うらら幼稚園の保育活動

  • 9

    年中組

    年中組年中組になったよ🍀🍑

    年中組になり毎日楽しくお遊びしている子ども達♫

    新しいクラスにもすっかり慣れたようで、笑い声がたくさん響いています!

    小さいお友達にも優しく教えてあげたり、お兄さんお姉さんとして頑張る姿も!

    これからどんなお遊びが広がっていくのかとっても楽しみです♪

    閉じる

  • 9

    年中組:もも

    年中組:ももあら素敵なお名前ね🎵

    「あなたのおなまえは?」のお歌に合わせて、お名前を1人ずつ発表してみました😊

    初めはドキドキしていたお友達もいましたが、全員の発表が終わると
    「反対周りでもう1回したい!!」という声が上がり、1回目より更に元気なお声で発表していました🩷

    お友達のお名前を聞いたら「あら素敵なお名前ね〜♪」と
    お返しの言葉をかける姿はとっても楽しそうでしたよ✨

    閉じる

  • 9

    年少組

    年少組初めてのお外遊び!

    たくさんの遊具でお遊びすることを
    楽しみにしていた年少組のお友達!

    みんなでお約束をした後は
    おもいっきり体を動かしてお遊びし、
    笑顔いっぱい楽しんでいました♡

    閉じる

  • 10

    年中組

    年中組粘土遊び〈年中組〉

    今日は粘土でお遊びしました♪

    こねて、のばして、色々な形になる粘土!
    ドーナツや、ケーキ、お花やへび、ゆびわなど…
    好きな形を作って楽しんでいました✨

    明日は何を作ろうかな?

    閉じる

  • 10

    年中組:もも

    年中組:もも春だね🌸

    春の陽気がとても気持ち良く、みんなとお話する中で…

    「桜がきれい!」「ピンクでめっちゃ可愛い♡」
    「でも花びらが雪みたいに落ちてるよ」
    「明日雨が降ったら全部なくなっちゃうかも」
    「その前にみんなで写真撮りたいな♪」と可愛らしい発想が繰り広げられ、
    桜の木の前で写真を撮りました🌸

    ぐるぐる遊具も大人気!!
    これからもお外で季節を感じたり、たくさんお遊びしましょうね😊

    閉じる

  • 10

    年少組:さくら

    年少組:さくら粘土遊び✨

    絵本『ねんどどん!』をみんなで見ていると…
    「粘土遊びするの?」「やったー!はやくしたい!」と
    初めての粘土遊びをとても楽しみにしていたお友達✨

    お遊びを始めると…
    「みてみて!絵本と同じパンケーキ作ったよ♡」
    「こねこねしてお団子の完成🍡」

    色々な物を作りながら『ねんどどん』と
    とても楽しそうにお遊びしていました😊

    閉じる

  • 11

    年中組

    年中組お絵かきしたよ🖍️

    今日はクレパスを使ってお絵かきをしてお遊びしました♪

    絵本「くれよんたちのきょうはなにをかこうかな?」を
    見てみんなでお弁当作り🍙

    「次はちゃいろくんだったよ!」
    「ピンクちゃんは鮭のお魚やった!」と
    絵本を思い出しながら書くお友達も✨

    おいしそうなお弁当が完成し、みんなで「いっただきまーす!」

    来週から始まる給食も楽しみですね♡

    閉じる

  • 11

    年中組:もも

    年中組:ももからだぽかぽか

    進級してからもも組のお友達は、「ちょっとだけ体操」「タコササイズ」という体操で毎日身体をほぐしています🤏🐙

    「面白くて楽しい!」と笑顔が溢れ、終わってからも不意に口ずさんだり踊っているお友達も♫
    これからも楽しく身体を動かして、体操マスターを目指したいと思います。

    閉じる

  • 11

    年少組:ばら

    年少組:ばらねんどあそび🥰

    クレパスあそびや製作をするときは
    スモックを着ましょうね!のお約束を聞いて、
    みんなで上手にスモックを着ることができました♪

    「せんせー!じぶんできれたよ~!」
    「おかおじょうずに出たよ~☺️」と、
    自分で出来て嬉しそうな子ども達でした。

    スモックも上手に着られるようになり、
    楽しみにしていた粘土遊びの時間♪

    「せんせー!お団子できたよ!」
    「ぼくはお寿司作ったよ🍣食べてもいいよー♪」など、
    思い思いに粘土遊びを楽しみました🥰

    明日はなにして遊ぼうかな~…♪

    閉じる

  • 14

    年少組

    年少組初めてのお弁当😋🍴

    今日から1日保育が始まり
    初めてのお弁当をみんなで食べました!

    スプーンやフォークを持って
    モグモグと美味しそうに食べていました🤤

    これからどんな給食が食べられるのか楽しみですね♪
    食べ終わったあとは元気にお外遊びもしました!!

    閉じる

  • 14

    年中組

    年中組はさみあそび✂️

    はさみを使ってお遊びをしました♪
    遊ぶ前には安全に使うことができるように
    お約束もしっかり確認しました✨

    はちさんの飛んだあとを辿って
    まっすぐ線やジグザグ線、なみなみ線を
    ちょきちょき✂️

    「落ちないように…」
    「なみなみ線むずかしいな〜」など
    呟きながらも集中して
    上手に切ることができました🐝

    持ち帰っていますので、
    お家でもお話を聞いてみてくださいね!

    閉じる

  • 14

    年中組:うめ

    年中組:うめくるくる・ひらひら🌱

    お外でお遊びしていると、
    桜の花びらや、葉っぱが
    風に吹かれてひらひら、くるくる
    舞っているのを発見したうめぐみさん💡

    そこで、お部屋に帰って
    お花や葉っぱと同じように
    くるくる・ひらひらするおもちゃ作り♪

    細くした折り紙をリボンのようにして
    高いところから手を離すと…
    くるくるくるくる〜と
    回りながら落ちていきます!

    「桜と一緒や!」
    「さっきの葉っぱもこんなに
     くるくるしてたよ」と、
    何度も何度も繰り返し
    お遊びしていました🌸

    閉じる

  • 15

    年長組

    年長組年長組になったよ🌸

    年長組になったふじ組、ゆり組のお友達。
    幼稚園で1番のお兄さんお姉さんになり、年少組さんが困っていると教えてあげたり
    お部屋まで連れて行ってあげる優しい姿も見られます😊

    新しいクラスにも慣れ、毎日お友達とも楽しそうにお遊びしています!

    これから素敵な1年を過ごしたいと思います❤︎

    閉じる

  • 15

    年長組

    年長組体操教室〜なわとび〜

    年長組になって 
    初めての体操教室がありました⭐︎

    さっそく組体操の技を先生から
    教えていただき
    「むずかしい!」「できた!」と
    今まで年長組さんがしていた組体操に
    挑戦できることに子どもたちからは
    嬉しい気持ちが溢れていました。

    後半は縄跳びを行い、
    嬉しそうに跳べる姿を見せてくれたり
    年中組の時よりも
    跳べる回数が増えたお友達もいて
    みんなで拍手をしたり
    とっても楽しく体を動かすことができました!

    来週の体操教室も
    みんなで楽しみたいと思います😊

    閉じる

  • 15

    年中組

    年中組体操教室〈年中組〉

    年中組になって初めての体操教室でした✨

    中島先生の元へ「集まれー!」と
    歩いて集合したり、
    マットの周りを走ったあとは、

    『前転』にチャレンジ!
    手をつかずに立ち上がるのは
    ちょっぴり難しかったけど、
    何度も挑戦するうちに出来るように
    なってきていました♪

    これから、色々なことに
    挑戦して、たくさん体を動かしましょう!

    閉じる

  • 15

    年少組

    年少組初めての体操教室🌱✨

    年少組さん、初めての体操教室でした✨

    体操の先生のお話をしっかりと聞き
    準備体操から始まり、忍者に変身したりして
    先生の真似っ子をして楽しみました☺️

    マットの周りを力いっぱい走ったりジャンプしたりして
    元気いっぱいの年少組さんでした♪

    毎週の体操教室が楽しみですね🌱

    閉じる

  • 15

    年中組:うめ

    年中組:うめなりきり体操🤸

    絵本パンダのなりきりたいそうをみて
    まねっこしてお遊びしています♪

    1人で、2人で…
    動物から太鼓や踏切、ハートなど
    まねっこがとても上手なうめぐみさん☺︎

    「楽しいー!」とお部屋には
    笑い声がたくさん響いています!

    閉じる

  • 15

    年少組:ばら

    年少組:ばらリズム遊びたのしーい🎶

    始業式の日に遊んだ"おやつたーべよ"の
    リズム遊びが大好きなばらぐみさん🥰

    音楽が鳴ると、すぐに集まってきてくれて
    ノリノリで踊っています🎶

    お部屋の中は毎日、子ども達の笑顔と元気なお声で溢れています☺️✨

    閉じる

  • 15

    年少組:さくら

    年少組:さくらリズム遊び⭐️

    身体を動かす事が大好きなさくら組のお友達♡

    今日はリズム遊びをしてみました😊

    音楽に合わせて身体を動かしたり
    叫んだりと笑顔が溢れていました!

    また色々なリズム遊びを楽しみましょうね♩

    閉じる

  • 15

    年少組:さくら

    年少組:さくらお絵描き遊び!

    どんな色が好きの音楽に合わせてみんなで歌ったあとは…

    自由画帳とクレパスを準備してぐるぐる!ぬりぬり!
    夢中でお絵描きに取り組んでいました♡

    「りんごだよ〜🍎」「みかん〜🍊」と沢山の果物を描いてから
    「先生どうぞー!」と美味しそうな果物を沢山食べさせてくれました✨

    色々なおえかきを楽しめましたね😊

    閉じる

  • 16

    年中組:うめ

    年中組:うめ春のお散歩🌸

    葉っぱや花びらに興味津々なうめぐみさん!
    今日もいいお天気の中、お外でお遊びしていると
    「季節のお散歩したいな〜」と、
    教えてくれたお友達が♪

    みんなにも聞いてみると
    「いいねー!」「お花探しに行きたい!」と
    大賛成でした✨

    絵本で春の草花を調べてから
    みんなでレッツゴー!

    「あったー!!!」「こっちにも!」
    「みてみて!」と
    よく見ないと見逃してしまう
    小さなお花や蟻、アゲハ蝶など次々に発見!

    見つけたものと図鑑で見比べたり、
    お名前を調べたり…
    たくさんの草花を発見し、
    楽しいお散歩になりました🌳

    見つけたたんぽぽの蕾を
    お部屋に持ち帰り実験も開始!
    どうなるのか楽しみです✨

    閉じる

  • 16

    年中組:もも

    年中組:ももききゅう

    4月の製作帳は気球を作りました。
    ニコニコの子どもたちが、楽しそうにぷかぷかと気球に乗っています♪
    絵本を見ながら太陽や鳥、山や海を描いてみたいと声が上がり、気球が浮かぶ背景を想像しながら楽しそうにお絵描きをしていました✨

    そのあと…
    「気球みたいに浮かぶものってなんだろう?」と連想してみると「風船」が出てきたので、みんなで風船遊びをすることに🎈
    友達集合遊びを通してチーム決めをし、協力して風船運びリレーに没頭する子どもたちでした😊

    閉じる

  • 17

    年長組

    年長組初めての英語教室♬

    年長組さんが楽しみにしていた英語教室がはじまりました!

    始まってすぐはドキドキしていたこどもたちも
    英語を使ったゲームをしたり、知ってる英語が出てきたりしながら
    気づくといつもの元気いっぱいの様子で英語教室に参加し、
    天気、色、野菜など様々な英語の言葉を教えていただきとっても嬉しそうでした♪

    次の英語も楽しみですね❤︎

    閉じる

  • 17

    年少組:さくら

    年少組:さくらはるがきたらね🌿

    『はるがきたらね』のリズム遊びが大好きなさくら組の
    お友達!

    ぽかぽさおひさま〜♩の音楽が流れると春の生き物や
    お花に変身して元気に踊りながら楽しんでいます♡

    「春ってどんなのー?」と興味津々なお友達と
    明日は春探しに出かけます🍀*゜

    沢山の発見が出来ますように✨

    閉じる

  • 18

    年中組:うめ

    年中組:うめジュースを作ろう🍹

    絵本に載っていた草花ジュース🥤
    「本当にできるのかな?!」
    「作ってみたい!」
    「やってみよう!」と
    ジュース作りが始まりました♪

    幼稚園で見つけたお花や草、
    お家で見つけてきてくれた
    お花や葉っぱと水を
    コップの中に入れて、
    割り箸でぎゅぎゅぎゅっと押していくと…

    「色変わってきた!」「うわー!」
    「きれいー!」とどんどん色が変わっていき
    容器にうつすとジュースの完成✨

    「もう一回やりたい!」と
    何度も楽しむお友達もいました☺︎

    「お茶みたいな色」「コーラかな?」
    「宇宙味〜」「りんごジュース」など
    ジュースの味を考えたり、
    「上にあげたらきれいに見える!」
    など盛り上がっていました🍀

    閉じる

  • 18

    年少組:さくら

    年少組:さくらはるかぜさんぽ🌷

    絵本『はるかぜさんぽ』を見て
    みんなで春探しに出掛けることに😊

    カードに書いてあるものを探して見つけたら
    シールを貼ってお遊びしました♡

    沢山の春を感じることが出来ましたね✨

    閉じる

  • 18

    年少組:ばら

    年少組:ばら春の探検あそび🌸🐜

    春の暖かい気候の中、幼稚園のお庭に
    探検あそびに行きました🌱✨

    カードにしるされたお花や滑り台、アリさんなど、
    発見したものをシールでぺったん♪

    「せんせー!こっちに小さいお花咲いてたよー♪」
    「鳥さん飛んでるー!」など、

    探検しながらたくさんのものを見つけました🥰




    閉じる

  • 21

    年長組

    年長組スイミングスクール🏊

    年長組になって初めてのスイミング⭐️

    制服の日のスイミングはお着替えの時にボタンがたくさん!

    でも、子どもたちは楽しみにしているスイミングに向けて
    素早くお着替えできていました😊

    プールに入水するとみんな笑顔いっぱいで
    できることを嬉しそうに教えてくれたり、
    楽しそうにスイミングに参加していました♪

    閉じる

  • 21

    年少組:さくら

    年少組:さくらイースター🐥🐰🥚

    絵本が大好きなさくら組のお友達!

    今日は『あわてんぼうさちゃん』を読んでいると…
    「幼稚園にも卵あるのかな?」
    「早く探さないと割れちゃうー!」と大騒ぎ🌿

    早速お外に卵を探しに行きました😊
    沢山の卵を見つけて楽しかったですね♩

    イースターの日についても知ることが出来ました!

    閉じる

  • 21

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばわかばぐみ🌱

    本日よりわかばぐみが始まりました!

    大きな声でご挨拶をしてくれたり、
    にこにこ笑顔をたくさん見せてくれました♪

    「次はなにする??」
    とワクワクが止まらない様子♡
    お外では消防車に乗ったり
    お部屋の中ではおままごとや
    粘土をして楽しみましたよ!

    また明日からもたくさんお遊びしましょうね!

    閉じる

  • 21

    年少組

    年少組チューリップ🌷

    初めての製作帳に取り組みました!

    先生のお話を聞きながら角と角を上手に合わせて
    手でぎゅーっとアイロンをかけたりして
    可愛いチューリップを折る事が出来ました🌷

    「今みんなで歌ってるもんねー!」
    「さいた〜さいた〜♪」と
    楽しそうに歌いながらお絵描きもしましたよ♡

    スモックも自分の力で着れるようになってきました✨

    閉じる

  • 22

    年中組:うめ

    年中組:うめどろんこプリン🍮

    「まだ?」「今日どろんこするよね?」と
    毎日楽しみにしていたどろんこ遊びで
    プリンやパン、ケーキ作りをしました♪

    みんなで土をモミモミ、コネコネし、
    お皿の上に型抜きしたり、
    おててでぎゅーっとおだんごを
    つくったり…思い思いに楽しんでいました☺︎

    「トッピングしたい!」と、
    トッピングの草花を探し、
    「できたー!」「かわいい〜」と
    おいしそうなプリン達が完成しました✨

    念願のどろんこ遊びができて、
    大満足なうめぐみさんでした♡

    閉じる

  • 22

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかば初めての体操教室🌱

    今日は初めての体操教室内でした。


    「わかば」の旗の前に並び
    先生のお話をしっかり聞いていましたよ♪

    マットの上で走ったり
    うさぎさんになったり、クマさんになったり…🐻
    その後には、クマさんになって〜くるりんっ➰と、まえまわり!!
    上手にできました♡

    お昼からは、幼稚園探検を楽しみました👀

    次の体操教室も楽しみですね!

    閉じる

  • 22

    年中組:もも

    年中組:ももぬいぐるみ大好き🧸

    毎日ぬいぐるみでお遊びしているもも組さん。
    ぬいぐるみになりきってお友達とおしゃべりしたり、ブロックで病院を作ってお医者さんごっこをしたり、
    乗り物を作って乗せてあげたり、ぎゅーっと抱きしめる可愛い姿も見受けられます…🩷
    ぬいぐるみが動き出しそうな世界観で、次はどんな想像力が生み出されるのか楽しみです😌

    閉じる

  • 23

    年中組:うめ

    年中組:うめこいのぼりのお散歩🎏

    みんなで作ったこいのぼりが完成し、
    頭にかぶってお散歩に出発!
    「ももぐみさんにみせにいきたい!」
    「先生のお部屋も!」「2階もいってみよう」と
    色々な場所をこいのぼりになって散策しました♪

    「いいねー!」「かわいい!」と言ってもらい、
    大喜びのうめぐみさん♡

    お遊戯室で仲間集めゲームをしたり、
    とても楽しいお散歩タイムでした✨

    閉じる

  • 23

    年中組:もも

    年中組:もも形あつめゲーム

    いつも使っているおもちゃにはどんな形がある?!
    同じ形の仲間を仕分けして、チームで対決!
    僅差で勝利したのは…おぼっちゃんチーム👦🏻
    みんな上手に探し出す事が出来ました!
    お片づけまでバッチリです✨

    閉じる

  • 24

    年長組:ゆり

    年長組:ゆり錯視に挑戦👀

    トリックアートの絵本をみんなで見て、背景が違うと同じ色が違って見えたり、同じ長さの線に手を加えると長さが違って見える、目の錯覚が起こることを学んだゆり組さん。
    目で見えていることと実際の姿が違うことがあると知り、「脳の事件だ!」「なんで違うの?!」と不思議に思っていると、絵本に手が加えられているのかと疑ったお友達が!
    本当に長さが違って見えるのか、みんなで実験をしてみることに。

    絵本の中にあった、ミュラー・リヤー錯視とツェルナー錯視にみんなで挑戦しました。
    実際に書いてみると、絵本と同じように長さが違ったり斜めに見えたり、「これは事件だ!」という声が飛び交っていました👀

    閉じる

  • 24

    年中組:うめ

    年中組:うめ雑草サラダを作ろう🥗

    どろんこプリンの次はみんなで
    サラダづくりを楽しみました!

    「ハートの葉っぱはあそこにあった!」
    「たんぽぽはみどりのぐるぐるのうしろ!」
    「バスの方にもあるで!」等
    どこにどんな草花が生えているのか
    とても詳しくなっているうめぐみさん。

    「ハートのサラダにしよう!」
    「ギザギザ葉っぱサラダ」
    「たんぽぽサラダにしよう!」と
    思い思いに葉っぱをお皿に盛り付けて
    おいしそうなサラダが完成しました✨

    どんなサラダができたのか発表したり、
    みんなで見合いっこをして、
    大満足なサラダ作りでした♪

    ジュース、プリン、ケーキ、サラダが完成し
    これからどんな風に遊びが広がっていくのか
    とても楽しみです♡

    閉じる

  • 24

    年中組:もも

    年中組:ももこいのぼりを作ったよ🎏

    いつも園庭のこいのぼりを見つめながらお歌を歌っている姿がとっても可愛いもも組さん。
    5月5日こどもの日に向けてこいのぼり製作をしました。
    園庭のこいのぼりを観察して目の周りの模様やうろこがあることに気付き、絵の具やクレパス、はさみを使って素敵なこいのぼりが完成✨
    「うめぐみさんにみせにいきたいな〜」と呟くお友達の声に、みんなが「いきたいいきたい!!」と大騒ぎ😂
    他のクラスの先生やお友達から「いいね!すてき!」と言われて満足げなもも組さんでした🩷

    閉じる

  • 28

    年少組:ばら

    年少組:ばらしんぶんあそび🗞✨

    少しお天気が悪かった午後…

    お部屋に置いていた新聞紙を見つけたお友達…👀✨
    「せんせー、これなににつかうのー?」
    「パパが読んでるやつやー♪」
    「ビリビリしてみたーい!」

    ビリビリに破いてみたり…
    ボールみたいに丸めてみたり…

    同じ新聞紙でも、いろんなものに変身するね!
    お父さんの真似っ子して新聞を読んでいるお友達もいました♡

    遊んだ後はみんなでお掃除大会✨
    あっという間に部屋中の新聞紙がなくなり
    元通りのピカピカのお部屋に戻りました🥰

    閉じる

  • 28

    年少組:さくら

    年少組:さくらちょうちょ作り🦋‪

    春探しをした後に…
    「春といえばちょうちょさんだと思ってたのに
    ちょうちょがいなかったね〜!」と
    話していたさくら組さん♡

    「じゃあみんなで作ってみる?」と聞くと
    「やった〜♡」と大喜びでした😊

    可愛いちょうちょが完成しましたよ✨

    閉じる

  • 28

    年中組:もも

    年中組:ももお当番表製作🌙

    お星さまの形のお誕生日を眺めながら「かわいい〜♡」「ぼくはきいろ!もうすぐだよ!」「〇〇くんはあのピンクのおほしさまだね!」等、楽しそうにお話しするもも組さん。
    お当番表にはお星さまと一緒に空に浮かぶ、お月さまを作ることにしました🌙
    月の形にはいくつか種類があることを話し、形のクイズをしてみると、満月や半月、三日月、新月を知っているお友達もいてびっくりしました。
    三日月をバナナやお口に見立ててお絵描きしたり、星型パンチでたくさんの星をくり抜いて、素敵なお当番表が出来上がりました⭐️

    閉じる

  • 30

    年少組

    年少組えのぐあそび🎨

    指や手の平を使って絵の具あそびをした年少組のお友達!

    最初は少し緊張しているのか
    指で恐る恐る画用紙に絵の具をつけていましたが
    楽しくなってくるとダイナミックに
    手の平に絵の具をつけて手形ぺったんをしたり
    手と手を合わせて絵の具を混ぜてみたりと
    楽しそうにしていました♡

    素敵な作品が完成したので是非楽しみにしていて
    くださいね♪

    閉じる

  • 30

    年中組:もも

    年中組:ももビンゴゲーム

    好きな果物、形、動物を選んでビンゴゲームをしました!
    まずは自由画帳に9マスの線を描き、自分の好きなものを考えながら1マスずつ絵を描いていきました。
    「ぼくはバナナにしよっかな〜!」「わたしはいちごにする!」「みてみて!キリンさんかいたよ!」等、自分で考えながらもお友達との会話も楽しみ、お絵描きをする手が止まりせんでした😆
    最後は先生からのお題をしっかり聞いて、同じものに印をつけていき…
    「あっ!ビンゴになったよ!」「〇〇ちゃんすごーい!」「せんせい、〇〇くんがビンゴだって!」と声が上がり、みんなでビンゴゲームを堪能しました⭐️

    閉じる

※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。

  • 1

    年中組:うめ

    年中組:うめひびは恐竜の仕業?!

    幼稚園のお庭でお遊びしていると、
    「地面がひび割れている!」
    「あっちも!こっちも!」
    「先生!ひびだらけやー!」
    「幼稚園が壊されちゃう〜」と
    大慌てのうめぐみさん!

    なんでひびができたのか考えていると
    「恐竜がドーンドーンってしたんじゃない?」
    「潰そうとしてるのかも!」
    「恐竜が怒ってるんじゃない?」など…
    "ひび割れは恐竜の仕業かも!"
    "足跡残してるかも!探そう!"と
    みんなで盛り上がりました。

    そこで…こんなにたくさんひび割れる
    足ってどんな足なのかな?!と広がり
    みんなで恐竜の足を描いてみることに!

    「おおきーな足やと思う!」
    「こんな長い爪がある!」
    「こんな色やと思うねん!」と
    思い思いに想像を膨らませて描いていました。

    「この足にびっくりして逃げちゃうかもな」
    「明日も来てたら逮捕しよう!」と言っていた翌日…

    早速外にあそびに行き、ひびを探してみると…
    「あれ?!どこにもない!」
    「恐竜逃げたんかなー?」と
    あんなにひび割れていた地面は
    どこにも見当たりませんでした。

    「みんなの足にびっくりして逃げちゃったのかな?」
    「恐竜の仕業じゃないのかも…」
    「明日も地面見てみよう」と
    ひび割れの原因探しはまだまだ続きそうです🔍

    閉じる

  • 1

    年少組

    年少組泳げこいのぼり🎏

    5月5日はこどもの日。🎏

    みんなで作ったこいのぼりさんを
    お外で泳がせて遊びました♪

    みんなが走ればこいのぼりさんがすいすいと泳ぎ、
    みんなのこいのぼりがすいすい泳ぐと
    園庭の大きなこいのぼりさんも元気に泳いでいました☺️

    手作りのこいのぼりでお遊びできて楽しかったね❤️

    閉じる

  • 1

    年少組

    年少組デカルコマニー🎨

    絵の具を垂らしてみたりお絵描きをしてから
    画用紙を半分に折ってからぱったん!

    開いてみると…
    「うわ〜!同じ形だー!」
    「すごーい!」と大盛り上がりの年少組さん♡

    みんなは何に見えるかな?
    素敵な作品の出来上がりです!

    閉じる

  • 2

    年少組

    年少組かしわもちを食べたよ✨

    もうすぐこどもの日🎏

    柏の葉っぱの
    新芽が出るまで古い葉が落ちないという強い特性から
    子どもたちが元気に強く育つようにと、
    こどもの日に柏餅を食べられるようになりました。

    「かしわ餅食べたら強くなれるの?」
    「つよくなりたーい!」と、
    こどもたちはワクワクしながら
    かしわ餅を頂きました♪

    食べたあとは、ティッシュをくるくるとまるめて
    にっこりお顔をつけて
    にこにこかしわ餅が完成しました✨

    これからも子どもたちがすくすくと健康に育ちますように…♪

    閉じる

  • 2

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばこどもの日にむけて

    幼稚園にくると1番に
    「こいのぼりさん今日は元気に泳いでるかな?」と
    見に行くほどわかばぐみさんの大好きなこいのぼり!

    スポンジを使ってポンポンッと色々な色でスタンプをして
    好きな色で目を描いて元気なこいのぼりさんの完成✨

    そしてお顔よりも大きな葉っぱがある柏餅もいただきました♪
    大きな葉っぱをおうちの方に見せたい!と言うことで、
    食べたお餅に見立てティシュを包み柏餅を作りましたよ。

    これからもこいのぼりの様に元気いっぱい
    大きく成長してくださいね!


    閉じる

  • 2

    年中組:もも

    年中組:もも柏餅いただきまーす😋

    こどもの日に向けて、柏餅をいただきました。
    食べる理由や意味を理解して、柏の葉を匂ったり美味しそうに頬張っていました😊
    そのあとは柏の葉をモンスターに見立てて、自分だけの可愛いモンスター作りを開始!
    ツノや手足だけにとどまらず、髪の毛やキバをかくお友達もいて、面白くて楽しい製作になりました♪
    縁起の良いものに触れ、子どもたちがたくましく成長できるよう願っています…✨

    閉じる

  • 8

    年中組:うめ

    年中組:うめいただきます🥗🍮🥤

    楽しんできた草花あそび♪
    「レストランみたいにしたい!」と
    みんなでランチョンマットを作り、
    その上に並べて飾ることに✨

    ジュース・サラダ・プリンや、
    スプーンやフォークなど、
    ハサミでちょきちょき✂️
    細かい所まで上手に切ることが
    出来ていました!

    「食べてるみたいにしよーっと」
    「この順番で食べよー!」など
    それぞれ考えてのり付けも出来ました✨

    「いっただきまーす!」
    「レストランできたな!」と
    嬉しそうな子ども達でした♡

    閉じる

  • 9

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばママ大好き♡

    母の日に向けて大好きなお母さんにプレゼントを作りました♪

    ママなに喜ぶかな〜?と考えながら、紙コップの色を決めて可愛い手形をお花に見立てた
    素敵なお花のプレゼントができました✨

    参観日では頑張ってる姿をたくさん見ていただき
    絵本観察では、シール貼りを一緒にしましたね!
    「寂しくないように…!」と、動物のお母さんの近くに子どもの動物さんのシールを貼ってあげていて、
    わかばぐみさんの優しさが溢れていましたね!

    大好きなママと素敵な時間を過ごすことができました♫

    閉じる

  • 12

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばどこかな〜?🌼

    お外に行くと虫さんやお花を発見!!👀
    幼稚園のお庭にはどんな生き物がいるのかな??
    探してみよう!!

    ということで、幼稚園のお庭大探検!🔍

    お花やありさん、ダンゴムシさんや鳥さんまで!!

    たくさんの発見ができました!

    閉じる

  • 12

    年中組:もも

    年中組:もも雨上がりのおともだち

    前日の雨上がり、園庭でお遊びしていると「せんせい!こっちきて!」と呼ぶ声が。
    行ってみるとそこにはダンゴムシがいました。
    今まで見かけなかったダンゴムシに続々とお友達が集まり興味深々です。
    お部屋に帰ってから、なぜダンゴムシがたくさん出てきたのか、どんなところにいるのか、足は何本あるのか等みんなで考えることに。
    「おちばのかげにいたよ」「ダンボールのしたのくらいところにいた!」と声が上がり、昨日の雨をヒントにどんどん意見が出てきました。
    その意見をもとに、次は明るい場所と暗い場所、硬い砂と柔らかい砂、どこに生息しているのかを調べに行きました。
    みんなが予想した場所にはたくさんのダンゴムシがいて、お部屋に連れて帰り、観察したり触ったりしながらダンゴムシの実態を知ることが出来ました😆
    ダンゴムシを見ながらお絵描きも楽しみましたよ♪

    閉じる

  • 13

    年中組:うめ

    年中組:うめ好きを交換しよう❤️

    今日はみんなで好きなものを
    言い合って、ハートの交換をして
    お遊びしました♪

    最初は緊張していたお友達もいましたが、
    ハートを交換していくうちに、
    自分の名前や好きなものを上手に
    伝えることが出来ました✨

    「すきなものはなんですか?」
    「おもちゃがすきです!」
    「なにがすきですか?」
    「ピンクがすきです!」など
    やり取りがとても微笑ましかったです☺︎

    「もっとやりたい!」と言ってくれたので、
    また挑戦してみたいと思います♪

    閉じる

  • 13

    年少組:さくら

    年少組:さくらたのしいね♡

    入園してから1ヶ月が経ちました♡
    幼稚園にも慣れてきて朝の支度を終えると…
    「遊んでいい〜?」とすぐにお遊びを始めます✨

    最近では磁石を組み合わせてお城やお家を作ったり
    ジスターで色々なものを作っています♡

    お友達同士で「一緒に遊ぼうー!」と話している姿や
    おもちゃの貸し借りも少しずつ出来るようになってきました🌿

    閉じる

  • 14

    年長組

    年長組小学校へ行ってたくさんお遊びしたよ🏫

    年長組のお友達はとってもいいお天気の中、
    西牧野小学校へ遊びに行かせていただきました♬

    小学校ってどんなところかな?とドキドキワクワクしていた子どもたち。

    バスに乗って小学校が見えると「ひろーい!!」「たのしそう!!」と驚きを隠しきれない様子でした😊

    遊具で遊んだり、広い園庭で走ったり、楽しい時間はあっという間に過ぎ
    帰る時には「もっと遊びたい!」「また来たい!」「1番楽しかったのはうんてい!」と
    嬉しい感想が飛び交っていました⭐︎

    幼稚園に帰ってからも興奮は冷めることなく発見したことを話し合ったり、
    お友達が見つけたものはどこにあるんだろう?お兄さん達は小学校でどんな事をしているのかな?と、
    次に向けての期待も膨らんでいました❤︎

    これからも子どもたちの発見や楽しみな気持ちを大切にしながら小学校との交流を楽しみたいと思います😊

    閉じる

  • 14

    年長組:ゆり

    年長組:ゆりカフェウォール錯視に挑戦👀

    錯覚の絵本の中から、ある錯視を見つけたお友達。
    「まっすぐなはずなのに遠くから見ると斜めにみえるんだ…なんでだろう?」
    「これも書いてみたら斜めに見えてくるのかな??やってみようよ!」
    と興味津々のゆりぐみさん🎶

    マス目の用紙を横長にした物を準備して、
    黒、白、黒、白、と順番に塗っていきます。
    塗れたらお手本のカフェウォール錯視を見ながら、どのように並べると出来るのか相談してみました。
    「紙と紙の間は狭いね」「斜めにズラして置いたらいいんじゃない?」「ズラしすぎると色が揃っちゃうね」
    みんなで相談しながら並べ方を決めました。
    1枚ずつ丁寧に貼った後、完成したカフェウォール錯視をみんなで一斉に見てみることに。

    「せーのっ!」と同時に目を開けてみると、、、
    「めっちゃ斜めにみえるー!!」「これはミッション成功!!」「大成功しちゃったよー!!」
    とみんなでつくった錯視に大満足、大興奮のゆりぐみさんでした☺️

    閉じる

  • 14

    年少組:さくら

    年少組:さくらしゃぼん玉遊び🫧

    お部屋に置いてあるしゃぼん玉を見つけたさくら組のお友達👀

    「これお家でしたことあるー!」「ふーって膨らますんだよ〜!」「やりたいー!」と大興奮だったさくら組さん✨

    みんなでふーっと膨らませてお遊びしました😊

    閉じる

  • 14

    年中組:うめ

    年中組:うめ好きなものなぁに?

    さっそく昨日の続きをして
    お遊びしました❤️

    今日のテーマはみんなで話し合い
    "好きな食べ物・好きな飲み物"に決定!

    「好きな食べ物何ですか?」
    「好きなジュースはありますか?」と
    質問も上手に出来ました✨

    たくさんハートが集まって嬉しそうなお友達♪

    最後に好きなものを書き出してみることに!
    「リンゴジュース一緒や!」
    「ぼくもからあげ好き!」
    「すきなもの一緒やな♡」
    「ソーダすきなんや!飲んだことあるで?」など
    お友達の好きなものを新たに発見したり、
    好きな物が一緒だととても嬉しそうでした☺︎

    閉じる

  • 14

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばいらっしゃいませ〜🍽️

    ごっこ遊びが大好きなわかばぐみさん🌱

    絵本観察で果物のお店屋さんになってみんなで「いらっしゃいませ〜」したことをきっかけに、
    「今日はお店屋さんをするよ!」と、お部屋にあるキッチンを使い張り切って色々なご飯を作ってくれました!

    完成すると、「みんなでパーティーだ!」とパーティーがスタートです!
    フルーツジュースで『かんぱ〜い!』
    もぐもぐもぐもぐ…みんなでおいしくいただきました!

    「また明日もしようね!」と、おともだち。
    次はどんなお店になるか楽しみです♪

    閉じる

  • 15

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかば風船で遊んだよ🎈

    今日はみんなで風船でたくさんお遊びしました!

    風船を持つと、「ポンポーン!」と飛ばしたり「キック!!」したり、
    紙皿を使って飛ばしてみたりと初めは1人一つの風船で遊びを楽しんでいました。

    段々お友達の遊びが気になり、「わたしもおんなじことしてみよう!」と、真似っこをしたり
    「一緒にしよー!!」と誘いあって最後では1つの風船を使って3人仲良くお遊びしていましたよ♪

    閉じる

  • 15

    年長組:ふじ

    年長組:ふじエルマーのぼうけん みかん島!

    「エルマーのぼうけん」のお話を聞いて楽しんでいるふじ組さん。
    お部屋の前に飾ってある鳥さんの木が、まだ寂しいことに気づいた子どもたち。そこで、エルマーのぼうけんで
    ついた島のようにしよう!ということになりました。
    まずは、エルマーがたくさんみかんをとった、「みかん島にしよう!」「みかん作りたい!」との声が。。
    そこで、みんなでみかんと葉っぱを作って飾りました。
    みんな「みかん島だー!!」と大喜びでした✨
    反対側は「ジャングルみたいにしたい!」とお話ししているので、次はジャングルを作ってみようと思います!!

    閉じる

  • 15

    年長組:ゆり

    年長組:ゆりコマ作り➰

    ある日、お友達がお家で画用紙を使ってコマを作ってきてくれました。
    それが回っているのを見て、「すごーい!」「ぼくもつくってみたい!」という声が沢山あったので皆で作ってみることに👀
    長い紙と短い紙を用意して、サイズも色も自分の好きな色を選び、少し難しかったですが、コマの完成✨
    みんなで回してみると、、
    「めっちゃ回るー!」「みてみて!」「もっと上から落としてみる??」
    みんなで回してみたり、お椅子の上から落としてみたり、クルクル回るこまをとっても楽しんでいました🎶

    長さが違うと回り方はどう違うかな?を皆で考えてみると
    空中で回るのが短い紙。
    落ちてからも回るのが長い紙。
    ミックスのコマはゆっくりに見えるという実験結果になりました☺️

    閉じる

  • 16

    年少組:さくら

    年少組:さくらまるのこ

    絵本『まるのこ』を見てみんなでまるのこを作る事にしました✨

    丸いスポンジに好きな色の絵の具を付けてぺったん!
    沢山のまるのこが完成しましたよ♡

    最後は大きな紙にみんなでまるのこを作って遊びました😊

    閉じる

  • 16

    年少組:ばら

    年少組:ばら色探し🔴🟡🔵

    絵本 なにをたべてきたの?を見て、
    色に興味を持ったばらぐみさん。

    お部屋にもいろいろな色がある事に気づき、みんなで探してみました♪
    今日はあか、あお、きいろの物を探してみましたよ!

    まだまだ探し足りず、お外遊びの時にも、見つけたものをたくさん教えてくれました🥰

    閉じる

  • 16

    年少組:ばら

    年少組:ばらつのつのつーの!

    音楽が聞こえてくると、すぐに集まってきて
    みんなでリズム遊びをたのしんでいます🎶

    今回はつのつのつーの!
    いろいろなつのが登場してきたり、音楽もだんだん早くなって最後は大盛り上がり😆

    みんなで遊ぶの楽しいね!

    閉じる

  • 19

    年中組:うめ

    年中組:うめ絵の具と葉っぱ🎨🌿

    朝から「絵の具遊びしたいな〜」と
    お話してくれていたうめ組さん!

    お外遊び中にも「筆みたいー!」
    「これで描けるよ!」と木の棒や
    葉っぱを見つけたお友達が、
    地面に絵を描いている姿を見て…💡

    『これで絵の具してみる?!』と
    大盛り上がり!

    「これも筆みたい!」
    「これでポンポンするのはどう?」と
    落ちている草花や実がたくさん集まりました♪

    早速お部屋に帰り、お遊びスタート✨
    筆とは違う感覚を楽しみながら、
    好きな色を混ぜて紙に塗ってみたり、
    木の実や葉っぱでスタンプしたり、
    思う存分楽しんでいました♪

    「葉っぱでも描けるんやな!」
    「おもしろかった!」と
    新しい挑戦や発見がありました☺︎

    閉じる

  • 20

    年中組:うめ

    年中組:うめ恐竜のご飯🌿

    地面のひびが無くなり、「やったー!」
    「足跡のおかげや!」と喜んでいましたが…
    またまた出てきた"ひび"

    「どうしたら無くなるのかな?」
    「このままじゃ幼稚園壊されちゃう!」と
    悩んでいたうめ組さん。

    あるお友達が、
    「お腹空いて怒ってるんちゃう?」
    「ご飯食べたらすぐ帰るかも!」と
    お話ししてくれると、「そう思う!」
    「お肉つくろう!」と、
    みんなでご飯作りをすることに💡

    最近製作で使った紙粘土に、絵の具を混ぜて
    コネコネ…お肉やおもち、お野菜まで、
    各グループ、みんなで協力して、
    恐竜さんのご飯が完成しました。

    「食べてくれますように✨」
    「おいしいご飯あるよー!」と
    呼びかけていました☺︎

    明日食べてくれているといいね♪

    閉じる

  • 20

    年少組:さくら

    年少組:さくら忍者に変身!!

    リズムあそび『ゆびにんぽう』をして忍者に変身をしたさくら組のお友達。
    リズム遊びが終わると…
    「忍者って動くの早いねんでー!」と大盛り上がりでしたのでみんなで忍者に変身をしたまま幼稚園探検に!
    静かに素早く動きながら違うクラスのお友達や先生を見つけると石のように固まります👀
    誰にも見つからずお部屋に戻ってくることが出来ました✨
    トンネルを通ってお遊びもしましたよ♡

    閉じる

  • 20

    年中組:もも

    年中組:ももダンゴムシを作ったよ

    ダンゴムシを見つけた日から、園庭に出ると必ずダンゴムシ探しをしている子どもたち。
    「ダンゴムシつくりたいな〜」というお友達の声から、ダンゴムシの製作をすることにしました♪
    何で作るか問いかけてみると「おりがみがいい!」との声が上がり、素材や道具選び、色や作り方は子どもたちの意見を採用しました☺️
    1人1匹ダンゴムシをよく観察し、目や触覚、足、体の線、模様等を描いたり、お名前をつけてあげ、とても嬉しそうでした✨

    閉じる

  • 21

    年中組:うめ

    年中組:うめごはん食べてね!

    朝登園してくるとすぐに、
    「恐竜さんご飯食べてるかな〜」
    「まだ食べてなかった…」と
    がっかりしていたうめぐみさん。

    何で食べてくれなかったんだろう…と
    みんなで話し合い考えていると、

    ・ご飯の置き場所がわからなかったから
    ・食べていいかわからなかったから
    ・お手紙や看板を書いたらいいと思う!など

    たくさんの考えやアイデアが出てきました。

    早速お手紙・看板を作ろう!と
    製作に取り掛かりました✨

    ・「ごはんたべてね!」って書きたい!
    ・「恐竜さんの仲間も貼ってあげたら
      ここってわかるんじゃない?」など

    食べてほしい気持ちをたっぷり詰め込んだ
    お手紙看板が出来上がりました!

    置き場所もみんなで考えてお外に
    置いておくことに🦕
    無事に来てくれるかな?!

    閉じる

  • 21

    年少組:ばら

    年少組:ばらクレパス遊び🖍️

    真っ白な画用紙に家族、食べ物、お花など自分の好きなものを思い思いにお絵描きしました♡

    描けたら「見て見て~♡」と先生やお友達と交流も楽しみましたよ💞

    閉じる

  • 22

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかば色いろいろ🎨

    「おっきい紙にお絵描きしたいー!」というわかば組さん。

    今日は自由画帳よりも大きな紙に絵の具でお絵描きをしました!

    この色がいい!あれ描きたい!と
    自分のしたいことを1枚の紙に詰め込みました🖌️

    そのあとはみんなでさらに大きな紙に手や足を使ってぺったん!🖐️🦶


    楽しかった!!と大喜びのお友だち。
    またいっぱいお絵描きしましょうね!

    閉じる

  • 22

    年中組:もも

    年中組:ももスイミングあそび💦

    もうすぐ始まるスイミングに向けて、着脱のお稽古に取り組んでいます。
    今日はお稽古終わりに、ブルーシートをプールに見立ててスイミング遊びをしました♪
    裸足になって水掛けやバタバタ等を身振り手振りでやってみたり、ジャンプやハイハイをしてみたりと楽しみ、笑い声が絶えませんでした☺️

    閉じる

  • 23

    年少組:さくら

    年少組:さくら忍者に変身Part 2

    今日は新しい忍者の修行をしました☺️

    初めて見るバランスストーンに驚いているさくら組さん!
    「何これー?」「登っていいのー?」「落ちないように気をつけないとー!」とゆっくり落ちないように挑戦していました✨

    フラフープを使ってけんけんパーや前回して楽しかったトンネルをくぐったりと忍者に変身して楽しくお遊びしました🌿

    「次はどんなことするのー?」とみんな楽しみにしているようです♡

    閉じる

  • 23

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばここは海!?

    運動遊びをしている中で青いトンネルを通ると、
    「海のトンネルだー!!」と大喜び!

    それならとブルーシートを繋ぎ海を作ると、、、

    近くにあったマーカーをお魚に見立てて
    「お魚さんが逃げたー!」と魚捕りゲームがスタート!!

    わかばさんのお部屋海になっちゃった🪼と、海の中に潜り何度も何度も魚捕りを楽しんでいました♪


    閉じる

  • 23

    年長組:ゆり

    年長組:ゆり何に見える?

    ハサミを使う時、形や線を書いてその線を見て切りますが、
    今日はみんなの好きなように!自由にチョキチョキ✂️
    新聞紙を切って、さんかくやしかく、細長い線など、様々な形を作りました。

    それを今度は何に見えるか考えてみました。
    「キバみたい!」「人の顔?」「2つ合わせたら船みたい!」「キリン作れたよ!!」
    同じ形でも、人によって違う物に見えたり、
    形と形を組み合わせて様々なものを想像することが出来ました。

    それを画用紙に貼り付け、自分の想像する世界を作る事が出来ました🎶

    閉じる

  • 23

    年少組:さくら

    年少組:さくらはるですよ🧸

    絵本が大好きなさくら組のお友達!

    『はるですよ』の絵本を呼んでいると…
    「寝てたくまさんが起きたー!」「可愛い♡」「みんなで起きているくまさんを作ろうよー」と実際に作ってみる事にしました♡

    絵の具とクレパスでくまさんの絵を描いたり、お洋服にスタンプで模様を付けたりして素敵なくまさんが完成しました✨

    「くまさんは草の上にいたよー!」とみんなで草も作りまたよ🌿

    閉じる

  • 23

    年中組:もも

    年中組:ももお部屋飾り製作🧸

    ぬいぐるみでお遊びするのが大好きなもも組さん。それぞれお気に入りのぬいぐるみを選んで製作しました。
    折り紙でちぎり貼りをしたり、好きな柄でお洋服も作ってあげましたよ✨
    りんごやいちご、ぶどう、みかん等…食べさせてあげたい食べ物を考えてお絵描きし、完成していくにつれ、愛着が湧いた様でとても嬉しそうでした🧸

    閉じる

  • 26

    年少組:さくら

    年少組:さくらカスタネットあそび✨

    お道具の中を綺麗に整理をしていると…
    「これ何ー?」「あっ叩いたら音なるやつー!」とカスタネットに興味津々なさくら組さん♡

    早速みんなでカスタネットあそびをしてみることにしました😊

    みんなで音を揃えて遊んだり『ことりのうた』を歌いながらリズムに合わせて叩いてみたりしました✨

    またみんなでカスタネットであそびしましょうね!

    閉じる

  • 26

    年中組:うめ

    年中組:うめ化石かな?

    お外遊びをしていると、
    「化石埋まってるー!」
    「掘ってみよう!」と
    一生懸命掘ってお遊びを
    していたうめ組さん!

    「掘れたー!」
    「こんな大きいの埋まってた!」と
    お友達と協力して大きな石を
    集めていました。
    「白いから歯かな?」
    「足の形にみえる…」など、
    化石かもしれない!ということで、
    これからじっくり観察してみたいと
    思います。

    閉じる

  • 26

    年少組:さくら

    年少組:さくらまるのこ探し🔎*⋆

    今日はみんなが大好きなまるのこを探しに行きました✨

    前に『まるのこ』の絵本を見てから丸い形の物を見つけると「まるのこ見つけたー!」「これもまるのこだ!」と嬉しそうに教えてくれるさくら組さん♡

    お部屋の中やお外のまるのこも沢山見つけました😊

    「次はまるのこで何して遊ぼうかなー?」と考えていました👀

    閉じる

  • 26

    年中組:もも

    年中組:ももダンゴムシってすごい?!

    図鑑を見ていたお友達が、『ダンゴムシは割り箸の上を落ちずに歩ける』と知って、みんなにも教えてくれました!
    まずはダンゴムシを探しに行き、本当に割り箸の上から落ちないか検証スタート。
    その結果は…みごと大成功!
    「すごいね!」「なんでだろう?」と考えていました。
    次に割り箸によく似た棒状のもの、ストローでも検証してみると…
    コロコロコロコロ。
    「えー!落ちちゃう!」と何度試しても失敗。
    すると「ストローはツルツルだからだよ!」「そうだね、割り箸はちょっとザラザラだから歩けたんだね!」と自分達で答えを導き出していました😊✨

    閉じる

  • 26

    年中組:もも

    年中組:ももダンゴムシ迷路

    『迷路に入れると曲がり角を左右交互に進んでいく』という図鑑のコラムを発見。

    身近にある積み木やブロックを使って、グループごとに迷路を作ってみることにしました。
    最初は積み木の置き方や向き等を試行錯誤していましたが、上手に出来ているグループを見たり、
    こだわりポイントや作り方を聞くと、他のグループもひらめいたようです☺️✨
    また左右交互に動けるようにするにはどうすればよいか先生からのヒントも得て、みんな無我夢中で迷路作りに励んでいました😆

    自由遊びの時間にも自分で考えた迷路を作って「先生!迷路作ったよ!見に来てよ〜!」と嬉しそうに見せてくれました😊

    閉じる

  • 27

    年少組:ばら

    年少組:ばら運動あそび🏃‍♂️✨

    午前中は体操教室でたくさん身体を動かしたお友達♪

    もっと身体を動かしてあそびたーい!と、
    お昼からもお部屋で運動あそびをしました🏃‍♂️✨

    最初はウサギ跳び!両足でジャンプ!
    次は片足飛びをしたり、ケンケンパをして、
    色々な跳び方にチャレンジして楽しくお遊びしました♪
    バランスを崩しておっとっと!となるお友達もいましたが、またやりたーい!とまだまだ元気がいっぱいのばらぐみさんでした🥰

    閉じる

  • 27

    年少組:ばら

    年少組:ばら色探しPart2✨️

    先日の色探しのつづき、、、

    せんせー!もっと他の色も見つけたよー!と、
    今日はお部屋の中にある
    ぴんく、おれんじ、むらさき、くろの物をたくさん見つけて教えてくれました👀✨

    黒は先生の物が多いね🤔と、また違った目線で色々な気づきをするお友達もいました♪

    閉じる

  • 27

    年少組:さくら

    年少組:さくらまるのこPart2

    昨日、お部屋の中とお外のまるのこ探しをしたさくら組のお友達!

    お部屋の中で見つけたまるのこを使ってまるい形の画用紙に絵の具でぺったん!してお遊びをしました♡
    ・R1の容器
    ・ペットボトルのキャップ
    ・ゼリーの入れ物
    ・まるい形のおもちゃ
    ・トイレットペーパーの芯
    ・透明のコップの6種類を使いました😊

    まるのこが完成すると「先生ー!これもお部屋に飾ってー!」ととても嬉しそうに出来上がったまるのこを見せてくれました✨

    閉じる

  • 27

    年中組:もも

    年中組:ももひまわりサン体操🌻

    今月は「ひまわりサン体操」という体操をしています!
    ほのぼのとした曲調で、まねっこしやすいこの体操。すぐに覚える事が出来ていました😌
    曲の途中には「おはよー!」「おーい!」「やっほー!」「いぇーい!」という掛け声があり、
    先生とやまびこごっこのように声を出す子ども達の可愛い姿がとっても印象的です🩷

    閉じる

  • 28

    年中組:うめ

    年中組:うめ泥団子を作りたい!

    本で見つけたツルツルピカピカ
    カラフルな泥団子を作りたい!と
    今日は泥団子作りに挑戦しました。

    「プリン全然固まらへんかった」
    「石とかはっぱがあったからかな?!」
    「ここにまほうのすながいるってかいてる!」と
    どろんこプリンの時を思い出したり、
    本に書いてあるのを見てみんなで考え、
    石が混ざっていないさらさらの砂作りから
    始めることにしました。

    ザルを使ってお友達と協力しながら
    石を取り除き、お団子用の砂と
    サラサラの魔法の砂ができました!

    午後からはチャレンジタイム!
    ぎゅっぎゅっと頑張って丸めたり、
    泥と魔法の砂を交互にしたりしましたが、
    なかなかうまくいきませんでした🥺

    「難しかったな〜」
    「もうちょっとやりたかった…」と
    まだまだ研究を続けたいと思います。

    閉じる

  • 28

    年中組:もも

    年中組:ももダンゴムシ迷路 2

    ダンゴムシ迷路第2弾は『スタートからゴールまで成功させる』を目標に作ってみる事にしました。
    以前のグループとはまた違うメンバーで取り組み、「前はこんなふうにしたよ」「ここはこうしたらいいと思う」等、
    意見を出し合いながらよりスムーズに迷路を作り上げる事が出来ていました✨

    そして迷路が完成したグループからダンゴムシを迷路に放ち、スタートからゴールまで進んでいけるのか、挑戦です。
    お願いポーズをして祈りながら見守る姿や、少しだけダンゴムシに道順を教えてあげる姿、ゴールすると「よっしゃー!!」と大喜びする姿も見受けられました😊
    どのグループも無事に成功し「もう1回やりたい!」「次はここを変えてみよう!」と新たに作り出す等、とっても楽しそうでした♪

    閉じる

  • 29

    年少組

    年少組しんぶんあそび🗞✨

    今日は年少さくら組とばら組合同で
    新聞遊びをしました🥰🥰

    お腹に新聞紙を貼り付けて走ると…
    なんで!?新聞紙が落ちない!!!すごーい!!!
    早く走らないと落ちちゃうね~🤔等と考えながら
    新聞紙貼り付けレースをして楽しみました♪

    そのあとは各々新聞紙をやぶったり、まるめてみたり、
    細くちぎってネックレスにしているお友達もいましたよ✨

    最後はお部屋に落ちている新聞紙を全部拾ってまとめてボールにして…
    玉入れ大会をして上手にお片付けもできました♪

    また2クラスでも交流してたのしくお遊びしましょうね☺️

    閉じる

※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。

  • 3

    年中組:うめ

    年中組:うめ研究会🟤!

    毎日ピカピカ泥団子を作る為に
    みんなで話し合っています!

    ・のりをいれる
    ・さらさらの土、野菜や畑の土を使う
    ・丸める練習をする!
    ・魔法の砂をいっぱい作る
    ・ピカピカの粉(青とか赤の色付き)が必要!

    など、たくさんのアイデアが出ています。

    今日はさらに研究を深める為、
    泥団子作りの動画を見てみました。
    「いま大事なこと言ってた!」
    「これまねしてやってみよう!」と
    たくさんの学びがあったようです!

    そのあとは新聞紙を使って
    以前苦戦していた丸める練習をしてみました。
    「おにぎりつくるみたいに〜」
    「ぎゅっぎゅっぎゅーっ」と口ずさみながら
    頑張って綺麗な丸を作っていました♪

    またお家でもお話をきいて、一緒に
    泥団子研究を深めてみてください☺︎

    閉じる

  • 4

    年中組:うめ

    年中組:うめ土の準備をしよう!

    昨日の研究会から学んだことを活かし、
    泥団子の土を準備することにしました。

    「木のそばの土がいいかも!」と
    気付いたうめぐみさんは、
    『木の横掘っていいか聞きに行こう』と
    園長先生にお願いしに行きました☺︎

    「木の横の土使っていいですか?」
    「どろだんごを作りたいです!」と
    大きな声でお願いすることができ、
    園長先生からも「いいですよ!」
    「頑張って作ってくださいね」と
    言っていただき、大喜びのお友達でした♪

    早速お昼から、木の横の土を掘り、
    石や木、葉っぱを取り除く為に
    "ふるい"を使ってシャカシャカシャカ!
    みんなで力を合わせて頑張り
    タライいっぱいのやわらかい土ができました✨

    まだまだ足りないので、引き続き
    土づくりを頑張りたいと思います🫡
    「はやくおだんご作りたい〜」
    「頑張るぞー!」と気合いいっぱいでした✨

    閉じる

  • 4

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばコチコチカッチンおとけいさん🕰️

    ときの記念日に向けて時計を作りました!

    「コチコチカッチンおとけいさん〜♪」
    のお歌を歌いながらみんなで楽しく作りました。

    ビー玉を転がしててるてる坊主さんにおしゃれをさせてあげたり、
    シールを貼ってキラキラにしてあげたりして素敵な時計が出来上がりました!

    ぜひお家でも飾ってあげてください!

    閉じる

  • 4

    年少組:ばら

    年少組:ばら七夕製作①⭐️

    七夕飾りの製作が始まりました⭐️
    七夕のお話をしてから「みんなの願い事は?」とお友達に聞くと、、

    「消防士になりたい🧑‍🚒」、「ずっと可愛いママでいてくれますように💞」などと答えてくれました!
    お友達一人一人が願いを込めて製作活動に取り組む姿が見られましたよ♡

    閉じる

  • 4

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかばサーキットあそび

    体を動かす事が大好きな
    わかばぐみさんは
    お部屋の中でも元気いっぱい!

    体操教室で使っているマットを使って
    コロコロ〜と転がったり
    トンネルをくぐったり、
    平均台も落ちないようにバランスをとりながら
    上手に渡っていました!

    何度も何度も繰り返して
    楽しんでいました♪

    閉じる

  • 5

    年長組

    年長組たのしい英語教室♥️

    みんなが大好きな英語教室。

    元気いっぱい英語を言ったり、
    体を動かしながら
    体の部位の英語を覚えて楽しみました。

    ミニゲームもたくさんしながら
    みんなどんどん英語が上達しています😊

    ラーラ先生の英語教室は今日で最後。
    みんなで花道を作って
    「thank you!!」「see you!」と
    お見送りをしました🌸

    次からは新しい先生です!
    また楽しい英語教室が始まりそうで
    子どもたちもワクワクしています♪

    閉じる

  • 5

    年少組:さくら

    年少組:さくらまるのこをかいたよ✨

    絵の具で沢山のまるのこを作っていると…
    「まるのこにお顔をかいてみたい!」と新しい事を思いついたさくら組さん!

    「何で書くー?」と聞くと「パレットマーカー!」と教えてくれました。
    まだ使ったことがないから練習をしてみよう!と実際に挑戦してみることにしました♡

    何を描くかを考えたところみんなが大好きなまるのこに決まりました✨
    丸いまるのこの外側にすこし大きいまるのこを書いてみましたよ👀

    「またパレットマーカーでまるのこ描きたいー!」と教えてくれました♩

    次はどんなまるのこを作ろうかな〜☺️

    閉じる

  • 9

    年中組:うめ

    年中組:うめ丸めてみよう🟤!

    いよいよ頑張ってさらさらにした土に
    お水を混ぜて泥をつくり、
    丸めて、泥団子を作りました♪

    「粘土みたい!」
    「もう丸くなってきてるー!」
    「壊れへん!成功や!」と
    手の中で丸くなる様子に
    喜びが溢れていました。

    お昼から作り始めましたが
    あっという間に帰る時間になり、
    「もっとやりたかった」
    「早く明日にならへんかなー」と
    明日を心待ちにする姿が
    とてもかわいかったです♡

    これからピカピカを目指して
    頑張って磨いていこうと思います。

    「袋にいれておやすみさせないと」と
    本や、動画で学んだことを
    しっかり覚えていたお友達。

    「転がって落ちひんかな?」
    「泥団子のお部屋いるわ!」と
    急遽牛乳パックで泥団子のお部屋を
    作ることになりました。
    本日子ども達が「自分で言うわ!」
    「任せて!」とはりきっていました(笑)
    またお話聞いてあげていただき、
    ご協力いただけたらと思います。

    閉じる

  • 9

    満三歳児組:わかば

    満三歳児組:わかば魚が泳いだ!

    お魚釣りを楽しんでいる
    わかばぐみさん。

    今日は新しい実験をしました🧪
    ホワイトボードのマーカーを使って
    アルミホイルにお魚さんを
    たくさん描きました。

    お水の中にゆーっくり入れると…

    なんと!お魚さんが泳ぎ出しました!

    水に浮いていくお魚さんをみて
    大喜び!!!

    お魚さんをたくさん
    泳がせてあげることができました!

    閉じる

  • 10

    年中組:うめ

    年中組:うめギュギュッと固めよう!

    朝、登園するとすぐに
    「泥団子どうなってるかな?」
    「壊れてないかな?」と
    心配していたお友達!

    またお家でもお話をして
    すぐに牛乳パックを持ってきてくれた
    お友達もいました☺️!
    ご協力いただきありがとうございます。

    そんな今日は、まだ水分のある
    おだんごだったので、
    さらさらの魔法の粉をかけながら
    ギュッギュッと固めることに
    しました♪

    泥団子の作り方の本を読んでいると
    まだまだ知らないことがたくさんあり、
    「そうやったんや!」「こうかな?」と
    試行錯誤をしながらみんなで頑張って
    進めています。

    夢中になりすぎて時間が足りず、
    「もうお片付け?!」「早いー」
    「早く明日にならへんかな?」
    「明日も頑張るぞー!」と
    明日を楽しみにしていました♡

    閉じる

  • 10

    年少組

    年少組ときのきねんび🕰✨

    6月10日は時の記念日🕰✨
    年少組は、かたつむりの時計を製作しました🐌✨

    時間の大切さ知り、
    「7時に起きる」「9時幼稚園に来る」
    「12時お弁当の時間」「3時おやつの時間」
    などみんなで話し合い、時計の針を動かしてみました♪

    ときのきねんびー!
    どきどききねんびー!なんて可愛い声も飛び交っていました♪

    閉じる

  • 10

    満三歳児・年少組

    満三歳児・年少組雨でも元気いっぱい体操するぞ!

    今日のお外は
    たくさんの雨が降っていたので
    お部屋の中で体操教室をしました。

    元気いっぱい走ったり、
    まえまわりをしたり
    鉄棒をしたりと
    どんどんできることが増えて
    笑顔がいっぱい!

    お部屋の中でも変わらず元気いっぱいな
    おともだちでした!

    閉じる

  • 10

    年中組

    年中組時の記念日⏰

    今日は時の記念日✨
    時間がないとどうなるのかな?
    同じ時間でも長く、短く感じる!
    時間ってとても大切だね!と
    たくさんのことに気づいたお友達。

    モジャモジャの髪の毛をかぶって
    ハイチーズ📷✨と撮った写真に
    お洋服をつけてピエロに変身!
    玉乗りを楽しむピエロ時計を
    作りました🤡

    「おやつの時間は15時だよ」
    「いまの時計さんとおなじかたち!」
    「寝る時間にしよう!」と
    針をくるくるまわしてお遊びも
    楽しんでいました♪

    また、『おおかみさんいまなんじ?』の
    お遊びも楽しんでいます!
    たくさん時間がでてきて、
    「朝の8時は顔洗う時間」
    「夕方5時はおふろの時間」など
    時間とすることを一緒に覚えています!
    おおかみさんが「夜中の12時」と言うと
    「キャー!!!!!」とおおかみさんに
    捕まらないように逃げまわり、
    楽しそうなお声がお部屋に響いています☺︎

    閉じる

  • 11

    年中組:うめ

    年中組:うめピカピカしてきた?!

    今日も引き続きピカピカにするために
    泥団子磨きに励みました。

    昨日乾燥させた泥団子を
    袋から出してみると、
    「硬くなってる!」
    「強そう!」「壊れなさそうやな!」と
    変化に気づいた様です。

    魔法の粉を手につけ、
    ツルツルピカピカになるように
    きれいな丸を意識して擦ったり、
    ぎゅぎゅぎゅっと握ったり…
    何度も何度も繰り返すうちに、
    「あれ?光ってきてない?」
    「黒くなってきてる!」
    「どうやってるん?」「教えて!」と
    みんなで見せ合い、教え合いながら、
    一生懸命泥団子を磨いていました。

    昨日と見比べてみてもツルツルに
    なってるのが分かるほどになってきました。

    しかしだんだんひびがでてきたお友達や、
    壊れてしまうお友達もでてきました😭
    なんで壊れたのか、ひびがでてくるのか等も
    研究していきたいと思います。

    次回は道具を使って磨いてみます!

    閉じる

  • 12

    年中組

    年中組スイミングスクール⭐️

    待ちに待ったスイミングスクールに
    行ってきました✨

    朝から「何時になったら行く?」
    「まだ?もう片付ける?」とワクワクが
    止まらない様子のお友達。

    スイミングバスに乗ると、
    「ここ通った事ある!」
    「電車や!」と見える景色に大興奮!
    隣に停車中の車の方にジェスチャーで
    『スイミングに行くよ』と伝えている
    お友達もいました(笑)

    スイミングスクールに到着すると、
    お稽古してきたお着替えもバッチリ済ませ、
    いざ、プールへ!

    優しいコーチと大好きなお友達と一緒に、
    お顔を洗ったり、お口でぶくぶくしてみたり、
    プールの中に出入りする練習や、
    アヒルさんに変身して歩いてみるなど、
    楽しそうに取り組むことができていました♪

    始まる前は、「お水ちょっと怖いな…」
    「お着替えできるかな…」と
    不安を抱えていたお友達もいましたが、
    終わってみると、「楽しかった!」
    「怖くなかった!」「早くまた行きたい!」と
    教えてくれて、安心しました♪

    またお家でもお話を聞いてみてくださいね♡

    閉じる

※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

今月の保育活動はまだ投稿がありません。

これまでの保育活動

2022年度2023年度2024年度2025年度