
ハートも沢山飛ばしていましたよ♪
うめ組さんは、色々な「かたち」を一杯描いて、かたち遊びを楽しみました。
楽しくお絵描きできましたよ♪
月曜日は何してあそぼうかな?
-
15日
年長組
年長組スイミングスクール🏊♂️
早速、年長組になって初めての
スイミングスクールに行きました✨
これからたくさんお水に触れ、
楽しんでチャレンジしていきましょう🎵
5秒や10秒お顔つけを頑張って、
新しいワッペンをいただいた
お友達もいましたよ👏
またお話を聞いてあげてくださいね♪ -
15日
年長組
年長組イースターエッグを探せ!
年長組のお友達がウサギさんの大事な卵を探すのを手伝ってくれました。
みんなの協力のおかげで、無事に18個の「たまご」が見つかり、ウサギさんも大喜び。
今頃、イースターのお祭りを楽しんでいる事でしょう!
年長組のお友達、ありがとう!
-
15日
全学年
全学年今日から給食がはじまりました!
うらら幼稚園では今まで冷たいおにぎりでしたが、今年度から温かいご飯に変更させて頂きました。
温かいご飯になっておかわりもできる様になり、みんな嬉しそうに食べてくれていましたよ。
これからも、沢山食べて大きくなってね♪
今年度から、カレー以外のメニューも増えます。
どんなメニューがでてくるのか楽しみしていてくださいね。 -
15日
年中組:もも
年中組:もも遊ぶの大好き♡
お部屋の中でもお外でも元気いっぱい!
普段しない遊びでも、お友達に誘われて初めてやってみると、、
「楽しい!」と、素敵な笑顔を見せてくれました♡
-
16日
年少組
年少組初めての体操教室!
最初は、体操の中島先生の声に反応できていなかったお友達も、中島先生の動きや声掛けに反応して楽しそうに身体を動かしていましたよ♪
今日は、ジャンプでいっぱいパワーを溜めてみんなで先生に「ヤーッ!」ってすると、先生が「うわーっ!」ってみんなのパワーで飛ばされてました( *´艸`)
その様子を見て子ども達は大喜び✨
その後は、四角い形のおうちにお引越ゲームをしたり、園庭を駆け回っていた子ども達。
次週の体操もきっと楽しいね♪
-
16日
年長組
年長組体操教室(年長組)
中島先生のお話をよく聞いて、
怪我をしないように
お約束もバッチリ!
先生の所にささっと集まったり、
最後はみんなでかけっこもして、
とっても楽しい時間でした✨
これからの体操も楽しみですね🎶 -
16日
年長組
年長組製作帳(年長組)
チューリップとちょうちょうを折り紙で製作しました🌷︎
春にはどんな草花や、虫さんがいるのかを
みんなで話し合いながら、お絵描きも楽しむことができました♪ -
16日
年長組:ゆり
年長組:ゆりイースターエッグ 色ぬり♪
今日はみんなでタマゴの色ぬりをして楽しみました🥚♪
細かい模様からはみ出さないように…慎重に…✨
好きな色を塗って 自分だけのイースターエッグが完成しました☺️ -
16日
年中組
年中組年中組になって初めての体操教室
-
17日
年長組:ふじ
年長組:ふじどうしたら泳ぐ?
見つけたふじ組さん🎶
泳いでいないこいのぼりに、
「元気ないのかなぁ?」と
しばらく見ていると、
「風吹いたら泳ぐで!」
「フー!ってしたらいいねん!」と
教えてくれたお友達が✨
みんなで力を合わせて
「フー!!!!!!」としましたが
こいのぼりはシーン…
「もっと近くでフーしよう!」と
今度はこいのぼりに近づいて
思いっきり空気を溜めて、みんなで
「フーーーー!!!!!!!!!!」
すると…
ふわふわふわ〜とこいのぼりが泳ぎ出しました!
泳いでいるこいのぼりに
お歌を聴かせてあげたり、
作ったこいのぼりを「お友達だよ♪」
「見てー!」と見せてあげたり…
とってもかわいいふじ組さんでした♡
-
17日
こいのぼり製作🎏
「元気に泳いでるね!」「おーい!」等鯉のぼりに話しかけている様子はとても可愛らしかったです♡
みんなで鯉のぼりを見た後に自分達でも作ってみることにしました!
デカルコマニーで模様を付けたりヒゲを墨汁で書いてみたりと個性溢れる作品が完成しましたよ♪
作ったあとはみんなでお遊びもしました︎︎☺︎
-
18日
年長組
年長組こいのぼり とんでいけ~っ!🎏
「とんだ!」「とんだ!」と、嬉しそうに飛び跳ねたり、「ぼくのが遠くまでとんだよ~!」「おれやで!」と、お友達と競い合っていたり、
どういう風に投げると遠くまで飛ぶのか、色々試すお友達もいました。
ステキな遊べる楽しい「こいのぼり」に、お友達も大満足です!
-
18日
年中組
年中組ウサギさんのお手伝い!卵を探そう!
よくよくお話を聞いてみると、ウサギさんがパーティーで使う「たまご」を落としちゃったみたいで、困っていたようです。
年中組のお友達に「手伝ってくれる?」っと、ウサギさんが言うと、「いいよ~っ!」と、元気なお返事が🎵
お靴に履き替えてから、みんなで「たまご探しにレッツゴー!!!」の掛け声とともに、思い思いの場所へ探しに出かけた子ども達。
「あったー!!!」「ないよー!」「あと何個?」「みつかれへん…。」と、それぞれ楽しそうに探してました。
最後は、14個のたまごを無事に見つけることができて、ウサギさんも「これで素敵なパーティーができる!」と、喜んで帰っていきました。
さぁ、うさぎさんは誰だったのでしょうか?( *´艸`) -
18日
ぴょーん!!
先生がフラフープを持ってくると…
「なにこれー!」「なんか丸い形!」等
初めて見るフラフープに興味深々なばら組さん♡
地面に置いて跳んで見ることにしました!
ゆっくりと「ケンケンパー」と飛ぶ事が出来ました☺︎︎
フラフープで遊んだ後はみんな大好きお外遊び!!
幼稚園生活にも少しずつ慣れ沢山の笑顔を見せてくれるようになりました😊
-
18日
年中組
年中組こいのぼり製作🎏
年中組は、ティッシュを使ったふわふわのこいのぼり!
時には手にいっぱいついて、ティッシュお化けになりながら、楽しく制作しました!
ステキなこいのぼりができましたよ♪
-
22日
年長組:ゆり
年長組:ゆりあ~した天気になぁれ♩
"あめふらないかしんぱいだねー、、、"
"おてんきになってほしいな~。"
と呟く子どもたち。
"てるてる坊主つくりた~い!"
と提案してくれたおともだちがいたので
てるてる坊主さんに願いを込めて製作をしました♪
みんなの願いはお空に届くかな?🌈
親子遠足でたのしい思い出がつくれますように…!
-
23日
年少組
年少組チューリップ🌷
初めての折り紙に挑戦しました!
先生のお話をよく聞いてチューリップと植木鉢を作りましたよ✨
ちょうちょやてんとう虫を周りに描いて可愛らしい製作帳が完成しました! -
23日
忍者に変身!!
「忍者ってめっちゃ動くの早いねんで!」とK君が教えてくれたので素早く動く練習✨
長いトンネルを通る修行をしたり、
最後にはみんなで忍者に変身したままお散歩もしました♡
誰にも見つからずにばら組のお部屋に戻ってくることも出来ましたよ♪
また忍者に変身してお遊びしましょうね♫ -
23日
年少組:さくら
年少組:さくらおへやあそび🧩
パズルやマグネットブロック、
木製のおもちゃなど
好きなものを選んでまったりお遊び😊
「もしも〜し」と電話に見立ててみたり、
「じゃーん!朝礼順番!」と
お並びする自分たちを作ってみたり…
弾んだ声が溢れていました♪
-
24日
新聞紙あそび🗞
新聞紙を見ると
「これ文字読むやつでしょ?」
「遊べないよ〜!」とばら組のお友達。
「まひる先生は破ってみようかなぁ〜」と
実際に破ってみると…
「やりたい!」「楽しそうー!」と大盛りあがり♡
みんなで思いっきり新聞紙を破ったり
投げたりお布団に見立てて新聞紙の上で寝てみたり
爆弾ゲームをしたりして楽しくお遊びする事が
出来ました!
またお家でお話聞いてみてあげてください♡ -
24日
年長組:ふじ
年長組:ふじあしたえんそくだから☀️
楽しんだふじ組さん♪
「みんなで作りたい!」
「遠足に連れて行ってあげたい!」
「晴れにしてくれたらチョコレートと
お弁当分けてあげる!」と盛り上がり、
みんなでてるてる坊主を作ることに♪
「あーしたてんきにしておくれー♪」と
願いを込めて作っていました☆
お友達のアイデアで、リュックに
つけられるようにモールをつけ、
木曜日にはリュックにつけて帰りました♡
遠足が楽しい1日になりますように…☀️
-
25日
年中組
年中組こいのぼり遊び
-
25日
年長組
年長組英語教室⭐️
お名前や天気、野菜、果物など
たくさん教えていただきました😊
最初はちょっぴりドキドキしていた
お友達でしたが、
「これ知ってる!」
「赤はレッド!」など、
知っている英語が出てくると
元気いっぱい答えていました♡
-
25日
年少組:さくら
年少組:さくらげんきにおよげ、こいのぼり!
お部屋では自分だけのこいのぼりを作りたいと、初めての絵の具を楽しみながら
素敵な模様のできあがり〜!
おめめやおひげも描きました🎏
「見て!泳いだよ!」と、笑顔でお外をかけまわる子どもたち。
風をうけたこいのぼりはとっても元気に泳いでいましたよ♪ -
25日
年中組:もも
年中組:もも大好きなカレーライス🍛
朝から、「今日はカレーだね!」と、お昼ごはんが待ち遠しい様子のこどもたち。
お昼の時間になると、「やっと食べられる!」と大喜び!
大好きなカレーライスをたくさん食べました♪
-
26日
全学年
全学年春の遠足🎡枚方パーク!
入園後記念撮影をみんなで撮影し、その後はみんなで動物を見たり、先生と手遊びやクイズを楽しんだ後は、
おいしいお弁当タイム!
お友達や先生とおやつ交換を楽しんだ後は、いよいよ乗り物へ。
お友達や大好きな保護者の方や、先生に声をかけて一緒に乗り物に乗ったりしてとても楽しそうな様子でした。
「ヤッテミ~ナ」では、ひたすら走り回っていた子供たちも♪汗だくでしたね♪
楽しい思い出ができました🎵
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばきょうから満3歳児クラス(わかば組)スタートしました!
ドキドキしながら幼稚園に登園し、初めは少し恥ずかしがっている様子でしたが
たくさんお遊びし、少しずつ先生にも慣れ、笑顔がたくさんみられました。
お外に泳ぐこいのぼりをみたあとにこいのぼりの絵本を見るとお外を指さして
こいのぼりがお外にいることも教えてくれたり、
粘土遊びでは先生にも少し粘土をお裾分けしてくれて一緒にヘビを作ったり、型押しをしてとっても楽しく遊びました⭐︎
降園の時間には元気に「ばいばーい!!」
明日からもお遊びできるのが楽しみですね♪ -
1日
年長組:ふじ
年長組:ふじへんしーん!
自分たちも変身したくなったふじ組さん🎵
「〇〇に変身したい!」
「こんな服着てみたいな〜」と
たくさん教えてくれたことを
まずは絵に描いてみました!
画用紙や折り紙、キラキラ紙など
たくさんの紙の中から選び、
写真に合わせて切ったり貼ったり🎶
「リボンつけようかな?」
「服に模様つけた!」など
素敵なアイデアが溢れていました❤️
まだまだへんしん遊びは続きます⭐️
-
2日
年中組:もも
年中組:ももはないちもんめ
「先生早くはないちもんめしよー!」と、
時間があるとみんなを誘ってお遊びが始まります。
誰にしようかな??と一生懸命話し合う姿が
とても可愛らしかったです♡
-
2日
年中組:もも
年中組:もも動物に大変身
ありさん🐜になって小さくなったり…
うさぎさん🐰になってたかーく飛んだり…
くまさん🐻になって、怖い顔をしながら
ドシン!ドシン!と歩いたり…
色々な動物に上手に変身したももぐみさんでした。
-
2日
年中組
年中組柏餅を食べて遊んだよ!
柏の葉っぱの香りも楽しみ、お餅も美味しくいただきました。
食べたらパワーが湧いてきたかも?!といいながら楽しくお話ししながら食べましたよ!
食べた後は、柏の葉っぱをクリップでとめて
投げてとばすおもちゃを作りました。
前に飛ばしたり、上に飛ばしたり、、
最後まで柏餅で楽しみ尽くしました😊 -
2日
年少組:さくら
年少組:さくら柏もちを食べたよ!
子どもたちの健やかな成長を願い、
園長先生から柏もちをいただきました!
初めての柏もちに子どもたちは「やったー!!」と興味深々✨
「おいしいね!」「アンパンマンみたいだね😆」と
嬉しそうにパクパク食べていました♡
食べ終えたらみんなが食べた柏もちがどんなものだったか
お家の方にも見せてあげよう!と自分たちで柏餅製作も楽しみました😊
-
2日
かしわもち食べたよ😋
こどもの日にちなんだクイズをしてから
柏餅を配ると…
「元気に育ちますように!」
「いい匂いだね~♩」と
初めての柏餅に興味深々なお友達!
とても美味しそうに食べてました!
中に入っているあんこに驚いている様子は可愛らしかったです☺️
食べ終わった後は
お母さんに見てもらう為に
ティッシュで美味しそうな柏餅を作りました♡
-
2日
年長組
年長組こどもの日🎏
園長先生から柏餅をいただきました♪
「はっぱのいいにおーい❤️」と
香りも楽しみながらみんなで
『いただきます!』
「あまーい!」「最高!」
「おもちってもっちもちー」と
美味しい柏餅を味わっていました✨
美味しいお餅を食べた後は、
柏の葉っぱを使って
こすり出し(フロッタージュ)で
お遊びしました🎵
色々な色を使って、ゴシゴシ。
「みてー!おててこんなんなったー!」と
カラフルな指になりながら楽しんでいました☺️
廊下に園長先生を見つけた子ども達は
「おいしい柏餅ありがとうございました」と
ご挨拶をしに行き、
作った作品を見ていただいていました🎵
-
7日
年中組:もも
年中組:もも秘伝!ラーメン体操🍜
食べることが大好きなももぐみさん。
そんなもも組さんにぴったりの体操を発見💡
大喜びで体操をしていましたよ🍜
『秘伝!ラーメン体操』
またお家でも流してみてください🎵
ノリノリで踊ってくれます♡ -
7日
年少組
年少組いちごがり🍓
いちごの色や種等を観察して上手に折り紙を折ったり
お絵描きを楽しみましたよ♪
「6月の折り紙は何かなあ~?」と、楽しみにしている声も聞こえてきました♡
-
8日
年中組:もも
年中組:もも大好きなお母さんへ
木製スティックを並べるのに何パターンも置いては、並び替え
置いては並び替えを何度か繰り返し、素敵なフレームを完成させました!
中のカードは、袋でスタンプをしてカーネーションのお花を作りました!
ぜひ、写真立てには素敵な写真を入れて飾ってください💕
-
9日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばどんどん楽しくなってきた幼稚園!
年少組さんのお部屋で一緒に遊んだり、
鯉のぼりを作ったり。
今日作った飛行機はとってもお気に入りになった様子で
「外、行く!!」と張り切って自ら進んでお外に行く用意するほどでした♪
そして、年中組のお姉さんはわかば組のお友達のお顔を描いて
見せに来てくれました!
これからも色々なことにどんどんチャレンジしながら遊んでいこうね♪ -
9日
年長組:ふじ
年長組:ふじへんしーん!②
公園で遊ばせたい!と、アイデアが広がり
グループに分かれて遊具作りをしました🎵
何の遊具を描くのか、どうやって描くのか
みんなで話し合いながら進めていきました。
みんなで一斉に描き始めるチームや、
一人一人順番に描いていくチームなど、
チーム毎にやり方が様々でしたが、
どのチームもお友達を思いやり、譲り合いながら
とっても素敵な遊具が完成していました✨
話し合って何かを決めるのも、
回数を重ねるごとにどんどん
上手になっています♪ -
9日
年少組:さくら
年少組:さくらお当番表製作
淡くて優しい色の絵の具でしゃぼん玉を表現してみました🫧
好きな色を筆でとんとんとん〜
「しゃぼん玉みた〜い!」ととても嬉しそうでした😊
しゃぼん玉の形を描いたり、ふわふわのお花紙をちぎって地面を作ってみたり…
しゃぼん玉の大きさがそれぞれ違い、個性があってとっても可愛い作品になりました♡
また来園された際に見てみてくださいね♪
-
10日
全学年
全学年母の日参観🩷
今年度初めての参観日。
最初は泣いていたお友達もいましたが、お歌やゲームの頃にはいつもの笑顔を見る事ができ嬉しかったです。
年少組やわかば組の保護者の方は、お子さんが家で歌ってくれたり、踊ってくれていた歌やダンスがわかり、
「あぁ、これか!」と、気づいてくださったのではないでしょうか?
また、大好きなお母さんに心を込めて作ったプレゼントを渡した時の子ども達の嬉しそうな様子がとても印象的でした♪
色々お話を聞きながら、おうちにぜひ飾ってあげてくださいね。
-
10日
年長組
年長組母の日プレゼント作り💝
大好きなお母さんに
感謝の気持ちを届けようと、
プレゼントを作りました🎵
「喜んでくれるかな?」
「これママのすきな色やねん!」と
お母さんのことを思いながら、
お顔を描いたり、モールを
くるくるしたり、くねくねしたり…
お花やハートなどが沢山詰まった
お花の植木鉢が完成しました✨
参観日にはプレゼントを渡し、
「いつもありがとう!大好き❤️」と
気持ちをたくさん伝えることが出来ました☺️ -
10日
年少組
年少組大好きだよ!!
お母さんの事を思いながら 「ままのお顔はまんまる!」
「髪の毛は茶色だよー!」「ほっぺは少しピンク!」と話しながら
描いている姿はとても可愛らしかったです☺︎
参観日にみんなでいつもありがとうの気持ちを込めてプレゼントする事が出来ました🎁
-
13日
み~んなのWA・わ・ワ!
ばら組のお友達全員で手を繋いで大きな丸を作って…
リズムに合わせて沢山体を動かしましたよ♩
「みんなで手を繋ぐってすごーい!」
「楽しいねー!」と大盛り上がりでした♡
-
14日
年中組
年中組走るの大好き🏃
みんなの元気が伝わったのかとてもいい天気になりました☀️
「よーい!」で足を後ろに下げてカッコ良くかまえたり、
ゴールを通り抜けて走切る練習をしましたよ♪
青空の下、元気いっぱい体操をした年中組さんでした! -
14日
お部屋でも楽しくお遊び!!
色々な物を作って見せてくれるばら組のお友達。
お友達に「かーしーて!」「いいよ!」等
お友達同士でおもちゃの譲り合いが見られるようにもなってきて少し成長を感じました☺︎
片付けもしっかり出来るようになってきましたよ♪
-
14日
年長組
年長組もじ✏️ちえ🖍️
《もじのおけいこ》《ちえのワーク》が
はじまりました✨
「いちねんせいみたーい!」
「お勉強してるみたいやな☺️」と
ワクワクがいっぱいのお友達🎵
ちょっぴりドキドキしながらも
真剣なお顔で取り組んでいました✏️
-
15日
しゃぼん玉🫧
「あれってしゃぼん玉?」「したいー!」と盛り上がっていたので初めてのしゃぼん玉あそびをする事に。
「ふーっ!!」と沢山しゃぼん玉を膨らませて夢中で遊んでいました🫧
とても楽しかったようで「明日もしたいね!」とお友達同士で話している姿も見られ微笑ましかったです☺︎
-
15日
えのぐあそび🎨
初めは恐る恐る手に絵の具を付けていましたが
楽しくなってくるとダイナミックに手の平に絵の具をつけていました♡
自分だけの素敵な作品が完成しました✨ -
15日
年長組:ふじ
年長組:ふじまっくろけ!
「今日は使う?!」と早く鉛筆を使いたくて
ウズウズしていたふじ組さん!
絵本の時間に、『まっくろけまっしろけ』を
みんなで読んでいると、
「おもしろい!」「やってみたい!」と
早速真似っこしてみることに✏️
まずはえんぴつくんで紙をまっくろけにして、
そのあとけしごむくんでゴシゴシ…
「線になったー!!!」
「絵本と同じ模様にしてみた!」
「えんぴつくんとけしごむくん仲なおりしているところ」等…
消しゴムも細かく動かし、上手に使えていました🎵
手も消しゴムも真っ黒になったけど、
みんなの「やってみたい!」が叶って
嬉しそうでした✨ -
15日
年少組:さくら
年少組:さくらえのぐあそび 1
手形をぺったん。人差し指でぺったん。
くるくる丸を描いてみたり、色をまぜまぜしてみたり…♪
「まだまだやりたーい!!」という声がたくさんあがったので
別の紙でお友達と一緒に遊んでいました✨
みんなですると楽しさが2倍になったね♫
-
16日
ぱったん!!
画用紙の上に絵の具を垂らしてみたり、
お絵描きをしてから画用紙を半分に折ってぱったん!
開いてみると…
「うわ~」「すごーい!」と大盛り上がり✨️
何に見えるかも考えてみましたよ♪
-
16日
年少組:さくら
年少組:さくらえのぐあそび 2
今回の絵の具遊びは何かな〜??とワクワクしていたお友達。
半分に折った紙の片面に筆を使って好きな模様を描き、ぱったんすると…
もう片方にも同じ模様が!!
「次は何色にしよっかな〜?」「ちょうちょみたいだね〜♪」と、とっても楽しそうでした😊
-
17日
年中組:もも
年中組:もも美味しいシチュー🥄
お部屋に運んでくると、「今日のご飯はなに??」「いいにおい♫」「美味しそう〜💕」
と、とっても楽しみな様子のももぐみさん。
「大盛りで!」と、元気いっぱい注文してみんなで「いただきます!」
パンと一緒に美味しくいただきました♪
-
17日
年中組:もも
年中組:ももねんどあそび
形にできるようになってきました!
カレーの具材や、お豆、ロールケーキの食べ物を作ったり、
飛行機や、カタツムリを作ったり…
中には一生懸命細かく小さな丸を作っているお友達もいましたよ♪
丸めたり、伸ばしたり、形をイメージして粘土で表現するのがとっても上手なももぐみさん。
これからも、たくさん作ってくださいね♡
-
20日
年少組:さくら
年少組:さくら光を見つけて…✨
ある日…
太陽の光に透過して、マグネットブロックの色が床や天井に映っているのを見つけ、
「うわあ〜!!!見て見て!!」「色が映ってる〜!」「きれい〜♡」などの声が上がり大興奮!
次々と発見するお友達が増え、どうして色が写るのかキラキラの謎に興味津々の様です✨
-
22日
野菜の中はどうなってるの?
野菜の絵本で野菜についてみんなで観察をしていると…
「野菜ってどんな匂いなのかな?」
「本当に種って入っているの?」との質問があったので
みんなで実際に見てみることにしました👀
匂ってみたり触ってみたりと興味深々でしたよ☺︎ -
22日
年少組:さくら
年少組:さくら6月 お部屋飾り製作🦋
すると…「ちょうちょ〜♪」とみんな楽しそうに歌い始めました☺️
ちょうちょに興味を持ったさくら組さんは、自分達でもちょうちょを作ってみる事に!
絵の具に洗濯のりを混ぜるととても伸びが良くなり、冷たくてとろとろした感触がやみつきに…♡
絵の具遊びを通してまずはちょうちょの羽を作りました。
羽の模様も好きな色の折り紙を選び、お得意の丸を描きました♪
羽の模様が左右対称な事にも気づき、片方の羽と同じ場所に丸を置くことに。
楽しそうに考えながら自分の力で置くことができていてびっくりしました✨
それからお顔や触角もつけて完成…!!
まだまだちょうちょの余韻が抜けないお友達は、
「私もちょうちょになりたい!」と触角に使ったモールでちょうちょに変身していましたよ😊
-
23日
年長組:ゆり
年長組:ゆりすうじであそぼ♪
はじめは数字をかく練習から✏️
数字に触れ、皆で幼稚園の中にある数字を探してみたり
数字の紙コップを使って同じ数字同士、同じ色の数字同士で集まってあそびました♪
"1のひと~!🤚"
"ボクは4だよー!!"
"青の数字の人いますか~?"
などと、声をかけあって、数字の仲間を楽しく見つけることができました☺️ -
23日
年長組:ゆり
年長組:ゆりすうじハンター1️⃣2️⃣3️⃣
今日は「すうじの絵本」を読みました📕
世の中には、様々なすうじが隠れていることを知り、
みんなも幼稚園の中にあるすうじを見つけよう!👀🔎と、すうじハンターの始まり♪
まずはお部屋の中から。
大きなものから小さなものまで沢山のすうじを見つけられました!
廊下やお外でもたくさんのすうじを見つけ、汗をかきながら駆け回っていました✨
自分自身が、すうじに変身しているお友達もいましたよ👏
-
23日
野菜ペったん!!
野菜スタンプを楽しみました😊
野菜の断面をみながら
絵の具をつけてぺったん!してみると…
「うわー!ピーマンの形だ!」
「玉ねぎの模様もあるー!」等大興奮♪
そして野菜に触れて少し苦手意識がなくなったのか
いつも野菜が食べれなかったお友達が食べれるようになり
成長も感じることが出来嬉しかったです♡ -
23日
年中組
年中組おいしいピザのできあがり!!
色々な食べ物も作ったり描いたりして見せてくれていたので、
今回はみんなでピザを作ってみることにしました。
ピザのメニューを見ながら、何味があるかな?どんな具材があるかな?とみんなで相談して、自分だけのオリジナルピザを作りましたよ。
1日目は切れたピザ作り!クレパスを使って美味しそうにできました!
2日目はより本物っぽく、具材を画用紙で切って貼ったりしてみました。
それぞれ思い思いにお友だちとワイワイ楽しみながら作って、みんなピザ職人のようでした。
出来たピザは、トースターや手作りの窯で焼いて完成!!
みんなで「美味しいの出来たね!!」「美味しいね!」と言いながらパクパク食べて遊びましたよ!
-
24日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば毎日楽しいがいっぱい♪
お兄さんお姉さんとも仲良くおあそびしながら
たくさんのことに挑戦しています。
えのぐあそびをしたりお絵描きをしたり、
できることがどんどん増え、楽しく活動に取り組んでいます♪
フワフワ飛んでくるシャボン玉を見つけて外に出てみると、
ばら組さんが「一緒にしよう!」と誘ってくれたので一緒にシャボン玉遊びもしたり
とっても楽しい毎日を過ごしています♡ -
24日
スライム遊び!!
今日は初めてのスライム遊びに挑戦してみました☺︎
水 50ccと洗濯糊50ccを混ぜたあとに好きな色を選んで色をつけました!
魔法の粉を入れると…
どんどん固まってきてみんな不思議そうに混ぜ混ぜしていました!
スライムが完成すると、
のばしてみたりこねて楽しんでいたばら組のお友達♡
スライムの感触を十分楽しんでいました♪
またこれからも色々なお遊びを楽しみましょうね♩ -
24日
年長組:ふじ
年長組:ふじおうちを作ろう🏠
次は遊べるお家を作りたい!
と盛り上がったふじ組さん🎵
家具を選んでどんどんお部屋を
作り上げていく子ども達。
「ゲームがいっぱいできるおへや」
「カラフルなおへや」
「お料理ができるおへや」など、
それぞれ素敵なお家が出来ました🏠
遊んでいる様子はまた次回✨
お楽しみに〜🎶
-
27日
玉ねぎの皮で…
「この玉ねぎの皮どうする~?」と聞くと
「捨てるやろ?」と答えてくれたばら組さん。
「でもなんかかわいそうだね。」と野菜の気持ちになっているお友達もいました!
「玉ねぎの皮でお遊びしてみる?」と聞くと大喜び♡
みんなで玉ねぎの皮を向いてお鍋でぐつぐつと煮てみる事にしました。
「お水何色に変わるかなー?」と聞くと、
「玉ねぎの茶色!」「黄色!」と答える人もいましたが、何故か「虹色!」の答えが多かったばら組さん☺️
可愛らしい回答に思わず笑ってしまいました♩
玉ねぎの皮を煮たお水を匂ってみると…
「くさ~い!」と声を揃えていました👀
煮ることで少し匂いがきつくなっていたことにも気付くことができました。
茶色に変わったお水で何か出来ないかな?と考えていると、「何か入れたらいいんちゃう?」と子ども達。
分かりやすい様に白いハンカチを入れてみると、さてさてどうなるかな?
また、模様を付けるために輪ゴムや洗濯バサミで留めたハンカチも入れてみました✨
素敵な模様のハンカチも完成しました!
「玉ねぎの皮でこんな事も出来るんだね!」「楽しかった!」「またこんなことしたい!」と素敵な思い出になったようです♡
-
27日
年少組:さくら
年少組:さくらはこんで はこんで
まだまだコロコロしたいみたいで、ビー玉のように転がるものを
他にもないか探しに行くとボールを発見!!
2人組を作ってチーム分けをし、新聞紙に乗せてボール運び!!
お友達と協力してボールを落とさないように…あ、落ちた!🤭
落ちた時の方が楽しそうでしたが、真剣なお顔や笑顔がたくさん見れました♡
ボールの製作遊びはまた今度♪
-
28日
年少組:さくら
年少組:さくらしんぶんあそび
その1 立てるかな
折り紙のように端と端を合わせてどんどん小さく折って…
工夫しながら上手に立てたお友達がたくさん!
その2 おねむり
破れないように広げてお布団に。
「おやすみなさ〜い」😴
その3 かくれんぼ
起きると先生オオカミがやってきた!
頭を隠して見つからないで!
その4 ちぎってみよう
びりびりちぎって集めたあとは
3.2.1の掛け声で新聞紙シャワー!
大興奮で楽しみました♪
-
29日
全学年
全学年歯科健診
歯医者さんが来られるまでに、みんなで歯磨きやうがいもしっかりして準備万端な子ども達。
挨拶をしてから順番に診て頂きました。
平気に「あ~ん!」って大きなお口を開けて見せてくれる子もいれば、
ドキドキして口をなかなか開けれない子もいましたが、みんな頑張って診てもらえましたね。
また子ども達が「結果表」を持ち帰りますので、虫歯のあったお友達は早めに治して頂きましょう!
-
30日
年少組:さくら
年少組:さくら🖐️+🖐️=❓
好きな色と好きな色を混ぜるとどんな色になるのかな??と興味津々。
好きな色を選んで片手ずつ絵の具をつけて、画用紙に手形ぺったんしてみました!
🖐️+🖐️=❓✨
❓の部分は手のひらを合わせて色を混ぜてみると…素敵な色に変身!
自分だけの色図鑑が完成しました🎨
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
みんなでふーっ!!
まひる先生が写真を撮っていると‥‥
「可愛く撮れた〜?」「みたいみたいー!」と写真が気になっているお友達。
撮った写真を見せると「可愛いーー!」「これ飾りたい!」と口を揃えてお友達同士で話していました✨
「じゃあみんなで飾る?」と聞くと「やった~!」と大盛り上がりでした♩
お空や芝生をコンテパステルで塗ったり絵の具でしゃぼんだまを作ったり可愛い作品が出来ました♡ -
3日
年長組:ふじ
年長組:ふじお家で遊んだよ🏠
お人形を使ってお遊びしました✨
自分のお部屋で遊んだり、
お友達のお部屋に遊びに行ったり、
みんなでお部屋を繋げて
大きなお部屋を作ったり、
「重ねたらマンションみたい!」と発見したり、
どんどん遊びを広げていました🎶
お部屋には楽しそうな笑い声が
響いていましたよ☺️
-
5日
年長組:ふじ
年長組:ふじお誕生日おめでとう🎂
幼稚園のお誕生日のお話をしていると
お友達から「お祝いしてあげたい!」
「プレゼント作ろうよ!」の声が♡
「母の日の時みたいに花束はどう?」
「いいやん!お花にしよう!」と
花束をプレゼントする事に決まりました💐
紙をチョキチョキして好きなお花を作り、
みんなのお花を集めて貼ると完成✨
「幼稚園には渡せないからどうする?」
「園長先生に渡すのは?」
「大きな声でおめでとうしよう!」と、
みんなで話し合い、
園長先生に渡しに行くことにしました🎵
「うらら幼稚園、お誕生日おめでとう!」と、
大きなお声でプレゼントを渡し、
園長先生にも喜んでいただけて大満足のふじ組さん💜
先生のお部屋の前に飾っていますよ!と聞いた
お友達は笑顔いっぱい嬉しそうにしていました☺️
お外から園舎にむかって
「お誕生日おめでとうー!」って言おうと
提案してくれたお友達もいましたよ🎶
拍手を贈る姿がとてもかわいかったです♡
55周年おめでとうございます!
-
7日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばお友達が増えました🌱
お友達が増えると遊びも広がり、
ニコニコと笑い合いながら仲良くお遊びしている姿がみられます!
体操教室ではわかば組さんもみんなの前でお手本をしてくれました♪
お昼ご飯のビーフシチューも「おいしいね〜」と言いながらいただき、
お友達との関わりを楽しんでいます。
これからもみんなでたくさんお遊びしましょうね!
-
10日
びりびり~!!
とても楽しかったようで破る度に「きゃー!」と
叫びながら取り組んでいました♡
沢山破った後は
「落ち葉みたいー!」と投げているお友達もいたり
「ふーっ!」と息で折り紙を飛ばしてみたりしてお遊びもしました♩
どんな作品が完成するのかな?
先生も楽しみです☺️ -
10日
年長組
年長組時の記念日🕰️年長組
葉っぱやストローを切ってひもに通したり、
お花の真ん中は「針がお口に見える!」と言う事でお顔にしてみました☺️
文字のお稽古で練習したばかりの数字、12.3.6.9も
「難しいなぁ〜」と言いながらも頑張って書いていました🎶
みんなで時間について考えたり、
時計の針を動かしてお遊びもしました🌼
「長い針になったら、数字変わるよな?」
「読み方知ってるで!」と
みんなに教えてくれるお友達もいましたよ⭐️
お家でも一緒にお遊びしてみて下さいね🎵 -
10日
年中組
年中組七夕製作🎋①
-
11日
年中組
年中組七夕製作🎋②
『ラムネ』
絵の具で色を塗り、夏らしい可愛いラムネが完成しました✨
『パイナップル』
指に絵の具をつけ、パイナップルの模様にし、
おしゃれなお顔をつけましたよ♪
素敵な七夕飾りの仲間入りです🎵
-
12日
年長組
年長組西牧野小学校に遊びに行ってきました!
子ども達はバスの中から見た運動場の広さにまず大興奮!
その後お迎えに来て下さった教頭先生にご挨拶してから、思い思いの遊具や広い校庭で走りまわって遊びました。
うんていやブランコ、滑り台に鉄棒。上り棒にタイヤ等暑さに負けず、楽しそうにお遊びしていましたよ♪
中には何回も校庭のトラック周りを走りまわる子も( *´艸`)
お約束していた水分補給もちゃんとしながらの校庭遊び。
お時間も限られていたのでお帰りの際には、「まだ遊びたい!」「ずっと小学校で遊んでいたい!」と言いながら
バスに乗り込んでいたお友達ですが、広い校庭での遊びを体験したお友達は「次いつ行く?」「ボール持って行っていい?」
「お兄さん、お姉さん達は今何をしているんだろう?」「○○ちゃんいたで!何かしてた!」等、小学校への興味が出てきています。
これからも小学校とのつながりを大切にしながら、交流を深めていきたいと思います。
-
12日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば📕『わたしのワンピース』🐰
みんなでうさぎさんのワンピースの模様探しをしました。
お部屋の中だけでも袋の柄、机やおもちゃの模様、
僕たちの制服柄やお顔等、次々ワンピースの模様になりそうな場所を教えてくれる子どもたち。
次はお外で探してみたいね!とわかば組のお友達はとっても楽しみな様です!
-
12日
元気にお遊び!
暑さに負けず沢山身体を動かして遊んでいます♡
少しずつお友達同士の関わりが見られるようになってきて
鬼ごっこをしていたり、手を繋いで仲良くお話をしていたり
楽しい時間を過ごしているようです✨
-
13日
虹を作ったよ🌈
「お空!」「ケーキ!」等沢山の意見を発表してくれました♡
その中で「虹!」と教えてくれたお友達!
「しゃぼん玉の作品の上に飾ったらいいんちゃう?」とみんな大賛成!
みんなで協力して素敵な「虹」が完成しましたよ✨
-
14日
風船運び!!
今回は風船運びをしてみました♡
後ろのお友達に風船を上手に渡して最後のお友達まで落とさずに運んでいると…
「風船落ちたー!」「早く拾わないと!」と大盛り上がりでした♩
少しずつ慣れてくると「難しくしてー!」とリクエストもあったので頭の上から風船を後ろのお友達に渡してみたり、
足の間から渡したみたりと沢山の事に挑戦してみました😊
-
15日
全学年
全学年休日参観楽しかったね♪
とってもいいお天気に恵まれた中、園庭や保育室で大好きな保護者の方と沢山遊んだ子ども達。
どのお友達もいいお顔をしていましたね♪
大好きなお父さんへのプレゼントも喜んで頂けた様で、子ども達もとっても嬉しそうでした♡
-
18日
風船運びPart2
今回の風船遊びはレベルアップをして、
新聞紙の上に風船を置いてお友達と協力して運んでみました♡
お友達同士「ゆっくり行こうね!」「いちにいちに」等
声を掛け合いながらしている姿はとても可愛らしかったです☺️
リレー形式でおぼっちゃんおじょうさんに分かれて勝負をしました!
勝ったおじょうさんは大喜びでした✨
おぼっちゃんも「次は負けないぞー!」とやる気満々でしたよ♩
-
18日
年中組
年中組七夕製作🎋③
『ろくろ首』『かめ』
『ろくろ首』
ぐるぐると線を描き、丸い画用紙をハサミで線に沿って切ると、
長ーい画用紙に大変身✂️
おばけぽく、可愛いお顔も描きましたよ♪
『かめ』
亀の甲羅に見立てた画用紙を背中に貼りました。
カラフルな亀さんが出来上がりました✨
-
21日
全学年
全学年4.5.6月生まれのお誕生会
園長先生から素敵なカードを頂いたり、お友達からは素敵なお歌のプレゼント。
そして先生達からはカラー軍手を使ったお歌のプレゼントを頂けてとっても嬉しかったですね♪
園長先生から頂いたおやつの「ドーナツ」も、みんなでおいしくいただきました♪
素敵な1年になりますように♡
お誕生日おめでとう! -
21日
太陽の光ってすごいね!
太陽の光が磁石に反射してお部屋の床の色が変わって大盛り上がりでした♡
とても楽しそうにしていたので、透明の折り紙を用意して「折り紙でも出来るんだよ!」と見せてみると大興奮!
「やってみたい!」「折り紙欲しい!」とのことで、みんなで外に行って折り紙を使ってお遊びもしました♩
これからも子どもたちの発見した遊びをどんどん広げていきたいと思います😊
-
24日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば『わたしのワンピース』②🐰
「せんせー!!!」と色々なところから声が聞こえ、遊具や葉っぱ、土や草、朝礼台まで
ワンピースの模様にして見せてくれました。
お友達が見つかるとみんなで集まって真似っこしたり、とっても楽しく模様探しができました。
これからもっと見つかるかな?
素敵なワンピースがまだまだ見つかりそうな予感です♪ -
24日
不思議な卵!!
アルミホイルに自由にお絵描きをしてから
折り紙のようにアルミホイルを折って中にビー玉を入れタッパーに入れてふりふり!!
振ることが楽しかったようで、跳びながら頑張って振っていました✨
完成した不思議な卵でお遊びもしました🥚
「すごい~!」「色々な方向に転がるね!」「本当に不思議!」と大興奮なばら組さんでした♡
-
24日
年長組
年長組ワッペンテスト🏊♀️✨
黄色ワッペンテストの日✨
「絶対もらうぞー!」「頑張ろう!」と朝から気合い充分な子ども達。
苦手なお友達も少しずつお水にお顔をつけられる様になり、
嬉しそうに見せてくれています🎶
黄色ワッペンのテストは10秒間伏し浮きが出来れば合格です✨
いただけたお友達はとっても嬉しそうでした♡
おめでとうございます!
今回、残念だったお友達も「あと3秒無理やった…」
「まっすぐ出来たら合格やって!」「次こそもらうぞ!!!」と
次に向けて、頑張る気持ちをメラメラと燃やしていました。
また励ましてあげてくださいね。
7月も楽しんで取り組んでいきたいと思います🎶
-
25日
アルミホイル遊び✨
アルミホイルでのお遊びがとても楽しかったようで
幼稚園に来ると「アルミホイルちょうだい!」とおねだりしに来るお友達♪
くしゃくしゃにする音を感じたり破ってみたり、
丸めてみたりと自由にお遊びを広げていました♡
最後は小さく丸めたアルミホイルをふーっと息で飛ばしてみたり、
先生の頭の上に乗せてみたりして楽しんでいました✨
-
26日
年中組:もも
年中組:もももっと遠くまで!
休日参観で遠くまで飛ばしていたお父様方に影響を受けて、
「もっと遠くまで飛ばしたい!!」とまたまた紙飛行機作り!
お父さんみたいにしっかり端と端を合わせて…
いざ、勝負!!
前よりも遠くに飛ばせることができてお友達も大満足✨
次はもっと遠くまで飛ばせるかな? -
26日
年中組
年中組七夕製作🎋④
『おりひめと彦星』
お洋服は、パレットマーカーで模様を描いて、お水で馴染ませました。
天の川に見立てて、絵の具をぬり、スパッタリングで星をつけ、可愛いお顔もできました♡
最後はの天の川のようにキラキラのビーズを1人で通し、素敵な飾りが完成しました♪
-
28日
年長組:ふじ
年長組:ふじくるくる💫
おもちゃをこまに見立てて、回してみたり、自分で作ってみたり、毎日楽しんでいます🎶
今日は回るもの繋がりで、くるくる回るものを作ってみました✨
高いところから落としたり、くるくるひらひら回る紙に夢中で遊んでいましたよ♡
-
28日
年中組:もも
年中組:ももお・ば・け👻
「早くお家に持って帰りたいな〜」と毎日言っていたので、
持ち帰れるおばけを作ることになりました✨
おばけって、なに?と言うところからももぐみで話しあった所、
目が1つ?目が3つ?足がない?ちょうちんおばけもいるー!など、
おばけの種類もたくさん出ました。
今日は、上から落とすと上手に立つおばけを作りましたよ。
お家に持って帰っていますので、お家でもぜひ一緒に遊んでくださいね👻
-
28日
年長組:ゆり
年長組:ゆりリーダー探しゲーム🕺♪
リーダーのおともだちは、真ん中の鬼さんにバレないように様々なポーズや動きをします🕺🎶
周りのおともだちはすぐにリーダーのまねっこをして同じポーズをします🕺🎶
初めはすぐに見つかってしまうリーダーもいましたが、慣れてくるとみんなで"協力"して、うまく鬼さんからリーダーを隠すことができるようになりました!
ユニークな動きをするおともだちもいて、部屋中笑い声が耐えませんでした✨
雨の降る日もお部屋で楽しく過ごしていますよ♪ -
28日
年少組:さくら
年少組:さくら寒天あそび
子どもたちは興味津々です✨
つついたり、ぐちゃぐちゃにしてみたり、
型抜きをしたり、運んで混ぜてみたり…
「おもしろいね!」「つめたいね!」
「赤と青を混ぜると紫になった!」と
冷たくてプニプニした感触に魅了された子どもたちは、思い思いにお遊びしていました♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年長組
年長組短冊を飾りに…💫枚方北郵便局へ🎋
郵便局まで飾りにいかせていただきました⭐️
お部屋に入ると、『ようこそうらら幼稚園のみなさま』と描かれた天の川がお出迎え✨
机の上には大きな笹をご用意してくださっていました🎶
しっかりと笹に飾り、「お願いが叶いますように!」と手を合わせお願いしているお友達もいました✨
ぽすくまちゃんも遊びに来てくれて、みんなでお写真を撮りました📷
なんと!素敵なお土産までいただきみんな大喜びでしたよ❤️
7/10(水)まで北郵便局にて、展示してくださっていますので、ぜひ見に行ってみてくださいね💫
みんなのお願いごとが叶いますように…
-
3日
不思議な光の箱✨✨
「ねんどベラを使ったらもっと綺麗になるかな?」との事でみんなで挑戦してみました😊
上手に作れたので『不思議な卵🥚』に引き続き『不思議な光の箱』を作ってみました✨
完成すると「本当に光ってる!」「太陽に当てると綺麗だね!」と、とても楽しそうでした♩
綺麗な光にバッタさんも集まってきて、大興奮の子ども達でした♪
-
3日
しっぽ取りゲーム!!
しっぽを取られないようにひたすら走り回っていた子ども達♪
ずーっと走って疲れてしまったようで
「もう動けない~!」とゲームが終わったあとはみんな寝転んでいました♡
お部屋でも水分補給をしながら毎日元気に過ごしています!
-
4日
年少組:さくら
年少組:さくらはさみのおけいこ✂️
はさみを安全に楽しく使うためのお約束をきちんと守りながら、まずは紙の線の上をパッチンと切るお稽古をしました。
そして、子どもたちがお部屋飾り製作のちょうちょを見ながら、
「ちょうちょさんのごはんがいるね」
「お腹空いてそうだよ」と言っていたので
黄色い画用紙をパッチン切りして菜の花も作ってみました✨
菜の花が咲いて、みんなが作ったちょうちょたちのお顔は、とっても嬉しそうです🦋
-
5日
全学年
全学年七夕参観🎋楽しかったね♪
七夕さまを楽しみにみんなで笹飾りを作ってこの日を待っていましたよ♪
七夕にちなんだお話を先生から聞いた後は、楽しいゲームをしたり、
大好きな保護者の方と短冊にお願い事を書いたりしてとっても楽しかったですね♡
保護者の方には「あみ」つくりにも挑戦して頂きました!
園長先生から頂いた笹に最後は親子で飾りつけをして、「七夕さま」のお歌を歌って楽しく過ごしました♪
おうちでも、ご家族で楽しい「たなばた」を楽しんでくださいね♪
-
5日
年長組
年長組七夕製作🎋
七夕参観で飾っていただいた笹飾りをご紹介します💫
①大星
ピカピカのお星さまにみんな大喜びでした✨
②四角つなぎ
四角の折り紙をまっすぐ貼りました!見本を見なが「次は◯色やな」と、どんどん進めていましたよ✨
③丸飾り
丸を好きな色に塗って、線をよく見て切りました。大きい丸が3つ小さい丸が6つ…数が沢山あったけどあっという間に完成し、涼しげな丸飾りができました🎶
④うちわ
暑い夏にはうちわが必要!ということで好きな模様を書いて色をつけました🍉「夏といえば…」とみんなで言い合い夏らしい素敵なうちわの完成です!
⑤カップケーキ
カップケーキのバニラくんという絵本から、カップケーキ作りをしました。シェービングフォームとボンドを混ぜるとフワフワもこもこの泡ができました。カップの部分に目をかいてバニラくんに変身させているお友達もいました🧁
⑥ひまわり
白い紙に手で絵の具を塗り広げひまわりの花びらに!「つめたーい!」「もうおわり?!」と楽しんでいました!ダンボールにぐるぐる紐を巻きつけくっつけると完成です🌻
⑦さかな
魚を半分におって好きな形にくりぬきました。「骨みたいになったー!」「おもしろい!」とワクワクしながら広げ、開いた形を楽しんでいました♪
⑧織姫・彦星
ストローを繋げてできた星にゆらゆらぶら下がる織姫さまと彦星さま⭐️服はじゃばら折りを繋げたものにしました!お顔もかわいく描いてあげていました♡
素敵な飾りをつけた笹はお空からきっと見つけてくれることでしょう✨
みんなのお願い事が叶いますように…💫
-
8日
年中組:もも
年中組:ももオバケエビって!?🦐
その話を赤澤先生にお話しすると、「そういえば…『おばけえび』の卵家にあったかも?」と、
『おばけえび』の卵をいただき、ももぐみさんで育てることになりました!
お水にお塩を溶かし、卵を入れ、
そのあとは、この卵はどんな『おばけえび』に成長するのか?
見た事もない『おばけえび』の姿をそれぞれ予想してお絵描きをしてみましたよ♪
「おばけだから夜にしか見れないのかな?」
「おばけだから空に飛んでる?」
「えびっていう名前だからオレンジと白のしましまかな?」
「大きくなったら食べられる!?」
など、沢山の意見が出てきました。
卵から生まれるのを楽しみにしている子ども達です✨
さてさて、みんなが想像している通りの『おばけえび』はいるのでしょうか?( *´艸`)
-
9日
年長組:ふじ
年長組:ふじ気分はデザイナー🖌️
自分達の写真をつかって
紙を切ったりはったりしました⭐️
どうやって変身するかの話し合いの時、
「本当の大きさで作りたい!」
「自分で着てみたい!」と
教えてくれていたお友達がいたので、
みんなで作ってみることに💡
どうしたら着られるかな?
何で作ればいいのかな?と
たくさん考え、やっと作る方法が
決まりました✨
今回は服作りに向けて、
どんな服にするのかデザインしてみました🎶
「どんなんにしようかなー?」と
悩んでいるお友達もいれば、
「前から決めててん!」と
さっと描きあげるお友達も…👚
このデザインを見ながら、いよいよ
等身大の服作りが始まります✨
-
9日
年少組:さくら
年少組:さくらカラフル虫眼鏡🔍
今回は透過色を楽しめるカラフル虫眼鏡を作ってみました🔍
曇っている時に園庭に出てみると、なぜだか地面に色が映らない…
数分後に太陽が出てくると色が…映った!
「すごいすごーい!」「見て!黄色が映ったよ!」などと大興奮✨
別の日、太陽の光がお部屋に差し込んだことに気がついたお友達が「あ!おひさま出てきたから色が見えるんじゃない?!」と教えてくれて、みんなで園庭に出てみました♪
地面に色を映してみたり、色々な物を虫眼鏡を通して覗いてみたりと、とても楽しそうでした😊
-
11日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばお遊び楽しいね🌱
粘土遊びでは好きな形を作っておあそびしたり、
粘土遊びのシートを使って遊ぶこともあり、
今回は粘土でわたあめを作ってあそびました!
「せんせーたべてー!」と先生にも沢山わたあめをつくってくれましたよ♪
せんあそびでスイカのお絵描きをした後には画用紙でスイカも作りをしました!
どのスイカもとっても美味しそう🍉!
そのほかにもサンドイッチ屋さんごっこをしたり、みんなでも遊びを楽しんでいます!
-
12日
年中組:もも
年中組:ももろくろくび👀
お部屋飾りに大きな『ろくろ首』を作ることにしました♪
くびをながーーーくして目をたくさん作ったり、
火の玉や着物に模様を描いたりと、みんな思い思いに楽しく製作しました♪
完成すると、隣のうめぐみさんや赤澤先生にお化け屋敷へと招待し、
作った『ろくろ首』でびっくりさせましたよ♫
もちろんびっくりは大成功でした!
-
12日
年少組:さくら
年少組:さくら🟡シールづくり🟠
ある日製作で使って乾いたボンドが透明になって、ペリペリ剥がせる様子を見ていたお友達が「シールみたいだね〜」と一言。
そこでボンドと絵の具を混ぜてシールを作ってみることにしました!
指でくるくると丸を描いて、乾かしてみると、次の日にはシールに大変身✨
さっそく廊下の窓にみんなで貼りに行こう〜!!
並べてみたりお友達と一緒に形を作ってみたり、思うがままに楽しみました♪
-
18日
年少組:さくら
年少組:さくらハーモニカあそび
カスタネットに続き、自分で音を鳴らせる楽器を見つけた子どもたちは大喜び♪
ケーキのろうそくを消すように、
ストローでジュースを吸うように、
吹いたり吸ったりして楽しみました😊
夏休み、お家でも楽しんでくださいね🎵
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
26日
年長組
年長組戻ってくる!?紙ひこうき✈️
魔法をかけると戻ってくる!?
不思議な紙ひこうきを作りました✨
端と端をずれないようにしっかり押さえ、
丁寧におった後は、お絵描きもしました🖊️
最後に粘土ベラを使って、
翼に魔法をかけると…
びゅーんと自分のところに戻ってくる
紙ひこうきの完成ー!
「みてみてー!」
「キャッチできたー!」
「上に投げた方が戻ってくる!」
「ジャンプして投げてみよう!」など
色々な方法で楽しんでいました🎶 -
26日
年中組
年中組クルクルコプター
くるくる回りながら遠くまで飛ばしたり、上から落としてみたりと楽しみながら遊んでいましたよ♪
何回か遊んでいるうちに、手首を上手に使って飛ばせるようになっていました!
-
27日
年長組
年長組種を植えたよ🌱
種を植えました🌱
紙をちぎって、細かく細かくしていきます!
魔法の水をかけてさらに細かく
モミモミ、ちぎる、モミモミ、ちぎる…
「疲れてきた〜」「まだまだある〜」と
手が疲れてくる事もありましたが
"天国と地獄"のBGMに合わせて
スピーディーに、楽しく取り組んでいました🎶
頑張ったおかげで
ドロドロの粘土のような紙に変身!
たねをぱらぱら〜とまいて
まーるいお団子をつくり、
容器に入れると出来上がり🌼
芽が出る日を楽しみに、
お家でお世話をしてあげてくださいね❤️
〈お世話の仕方〉
風通しの良いところに置いて、
容器の中に入っているお団子や
脱脂綿が乾いていたら
湿るくらいお水をあげてください。
毎日声をかけてあげると、
早く芽が出るかもしれません💡✨
-
27日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組えのぐあそび
今回は筆だけでなく…
・トイレットペーパーの芯
・ラップの芯
・ローラー
・ブロックも用意してみました😊
使う道具によって色々な種類のスタンプが出来て、とても楽しそうにポンポン押していましたよ♡
個性溢れる素敵な作品が完成しました♩
-
27日
年中組
年中組オリジナルキーホルダー作り
油性ペンを使って、それぞれ好きなお絵描きをしてみました。
みんなが作ったプラ板は、トースターで焼いて可愛い大きさに!
翌日、自分で作ったキーホルダーをもらってみんな嬉しそうでした!
-
28日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組声変わりマスクを作ろう!
自分の声が変わる?!マスクを作ってみました♪
お絵描きをして、いざマスクをお口に当てて話してみると…
「声が変わった!」と大興奮!!
「ロボットせいじんです」「こんにちは」など
それぞれ好きな言葉を話しながら不思議な声を聞いて楽しみました😊 -
28日
年長組
年長組映画鑑賞
映画鑑賞『インサイド・ヘッド』を見ました🍿
「映画館みたーい!」とちょっぴり暗いお部屋にワクワク!
笑ったり、ドキドキしたり、ハラハラしたり…
物語に入り込んでいて、表情豊かでした✨
「感動して涙でちゃった」「いいお話やったなー」と子ども達の心に響いたようです🎶
-
28日
年少組:さくら
年少組:さくらおそとあそび🌤️
熱中症アラートも大丈夫な範囲だったので、みんなで久しぶりの園庭で遊ぶことに。
たいこ橋やジャングルジムに登ったり、先生と鬼ごっこをしたり、
お友達と一緒に落ち葉のお店屋さんをしたり…
とっても嬉しそうにお遊びしていましたよ♪ -
28日
年中組
年中組ふわふわスライム
自分たちでも材料を入れてみて、ぐるぐるかき混ぜると、、、
ふわふわのスライムが完成!!
びよーーんと伸ばして遊んだり、もちもち音をたてて音も楽しんでいました。
みんなのスライムを合わせて大きなスライムを作って最後は楽しみましたよ!
-
29日
年長組
年長組宝探し🔍
「宝探し」でした🎖️
探す場所は2階のお部屋と廊下、
先生のお部屋の前と1階の廊下です✨
しっかりお約束をした後、
いよいよスタートです!
お宝と隠れている先生を見つけるべく、
あちこち探し回る子ども達!
「あったー!!!」「みつけたー!」
「こっちにはなかったわ!」
「あと何個?!」「どこにあるん!」
「ヒントちょうだい!」等
とても楽しそうに探していました🎶
無事お宝と先生も見つかり、
「もう一回やりたい!」と
盛り上がっていました✌️
-
29日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組お魚釣り🐟
お魚をよく見てみると…
なんと子どもたちが2日目に楽しんだ絵の具遊びの作品がお魚に大変身✨
自分たちで作ったお魚をいっぱい釣ることができてみんな大喜びでした!
最後には「こんなに釣れたよ!」と嬉しそうに釣ったお魚を見せてくれました😊
-
30日
年長組
年長組パタパタストロー🕺
ストローを使ったおもちゃ作り!
くるくる回すとパタパタと
おもしろい動きをするおもちゃです🎶
ちょっぴり難しい所も
お友達と協力して、頑張りました!
「ブランコみたい!」
「おもしろーい」
「踊ってるみたいー!」と
何度も何度も挑戦していました💫
9月から2学期が始まります🎶
また元気なお友達に会えるのを
楽しみにしています❤️
-
30日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組氷、お水であそぼう!
氷の中にはおもちゃがいっぱい!!
みんなで氷を溶かしておもちゃがでてくるのを楽しみました♪
「みてー!アンパンマンでてきた!」「つめたーい」ととっても嬉しそうでしたよ♫
最後はシャワーもつかってお水遊びを気持ちよさそうに楽しんだ
年少組、わかば組のお友達でした。 -
30日
年中組
年中組しゅわしゅわあそび
重曹とクエン酸を合わせた白い粉の上に、魔法のカラフルなお水をポタポタ垂らしてみると、、、
なんとしゅわしゅわの泡が!!
みんな色んな色を垂らして、しゅわしゅわ遊びを楽しんでいました。
最後はカラフルにとっても可愛くなっていましたよ♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
全学年
全学年始業式。2学期が始まりました!
久しぶりにクラスのお友達みんなと会えて、朝から元気いっぱいの子ども達🎶
始業式では園長先生のお話を聞いたり、お当番さんのご挨拶にも元気に応えていましたよ。
お当番のお友達も大きなお声でしっかりご挨拶してくれていて、年長組さんのお友達は英語での質問にもしっかり答えてくれていてかっこ良かったです!
わかば組(満3歳児クラス)のお友達も可愛いお声でご挨拶してくれていて、思わず微笑んでしまいました💕
今日からまたいっぱいお遊びしましょうね🎶
-
4日
いらっしゃいませー!
ばら組さんはアイスクリーム屋さんをすることに決定しました!!
少しずつ準備を進めて美味しそうなアイスやお部屋の飾り付けが完成しました♡
「うらら祭りまで待てないー!」「みんなでお店屋さんの練習してみようよ!」とのことで
みんなでお店屋さんとお客さんに分かれて実際にお店屋さんごっこをしてみました😊
「いらっしゃいませー!」「こちらどうぞー!」「何味にしますかー?」と
元気に呼び込みもしていましたよ!
アイスクリームを買ったあとはお席に座ってみんなで美味しく頂きました😋
「先生も買っていいよ?」「美味しいアイスいかがですか?」と優しい声はとても可愛らしかったです♡
うらら祭りの日が楽しみですね♩
-
5日
大きな風船!!
いつもより大きな風船を先生が膨らませていると…
「えー!どんどん大きくなってきてる!」
「なにこれー!」「頑張ってー!」
「早く遊びたい♡」と大興奮のばら組さん!
お外に出て遊んでみました!
思いっきり走り回りながら自由に遊んでいましたが
思いのほか風に風船が飛ばされて大叫び☺️
「お部屋でしよ〜!」と話し合い
お部屋の中で風船遊びの続きをしました!
とても楽しかったようでお部屋にニコニコ笑顔と笑い声が溢れていました✨
-
6日
全学年
全学年うららまつり!楽しかったね♪
クラス内でも売り子さん、買い手さんに分かれながらみんなで取り組んだ「うららまつり」の日でした。
年長組さんは、年少組のお友達と手をつなぎ、一緒にお店を回ったり、
年中組さんは2~3人のグループに分かれて、わかばさんは先生と一緒に
それぞれ思い思いに色々なクラスやスーパーボールすくいを楽しみました。
前半、後半のお友達どちらも、「いらっしゃいませ~。」「もも組です!」「フルーツ飴いりませんか~?」
「誰かきてくださ~い!」と、マイクで宣伝したり、来られたお客さんのカードにスタンプを押したり、商品を渡したり、
クイズを出したり、お宝を隠したり等、売り子さんはそれぞれの役割を決めながら交代したりして、接客を頑張っていました。
前半、後半それぞれの終わりには、みんなで「お化け花火の盆踊り」を踊って楽しみましたよ♪
今日は小さなお友達にも遊びに来てもらったので、お帰りの際に感想を聞いてみると…
「みんなとっても楽しそうで、お友達の笑顔を見ているとなんだかこちらも楽しい気持ちになってきて、
とても楽しませてもらいました♪」「昨年は参加させてもらう方だったのですが、今年は売り子をする側になっていて、
こんな事もできるようになったんだ。と成長を感じました♡」と、嬉しいお言葉もいただきましたよ♪
迷子になってしまったお友達もいたのですが、放送するとちゃんとお姉さんお兄さんも探しに来てくれたり、色々ハプニングもありましたが、
とっても楽しそうに色々なクラスを回っていた子ども達♪
最後はお部屋でおいしい綿菓子を食べて大満足の子ども達でした♪
また、お話聞いてあげてくださいね(*^▽^*)
-
11日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばロケット作り🚀(おりがみあそび)
それをみて「ロケットー!」と、嬉しそうにお絵描きしている子ども達を見て
次は折り紙を使ってロケット作りをしてみることにしました!!
折り紙を三角折りにすると「おやまができた!」とうれしそうなわかば組さん。
四角折りもとっても上手にできました♪
のりでぺったん貼り付けてロケットが完成すると、
びゅーんと飛ばしてみたり「みてみてー!」と
先生に嬉しそうに見せる様子がみられました⭐︎ -
11日
年長組:ふじ
年長組:ふじ服作り✂️
等身大の服作り🎶
大きな紙にごろんと寝転び、
型をとった後、
好きな模様をクレパスで、
服の色は絵の具を使って塗りました!
仕上げにポケットや、ボタンなど飾りを
つけたら完成です✨
オリジナルのタグも作りました🏷️
「早く着てみたい〜」と
ワクワクしていました♡
-
12日
年長組:ふじ
年長組:ふじふじコレクション🎶
モデルになりきり撮影会をしたり、
先生のお部屋に見てもらいに行ったり…
「かわいい!」「すごいね!」と
たくさん褒めていただいたふじ組さん♡
「もっとたくさんの人に見てもらいたいなー」と
つぶやく声が聞こえてきたので、
何かできないかな〜と考えていると
「ファッションショーをしよう!」と
ひらめいた子ども達!
早速準備に取り掛かり、
あっという間に会場も完成✨
わかば組さんが見にきてくれたり、
敬老参観でおじい様おばあ様に披露したり、
「ドキドキした〜」「楽しかったー!」と
緊張しながらも、しっかりポーズを決め、
モデルになりきっていました!
-
13日
全学年
全学年おじいちゃん、おばあちゃんが遊びに来てくれたよ♪
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんが幼稚園に遊びに来てくださり、
一緒にお歌を歌ったり、おもちゃを作って遊んだり、楽しい一日を過ごしました。
おじい様、おばあ様は始終笑顔で、子ども達の動きやお歌に拍手を頂けたり、
こま回しに挑戦してくださったおじい様方もいて、子ども達も嬉しそうでした♪
遠方で来ていただけなかったおじい様、おばあ様もいらっしゃいましたが、
その分来てくださったおじい様、おばあ様がクラスみんなのおじいちゃん、おばあちゃんとして子ども達と接してくださり、
とても温かかったです。
色々ありがとうございました。
保育室の場所移動やお帰りの際の時間差解散等のご協力ありがとうございました。
またよろしければ、子ども達の運動会見にいらしてくださいね。
-
17日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組ぶどう狩り遊び🍇
上手に作ったぶどうを採って「おいしそうでしょ??」と見せてくれたりとっても楽しそうな子ども達!
「遠足にいったらほんもののぶどうがたべられるよー!」と伝えると「やったー!!!」と大喜び❤︎
あしたの遠足がもっとたのしみになった様子でした♪
-
18日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組🍇ぶどう狩り遠足楽しかったよ🎵
昨日今日のぶどう狩りを楽しみに幼稚園で「ぶどう狩り」をしたお友達は、本物のぶどうが沢山なっている様子に大興奮!
「ぶどうあった!」「あれがいい!」「これ!」「あっちにもある!」と、目をキラキラさせながら、みんなで食べるぶどうを一生懸命選んでいましたよ♪
ぶどう狩りを楽しんだ後は、みんなでおいしく頂きました♡
ちゃんと先生達とのお約束を守りながら、皮をむいたり、少しづつ噛んで食べていてとっても偉かったですよ♬
「おかわり!」の声に、先生が「どっちの色にする?」と聞くと、「むらさきの!」「きみどり!」とお気に入りのぶどうを何回もおかわりする子もいました。
みんなで選んだぶどうはとってもおいしかった様で、しっかり満喫した後は、待ちに待ったお弁当タイム!
おいしそうに大好きなお母さんの作ってくれたお弁当をほおばっていました♪
その後はおやつを食べたり、またまたぶどうのおかわりコールをするお友達もいましたよ♬
まだ今日も少し暑かったので、おやつタイムは幼稚園でも続きをすることにして、少し予定を早めて幼稚園へ。
バスの中では、心地よく眠るお友達もいてかわいかったです♡
保育室にお土産のぶどうを持っていくと、「やったー!」と、とっても嬉しそうによろこんでいました♬
おみやげのぶどうはおうちで食べたかな?
どんな味だったか、また先生にも教えてくださいね♪
本日子ども達が頂いたぶどうは、紫色が「ピオーネ」 黄緑色が「ロザリオ・ビアンコ」です。
お土産のぶどうは、「ピオーネ」です。
お母様方、おいしいお弁当をありがとうございました♡
-
20日
年長組
年長組頑張ったあとは…
今日はなかなか持てていないパラバルーンを持って一回だけ!と短い時間で集中して、頑張りました!
ずっと暑い日が続き、外でまだ2回しか待てていないパラバルーンでしたが、子ども達は楽しそうに頑張っていました。
でもやっぱりすぐに汗だくに💦
頑張ったあとは、ご褒美タイム✨
「きゃー!」「気持ちいいー!」「雨降ったみたいー!」と、お水のシャワーに大喜びの子ども達。
とても嬉しそうでした♪
運動会まであと少し…
体調に気をつけながら、みんなで頑張りましょう👏
早く涼しくなりますように…。 -
20日
アルミホイルってすごい!
1学期から色々な物をアルミホイルで作っています!
今日は…
アルミホイルで大きなボールを作ってみることに!
アルミホイルを全部広げてみんなで協力して1つの丸にしてみました♡
「ボールみたいに丸くならないね〜!」
「トンカチで叩いてみる?」との提案があったので挑戦してみることに!
「あれあれ?」力を入れて丸めてもトンカチで叩いてもアルミホイルが崩れていきます。
「失敗だー!」「どうしよう?」「失敗も大事だもんね♡」とみんなで話している姿は可愛らしかったです♡
どうしたら綺麗な丸になるか今話し合っています!
成功しますように✨ -
20日
みずたまりができたー!
「今日って製作する〜?」と質問してくれました!
今日は運動会のお遊戯と玉入れをしてから何かお遊びをしようと思っていることを伝えると…
「絵の具がしたい!」と発言をしてくれたK君♡
筆ではなくスポイトを使って自由に遊んでみました✨
「なんかみずたまりみたい!」
「色のついた雨です!!」
「びちゃびちゃー!」
「色が混ざってカラフルだー!」等楽しそうに遊んでいましたよ♩
-
24日
綺麗な丸になったよ!
みんなで話し合いを続けていると…
「少しずつ丸めたらいいんじゃない?」
「少し丸めたらギューって力をいれる!」等、沢山の意見を発表してくれました♡
みんなの意見を参考にしながら少しずつ丸めてギューッと力をいれていくと…
今度は丸くなりました!
ハンマーで叩いて形を調整していくと…
なんとアルミホイルが綺麗な丸い形に変身しました✨
「あれ?」
「沢山叩いたからアルミホイルがカチコチになってる!」
叩いてみたり転がしてみたり遊んでいました♡
失敗をしてもみんなで話し合って何度も挑戦する大切さにも気付くことが出来ましたね😌
-
25日
年長組:ふじ
年長組:ふじコマに夢中!
コマ回しがブームのふじ組さん!
おもちゃでオリジナルのコマを作って
誰が1番回るのか「ゴー!シュー!」と
楽しそうな声が響いています。
敬老参観の日には、
おじい様、おばあ様と一緒に
コマを作ってお遊びしたり、
紐でまわす投げゴマを見せていただき、
興味津々のお友達でした。
投げごましたい!と
参観後は投げごまの練習が始まっていました!
最初は苦戦していた子どもたちも、
今では座ったまま投げたり、
机の上や手の上で回す練習をするなど、
どんどんパワーアップして楽しんでいます🎵
あまりにも夢中になっているので、
みんなでオリジナルごまを作ってみることに!
今回はCDとビー玉を使ったコマを
作ってみました💿
自分だけのコマが完成し、
毎日嬉しそうにお遊びしています♡
-
27日
年長組
年長組楽しい!大好き!
運動会に向けてお稽古を
頑張っている子ども達!
ヘトヘトに疲れているはずですが、
ちょっとだけお遊びする?!と聞くと
「やったー!!!!」と、大喜び!
お稽古もお遊びも全力の年長組さん🎶
運動会まであと1週間!
体調に気をつけながら、
みんなで力を合わせて
頑張っていきたいと思います✨
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
年長組:ふじ
年長組:ふじ運動会に向けて…〈ふじ〉
みんなで入場門を作ることに!
ふじ組はパーティをテーマに
"ふわふわのかたち"を
たくさん作ることになりました。
土台の色はみんなの希望が多かった
黄色、黄緑、水色を
手でペタペタ色を塗りました。
形のふわふわ感には、
綿やティッシュを使い、
キラキラの折り紙と紙テープで
クラッカーが飛び出したような
楽しい入場門が完成しました🎶
②"頑張りたいこと"
"見てほしいところ"を書いて渡したい!と
プログラムにお手紙をつけることに✨
「みんなでちからをあわせたい」
「ぜんぶがんばります!」
「かっこいいところをみてね!」など
子ども達が考えた見所や、招待状を
プログラムにつけています🎶
運動会ではぜひ、入場門や、
子ども達の見所ポイントにも
ご注目ください!
-
2日
年長組:ゆり
年長組:ゆり運動会に向けて…〈ゆり〉
まずはみんなで話し合いをして、テーマを決めました✨
"うんどうかい10がつやんな!"
"じゃあハロウィンとかどう?♪"
などとハロウィンの意見が出る一方、
"スポーツやから、オリンピックなんてどう?✨"
というおもしろい意見も!
初めはハロウィンらしいカラーで背景を塗りました。
お遊戯やかけっこ、裸足で頑張る組体操を連想し、力強く足で色塗りをすることに!
この入場門を見るたびに、力が湧いてくると嬉しいです☺️
オリンピックらしく、金銀銅メダルのイラストを書いてくれているお友達もいましたよ♪
可愛いイラストがたくさん隠れていますので、じっくりとご覧下さいね!
みんなで運動会がんばります💪✨
みんなで書いた招待状もプログラムに添付させていただきました♪
みんなの見てほしいところ、頑張るところを書きましたので、是非ご注目ください! -
2日
マンボジンベタツ!
お遊戯の練習が終わると…
「玉入れもしたいー!」といつも楽しみに待っているお友達!
「でもお部屋の中だからなぁ〜」と先生が迷っていると…
「前したみたいに新聞紙でボール作ろうよ!」
「えーい!って投げよ!」と提案をしてくれました♡
自分達で玉入れのボールを作って
『マンボジンベタツ』を踊りながら玉入れも楽しみましたよ♩
-
3日
年長組:ふじ
年長組:ふじ晴れますように☀️
毎日天気予報をチェックし、
教えてくれるお友達!
『晴れるようにてるてる坊主作ろう!』と
願いを込めながら、製作をしました。
「あーしたてんきにしておくれ♪」
「てーるてーるボーイズ♫」と
お歌を歌いながら、
晴れにしてくれそうな
いいお顔のてるてる坊主が完成しました!
「外が見えるとこに飾ろう!」と
園庭が見える窓に飾り、
みんなでお願いしました✨
みんなの願いが届き、
無事に運動会を迎えられますように…⭐️
-
3日
年長組:ゆり
年長組:ゆり運動会にむけて②
運動会に向けて、自分の思う、
《みんなで協力できたこと》を書き出して貼っていきました✨
こんなにも沢山みんなのパワーが集まったので、運動会でみんなの協力して頑張る姿を見られるのがとても楽しみです☺️
運動会前に雨予報が続いており、当日の天気も心配になるお友達がたくさんいたので、願いを込めて、てるてる坊主を作りました☔️🌈
みんなの思いがお空に届きますよーに! -
3日
年少組:さくら
年少組:さくらいいおてんきになーあれ!
「運動会は晴れてほしいね〜」とお話しすると、
「てるてる坊主を作ったらいいんじゃない?!」「あ!それならティッシュを丸めて作ろうよ!」と子どもたちから意見が出たので、
てるてる坊主を作ることにしました♪
気持ちを込めてお顔や模様も描き、
降園前には「いいお天気になりますように」と、てるてる坊主に願いを込めてきました✨
みんなの祈りがお空に届きますように… -
3日
てるてる坊主つくったよ♡
「大変!」「明日も天気予報雨だった〜」と朝から残念そうに
お話をしているお友達。
「お家にてるてる坊主飾ってるよ!」というお友達の話を聞いて
「まひる先生!みんなで作ろうよ!」
「沢山作ったら晴れるんじゃないかな?」と大興奮♡
晴れますように☀️と願いを込めててるてる坊主を作りました✨
完成したてるてる坊主を飾ったあとは
みんなで「あーした天気になぁーれ!」と元気にお願いしていましたよ♩
みんなの願いが届きますように🌟
-
3日
年中組:もも
年中組:もも新聞でたくさん遊んだよ!
ですが今日の外はあいにくの雨。
たくさんある新聞を使って、思いっきり遊びました!
新聞の上に乗って新聞じゃんけん✊✌️✋
どんどん小さくなる新聞におっとっとっと………!
次は忍者の修行🥷
音を立てないようにそーっと新聞の上を歩きました🚶
そして最後は使った新聞をビリビリビリッ!!!
お布団にしたり、シャワーにしたり、思いっきり身体を動かしました!!
-
5日
全学年
全学年楽しかったね運動会♬
今までの練習の成果をしっかり発揮してくれた子ども達!
かけっこや、親子ゲーム♪
年少組さんは大好きな保護者の方と一緒に踊る親子ダンス。とってもかわいかったです♡
年中組さんはキラキラ光る棒を持ってかっこよく、堂々と踊っていましたね。
年長組さんは、みんなで力を合わせて踊るパラバルーンや、元気一杯のお声で「はい!」と息を合わせて頑張った組体操!
とてもかっこよく、本当に素敵でした♪
みんなで踊った「おばけの花火音頭」も楽しかったね♬
最後は園長先生から素敵なメダルとプレゼントを頂けて大満足な子ども達でした♡
素敵な思い出がまた一つ増えましたね♪
今年度は、保護者参加番組に「大縄跳び」を取り入れて、保護者の皆様も当日初めて同じチームになった皆様と沢山跳べていてびっくりしました。
職員はくしくも1回差で負けてしまいましたが、次の機会には勝ちたいと思います!(*^▽^*)
子ども達も保護者の方がされていた大縄跳びをやってみたい!と、興味を持って跳んでくれているお友達も沢山増えました♪
次の日には、おうちの方に沢山ほめてもらったと嬉しそうにお話してくれた子ども達。
保護者の皆様のご協力で素敵な運動会になったと思います。
色々ご協力ありがとうございました。
幼稚園の運動会に遊びに来てくれた小さなお友達も、大好きな保護者の方と一緒に手をつないで走ってくれていてかわいかったです♡
10月15日(火)には、未就園児イベントWakuWakuにて「運動会」を行います。
予約は必要になりますが、よかったらまた遊びに来てくださいね。
-
9日
大縄跳び!
たくさんのお話を聞かせてくれたばら組さん!
なかでも保護者の方が跳んでいた大縄跳びを
初めて見たお友達が多く興味津々でした✨
みんなも出来ることを伝えると「やってみたい!」とのことだったので挑戦してみました!
最初は縄に当たらないようにジャンプをしたりしてみました😊
実際に大縄跳びを跳んでみると…
「難しい!」「足に当たっちゃうね!」と少し難しかったようです😌
「練習したら跳べるようになるかな?」と、お友達同士で話している姿は可愛らしかったです♡
また挑戦してみましょうね♩
-
9日
年中組:もも
年中組:ももおばけがでたー!
-
10日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばお外遊び大好き!
「お外で遊ぼう!」と伝えると「やったー!!」と大喜びなわかば組さん❤︎
お友達や先生と楽しくお遊びしています。
お部屋に帰る時は先生の笛の音や声を聞いて
先生のところまで駆け寄ってきてくれて
とっても可愛らしいお友達。
これからもたくさんお遊びしましょうね!
-
10日
年長組:ふじ
年長組:ふじコマの道跡💿🖊️
「めっちゃくるくるしてる!」と
遊びながら、
コマの動きをよく見ている子ども達。
そこで、コマの動きを見てみよう!と、
CDのコマの軸を、ペンに変えて、
まわして遊んでみました✨
「おもしろーい!」
「くるくるの線できたー」
「ここ顔みたい!」など、
出来た道跡を見て、新たな発見も
あったようです🖊️
回した後の手がみんな
とってもかわいかったです♡
-
11日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばみんなが大好きな…
丸い紙を見せると
「アンパンマン!!」と
すぐに答えてくれたわかば組さん。
アンパンマンのお顔に
ほっぺや鼻の紙をのりでぺったん!
上手に周りにのりを塗って
貼ることができました。
お絵描きの時間は
みんな素敵なアンパンマンにしようと
集中して描いていました⭐︎
アンパンマンが
これからの行事の
どこかで登場しますので
お楽しみにしていてくださいね。 -
11日
年長組
年長組お芋ほり遠足🍠
行ってきました🎶
朝から「もう行くー?」と、
準備万端、気合い十分のお友達!
行きのバスの中では、
さつまいものお話や、クイズを
楽しみ、お芋博士になりました✨
いいお天気の中、
うんとこしょ〜どっこいしょ〜♪と
みんなでお歌をうたってから
お芋ほりスタート!!!
「みてみてー!」
「めっちゃ大きいのある!」
「見えてるのに抜けへん〜」
「先生ー!助けてー!」など
とても賑やか✨
汗だく砂まみれになりながら
袋いっぱいのお芋に大喜びのお友達でした!
なかなか掘れないお芋は
お友達同士で助け合い、掘り合う姿も☺︎
一生懸命お芋を掘った後は、
「お腹ぺこぺこ〜」と
おいしいお弁当や、
おやつを食べて大満足🎶
帰りのバスでは寝ているお友達や、
まだまだ元気いっぱいのお友達もいました✨
幼稚園に帰ってからは、
赤澤先生から当たり付きの
お芋のおやつもいただき、
とても盛り上がっていました♡
お家でも楽しかったお話を
聞いてあげてくださいね✨
-
11日
年中組:うめ
年中組:うめジャック・オー・ランタン🎃
そんなハロウィンに向けて、ハロウィンのお話しやかぼちゃの絵本をクラスで読みました。
すると、かぼちゃおばけのジャック・オー・ランタンにみんな興味津々!作ってみたいなー!という声もあり、、
せっかくの機会なのでかぼちゃを用意して、みんなでオリジナルのジャック・オー・ランタンを作ってみることに!!
子どもたちは、「やったー!!」と大はしゃぎでした。
みんなかぼちゃの形も選び、カボチャの顔を真剣に相談しながら書いて、中のかぼちゃの種をスプーンで一生懸命かきだして、とっても楽しそうでした。
かぼちゃが痛むのも心配だったので、ちょっとハロウィンには、早いですが、中にキャンドルを入れて火を灯してみんなで見て楽しみました!
キャンドルの火にかぼちゃの上が炙られて、かぼちゃの甘いいい香りが部屋に広がりましたよ。
せっかくなので、もも組さんや、年少組さんも招待して、見てもらいました!
みんな自分たちで作ったことを必死に他の先生にも話していて、良い経験になったようです。
ハロウィンまでまだまだありますので、またお部屋で色々なハロウィンを楽しみたいと思います!
-
15日
年少組:さくら
年少組:さくらなべなべそこぬけ🎵
お友達だけでやってみたいねとお話ししていたので、チャレンジしてみました♪
初めは「あれあれ?絡まっちゃったよー!」と手が絡まっていましたが、
それが楽しい様子でみんなのお顔はにっこにこ。
だんだんコツを掴んでくると「できたー!」と嬉しそうに教えてくれました✨
3人にも挑戦しましたが、
これはちょっぴり難しい…!!
楽しみながら、まだまだチャレンジは続きそうです!
-
16日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばサンドイッチ🥪
大好きなお遊びを元にパンや野菜を作ってサンドイッチ制作をしました❤︎
美味しそうな食パンにジャム(絵の具)を塗ったり、
お野菜を作って貼り合わせたり、とっても美味しそうなサンドイッチの完成!!
素敵なランチョンマットに乗せていただきまーす!
またお部屋に飾りますので、楽しみにしていてくださいね❤︎
-
17日
アルミホイルで塗り絵あそび!
ダンボールに毛糸を巻き付けてた上にアルミホイルを被せて優しくこすってみると…
「うわー!」「なんか模様がでてきた!」「さっきまきまきした毛糸だ!」と
アルミホイルから模様が浮き出てきたことに驚いていたばら組のお友達♡
浮き出た模様を使って上手に色を塗っているお友達や
自由にお絵描きをして楽しんでいるお友達もいましたよ✨
塗り絵でお遊びを続けていると…
「なんかアルミホイルに描くとツルツルしてる!」
「きゅっきゅって音が鳴ってる!」等
遊びの中から様々な発見をしながら楽しんでいました👀
「アルミホイルって色々な遊び方があるんだね!」と身近な物から広がる遊びの多さに気づいたばら組さんでした♪ -
17日
年長組:ふじ
年長組:ふじパーティー準備🍠🎉
・園長先生、赤澤先生、小林先生にパーティーのお願いをする
・招待状をつくる
・お芋のチケットをつくる
・パーティーのかざりつけをつくる
(落ち葉・焼き芋・ガーランド)
他にも机、お皿、キッチンカー等たくさんのアイデアがでました!
お願いの仕方、作り方等もみんなで考え、
焼き芋と落ち葉の折り方は、先生に代わり、ちびっこ先生が教えてくれました♪
みんなで協力して、作り上げ、無事パーティーの準備が完了しました☺︎
ゆり組さんに招待状とチケットを届け、「明日一緒にパーティ楽しもうね!」とお誘いし、とても喜んでもらえました✨
明日のパーティーが楽しみですね♡ -
17日
年少組:さくら
年少組:さくらかわいいかぼちゃ🎃
素敵なジャック・オー・ランタンに魅了されたさくら組さん。
お部屋に戻ると「僕たちもかぼちゃ作りたいな〜」とお話ししていたので、
画用紙で作ってみることにしました!
かぼちゃの形、へた、口、歯。
これらを全部はさみでカット!
初めての曲線にも挑戦し、集中して切ることができました😊
お部屋の窓に飾ると「私のはこれだよ〜♡」「〇〇ちゃんのはどれー?」「可愛い!」など
嬉しそうにお話ししているさくら組さんでした♡
-
18日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかばおりがみあそび〜ハロウィン〜
今回の折り紙遊びではハロウィンをイメージしてお絵描きを楽しみました!
折り紙で四角の角を折ると「キャンディーみたい!!」と
折り紙を少しあるだけで形が変わることに興味津々の子どもたち。
おばけは絵の具…ではなく、シェービングクリームとボンドをまぜた
ふわふわクリームで描きました!
「ふわふわ、たのしかった!!」と嬉しそうに教えてくれましたよ♪
キャンディーのお絵描きもとっても上手にできました❤︎
おにいさんおねえさんにも見てもらおう!と言うことになり、
みんな背中に後ろに隠してお部屋を移動し「じゃーん!」の合図でみんなに見てもらいました。
「すごいね!可愛いね!」といってもらえて大満足のわかばさんでした! -
18日
年長組
年長組焼き芋パーティー🎉
焼き芋パーティが開催されました🍠
朝から機械の準備の為、
温め始めると、2階のお部屋に
いい匂いが…
匂いに誘われて、子ども達は
「焼きいも〜🎶焼きいも〜🎶」と
楽しみすぎて焼き芋コールが
響いていました(笑)
お芋を洗ったり、アルミホイルを
まくお手伝いをしたり、
焼き芋の機械を見せていただき、
「早く出来ないかなぁー」と
ワクワクが止まらないお友達!
「もう焼けたかな?!」
「先生!聞いてきて!」とソワソワ…
「出来ましたよー!」と聞くと、
「やったー!!!!」
「待ってました!!!!」と大喜び✨
作ったチケットと引き換えにお芋をいただき、
みんなで「いただきまーす!」
一口食べると、「あまーい!」
「あつっ!」「お家で食べたのよりおいしい!」と
大絶賛でした🎶
「おかわりください!」と、
自分達で先生のお部屋に言いに行ったり、
年少組さん、年中組さん、わかば組さんにも、
「食べてください!」とお裾分けもしに行きました♡
みんなのアイデアのおかげで素敵な
焼き芋パーティーになり、とても嬉しそうでした✨
-
18日
クリームソーダ作ったよ🫧
クリームソーダは炭酸だから「しゅわしゅわだね!」
「しゅわしゅわ~ってどうやって作るの?」
とみんなで考えてみました!
以前からシャボン玉でよく遊んでいた経験をいかして
シャボン玉に絵の具を混ぜて挑戦してみることに👀
「うわー!炭酸みたいー!」「しゅわしゅわだー!」と、とても大盛り上がり✨
他にも何が足りないかを考え、アイスや氷。スプーン等も作って美味しいクリームソーダが完成しました😋
完成したあとはみんなで「いただきます!」と美味しく飲みましたよ♩
-
22日
年中組:もも
年中組:ももわなげ🎃
新聞を輪っかにして投げる遊びを思いつきました!
ハロウィンに向けて、ジャックオーランタンや、
包帯おばけの的に向かって作った輪っかを投げました!
10点・20点・30点・40点と点数を決めていざ勝負!!
的に向かって投げるのは難しかったですが、
何度も何度も、挑戦していました!
投げ続けるとコツを掴んだのか、点数を沢山貯めているお友だちもいましたよ!
的に入ると、大喜びの子どもたちでした✨
-
23日
年中組
年中組遠足ごっこ
延期になってしまいましたが、お部屋でお遊びしたりお弁当を食べたりと楽しみました♪
おうちの方に作っていただいたお弁当も美味しくいただきましたよ!
来週はいいお天気の中みかん狩りに行けたらいいですね♬
-
24日
お花紙で遊んでみたよ︎︎☺︎
普段は何を作るかを考えてから使っていますが今日は自由に使ってみることに♩
高いところからヒラヒラと落ちていく姿を眺めてみたり、
ふーー!っと息をはいてお花紙を飛ばしてみたりと、とても楽しそうでした✨
ビリビリに破ったお花紙を集めて上に投げてみたり、ぐちゃぐちゃに丸めてみたりと遊び方は沢山!!
「破ったお花紙を水につけて遊びたい!」との意見も出ましたよ😌
お花紙を水に入れて指でつついたり混ぜたりしているうちに、透明の水がお花紙の色に染まったりと
また新たな発見もしました!
お花紙で作った作品をお皿の上に乗せて飾っていると…
白い紙皿にお花紙の色がついて綺麗な模様のお皿が完成です!
次はどんな遊び方を発見してくれるのでしょう💡
-
25日
全学年
全学年人形劇鑑賞おもしろかったよ♬
知ってるお歌が流れると一緒に歌ってみたり、何か起こる度に「わぁ!」と、驚いたり感嘆する子ども達は
とてもかわいかったです。
人形劇団の方々は、「とても素直に反応してくれていて、とても嬉しかったです。」と、喜んでくださっていましたよ。
-
25日
綺麗な模様だね!
お花紙の色が付くことに気が付いたばら組のお友達!
今日はその発見から、破ったお花紙を白い画用紙の上に並べてみることにしました!
画用紙を水で濡らしてその上からお花紙をぺたぺた✨
上から色々な色を重ねているお友達や丁寧に並べているお友達がいました♡
お花紙を貼り終わった後は…
「色つくかなー?」「ぎゅーって押した方が付きそう!」
「叩いてみた方が付くかな?」等、色々な考え方がでてきましたよ♡
乾いたあとはみんなでお花紙をビリビリ剥がしていくと、
お花紙の模様が綺麗にうつっていました✨
素敵な模様に大喜びの子ども達でした♪
-
28日
遊び方みーつけた♡
アルミホイルで何度もお遊びをしているあいだに
沢山の遊び方を発見してきたばら組さん♡
今日はまた新しい遊び方を発見しました✨
アルミホイルに色をつけたあとに…
ぐちゃぐちゃに丸めてつみきでトントン叩きます!
以前ハンマーを使って綺麗な丸いボールを作っていた事を思い出したようです💡
力いっぱい叩いているとアルミホイルがぺったんこに!
「うわ~!薄くなった!」「こんなにぺったんこになるんだね!」と、
遊びながら新しい発見をしてまた遊んでと、子ども達のアイディアにはいつも驚いています😌 -
28日
年少組:さくら
年少組:さくらうさぎの餅つき🐇
栗や豆の収穫を祝う十三夜、田の神様に感謝する十日夜があります。
今年の十五夜は9月17日、十三夜は10月15日、十日夜は11月10日です。
お月見をする習わしがあることを伝え、みんなでうさぎの餅つき製作をしました🎑
うさぎや臼、杵、お月さまを描き、紙粘土でお餅作り!!
「いつもの粘土よりふわふわだ〜!」「かるいね〜」など、油粘土との違いにも気付きました☺️
伸ばしたり、丸めたり、ちぎったり…
たくさん紙粘土でお遊びした後は、うさぎさんに餅つきぺったんさせてあげて完成です♪
-
29日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば保育参観⭐︎ミニ運動会
まずは、いつものお部屋でのおうたをうたったり、
お遊びしている様子をみていただきました。
わかば組のお友達が大好きな「やきいもグーチーパー」のおうたにあわせ
じゃんけんゲームもしました!
新聞遊びでは新聞をビリビリ破ったり、ボールを作ってカゴに投げたり
最後にはみんなで袋に入れてアンパンマンを
作ってたのしみましたよ♬
そしていよいよ園庭にて運動会のスタートです!
「パンパカパーンパイナップル」のダンスを可愛らしく踊り、
かけっこではおうちのかたのところまで一生懸命走りました。
お家の方と一緒にリズムダンスをしたり、
アンパンマン号にのってゴールまで走ったり、
最後はみんなで「おばけの花火音頭」を踊りました。
大好きな保護者の方からの拍手や、園長先生からのごほうびと
ピカピカのメダルを頂いた時の子どもたちの表情は、
とっても嬉しそうで達成感に満ち溢れていました。
保護者の皆様、色々ありがとうございました♬
-
30日
年中組
年中組みかん狩り楽しかったよ♪
前回は変なお天気で延期になってしまったので、「明日はいけるかな~?」と、子ども達も心配していましたが、
朝から良いお天気に恵まれて、みんなでみかん狩りを楽しむ事ができました♬
バスの中で先生からみかんのお話や楽しいレクリエーションをしてもらい、バスの中でもとっても元気なお友達。
みかん畑に付くと、沢山のみかんが視界に広がり大喜び!
荷物を置いたらいよいよ楽しみにしていたみかん狩りがスタートです!
お約束していた通り、農家の方が大切に育ててくださったみかんを粗末にしない様に、
オレンジ色のおいしそうなみかんをしっかり見定めて、それぞれくるくると回しながら上手にみかんをもいでいましたよ♬
自分で選んだみかんの皮を上手にむいて、「パクッ!」とお口にいれていた子ども達は、みんな「おいしい!」とご満悦でした♪
記念撮影をした後は、いよいよ待ちに待ったランチタイム!
おいしそうな手作りのお弁当を頂いたり、おやつを頂いて過ごした後は、
なんとまたまたみかん狩りへ。
今日はとってもラッキーな事に、今回お昼を頂いた場所がみかん畑の中だったので、子ども達はまたまた自然のおやつ(みかん)も頂く事が出来ました。
みかん狩りだけではなく、その後は美味しそうなみかんを求めてさらに遠くまで散策したり、鬼ごっこをして遊んだりと、
自然がいっぱいの中で楽しい一日を過ごすことができました♬
帰りのバスの中ではぐっすり夢の中なお友達も♡
お土産のみかんを食べながら、またおうちでもお話を聞いてあげてくださいね。
-
30日
綺麗な色水の完成♡
透明の紙コップに入れて飾っていましたが、水分が蒸発してしまい少しずつ減ってきました。
「どうしよう?」とみんなで考えていると、
「ペットボトルの中に入れとくのは?」といい考えを発表してくれました!
量が多かったので少し小さい容器を使ってもう一度挑戦してみることにしましたよ👀
好きな色のお花紙をちぎって容器に入れた後に
お水を入れて割り箸で混ぜたりつっついたり、振ったりしてみました✨
「お花紙無くなってきたー!」「溶けたんかな?」と、少しずつ混ざっているようです!
お部屋の窓際に飾って太陽の光を当ててお遊びをしていたT君!!
「綺麗~!」「なんか光ってる!」と大興奮でしたので、お外にも行ってお遊びしました♡
最後はお花紙を容器から取り出し綺麗な色水も完成しましたよ😊
お部屋に飾っているのでまた見てみてくださいね♩ -
30日
年少組:さくら
年少組:さくら落ち葉スタンプ🍂
「落ち葉がいっぱい落ちてるよ!」「茶色とか赤色とかあった!」「他には何色があるんだろう?」と、
季節の自然の移り変わりに気付いていたさくら組さん。
今回は園庭の落ち葉を使ってスタンプ遊びをしました🍂
好きな落ち葉を1枚選んで、お部屋に持って帰ることに。
木の幹や枝を描き、そのまわりに赤、黄、オレンジの絵の具で落ち葉のスタンプをしました。
「きれいだね〜」「かわいいね」と言いながら楽しんでいました♪
-
31日
全学年
全学年ハロウィンイベント楽しかったね♪
朝から、「ハッピーハロウィーン!」と、ウキウキしながら登園してくれていた子ども達。
自分達で作った素敵なハロウィングッズをそれぞれ身に付けながら過ごしていると…。
「ジャジャーン!!」と、魔女の「エリザベス」が登場し、学年毎にいよいよイベントスタートです!
年少組さん、わかば組さんは、魔女の大切なかぼちゃや、はぐれてしまったお友達のおばけやこうもりを探してくれたり、
年中組さんは、どこかにいってしまった相棒の黒猫さんや魔女の国に帰る為に必要な大きなキャンディーを、
魔女さんの記憶を辿ってなぞなぞを解きながらさがしてくれたり。
年長組さんは、「エリザベスからの挑戦状!!」という事で、沢山のカードを探して、言葉の並び替えや、
謎の文章を解いて、最後は「キングパンプキン」や、「ビッグこうもり」を見つけてしっかり「クリア!!」
みんな「エリザベス」からおいしいおやつや魔女の国で人気な「スパイダーくん」をもらって、
その後は「スパイダーくん」に名前を付けたり、目や模様を描いた後、沢山遊んで帰りました♪
またおうちでお話聞いてあげてくださいね♫
-
31日
紫キャベツの実験💡
「紫キャベツを煮込んだらこんな色になるんだ!」
「あっ!玉ねぎの皮を煮込んでハンカチ作りをした時と同じだ!」と、
1学期の活動を覚えているお友達もいましたよ♡
今回は
・乾燥剤
・重曹
・こんにゃく
・石鹸
・お酢
・梅酢
・レモン
・クエン酸を準備しました!
色が変わると「うわー!」「色が変わった!」と大興奮だったお友達。
最後にはみんなが酸っぱいと感じるものはピンク色に変わる事にも気付くことが出来ました✨
楽しい実験をする事が出来たので、みんなで中田先生にお礼の挨拶もしましたよ♩ -
31日
年中組:もも
年中組:ももおばになっちゃった!?
包帯を体に巻くと………なんと包帯おばけにへーんしんっ!
グループごとにぐるぐる巻いて、早くおばけになれるのはどのグループか勝負!!
グループで協力しておばけになる事に成功しましたよ!
-
31日
今夜はハロウィンナイト🎃👻
『今夜はハロウィンナイト』がとても気にいっている
ようで幼稚園に来ると
「ハロウィンのリズム遊びしたい!」と毎日しています♡
元気な声で「はー!」と叫びながら
お化けに変身したり
「トリックオアトリート!」の掛け声を元気に言ったりと
とても楽しそうです♡
またお家でも流してあげてください♡
とても可愛い姿が見られると思います✨
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
全学年
全学年七五三詣りに行ってきました🎶
片埜神社まで七五三詣りに行きました。
わかば組のお友達はバスにのり、
年中組、年少組のおにいさんおねえさんは
片埜神社まで歩いて行きました!
片埜神社では神主さんのお話を上手に聞き、
みんなの健やかな成長を願ってお詣りをし、
そのあとは阪上公園で落ち葉やどんぐり拾いを楽しみました♪
雲が厚くなり…雨が怪しくなってきたので
お弁当、おやつ時間は幼稚園に帰ってから楽しみました。
公園で拾った葉っぱはとっても可愛らしい製作に大変身!
すてきな思い出がまたひとつ増えました❤︎
-
5日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組体操教室〜縄あそび〜
縄をほどいて縄跳びをヘビに変身させ、まずはみんなでお散歩スタート。
次は、縄跳びを半分に畳んでバイクの持ち手に変身させ、みんなでドライブをしました。
体操の先生の「青信号になったよ!」の掛け声でみんな出発⭐︎
「赤信号!」と聞こえるとみんな上手にストップ!
ドライブの後は、腕にかけてカバンに。
地面に丸く置いてお家に見立てたり、お風呂に見立て「あちちっ!」と言いながら
縄の中や縄跳びを超えてジャンプして楽しみました。
最後は「パンツを履いて、上着着て」と、足の下を潜らせ、
頭の上を超えて前に戻すという様に、縄を回す動きをしました。
体操教室で初めての縄跳び遊びはとっても楽しく縄に触れることができました!!
次の体操教室の時間も楽しみですね♪ -
5日
年少組:さくら
年少組:さくらおばけのかくれんぼ👻
今は「おばけのかくれんぼ」という曲に夢中です♪
そして今日は「みんなだけでやってみたい!」という声があがったので、先生は写真係を担当しました😂
特にお腹を抱える場面では、本当にお腹が痛いのかな?!と思うほど演技上手なさくら組さん。とても可愛らしいです👻
なぜお腹が痛いのか?おばけはどこへ?
参観日をお楽しみに!
-
13日
年中組:もも
年中組:もも妖怪カードゲームPart2
毎日リクエストがあるので、今日はいつもとは違う遊び方を
してみました。
同じカードを2枚ずつ入れて妖怪神経衰弱がスタート!
妖怪の名前も覚えつつ、たくさんカードを取ることができました!
なかなか聞き馴染みのない妖怪もたくさん覚えてとても楽しんでいます❤︎ -
13日
年長組
年長組七五三詣り⛩️
石清水八幡宮へ行ってきました♪
朝から「何時になったら行く?」
「早く行きたいなぁー」
「おやつは〇〇持ってきてるねん!」等
楽しみにしている声が沢山聞こえてきました✨
バスで石清水八幡宮駅まで向かい、
ケーブルカーに乗って山上まで行きます🚠
「初めて乗る!」
「ジェットコースターみたいに速いかな?」
「ちょっと怖い〜」と動く前は
ドキドキしていた子ども達も、
いざ動き出すと、安心して景色を楽しんでいました♪
お話をよく聞いて、上手に参拝をし
本殿の周りを散策したあとは、
お楽しみのお弁当タイム🍱✨
美味しいお弁当やおやつをいただきました😋
帰りは沢山の階段をゆっくり降り、
途中で、どんぐりや落ち葉も発見💡
袋いっぱいに秋を詰め込み
幼稚園まで帰ってきました🎶
これからも元気にすくすく
大きくなりますように…✨ -
13日
年長組
年長組小さなみみずく🍂
拾ってきた子ども達🍂
その落ち葉を羽やお耳に変身✨
色づいた落ち葉のおかげで
色とりどりのミミズクが
できました⭐️
「ミーちゃん」「ブルートッパー」
「ベリーちゃん」など、
名前をつけてあげるお友達もいました🎶
-
14日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば元気いっぱいお外遊び!
園庭でのお遊びを楽しみました♪
秋の葉っぱを見つけてお砂場で使ったり
お店屋さんのように並べたり
葉っぱでもあそびが広がっています。
「お友達や先生とのおあそびだーいすき!」
とみんなの笑顔がいっぱい☺︎
これからもたくさんお遊びしましょうね! -
14日
年長組:ふじ
年長組:ふじどんぐりゴマ🌀
「どんぐりでもコマが出来るよ!」と
教えてくれ、『七五三詣りで拾って、
みんなで作ろう!』と意気込んでいました。
「でも虫出るで」と言う声から、
出ないようにする方法はないか
調べてくることに💡
山道の途中で、
コマに出来そうな、
なるべく大きいどんぐりを
沢山集めたお友達🎶
幼稚園に帰ってから、
みんなで虫の出ない方法を話し合い、
『沸騰したお湯でぐつぐつ5分煮る』
『冷凍庫にいれる』
2つの方法で実験することにしました。
冷凍庫の方は1週間程
冷やさないといけないみたいなので…
早速今日は茹でたドングリを使って
コマ作りをしました✨
(本当は2.3日しっかり乾燥した方が良いみたいです。)
小さく、ヒビの入ったどんぐりも多く、
中々上手くいきませんでしたが、
なんとかクルクル回るコマが完成⭐️
お友達とどちらが長く回るか勝負をしたり、
反対向きに回したり、楽しんでいました🎶
またお家でも遊んでみてくださいね✨
-
18日
秋がやってきた🌿
「ハートの形見つけた!」
穴があいている葉っぱ見つけると
「ここから見てみて!」と穴から覗いてみたりと秋のお遊びが広がっています!
沢山の落ち葉を集めて「せーの!」の掛け声でふわっと上に投げて遊んでいるお友達もいましたよ♡
寒い日が続いているので体調管理にも気を付けて遊んでいきたいと思います!
-
19日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組体操教室〜縄跳びあそび〜
年少組、満三歳児わかば組のお友達は縄跳び遊びをしました。
縄跳びをつかってお家を作ってぴょんっ!
縄の上をゆっくり落ちないように綱渡り…。
縄遊びを通して縄跳びの持ち方や使い方。
跳び方も自然と身についているようで、縄を飛び越えてくるんと前に回すのも上手になってきていたり、
気付くと、前に回してぴょん!と跳べているお友達もいました。
これからも楽しみながら縄跳びに挑戦していきたいと思います!
-
20日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば折り紙がクリスマスツリーに大変身🎄
折り紙を折ることにも少しずつ慣れてきたわかば組のお友達。
折り目はしっかり指でアイロン!
三角になった折り紙をならべると「木になったねー!」と教えてくれました。
黄色でお星様、茶色で木を描きシールを貼っていくと
「クリスマスツリーだ!」「かわいくできたよ!」と、とても嬉しそうです♪
最後に白い絵の具をポンポンっ!
たのしみながらとっても可愛らしい作品ができました! -
20日
全学年
全学年避難訓練
保健室から火災が起きた事を想定し、ジリリリリリ…とベルが急に鳴ると、みんな避難開始です!
急な事でびっくりしていたお友達もいましたが、ちゃんと先生の指示に従って、上手に避難できていました。
今回の避難訓練では、消防士さんも消防車できて下さり、子ども達の避難の様子や職員の消火の訓練もしてくださいました。
子ども達の避難の様子はとても褒めてくださっていましたよ。
先生方もしっかり声を出しながら頑張っていました。
近くで見る消防車や、消防隊員の皆さんに興味津々の子ども達は、「消防士さんになるにはどうしたらなれますか?」
「どんな筋トレをしているのですか?」「はしご車のはしごが届かなくなってしまったらどうするんですか?」等、
色々質問して、消防士さんに答えてもらっていました。
また、一番避難の時に大事な「お・は・し・も」もしっかり教えてもらいました。
本当に起こらないように十分に気を付ける事は本当に大事ですが、もしなってしまった時に備える事も大事ですよね。
ご家庭でも地震の時や火災等の場合にどうしたらいいのかご家族で話しあっておくのも大切だと思いますので、
ぜひこの機会にご家庭でも話しあってみてくださいね。
-
22日
全学年
全学年楽しかったね♪「うららFESTA」
前日、朝と役員様が色々準備してくださり、楽しいゲームができました♪
子ども達も保護者の方がそれぞれのお部屋を担当してくださっていたので、
いつもと違う環境下でとても楽しそうに色々なゲームに参加していましたよ。
もちろん先生たちもご招待いただいていましたので、楽しく参加させて頂きました♪
全部のゲームをクリアした後は、素敵なプレゼントも頂く事ができ、とても喜んでいました♪
今日はとってもいいお天気でしたので、園庭でも元気に遊ぶ子ども達や楽しそうに保護者様同士で話す姿も見る事もでき、
なんだかほっこりしました。
前半、後半とお手伝いしてくださっていました保護者の皆様ありがとうございました。
そして、色々準備などを進めてくださった役員様ありがとうございました。
-
26日
年長組
年長組体操教室✨逆上がり
壁を登り蹴り上げて
まわる練習から始まり、
慣れてくると、補助の壁が少しずつ
低くなり、最後は何もないところで、
逆上がりにチャレンジです✨
後少しで出来そうなお友達が
増えてきています!
みんなに応援してもらい
パワーを溜めてやってみると、
出来るようになったお友達もいました🎶
何度も何度も挑戦し、頑張る姿を
たくさん見せてくれました⭐️
-
27日
年中組
年中組コスパテニス体験🎾
テニススクールのコーチのお話をしっかり聞いて、頑張ってラケットにボールを当てながら楽しんでいましたよ♪
初めてラケットを触ったお友達もいて、良い経験をさせて頂きました。
またおうちでもお話聞いてあげてくださいね。
-
27日
年長組:ふじ
年長組:ふじ西牧野小学校🏫給食交流(ふじ組)
今回は給食も食べさせていただけるという事で、
子ども達もドキドキワクワク!とっても楽しみにしていました♡
バスに乗って出発し、あっという間に西牧野小学校へ到着🏫
体育館で一年生と一緒に自己紹介や集合ゲーム、人間知恵の輪でお遊びし、
最初は緊張していたお顔もあっという間に笑顔いっぱいに😄
仲良くなった所でお外にも遊びに行き、一緒にドッヂボールをしたり、
鬼ごっこをしたり、遊具を紹介してくれたり…
楽しくお遊びも出来ました♡
次は一年生の教室に移動し、前回行った時に気になっていた事を一年生が優しく色々教えてくれましたよ!
ふじ組さんの質問にもたくさん答えてくれて、とっても嬉しそうでした🎶
そしていよいよ給食の時間!
2つの教室に分かれてご用意✨
一年生のテキパキ動く姿に「すごい!!!」と驚くふじ組さん!
あっという間に配膳が終わり、お当番さんのご挨拶に合わせて「いただきます!」
「おいしいー😋」「最高ー!」と、おかわりをするお友達もいました🍴
お箸も使ってみて一年生気分を味わいました❤️
「ちょっと牛乳苦手…」と教えてくれていたお友達も、
小学校パワーで半分飲めたり、「全部飲めた!」と嬉しそうに教えてくれました🎶
お片付けも一年生が一緒にしてくれたり、とっても優しくしてもらい、
一年生が憧れの存在になっていました✨
「次いつ行く?!」「また遊びに行きたいなぁー」「次はこれしたい!」と言う程とっても楽しい1日になったようです🎶
またお話聞いてみてくださいね❤️ -
27日
クリスマスツリーを作ったよ🎄
「綺麗~✨」と声を揃えていました♡
そんなばら組のお友達とアルミホイルを使って
クリスマスツリー作りに挑戦しました!
アルミホイルをぐちゃぐちゃにして広げてから
クリアファイルに挟んだ後にシールを使って飾り付けをしました♡
素敵なクリスマスツリーが完成しましたよ🎄
-
28日
年長組
年長組コスパテニス体験🎾年長組
「年中の時やったよな?」
「覚えてる!」と
去年体験したお友達は、
思い出していました🎶
初めてラケットを持つお友達も
コーチのお話をよく聞いて、
挑戦するうちにどんどん上達し、
最後の方にはコーチとラリーまで
出来るようになっているお友達もいましたよ♡
「楽しかったー❤️」「またやりたい!」と
素敵な体験になったようです✨ -
28日
こねこね!!
「いらっしゃいませ~!」と
ドーナツやアイスクリームを売っているお友達や
「これピクミン!」「アンパンマン!」と
好きなキャラクターを作っているお友達もいます♡
幼稚園に大きなクリスマスツリーが飾っているのを見て
クリスマスツリーにサンタやトナカイを作っているお友達もいましたよ♪
作りながら「真っ赤なお鼻のトナカイさんは~♪」と
みんなで歌っている姿は可愛らしかったです☺︎
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
年少組:さくら
年少組:さくら落ち葉シャワー
園庭に出ると「こんな落ち葉見つけたよ!」といつも見せに来てくれます。
今日は「先生!落ち葉を上からふわ〜ってして!」と落ち葉の束を持って嬉しそうに駆けてきました😊
シャワーのように遊んでいると、他のお友達も「やってやって〜!」と増えてきたので、
「3、2、1!」と声を合わせて、落ち葉のシャワーを楽しみました♪
また、並べてお遊びするお友達もいましたよ。
次はどんなお遊びをしようかな🍂
-
3日
年長組:ゆり
年長組:ゆり西牧野小学校🏫給食交流(ゆり組)
今日はゆりぐみのお友達が西牧野小学校へ
小学校交流へ行きました♪
1学期に校庭遊びに行ったあとから、
「また学校行きたーい!」「1年生にも会いたいー!」
と、小学校に興味津々だった子ども達♪
今日は待ちに待った給食交流で、朝からドキドキわくわくが止まりませんでした🎶
小学校に到着し、まずは体育館で1年生とご対面☺️☺️
ご挨拶をして、集合ゲームをしながら自己紹介をしたり、
ボールを使ってチーム対抗のゲームをして楽しく過ごしました✨
緊張もほぐれ、その後はお兄さんお姉さんと一緒に校庭遊びも楽しみました✨
1年生の力強いドッヂボールに参加させてもらったり、幼稚園にはない遊具で目一杯身体を動かして遊んでいましたよ😊
その後は、教室へ移動し1年生から小学校についてのお話を聞かせてもらったり、質問タイムでは1年生に聞きたかったことを色々と答えてもらえて、満足そうでした♡
3階建ての広い校内も探検させて頂き、音楽室、図書室、理科室、職員室、保健室など…たくさんのお部屋を紹介していただきました!
初めて見る部屋に興味津々で、目を輝かせていました👀✨
そして最後は待ちに待った給食タイム!🥛
配膳も全て1年生が行ってくれて、その姿に驚きのゆりぐみさん!🫢✨
憧れの眼差しで見つめていました♪
お当番さんのご挨拶に合わせて「いただきまーす😋」
初めて見るメニューに少しドキドキしていましたが、食べてみると、「おいしー!♡」「先生おかわりー!♡」
の声が飛び交っていました✨
1年生との会話を楽しんだり、牛乳の開け方が分からなくて困ってい子にはすかさずお兄さんが教えてくれたり、素敵な交流シーンがたくさん見られました😌
「先生、ご飯終わったらまた1年生と遊びたーい!」
「もう一回お外遊び行けるー?」とまだまだ遊び足りないお友達でしたが、小学校の先生からまた遊びに来てね🤓❤️と言って頂けて、今後への期待にも繋がった様です♪
幼稚園に帰ってからは、得意げに「先生見て!」と
1年生の様にテキパキ動く姿を見せてくれるお友達もいて、実りのある交流会になった様です🏫✨ -
3日
年中組
年中組縄跳び楽しいな
頭に縄を乗せて「ちょんまげ!」をしたり、
ハートのお家を作ったりと飛ぶ前から大喜び!
縄跳びが始まると上手に縄を回してまえとびの練習を頑張っています♪
コツを掴むと10回、20回と飛べる回数がどんどん増えてきているので、これからがとても楽しみです♪
-
3日
年少組:さくら
年少組:さくら動物へんしん🐰🐻
子どもたちのリクエストも取り入れながら動物や生き物に変身し、
体を動かしてお遊びしました♪
なりきることが得意なお友達のお顔は笑顔いっぱいでとっても楽しそうでした😊
-
4日
年中組
年中組秋の自然遊び🍁
紙コップやストロー、お皿を使っておままごとを楽しんだり、
葉っぱのシャワーを楽しんだりと思い思いの遊び方で秋を満喫しましたよ!
大きなさくらの木を見ていると、園長先生から「秋になると落葉して春に向けて準備をするんだよ。」と、教えてもらったおともだち。
また来年綺麗なさくらのお花が咲くのが楽しみです♪
-
4日
全学年
全学年ジョギングが始まりました!
途中からは、リズムに合わせて色々な動物や物に上手に変身しながら走っていましたよ。
スキップも上手になっているクラスも🎶
2月までしっかり身体を動かして、寒さに負けない強い身体を作りましょうね!
-
5日
サンタさんが来ますように🎅🏻
「プレゼントって貰えるのかな?」
「サンタさんが持ってきてくれるんだよ!」と
とても楽しみにしている様子です♡
「でもサンタさんどこにプレゼント置いてくれるんだろう?」とみんなで考えていると…
「みんなで作ったツリーの前とかじゃない?」
「分かりやすいように袋置いとく!」
「みんなの名前も書いておいたらちゃんと
人数分貰えそう!」
「メッセージも書こうよ!」と次々とアイディアが💡
準備が出来たあとはみんなで
「プレゼントが届きますように🎁」とお願いしましたよ✨
-
9日
寒さに負けず!!
元気いっぱいお遊びを楽しんでいるお友達!!
「今日も寒いね~!」と話していると…
「走ればいいねん!」「あったかくなる!」
「先生も走ろう!」とひたすら走り回っています♡
あったかくなると遊具やボールでお遊びをしていますよ♪ -
9日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば電車ごっこ🚃
先生の「電車1!2!」の掛け声で
電車のように繋がってご用意しているわかば組のお友達。
お部屋の中でも「出発進行!しゅっしゅっぽっぽっ!」と
いいながら電車ごっこをしてお遊びしました♪
運動会で使ったアンパンマン号にもお友達と入って楽しくお遊び❤︎
これからもみんなで電車ごっこであそびましょうね!
-
11日
ちょきちょきやさん✂️⸒⸒
「ぼくはままがいつも切ってくれる!」
「自分で切るのは危ないからダメなのー!」と
お友達同士で話していたばら組さん☺️
「紙なら切れるのにね!」と話していたので、
みんなのお人形をトイレットペーパーの芯と紙を使って作ってみました♡
折り紙に可愛いお顔を描いてトイレットペーパーにまきつけて…
画用紙の髪の毛を貼ると完成です!
あとは自由に髪の毛を短く切ったり
巻いてみたりジグザグにしてみたりとヘアアレンジまでしていましたよ♡
「これ今すぐに飾る!」
「金曜日の予行の時にママ達見に来てくれるから可愛い髪の毛見てもらう!」と
とても楽しみにしている様です😊
ぜひ見てあげてくださいね♪
-
11日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば彩雲を発見🌈
「にじ!!にじがある!!」と、お空に虹を発見したお友達🌈
みんなで見上げてみると雲が虹色になっていました!
(彩雲というそうです。)
その後園庭でお遊びをしていましたが、空を次に見上げたときにはもう虹はなく…
少しの間の彩雲をみんなで見れて幸せな気持ちになりました♪
-
12日
年少組
年少組かるたあそび⭐️
せんせいが読んだ言葉を一生懸命探して見つけると…
「はい!」と元気に声を出しながらカードを取っていました😊
何回か繰り返しているうちにルールも分かってきて
どんどん早く見つけれるようにもなりました♡
またみんなでかるたあそびしましょうね✨
-
12日
年中組
年中組ひらがな王👑
かるたのプレゼントが届きました。
ひらがな王になれる王冠を被り、いざ勝負!!!
近くのカードを狙ったり、好きな絵が描いている
カードを狙ったり、、
みんなでかるたを楽しみましたよ♪
たくさんのカードを覚えてひらがな王になった子どもたち!
とっても楽しかったですね✨
-
13日
年中組
年中組どんぐりお鼻のハリーちゃん🦔
その中で「見てー!お鼻みたい!」と動物になりきる姿があったので
どんぐりを使って、ハリネズミを作ることにしました!
ハサミも上手に使うことができるようになってきたお友達。
ハリネズミの「ハリ」の部分は細くトゲトゲの画用紙をたくさん切って作りました。
鼻には大きなどんぐりをつけ可愛いお顔を描いて完成✨
お鼻の大きな可愛いハリネズミが出来上がりました。
最後には、「名前をつけたい!」と意見が出たので
1人ずつ作ったハリネズミに名前をつけました!
秋の自然から、可愛い製作の誕生です!
-
17日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば粘土遊び〜お弁当〜
「お弁当の中に何を入れる?」と問いかけると、
「ウインナー!」「おにぎり!」「にんじん!」と
次々にお弁当に入れたい料理が出てくるわかば組さん。
お友達同士作ったものを見せ合いながら楽しくお弁当をつくることができていました。
「先生〜たべていいよー!」「これはにんじんつくった!」「なんだかお腹空いてきたね〜」
嬉しそうなお話がたくさんきこえてきました。
素敵なお弁当ごちそうさまでした❤︎ -
17日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組体操教室〜サーキット〜
先生の「今日は迷路をつくったよ!」という言葉に
ワクワクが止まらない様子の子どもたち!
「どうやって進むの?」とみんなで進む道をかくにんしました!
すぐに順路を覚え、曲がるところも上手に曲がりながら、みんなでマラソンをしましたよ。
体はどんどんポカポカあったかくなってきて、
マットで前転、跳び箱からジャンプ、両足ジャンプや鉄棒をして
今年できるようになったことをおさらいしながら楽しむことができました! -
17日
年長組
年長組体操教室〈年長組〉
縄跳びに挑戦し、前跳びや後ろ跳び等
跳び方を確認しながら頑張りました!
コツを掴み上手に跳べるように
なっていましたよ⭐️
また冬休みにお家でも
挑戦してみてくださいね!
そして11月頃から毎回してきた
ドッヂボール🏐
2学期最後の今回は…先生対お友達!!
白熱し大盛り上がりで終わりました✨
ボールの投げ方もどんどん上手になり、
試合らしくなってきています♪
3学期も元気いっぱい楽しみましょう! -
17日
トイレットペーパーの芯で🧻
「トイレットペーパーの芯で遊んでみたい!」と発言してくれたばら組さん♡
息を吹きかけて飛ばしてみたり、眼鏡を作ってみたり
トイレットペーパーの芯を積み上げたりと色々な遊び方を発見していました✨
絵本で見たトイレットペーパーの芯の上に絵本を重ねる事にも挑戦すると…
慎重に重ねていきなんと59冊積み上げることに成功しました!👏
その後はトイレットペーパーの芯の上に立てるかも?と挑戦していた子ども達でした😊
-
18日
年長組
年長組パッカー車〜ゴミ捨て体験〜
年長組さんはゴミ捨て体験をさせていただきました🗑️
"ゴミの袋をポイっと投げ入れ、操作ボタンを押す"という貴重な体験にみんな目を輝かせていました♪
ゴミが奥に吸い込まれるたび「わぁ〜」「すごーい!」「食べられた〜」など歓声が上がっていましたよ✨
プラごみのご協力、ありがとうございました🙇♀️ -
18日
年長組:ふじ
年長組:ふじこま遊び
朝の時間やご飯を食べ終わった後など
「せーの!」とみんなで勝負をしたり、
「みて!」と回し合いをして楽しんでいます!
真っ白だったCDコマも
回しながら模様を描いたり、
模様を描いては、確認を繰り返し、
芸術的な素敵な模様になってきました✨
「ここ黒く塗ったのに色見える!」
「こうした方がよくまわる!」など
まわるコマから色々な発見もあるようです!
紐を使って回すコマや、どんぐりゴマ等
色々なコマで遊んだ2学期🎶
3学期はどんなお遊びが広がるか…
とても楽しみです♪
-
19日
年少組:さくら
年少組:さくらきれいな落ち葉みーつけた🍁
「赤色とオレンジが混ざってるー!」
「これ綺麗だよ♡」
「穴が空いている!」と色々な発見が出来ました。
気に入った落ち葉をたくさん拾って…🍂
どんなものに変身するのかな??? -
19日
年少組:さくら
年少組:さくら落ち葉でつくろう!
絵本「おちばいちば」の世界では落ち葉が色々なものに大変身!
お友達も「作ってみたーい!」と魚や車、ドレスにピアノなど、
各々が好きな形を描いた画用紙に葉っぱをたくさんペタペタしました🖐️🍁
敷き詰めるように貼るお友達や同じ葉っぱだけを貼るお友達。
みんなで会話を楽しみながら夢中で葉っぱを貼っていましたよ😊
-
20日
年長組:ふじ
年長組:ふじお掃除対決🧹
みんなで楽しかった思い出を
振り返ったり、お片付けをしました🎶
「大掃除しないと!」
「ピカピカにしよう!」ということで、
みんなでたくさん使ったロッカーを
綺麗にすることにしました✨
上の段と下の段のお友達に分かれ、
よーいどん!とお掃除対決🧹
みんな隅々まで拭いてくれ、
ピカピカのロッカーになりました!
「おもちゃも片付けとくわ」と
進んで整理整頓もしてくれ、
ふじ組のお部屋がピカピカ綺麗になりました!
3学期も楽しく過ごせそうです♪
がんばり賞のお友達も
おめでとうございます🎉
1日もお休みせずよく頑張りました🎶
3学期にまた元気いっぱいのお顔を
見せてくださいね✨
2学期もたくさんのご協力
ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
9日
ぺったんこそれぺったんこ!
「あけましておめでとうございます!」
「今年もよろしくおねがいします!」と元気にご挨拶をしてくれたお友達✨
ニコニコのお友達に会えて嬉しかったです♡
冬休みの楽しかったお話をみんなに発表してもらうと、行った場所やクリスマスプレゼントを貰った話等嬉しそうに話してくれましたよ😊
なかにはもちつき大会をしたお友達も♩
3学期から『もちつき』という歌を歌っています!
おもち役と餅つきをする役に分かれてみんなで楽しんでいますよ🤤
-
14日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組体操教室〜ボール遊び〜
今日の体操教室はボール遊びをしました。
まずは、先生が持っているボールに当たらないようにお部屋からお部屋へ走って移動!!
「きゃー!!」と言いながら楽しそうにボールから逃げる子どもたち。
見てるお友達は「頑張れー!」と応援したり、
体操の中島先生がボールを持って移動すると
「先生!もうみんなあっちいったよ!」と
お友達が移動したことを先生に教えてあげる姿も見る事ができました。
少しレベルアップして、コロコロ転がるボールからにげるのにもチャレンジした子ども達。
とっても楽しそうでしたよ♪
-
15日
年中組
年中組追い羽根あそび
楽しかったこと、頑張ったことなど、
お正月の楽しかった思い出をたくさん聞かせてくれたお友だち。
幼稚園では、お正月遊びと言うことで、
好きな絵を描いた羽子板を作り、
追い羽根遊びを楽しみました。
羽根をお友達のところへ飛ばすことが楽しくて何度も何度も挑戦し、
大笑いしながら楽しんで遊んでいました!
羽根突きは、日本の伝統的なお正月遊びで一年の厄をはね、
子どもの成長を願うと言う意味があります。
今年も元気いっぱい、すくすくと育ちますように…。
-
21日
年長組
年長組体操教室〜跳び箱〜
2学期から「1.2.3」のリズムで
マットの上を跳ぶ練習を繰り返し、
いよいよ跳び箱を使ってチャレンジ!
「怖い…」と言うお友達もいましたが、
勇気を出して「1.2.3」と頑張っていました!
2段から始まり、跳べたお友達は3段にも
挑戦していました✨
縄跳びも引き続き頑張っています♪
引っかかっても諦めずに何度も挑戦し、
テープをもらえたお友達も増えています!
またお話聞いてみてくださいね☺︎
-
23日
年長組
年長組牧野小学校へ🏫✨
朝からワクワク楽しみにしていたお友達♪
準備を済ませて、バスに乗って出発🚌
小学校に着き、教頭先生が校内を
案内してくれました☺︎
授業中でしたが、
教室の中に入らせていただいたり、
廊下から見せていただき、
お兄さんお姉さんのお勉強している姿に
「うわ〜」「すごい!」と
キラキラの眼差しで見ていました⭐️
「バイバーイ」「かわいいー!」と
たくさん手を振ってもらって
とっても嬉しそうな子ども達でした✨
最後には広い校庭で遊ばせていただき、
遊具で遊んだり、走り回ったり、
思い思いに楽しんでいました♪
「また行きたいな〜」
「早く一年生になりたい!」と
期待がさらに膨らんだ1日になりました♡
-
23日
年長組:ふじ
年長組:ふじこま遊び