うらら幼稚園の保育活動
-
8日
全学年
全学年
始業式
新年中組さん、新年長組さん。ご入園、ご進級おめでとうございます。
今日から、新しいクラスの先生やお友達と楽しい思い出を沢山作っていきましょうね。
年少組さんのお友達は、お母さんから離れてお椅子に座っている子。
平気で興味の赴くまま色々見て、触って回っているお友達や、「ママと離れたくない!」って、くっついている子等様々でしたね。
お母さんも、うちの子は大丈夫かな?と、心配になられたと思いますが、いずれいい思い出になると思います。
少し長い目で見守ってあげて下さいね。
これから各クラス、どんなクラスになるのでしょうね。
今からとっても楽しみです💕
1年間、どうぞ宜しくお願いします。
-
11日
年少組
年少組
遊具探検してみよう!
先生と一緒に、外靴に履き替えて運動場へ出発!
最初は、電車になって歩いていたお友達。
先生が話してくれたお約束もちゃんと聞いていましたが、楽しそうな遊具を見つけたら一人、二人と離れていき
好きな遊具に走っていく子もいれば、ちゃんとお話しを聞いてじっとしている子それぞれでした。
滑り台では、先生に見てもらいながら楽しそうに滑っていましたよ。
これからもお約束を守って楽しくお遊びしましょうね。
-
12日
粘土遊び
「むにゅくんびよーーーんってなったよ!」
「むにゅくんほそくなっちゃった!」
「まんまるにできたー!」
「昨日食べたドーナツ!」など、
たくさん教えてくれるお友達!
むにゅくんとは、絵本にでてきたねんどのお名前です🎶
色々な形に変身できちゃうむにゅくん!
みんなも自分のおててを上手に使って、
伸ばしてみたり、丸めたり、ちぎったり…
たくさんお遊びできました!
お片付けの時間には、
むにゅくんいなくなっちゃう!大変!と、
小さな粘土まできれいにお片付けもできました✨
またむにゅくんでお遊びしようね! -
12日
年少組:さくら
年少組:さくら
たのしいね🌸
細ながーくしたり、
まるまるお団子を作ったり…
色々な形に変身する粘土っておもしろい!
みんな夢中でお遊びしていました💖
おいしいおやつも食べてにっこり
お顔のさくらぐみさん!
明日はどんなお遊びが待っているのかな〜🎶 -
12日
年中組:もも
年中組:もも
粘土遊び
粘土遊びをしました!
さすが年中組さん✨
上手に手を使って丸やにょろにょろへびさんを作り
「見て〜!ゆきだるまの顔書いた!」
「先生とどっちが長いかな〜??」
「めっちゃ長いのできた!」
とみんなで楽しくお遊びができました!!
朝の時間にはお約束を守りながらお友達と楽しくお遊びしています♪ -
12日
年中組:うめ
年中組:うめ
粘土で遊ぼう!
新しい粘土に『わぁ大きい〜!』『先生固いよ💦』と少し苦戦しながらも一生懸命ねじったり、ひっぱったりして楽しくお遊びしていました。
さすが年中さん!粘土ベラも上手に使い、はらぺこあおむしを作ったり、キャンディーを作ったりと自分の作ったものを楽しそうに教えてくれていました。
次の日登園すると、今日は粘土でお弁当つくる!焼き鳥出来たよー!と朝からお部屋は粘土遊びで夢中のお友達がいっぱい。
お約束もしっかり守りながら朝から粘土遊びを楽しんでいました✨
-
13日
年少組
年少組
お外あそび🌟
少しずつ慣れてきた様子の年少組さん!
お家の方と離れる朝は泣いているお友達も
お遊びが始まるとにこにこ笑顔を
たくさん見せてくれています(^^)
お約束や順番もしっかり守って
みんなでお外遊びを楽しみました🌟 -
13日
年中組:うめ
年中組:うめ
クレパス遊び🖍
みんなでクレパスの使い方や色の確認を再確認していると、
黄色の果物はパイナップル〜!やペールオレンジ色はお顔描く時に使う!など沢山発言してくれる姿も✨
朝読んでいた【いもむしれっしゃ】の絵本を見て明日は園庭に春を探しに行く事に!
皆でお散歩で使うオリジナル虫眼鏡づくりにも挑戦しました!
明日が楽しみですね♪
-
14日
年長組
年長組
年長組になったよ🌸(遊び)
全力でお遊びしている年長組さん!
新しいクラスになり
少し緊張している様子だったお友達も
遊びの時間に
お遊びの時間にお友達と関わることで
笑顔がどんどん増えてきています★
新しい遊具も大人気!!
いつも行列が出来ています!!
これからも頑張るときは
一生懸命頑張り、
遊ぶときはみんなでおもいっきり
遊びたいと思います❤︎ -
14日
年長組
年長組
うれしいおやつの時間🍴
おやつの時間。
子どもたちは
今日はどんなお菓子が出るのか
毎日ワクワクしています♪
みんないっしょに
「いただきます!!」
「おいしい〜💕」という笑顔が
いっぱいです❤︎
あっという間に…
「ごちそうさまでした!」
-
14日
年長組
年長組
製作帳🌸
はるのおとずれをテーマに
製作帳にとりくみました!
てんとう虫やお花を折り紙で折り
お外で発見したことを思い出しながら
お絵描きもしました✳︎
「はちもいるね!」
「クローバーもいいかも!」
「ちょうちょもとんでたよ!」と
さまざまな意見もだしてくれました🍀
素敵な作品ができました❤︎
-
14日
年中組:もも
年中組:もも
発見遊び《自然》
今日はみんなで自然を探しにいき、それぞれ虫やお花を見つけました🔎
「見て〜!!」と嬉しそうに教えてくれたり
「先生!早くきて!獲ってー!」とみんな大興奮!!
お友達が見つけたダンゴムシを手にのせて観察すると、くすぐったそうにしていたりなでなでしたり、触るのは怖いけど興味津々だったりと様々な表情を見せてくれました!
時々虫かごを見たりと自然に興味を持った子どもたち。
これからどんな自然に出会うか楽しみです(^^)
-
14日
年中組:うめ
年中組:うめ
色眼鏡👓を持って探検!
小さいお友達や、年長組のお部屋にも遊びに行っていましたよ。
これからも、楽しそうな探検は続くようです。
どんな発見があるのかな~?楽しみですね。
-
14日
年少組:さくら
年少組:さくら
スモック着れたよ♪♪
大きなトンネルからお顔を出して…
「先生!お顔出せたよ!」とニコニコ笑顔でピースサインを見せてくれたお友達☺︎☺︎
その後は、
粘土遊びや自由画帳でお絵描きに楽しく取り組む事が出来ました!! -
14日
年中組:うめ
年中組:うめ
お外へLet's Go!
お天気にも恵まれ早速昨日作った色つき虫眼鏡を持って園庭をお散歩しながら春を探しに♪
いもむし列車に出てきた、虫さん達はいるかな?と探していました。
虫眼鏡ごっこも楽しかったね!
お散歩を終えてからは幼稚園内も探検!
あっ!ばらぐみさんだ!小さい組の時はさくらぐみだったよ!と沢山お話してくれてました♡
-
15日
年少組
年少組
お絵描き楽しいね🎵
自分達で、自由画帳やクレパスをご用意したり、スモックも上手に着て、
ぐるぐる、ぬりぬりみんな夢中で楽しみ、素敵な作品が出来ていました。
嬉しそうにできた作品を見せてくれたりしていましたよ💕
-
15日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
形遊び〇△◇
ハサミで形を切って
広げると…
色々な形ができることを発見した
ふじ組さん。
折った紙に
ハートをかいて切ってみると
「ちょうちょみたいになった!」
海から鯨が出ているような形を切ると
「ハートができた!!」
と切った紙の形を見て
想像がどんどん膨らんでいる様子の
子どもたち。
こんな形に見えるなぁ〜を
表現して遊びました!
みんなの個性が溢れていて
とっても楽しくできました❤︎
-
15日
年長組:ゆり
年長組:ゆり
ぼく、私を描いてみよう!
お部屋の前の壁面の桜の代わりに次は何にする??と話し、お花や虫を作る等、アイデアを出してくれていた中で、せっかくなので自分たちを描いて飾ることにしました!
自分の好きな服を描いていいよ!というとそれぞれステキなお洋服を描いてくれて、個性豊かな作品になりました。
それぞれ自分にそっくりで、可愛らしくできましたよ⭐︎ -
15日
おいしいな〜🎶
「今日は何のおやつー?!」とワクワク!
おやつのお歌を歌ってみんなでいただきます!
お歌やご挨拶も少しずつ覚えてきたようで、
かわいいお声が聞こえてくるようになりました🎶
「おいしいー!」「おかわりない?🥺」など…
みんなとってもいいお顔をたくさん見せてくれます❤️
来週からはパン給食、お弁当も始まります🎶
モリモリ食べて元気いっぱい過ごそうね!
-
15日
年少組:さくら
年少組:さくら
おやつ美味しいね🍴😋
ニコニコ笑顔で幼稚園に来ると
「おはようございます!」
「先生!今日のおやつは何〜?」とワクワクしている
お友達♡
おやつのお歌を歌ってみんなでいただきます!
少しずつご挨拶も覚える事が出来てきました。
おやつを食べていると…
「美味しい☺︎☺︎」
「先生の分はないの?」
「1枚どうぞ!」と可愛らしい姿も見せてくれました♡
月曜日から始まる給食もみんなで楽しく食べて、元気に過ごしましょうね♪♪
-
18日
年長組
年長組
スイミングにいってきたよ!
初めてのスイミングの日。
朝から子どもたちの
「バスまだかなぁ〜。」
「早く行きたいなぁ。」と
いう声が聞こえてきました!
楽しそうにプールの中に入り
「先生、みて!ここまで潜れる!」
と見せてくれました。
来週からも楽しみです❤︎ -
18日
年少組:さくら
年少組:さくら
歯磨き🪥
「虫歯にならないようにしっかり磨かないとね!」とみんなでゴシゴシと歯磨きをしました☺︎☺︎
上の歯や下の歯や前歯としっかと磨けたお友達!
「これで綺麗?」とニコニコえがおで白い歯を見せてくれました☺︎☺︎
歯磨きのお約束もしっかりと守ることが出来ましたね☺︎ -
18日
年中組:うめ
年中組:うめ
ランチタイム🥐 -
18日
年少組
年少組
はじめてのパン給食🥐
はじめてのパン給食でした!
甘いいい匂いのするパンと牛乳を
みんなで「いただきます!」
牛乳がちょっぴり苦手なお友達も
少しずつ頑張って飲めました👏
たくさんのにこにこいい笑顔が
見れて嬉しかったです!
完食した日には、お便り帳の日付の所に
赤丸をつけています🎶
また見てあげてくださいね! -
18日
年長組
年長組
スイミングにいってきまーす!
-
19日
年中組:もも
年中組:もも
製作帳【4月】🐞
折り紙の端と端を合わせるのがとても上手なもも組さん。
はさみを使う前はみんなでお約束を思い出したり、どうしてダメなのか考えたりし、使うときには真剣な眼差しでお約束を守って取り組んでいました◎
クローバーを作ったことをきっかけに公園で四つ葉のクローバーを見つけてきてくれたお友達がいて、みんなで葉っぱの形や模様を観察しておえかきしました✨
強いお耳でお話を聞き、お友達と楽しく上手にできました(^^)
これから季節を感じながらみんなで楽しく製作しましょうね♪
-
19日
年少組
年少組
🌸体操教室🌹
体操の先生のお名前は、
肩をぎゅっと寄せて〜…で
「かたよせ先生」です!!!
体をたくさん動かしたり、
○△□のお部屋にお引越ししたり、
色々な座り方を教えていただいたり、
先生のお話をしっかり聞いて、
真似っこも上手な年少組さん!
とっても楽しい時間でした❤️
-
19日
年少組
年少組
モリモリ食べよう🍙
お腹がぺこぺこになっちゃったー!
と言うことで!楽しみにしていた
お弁当をいただきました🍙
スプーンやフォークを上手に使って
大きなお口で食べる姿を
見せてくれました!!!
「どうですか?」とインタビューすると
「おいしーーーい!」
「ぐーーー👍!」っと教えてくれました!
-
19日
一緒に遊ぼう!
「いーれーてー!」や「かーしーてー!」
「いいよー!」「これもどうぞ!」と
少しずつお友達とのやりとりや会話が
できるようになってきました!
明日はどんなお遊びをしようかなー!
みんなの好きな遊びが見つかりますように! -
19日
年中組:もも
年中組:もも
いっぱい食べたよ!🍚
みんな大きなお口でモリモリ食べていました◎
上手にお箸を使っているお友達もいて
「お箸使えるねん!」と嬉しそうに教えてくれました!
苦手な物を先に食べて、
「最後に好きなもの残った!」と最後の一口パクッ!!
ぴかぴかになったお弁当箱をみんな見せてくれました✨
毎日沢山食べて元気いっぱいすごしましょう!!
-
20日
こいのぼり🎏
元気のないこいのぼりさんに向かって
「おーい!こいのぼりさーん!」と
呼びかけてみたり、こいのぼりのお歌を
聴かせてあげたり…
「風がいるんだよ!」とお友達が教えてくれて
手で仰いで風を起こしてみたり!
元気に泳いでほしくて、色々なことを
してみました🎶
お部屋に帰ってからは、自分のこいのぼりを
作ろう!と、クレパスで模様を描いたり、
おめめを描いたり、
のりを使って貼り合わせたり…
素敵なこいのぼりが出来ました🎏✨
-
21日
年少組:さくら
年少組:さくら
さいた~さいた~🌷
聞かせてもらうと、とっても元気で上手に歌っていましたよ!
お歌が上手に歌えた後は、みんなでお外に遊びに行きます。
靴も履き替えるのも、手早くなってきていました。
-
25日
年長組
年長組
オリジナルこいのぼりができました!
尻尾を切って
模様を描いたり
鱗を貼ったり、
オリジナルこいのぼりを
作りました!
お外で泳がせてみたり、
お部屋に飾っていると
風で揺れるこいのぼりに
大興奮のこどもたちでした。
みんなが
すくすく大きくなりますように。
-
26日
年中組:もも
年中組:もも
こいのぼり製作🎏
こどもの日に向けてこいのぼりを作りました!
クレパスで様々な模様をかいて、パレットマーカーでひれ、絵の具でお顔としっぽ、はさみで目を切ったりと沢山のお道具や素材を使って、すてきなこいのぼりが完成しました♪
早くかぶりたそうに頭にのせるお友達もいて、
とても可愛らしかったです♡
-
27日
新聞あそび
お遊びができなかったので
お部屋の中で新聞紙でお遊びしました!
マントをつくってお散歩したり、
隠みの術!で石になって隠れたり、
ビリビリ破いてみたり…
最後は袋に集めて、ボールに変身!
列に並んで、隣のお友達へ!!!
上手にお隣さんに運ぶことができました!
-
27日
年中組:もも
年中組:もも
こいのぼりに大変身✨
園長先生やお友達、こいのぼりさんなど、沢山の出会いがあり「かわいい〜♡」と褒めてもらえてとても嬉しそうでした✨
雨でお外に行くことはできませんでしたが、お遊戯室でも楽しくお遊びできました♪
-
28日
年中組:もも
年中組:もも
母の日プレゼント製作
「まつげ書いてあげよ〜!」「ままの髪の毛ちゃいろやで!」と大好きなママのお顔を思い浮かべながらおえかきし、カラーダンボールは「かたいよ〜!」と苦戦しながらも好きな形に切ってカラフルな『写真立て』が完成しました✨
完成した『写真立て』には、是非写真を入れて飾ってあげてください☘️ -
28日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
ふじ組さんからお手紙頂きました♡
お手紙に「みんなで作ったふじのお花を見に来てね。」とあったので、ふじ組さんのお部屋に行ってみると
とってもきれいな藤の花が咲いていました。
周りにも、みんなで考えたお絵かきが沢山貼っていましたよ。
母の日参観でぜひこちらも見てあげて下さいね。 -
28日
年長組
年長組
母の日プレゼント製作
みんなでお母さんが
いつもしてくれてることを
話し合い
感謝の気持ちを込めて
プレゼントをつくりました。
メッセージカードと
紙粘土で手の形をかたどり
小物置きをつくりました。
大好きなお母さんの
笑顔が見れるのを楽しみにしている
年長組さんでした❤︎
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
満3歳児クラスがスタートしました!
4月生まれの希望者は1名でしたが、担任の先生だけではなく、年少組のお友達と一緒に遊んだりしながら
ゆっくり楽しく過ごしています。
この日は、外遊びや製作、年少クラスのお友達と遊んだり、初めての給食も頂きました。
これから楽しくお遊びしていきましょうね。
満3歳児のお友達、随時募集していますので気になられる方は、幼稚園までお問い合わせください。 -
2日
全学年
全学年
今日もいい天気🎵いっぱい遊ぼう! -
2日
プレゼント💖
プレゼントをつくりました🎁
「ママのお目目はにこにこだよー」
「髪の毛は長いよー」など、
大好きなお母さんのお顔を思い出しながら
みんなでお顔を描いたり、
絵の具で手形のスタンプや綿棒のスタンプも
「お母さん達喜んでくれるかな〜」と言いながら
頑張って作っていました💖
参観日ではビックリさせたい!と
どうやって渡すかみんなで考え中です!
みんなの大好きな気持ちが伝わりますように…✨ -
2日
年中組:うめ
年中組:うめ
こいのぼりになっちゃった!
お外遊びに行くと「先生!泳いでる〜!」とよく観察してお話しにきてくれていました。
そんな大好きなこいのぼりをみんなで作り変身してみる事に!
大好きなこいのぼりのお歌に合わせてリトミックを楽しんでいました♡
素敵なこいのぼりが出来て良かったね! -
2日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
初めてのクレパスあそび -
2日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
藤の花をつくったよ♬
みんなで相談して
つくっていたふじぐみさん。
蝶々やお花、虹もつくりましたが
メインはクラスのお花の
藤のお花です❤︎
みんなが協力してたくさん作り、
他のクラスのお友達に招待状を出しました^^
見に来てくれたお友達には
一生懸命作り方を説明していて
誇らしげで
とっても嬉しそうでした!
-
6日
年中組:うめ
年中組:うめ
母の日プレゼント製作
最初は硬いボール紙に苦戦していましたが色々な形をイメージしながら喜んでくれるかな?と楽しそうに作成していました。
ぜひお家でお写真を入れて飾ってあげて下さいね! -
6日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
初めての絵の具あそび
「次はこの色!!」と筆をお壁にトントン
する事も上手に出来ていました◡̈*
「これは風船」「大きい鬼さん」と
教えてくれながら
楽しくえのぐを使っていました。 -
6日
年少組:さくら
年少組:さくら
大好きなお母さんに♥️
「お母さんの髪の毛何色だったっけ?」
「いつも笑顔だからお目目はにっこり!」とお母さんのことを思い出しながら頑張って作りました!
「お母さん喜ぶかな?」とドキドキワクワクしているさくら組さん♡
参観が待ち遠しいですね!
-
9日
年少組:さくら
年少組:さくら
わにが来たよ!キャーッ‼😝
覗いてみると、先生の「ワニがきたぞーっ!」のお声に
「キャーッ!」と、子ども達がお部屋の中を嬉しそうに逃げ回っていました。
捕まったお友達も、先生にぎゅってされて、とっても嬉しそうでした🎵
-
9日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
母の日プレゼント製作
プレゼントを作りました。
母の日について、おはなしをすると
「ママくるの?」とずっと
楽しみにしていて
作りながらママのお話を
たくさん聞かせてくれていました♡
-
9日
年中組:もも
年中組:もも
フルーツバスケット🍎
恥ずかしがり屋さんなお友達も果物の名前や「フルーツバスケット!」をげんきいっぱい言っていて、みんなで楽しくゲームができました!
次はどんなバスケットになるのかな??
-
10日
年長組
年長組
かけっこ楽しいな♪
かけっこもさすが年長さん!
速くなっていましたよ♪
前回りも、片寄先生の「誰か見本見せてくれる子いるかな?」の声掛けに、元気に「はーい!」って答えていました。
クルンからの立つ!のお稽古も頑張っていました。 -
10日
リズムダンス大好き♡
覗いてみると、みんなで楽しそうにリズムダンス中でした!
「明日の母の日参観で、大好きなお母さんにも見せてあげるねん!」と、張り切っていた子ども達。
明日はいよいよ楽しみにしていた園生活初めての参観日。
子ども達のかわいい園での姿、沢山みてあげて下さいね。 -
10日
年中組
年中組
体操楽しいな♪ -
10日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
おもちゃ大好き -
10日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
体操教室 -
10日
年中組:もも
年中組:もも
好きなご飯♡
ママのご飯がだーいすき!な子どもたち♡
「スパゲッティできた!」「ブロッコリーも書こ!」と楽しそうにお話を聞かせてくれながら美味しそうなご飯を書いていました♪
-
11日
全学年
全学年
母の日参観💕
コロナウイルスの関係で、「母の日参観」が出来たのは2年ぶりでした。
職員も母の日参観に向けてこども達と準備していく中で、参観が無事にできるか内心ドキドキしていましたが、
開催出来て本当に良かったです。
子ども達も大好きなお母さんが幼稚園に来てくれるという事で、プレゼント製作や、お歌にリズムダンスと
前日まで嬉しそうに準備していましたが、いざ当日になると、お歌も緊張して声が小さいクラスや、いつもより元気一杯なクラス等
それぞれでしたが、保育が進むにつれていつもの調子を取り戻し、楽しそうにリズムダンスや、ゲームに取り組んでいた様に思えます。
参観後半には、頑張って作った素敵なプレゼントをお母さんに渡すと、お母さんも嬉しそうに子ども達のプレゼントを受け取り
「ありがとう💕」と、お子さんをぎゅっとされていた姿が印象的でした。
またおうちに飾ってあげて下さいね。
時間差降園のご協力ありがとうございました。
-
11日
年中組:うめ
年中組:うめ
つながるつながる
最近はお花の形のブロックを繋げて色々な形を作ってはよく見せにきてくれます。
そんな子ども達と朝の会の時間に洗濯バサミの絵本をよんでいると、「あっ!お母さんがお洗濯のとき使ってる!」と皆興味津々!
上手に洗濯バサミを使い蟹や蝶々、ハートやピースサインなど作ってくれていました。
-
12日
年少組:さくら
年少組:さくら
新聞びりびり~っ!
お友達が大好きな『ワニがやってきたゲーム!』に取り組みました。
新聞紙で見つからないように隠れたり、新聞紙をマントに見立ててお散歩をしたりとても楽しそうでした!
最後は新聞紙をひとつにまとめて爆弾ゲームもしました!
またお遊びしましょうね♡
-
12日
年中組:もも
年中組:もも
みんなで繋げて!
1回目は一人で長くすることに夢中でしたが、それでは長くならないことに気付き、2回目は「みんな繋げよ!」「〇〇くんこっち!」と声を掛け合って協力プレイ✨
勝ったときはみんなで大喜び♪
結果は一対一の引き分けになりました🏅 -
12日
えのぐあそび🎨
絵の具遊びをしてみました!
最初は恐る恐るだったお友達も
楽しくなってくると、手のひら全部を使って
色を混ぜたり、スタンプしたり…
ダイナミックに楽しんでいました🎶
紙には指でお散歩した跡や、
手形、色混ぜでできた自分だけの色…
素敵な作品ができました♡ -
12日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
リズム遊び -
12日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
おにぎりの完成
新聞おにぎりに海苔を巻きました!
最初は「出来ない」「硬いよ」
と折り紙を破るのが難しかったですが
コツを掴んだあとは、
「こんなに長いのが出来た!」
「次は小さくする」
と考えながらビリビリしていました⚐⚑⚐
最後はお皿に置いて
美味しそうなおにぎりの出来上がりです🍙 -
12日
年少組:さくら
年少組:さくら
絵の具遊び🖐
-
13日
年長組
年長組
製作帳:5月いちごパフェ
「いちごパフェ」を作りました。
たくさん折り紙を折り
デザインをそれぞれが考えて
「こんなパフェにしたい!!!」を
お絵描きで表現しました★
アイス、くだもの、プリン、、、
とってもおいしそうなパフェが完成しました! -
13日
年長組
年長組
線遊び(鉛筆を使ったよ!)
楽しみにしていた1つが
鉛筆をつかってお勉強!!です。
鉛筆の持ち方をしっかり学び
線のワークから始めました。
集中して丁寧に最後まで
書くことが出来ました。
次はなにを書くのかな?と
子どもたちは
とっても楽しみにしている様子でした(^^) -
13日
年少組:さくら
年少組:さくら
どんどんキップ🚃🚋💭
「先生!本当にどんどんキップってあるのかな?」
「本当に遠くまで行けるのかな?」と質問してくれたお友達がいました。
そんなお友達とどんどんキップを実際に作ってみる事にしました!
自分だけの可愛い切符が完成してとても嬉しそうなさくら組さん♡
完成した切符を持って幼稚園を散歩しました。
「ほんとに遠くまで行けたね!」
「お部屋沢山あったねー!」と幼稚園探検をしてとても楽しそうな表情をしていたさくら組でした☺️
-
13日
年中組:うめ
年中組:うめ
5月の製作帳
「そらまめくんとめだかのこ」絵本を見てイメージが湧いた子ども達は、折り紙を折る時からどうやってお絵描きしようかな?と考えてくれていたようで、折り紙の貼り方や表情も皆それぞれ違っていてとても楽しそう!
そら豆をあまり見たことがないお友達もいたので、お豆図鑑の絵本でいつもみんなが給食で食べているスナップエンドウや絹さやとの違いもお話ししつつ、製作帳のお絵描きに取り組みました。
メダカさんも泳がしてあげる!
ベッドのお船漕いだら喉渇くからお茶も描いたよ!
お友達と手を繋いでいるの!などお絵描きも楽しんだ様子のうめ組さん。
描き終えた絵を皆の前で披露したり、どんな物語になっているか説明も嬉しそうに発表してくれていました。
-
13日
年中組:もも
年中組:もも
イス取りゲーム🪑
お部屋で楽しくお遊びして過ごしている子どもたち。
今日はみんなでイス取りゲーム♪
ピアノに合わせて歌いながら楽しくグルグルグル
音が止まったら座り、決まらなかったらジャンケンしたりと白熱した戦いになりました💨
次の日も「イス取りゲームしたい!」と、とても楽しかったようです♡ -
13日
ひらいてみると…
ひらいてみると…という絵本をみていると、
やってみたくなったばらぐみさん🎶
紙の上に好きな色の絵の具を垂らし、
半分に折ってゴシゴシ!ひらいてみると…
「ちょうちょみたい!」
「顔みたいになった!」
おもしろい形が沢山できました♡
ひらいてみると…何にみえるかな? -
13日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
かおおにぎり -
13日
年少組:さくら
年少組:さくら
デカルコマニー🎨
画用紙に絵の具でお絵描きをして
半分に折ってこすってみると…
「ちょうちょみたい!」
「すごーい!同じ形だ!」
色々な形の作品が出来ましたね✨✨
-
16日
年中組:うめ
年中組:うめ
ハンドル製作🚌
日々色々な遊びが繰り広げられ、毎日楽しそうな声が沢山響いています♪
先日はバスごっこのお歌を楽しそうに歌う子ども達と自分だけの車のハンドル作りに挑戦!
新聞で輪っかを作ったり、折り紙を貼ったり皆集中して取り組んでいました。
おうちの方とのドライブも楽しかったですね! -
16日
探してみよう⏰
「あ!お部屋にもある!」と
気づいたばらぐみさん✨
幼稚園には何個時計があるのかな?と、
時計探しの旅に出発しました!
一つ一つお部屋を覗いて、
「あった!」「いま何個目かな?」
「早くつぎのお部屋見に行こうよ!」
「みて!お外にもみつけたよ!」など、
幼稚園を歩き回り、たくさんの時計を
発見しました!
全部でいくつあったのか、またお友達に
聞いてみてくださいね♡
お家にはいくつあるかな?
明日教えてねー!とお帰りしました♪
また明日お話を聞くのが楽しみです!
お外でも毎日色んな発見があります♡ -
16日
年少組:さくら
年少組:さくら
時計製作🐸
時計がなかったら時間が分からないことに気づき
時計の大切さに気づくことが出来ました!
カエルのお顔を描いたり
パレットマーカーでお絵描きをしたりして
カエルの時計が完成しました!!
時計に興味を持ち始めたさくら組さん…
「長い針が7になったらお片付けの時間ね」とお話をすると
お友達同士で「7になったよー!」と声を掛け合ってお片付けする事も出来る様になりました😊 -
16日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
粘土遊び
-
17日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
マス目をぬってみたよ!
好きな色で色塗り!!
カラフルにぬったり
お友達と同じように塗ったり
あっという間に紙は売り切れに。
次の日にマス目を増やして
用意しておくと
「お花みたいになった!」
「うさぎ作ったよ!」と
塗る場所を考えたり
お友達と相談しながら
楽しんでいました。
これからどんな絵ができるのかな?
子どもたちと一緒に
想像を膨らませていきたいと思います!
-
18日
年中組:もも
年中組:もも
製作帳5月【そらまめくん】🌱
「ピーナッツくん書いた〜♡」などなど楽しそうにお話を聞かせてくれながら上手に書いていましたよ♪
お家でそらまめくんのお話をしてくれたお友達がそらまめの皮を持ってきてくれて、みんなで観察👀
触ると「かたい!」皮の中にはそらまめくんのベッドと同じ白いフワフワも見つけて「フワフワ〜」と興味津々!!
持ってきてくれたお友達もみんなに見ていただけてとても嬉しそうでした✨ -
18日
年少組:さくら
年少組:さくら
かけっこ💨💨
「いちについてよーいどん!」の合図に合わせて一生懸命先生のいる場所まで走りました!
ゴールすると「先生早かった?」「かけっこって楽しいね!」「またしたい!」と楽しかったようです😊
かけっこをした後はお外で沢山お遊びをして大満足なさくら組さんでした♡ -
18日
ドジョウさんはじめまして(≧▽≦)
みんな興味津々で、どじょうさんに見入っていました。
赤澤先生に「どじょうさん、見せてくれてありがとう!」ってお礼を伝えにいったら、
「おじょうさんありがとう!」って伝えていた子ども達。
「どじょうさん」が、「おじょうさん」になっていて何回か「これだれだった?」って聞いても
「おじょうさん!」と、嬉しそうに笑顔で答えていた子ども達がとってもかわいかったです♡
-
19日
年長組
年長組
文字のお稽古(数字)、ちえのワーク
数字のお稽古をしたり
楽しみながらも
少し頭を使ってできる
ちえのワークがはじまりました。
こどもたちは
集中して取り組んでいて
できたときには
とっても嬉しそうな笑顔で
「先生!できたよー!」と
見せてくれています★ -
19日
年長組
年長組
英語教室
タラ先生とご挨拶をして
英語の曲に合わせてダンスをしたり
色を英語で言うと?を教えていただいたり
色探しゲームをしたり
みんなとっても楽しそうでした❤︎
「かえったらママにもおしえてあげよ!」
と嬉しいお声も聞こえてきました♪
次の英語は
どんな楽しいことをするのかな?と
ワクワクが溢れる年長組さんでした。 -
19日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
野菜を植えたよ🍅🥒
こんなお話が聞こえてきました。
「この場所って前に
トマトとかあったなぁ!」
お昼ご飯の時には
「きゅうりとかのお野菜も
お弁当にはいってたらいいのにな!」
と。
お友達同士のお話から
みんなで話をしながら
それなら育ててみよう!と
野菜を育ててみることに!
何が必要かな?と言う問いかけに
「土!」「水!」「種!」と
色々な意見がでてきました!
「お外に植えてもいいですか?」と
園長先生に聞き「いいですよ😊」
と言われると
やったー!!!!
と嬉しそうにしていました。
植える場所をきめて
草を抜いて、スコップで少し耕して
種を蒔きました🌱
すくすく育ってほしい!
と願う子どもたち。
大切に育てる気持ちと
食べ物が育つ過程を知り
食育につながるといいなと思っています。 -
19日
年少組:さくら
年少組:さくら
美味しそう〜!!
まず好きな果物を考えてみることに!
「ぶどう!」「いちご!」「バナナ!」等沢山の果物を教えてくれたお友達♪♪
容器に果物の色のお花紙を小さくちぎって入れ、
水を入れて振ってみると…
「うわ!先生すごい!色が出たよ!」と大興奮♡
美味しいミックスジュースが完成しました🍹
-
20日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
カレー🍛の日!! -
20日
年中組:うめ
年中組:うめ
いっぱい食べたよ🍛
前日の帰りの会で、「明日はスプーンがいるからおうちの人に伝えてね♪」とお願いしていた事をしっかり覚えてくれていたようで、朝から「先生スプーン持ってきたよ!」とお話ししてくれたり、早く食べたいとワクワクした様子!
みんな「美味しい〜♡」とパクパク食べてくれていました。
うめ組さんのカレー屋さんは完売御礼でした! -
20日
年中組:もも
年中組:もも
カレー大好き🍛
「明日このスプーン持ってくる!」と前日から楽しみにしていた子どもたち。
「赤いのいっぱいいれて!」
「おかわり〇回目!」
「おいしい!!」
とみんなニコニコ笑顔で美味しそうに沢山食べて、
「もぉ、お腹いっぱい〜♪」とお腹をポンポン♪
また次のカレーの日も楽しみですね🍛🥄 -
20日
年少組:さくら
年少組:さくら
初めてのカレー🍛🍴
1口食べてみると…
「おいしいー!」と大きなお口でパクパク食べている姿を見せてくれました!
おかわりもあるからね〜と声を掛けると
「先生!おかわり!」
「まだあるー?」ととても、とても美味しかったようです☺️
「またカレーの日ある?」と次のカレーの日も聞いてきてくれるほど気に入ってくれたさくら組さんでした♡
-
20日
カレーパンマン🍛
「やったー!!!!!」
「カレーパンマンの?!」
「からいかなー?」と、前日からワクワク♡
カレーの前にみんなで
カレーパンマンのチケットを作りました♪
「カレーください!」と上手に言い、
チケットとカレーを交換!
「辛くなーい!」「おいしいー!」と、
モリモリ食べていました♡
次回も楽しみですね🎶
-
23日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
折り紙「クルクル回るやつ~っ!」
本当にすごくて、くるくる回すと、色がどんどん変わっていっていました!
折り紙もかなりの枚数をみんなで折ったみたいで、お部屋に行ってみると、小さいくるくる回るやつも置いてありました。
北牧先生に正式なお名前を聞くと、「万華鏡」って教えてくれました。
みんな嬉しそうにくるくる回してくれていました。
すごく不思議でしたよ?
-
24日
ヤモリのやまもりさん
今日は幼稚園のお庭にいたヤモリさんを
鵜飼先生が捕まえてきてくれたので、
みんなでじっくり観察してみました!
「指5本ー!一緒や!」と数に気付いたり、
「おめめかわいいなー」「壁登ってる!」
「何食べるんかな?」と興味を持ったり、
「喉乾いた?」「暑くないかな?」
「お部屋狭くないかな?」と心配したり…
様々な気持ちが育っています♪
次の日もヤモリさんのお話になりましたが、
"ヤモリ"の名前がなかなか出てこず…
「えーっと…なんだっけ…あっ!
"ヤマモリさん"のご飯わかったよ!」と…(笑)
先日の"おじょうさん"に引き続き、
とても微笑ましかったです♡ -
24日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
時計製作
時計について少しお勉強しました。
自分の時計を作って
持って帰るよと伝えると
「どうやって作るの?」
「今からするの?」とワクワク𓂃 𓈒❁⃘
かえる🐸かカタツムリ🐌の
どちらかを選び
お絵かきをしました。
時計遊びを通して数字に興味を持ち
覚えていきたいと思います。
-
25日
年少組:さくら
年少組:さくら
ミックスジュース作ったよ😋
「なんの果物を入れようかなー?」
「これはりんご。」「これはメロン!」
「色は何色で塗ろうかなー?」と沢山考えながら作ったミックスジュース!
完成したあとはみんなで
「いただきまーす!」と、自分で作ったミックスジュースにご満悦なお友達でした♪ -
25日
どうぶつでんしゃ🚃
「どうぶつでんしゃがやってきた」を
作ってみよう!と、製作が始まりました🎶
「電車には窓がいるよ」「動物何にしよう」と
すきな動物を絵の具で描いたり、
電車には窓や模様つけたり、
楽しんで製作していました!
「どうやって電車走らせる?」
「線路も作ろう!」と提案してくれて
グループに分かれて線路も作りました!
とっても素敵な動物電車と線路が完成し、
実際に走らせてお遊びも楽しみました♡
-
26日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
四角が集まると…
あそんだふじぐみさん。
お部屋にある
四角い紙をみつけて
マス目の色塗りを思い出し
並べて遊び始めました◎
「もっと赤色が欲しい!」と
赤を集めているお友達をみると、
いちごができていたり、
さまざまなカタチ、
模様ができていました。
その後
マス目を増やした紙で
お絵描きすると
全てのマスを塗って模様をつくったり
マス目の数を数えながら
かたちをつくったり、
お友達に これは5マス使ったよ!と
教えている様子も見られました。
四角があつまるとできる
形や模様。
子どもたちの発想力にも
驚かされています^_^ -
26日
年少組:さくら
年少組:さくら
繋げてみたよ♡
沢山繋げて色々な形を見せてくれました!
「紐に通してみたい!」とお話をしてくれたので紐を用意すると…
紐にジスターを通してみたりネックレスを作ってみたりと少しずつ遊びが広がってきました♪
次は何を作って見せてくれるのか楽しみです☺︎︎☺︎︎
-
27日
年中組:もも
年中組:もも
時計製作
絵本を読んで時計の大切さに触れることができ、少しずつ時間を意識すること、時計を見ることができるお友達が増えてきました!
振り子時計が完成すると「見たことある!」とどこかで見たという振り子時計のお話をしてくれたお友達もいたり、お部屋にある時計とは違う!とみんな興味津々♪
楽しく製作することができました(^^)
-
27日
年中組:うめ
年中組:うめ
カメラでパチリ!
「パチッ!」「パチッ!」っと、嬉しそうに撮影しながら、素敵なカメラを見せてくれました!
職員室の次にも、色々なクラスを回って撮影していましたよ♪ -
27日
あーした天気になーれ✨
「おふくさんのてるてるぼうず」を
みんなで読んでいると、
お話に出てくるてるてるぼうずに興味津々!
「明日雨降るって言ってた!」
「作って晴れに変えよう!」と
みんなでてるてるぼうずを作ることに!
♪てるてるぼうずてるぼうずー
あーしたてんきにしておくれー
絵本に何度も出てくる歌を
一緒に口ずさみながら
てるてるぼうずができあがりました🎶
「先生!お空が見えるとこに飾って!」
「窓の上がいい!」とのことで、
廊下の窓に飾ることになりました!
いい天気になりますように✨
-
31日
年長組:ゆり
年長組:ゆり
糸巻き遊び
糸の巻き方で色んな形が浮かび上がり、みんな嬉しそうに見せてくれていました。
お嬢さんは特に気に入ったようで、何個もしていましたよ!!
素敵な模様ができるようになっていて、びっくりしました!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年中組:もも
年中組:もも
ロボット🤖✂
お部屋に置いてある形をそれぞれ好きなように組み合わせたり、お友達のロボットを見にいったり、楽しくお遊びしていました☆
今度は、様々な素材の紙を使って、自分で書いて切ってロボットの材料を用意し、作りました。
みんなで集めたお菓子の箱も大人気!
「これ使う〜!」「見てー!これ切った!」と
嬉しそうに切ったものを見せてくれました♡
子どもたちはイメージしたものをどんどん作り上げていき、とても素敵なロボットが完成しました🤖𖧷
-
3日
年中組:もも
年中組:もも
父の日製作👨🏻☆
絵本を読んで
・ひげを触る
・お耳を触る
・髪の毛をわしゃわしゃする
・おめめをじーっと見る
と子どもたちに宿題を出しました!
次の日「おひげ痛かった!」「お顔見てきた!」
と嬉しそうに教えてくれて、みんな上手にお顔を書いたり
メッセージは何にしようかと一生懸命考えていました♡
かわいらしい素敵なプレゼントが完成し、早く渡したい、と子どもたちはワクワク♪
是非飾って使ってあげてくださいね😊
-
7日
年少組:さくら
年少組:さくら
どんな形になるかな?
絵の具を紙に垂らして「ふーっ」と息を吹きかけるとどうなるのか実験してみることに!
「色が混ざったよ!」
「絵の具が伸びたよ!」と大興奮✨✨
どんな作品が完成するのか楽しみです♪♪
-
8日
全学年
全学年
お口を「あ~ん!」
ちょっぴりドキドキしながらも、上手にお口を「あ~ん!」ってする事が出来ていた子ども達。
歯医者さんも、「みんな大きくお口を開けてくれていて、とってもおりこうさんでした。」と、褒めて下さっていました。
これからも歯磨きをしっかりして、歯を大切にしていきましょうね。
今日の結果は、後日お子様に持ち帰って頂きます。
☆歯科検診が終わった後、山羽先生は年長組のお友達のお部屋も覗きにきてくださり、ふじ組のお友達も嬉しそうにみんなで作った作品を見せながらお話していましたよ。 -
8日
年長組:ゆり
年長組:ゆり
おへや飾り製作⭐︎かお⭐︎
ちょっと硬いけど、頑張ってダンボールを切ってそれぞれ思う特徴的な顔にしました!
子供たちが思うように自由に⭐︎
出来た顔はどの顔もとっても特徴的で個性溢れていましたが、なんだかよく見ると作った子どもたちにどこか似ていて、、、鏡を見たり、自分を作ったわけではなくても自然と自分に似てくるものですね!
のりを乾かすとき、せっかくなのでみんなのお顔に外を見せてあげてみました!窓から覗く顔にみんな大喜び⭐︎
おもしろい顔に見守られながら毎日過ごしてます!
また参観で見て頂けると思います。楽しみにしていてくださいね! -
8日
年中組:うめ
年中組:うめ
出来るかな?
毎日元気いっぱいあそんでいます!
お外遊びの時にフラフープを出してみると
皆何がはじまるの?と興味津々!
みんなでケンケンパをしたり
ジャンケンしたりと楽しんでいましたよ♡
-
9日
カタツムリ🐌
お外遊びのたびにカタツムリいないかな〜
と、探していたばらぐみさん!
今日!念願のカタツムリに会えました♡
「うわー!!!!」と
目をキラキラさせて大喜び✨
色々な角度からじっくり見て、
大きいカタツムリと小さいカタツムリに
「お母さんと赤ちゃんかな〜」
「おめめみつけた!」
「でんでんむしむし〜🎶」など
歌い出すお友達も♪
しばらくばらぐみさんのお部屋で
育てることになり、
みんなでお名前を考え中です! -
9日
年中組
年中組
初めてのスイミング
お部屋で着脱のお稽古をしている時から「今日バスに乗って行くの?」「早く行きたい‼︎」うめぐみさんもももぐみさんもワクワクした様子。
着脱のお稽古やバスの乗り方などもしっかり覚え、自信を持ってスイミング初日を迎えました。
初めてのスイミングも怖がる事なくしっかりコーチのお話を聞いて水の感触を楽しんでいた子ども達!
スイミングを終えてからもまた行きたいね‼︎次はいつ?という声がお友達同士飛び交っていました。
帰りのバスでは疲れたのか可愛い寝顔も…
また来週もたのしみですね♡
-
10日
年長組
年長組
時の記念日⏰
これまでに時計について
色々学んできた年長組さん!
短い針、長い針がどう動く?
⚪︎時になったら何をする?
みんなでたくさん話し合いました。
初めはみんなで大きな時計のまわりに
何をする時間か話し合ったものを
絵で表現しました!
二人一組で一枚の絵を完成させましたが
そのなかで こうしよう!と
話し合いながら絵を完成させていて
微笑ましかったです❤︎
そのあと
文字のお稽古でした数字を書いたり
自分だけの時計、
その時間にすることの絵をかきました!
お部屋に飾りますので
お部屋に来られた際は是非ご覧ください♪
-
15日
忍者の修行中🥷
中でも今、皆に人気なのが忍者です🥷
お歌に合わせて色々な忍法に挑戦しています!
そして遊びはどんどん広がり、
かっこいい忍者を目指して
日々修行に取り組んでいます!!!
この日は赤澤先生がトンネルを
貸してくださったので、
「トンネルくぐりの術」
「縄くぐり、縄跳びの術」に挑戦⭐︎
とっても上手に出来ました🎶
-
15日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
しかくがいっぱい!
模様ができることがわかった
ふじ組さんは
色鉛筆を使って
たくさんあるしかくのなかに
色を塗りました。
人の形、お花の形、ハート、
模様などさまざまな絵が完成し
その後は描いた絵と同じように
ちいさなしかくの紙を貼っていきました。
「はしっこから1.2.3こめのところからが
赤色!」と言いながら
「赤い紙5枚とりにいこう!」と
紙を置いている場所まで行ったり
細かい作業でしたが
最後まで一生懸命頑張りました。
形って面白い!と改めて
思わされた作品になりました。
最後の写真は
お部屋の前に飾っていた藤の花を
みんなで網に結んで
本当の藤棚のようにしました。
「公園で見た!」というお友達もいたり
みんなで作ったクラスのお花を
これからも大切にしたいと思います。 -
15日
年少組:さくら
年少組:さくら
雨の実験☔️
雲の上から少し雨を垂らしみましたが
「あれ?」「雨が降ってこないよ!」と中々雨が降ってきません。
そうするとお友達から
「雨が少ないんやない?」「もっと雨降らしてみたら?」と提案があったので挑戦してみることに!
すると少しずつ雲の下から雨が降ってきました!
「少しの雨だと降ってこないんだね!」と気づいたお友達♪
雨について知ったあとは自由に絵の具を垂らしてみたり触って感触遊びをしたりと楽しくお遊びしました☺︎☺︎ -
15日
年中組:うめ
年中組:うめ
頑張ったよ!洋服作り👗
(詳しくはまたクラスだよりにてご紹介します!お楽しみに…)
保護者の皆様にも沢山ご協力頂き、早速お洋服作りからスタートしました。
みんなどんなお洋服がいいか毛糸を選んだり飾り付けを選んだりお帰りの時間を忘れるくらい夢中になって作成してました!
-
18日
全学年
全学年
楽しかったね!休日参観!
父の日も兼ねての参観だったので、沢山のお父さんも幼稚園に来て下さり、
あまり幼稚園に来て頂ける機会もなかなかなかったのでお父さんも、
また、ご都合があって来れなかったお父さんに代わってお母さんも、
汗だくになりながらも子ども達と一緒に思いっきり身体を動かしていただきました。
お帰り前には、子ども達が頑張って作ったプレゼントも嬉しそうに受け取って下さっていましたよ。
各学年別に運動場で行えた親子ゲームも、とっても楽しそうでした🎵
ありがとうございました。
-
20日
年中組:もも
年中組:もも
七夕製作①🎋☆
年中組になり製作の工程も増え、苦戦しながらも
新しいことにどんどんチャレンジしているもも組さん。
これがこおなるの?!等、発見も楽しみながら
みんなで楽しく取り組んでいました🌱
次はなにができるのかな?? -
20日
年中組:もも
年中組:もも
七夕製作②🎋☆
子どもたちはワクワク♪
「昨日の続きするのー?」「明日は何作るん?」と
毎日完成へと期待を膨らませていました!
完成した沢山のすてきな飾りを見た子どもたちは
目をキラキラ輝かせ参観日をとても楽しみにしていました✨
-
21日
年中組:もも
年中組:もも
ミニトマト🍅
みんなで植えました!
お外に行くと必ずミニトマトの様子を見に行ったり
お水をあげているお友達。
「大きくなあれ!」と子どもたちのエネルギーいっぱいの魔法の言葉をかけられたミニトマトさんたちは
すくすくと大きくなってきています!✨
「早く赤くならないかなー」とミニトマトが
赤くなる日を楽しみにしている子どもたちです🍅
-
22日
年少組
年少組
絵の具あそび🎨
今日に向けてお着替えのお稽古も
頑張っていた年少組さん✨
朝からぱらぱら降っていた雨も止み、
お外で絵の具遊びを楽しみました💖
おててに絵の具をたっぷりつけて、
真っ白な紙があっという間に
すてきな色に大変身✨
「きゃー!」「みてみてー!」
「海みたいな色になったよー」
「手がかえるさんみたい!」など
楽しそうなお声がたくさん聞こえてきました!
「つぎはいつ?!」「またしたい!」と
次回が待ち遠しい様子🎶
次はどんなお遊びかな〜?!
-
23日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
観察記録🍅🥒
子どもたちのように
元気に育っている野菜たち。
ふじ組さんは
お外遊びにいくと
遊具より先に野菜のところにも
駆け寄って「先生!大きくなってる!」
と野菜の成長を報告してくれます。
今日は
野菜の成長を記録に残そう!ということで
鉛筆をもって野菜たちの元へ!!
つるをかいたり
トマトが少し小さいところを描いたり
支柱も描いて
ありさんまで描いて…
みんな真剣に観察し
記録していました★
どんどんおおきくなってね。と
願うふじ組さんでした。
-
24日
全学年
全学年
4月5月6月生まれのお友達のお誕生会🎉
園長先生から、素敵な花束やカードも頂いたり、
大好きなお母さまもお祝いに来てくださって嬉しかったですね。
お友達からのお祝いのお歌のプレゼントや、
園長先生からのお祝いのゼリーもみんなで頂きましたね。
お家に帰ってからは、先生達からの動画のプレゼントも楽しんでもらえたかな?
4月5月6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
素敵な1年になりますように…💕
-
27日
年少組
年少組
2回目の絵の具あそび
とっても暑かったですが、子ども達は時々水を浴びながらの園庭に広がる様々な「絵の具あそび」に興味津々。
Aチーム、Bチームに分かれて、布に絵の具を垂らしてみたり、霧吹きや水鉄砲で絵の具を吹き付けたり、ローラーを使ってペンキやさんになったり、
スポイトで垂らしてみたり、水風船を割ってみたら中の絵の具が弾けたりと、思い思いのお遊びを楽しみました。
途中、顔に絵の具がかかってもへっちゃらで遊んでいましたよ♪
「絵の具あそびたのしかったな~♪」「風船割れてびっくりしたな!」と、お帰りの時まで話してくれていた年少組さん、わかば組さんでした。
またしましょうね!
-
29日
年中組:もも
年中組:もも
七夕参観に向けて🌌
どこか子どもたちに似た可愛らしいお面と
にこにこ笑顔を描いたお星さまを作りました!
「早くゲームしたいな〜!」と
子どもたちは楽しみで仕方がないようです^ ^
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年中組:うめ
年中組:うめ
かたつむりとおさんぽ🐌
ハサミやのりを上手に使い可愛いかたつむりさんの完成!
みんなそれぞれ名前をつけたり、かたつむりのお歌に合わせて一緒におさんぽしたり楽しんでいたうめぐみさんでした。
-
1日
作ってみよう🐌
ぺるちゃんとねるちゃんは、
毎日お散歩したりご飯を食べたり
殻にとじこもったり、色々な姿を
見せてくれています!
「ぺるちゃんたちのお友達つくりたい!」
「ここ歩かせてあげたい!」と
お話してくれたので、さっそく皆で
作ってみることにしました🐌
長い紙に模様を描いてくるくるくる〜と
まいて、お目目とお口をつけると…
あっという間にかんせーい!!!
様々な表情のかたつむりさんが出来ました!
お友達がたくさん増えて
ぺるちゃん、ねるちゃんも喜んでくれたかな♡
-
4日
年中組:うめ
年中組:うめ
かわいいお客様🎵
職員室や、廊下をひっくり返らない様に上手に散歩していた子ども達。
一通り回ってから嵐の様に去っていった、うめ組のお友達でした(≧▽≦)
-
6日
全学年
全学年
七夕参観🎋
園長先生が一人1本ずつ大きな笹を購入して下さり、
子ども達は頑張って作った笹飾りや、短冊に願い事を書いて嬉しそうに飾ったり、
保護者の方には「あみ作り」にもチャレンジして頂きました。
年長組さんは、「ちえのワーク」に挑戦している所を保護者の方に見て頂き、嬉しそうに〇をつけてもらっていましたね。
みんなの願い事叶うといいですね。
おりひめ様と彦星様も無事に天の川であえたかな?
-
7日
年少組:さくら
年少組:さくら
晴れたよ!☀️
幼稚園に来ると「おはようございます!」と元気にご挨拶をすると「先生!晴れてるよ!」「今日はお外行ける?」ととてもニコニコ笑顔なお友達♡
久しぶりのお外遊びが楽しみでたまらないお友達♪
お外にでるとみんなで手を繋いでさくら組さんで流行っているリズム遊びをしたり
鬼ごっこやボール遊び等沢山身体を動かてお遊びしました!
-
8日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
野菜の成長!
そだてているきゅうりが
みんなの背を超えて
花をつけました!
雄花と雌花があることを
知ったお友達は
実がついているお花かどうかを
みながら
お外に出ると遊びより先に
きゅうりを観察していました。
きゅうりの赤ちゃんをみつけてから
あっという間に大きくなり
もうすぐ収穫できそうです。
「おいしそー!たべたーい!」
とみんなで収穫を楽しみにしています⭐︎ -
8日
年少組
年少組
お水遊び
「お水遊びの用意持ってきたよー!」と
心待ちにしていたお水遊び!
お水をかけてお化けをやっつけたり、
お友達や先生とかけ合いっこをしたり、
お顔に水がかかってもへっちゃら!
「楽しいー♪」と、笑顔いっぱい
楽しみました🎶
-
11日
年少組
年少組
お水遊び2
朝から暑くてお水遊び日和でした!
お集まりを頑張って汗だくになったお友達は
早くお水でお遊びしたくて、
大急ぎでご用意をしていました(^^)
2回目の今日は…
氷の中からおもちゃを救出!!!!!
大きな氷にお水をかけて溶かしたり、
薄くなってくると手で割ってみたり…
無事におもちゃ達を助ける事が出来ました🎶
そのあとは時間いっぱいまで
お水のかけ合いっこをしたり、
ペットボトルのシャワーを浴びたり
全力で楽しんだお友達でした♡
-
13日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
神経衰弱!
絵合わせゲーム(神経衰弱)をして
あそびました!
机のグループごとで
ジャンケンをして順番をきめて
しっかりルールを守って
カードをめくっていき
「かったー!!」
「もう一回していい?!」と
大盛り上がり!!
お遊びの時間もカードを使って
遊んでいるお友達もたくさんいました❤︎
とっても楽しくおあそびをした
ふじ組さんでした❤︎
-
15日
年中組:うめ
年中組:うめ
「芝人形」お世話頑張ってます!
子ども達の愛情たっぷりのお世話や気持ちが届いたようで、ぐんぐん元気に成長してくれています。
そして今日は待ちに待った芝人形の散髪の日✨✨
少しドキドキしながらも嬉しそうにハサミで美容師さんのようにカット✂︎してあげていました♡
先日参観日でお話させて頂いたように、もうすぐ夏休みなので、愛情一杯育てている芝人形も、子ども達と一緒に暑い夏をお家で過ごして頂きたいと思います。
芝人形の育て方は、子ども達も実際にお世話をしていて覚えてくれていると思いますが、ホームページ内にも掲載させて頂きますので参考にしてみて下さい。
夏休み期間、色々な髪型を楽しんでみてくださいね。
-
19日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
きゅうり、いただきます!!
みんなで食べました!!
きゅうりの赤ちゃんができて
どんどん大きくなる様子を見て
早く食べたーい!と
待ち望んでいたお友達。
「いただきまーーす!!」
「おいしいー!!」
「噛んだ瞬間おみずがでてくる!!」
と少し苦手だと思っていたお友達も
これは食べられた!と
嬉しそうに教えてくれました❤︎
大切に育てたきゅうりをたべて
食べ物の大切さを知り
大満足のふじぐみさんでした。
その後はカレーもおいしくたべました!
きゅうりの観察記録もたくさん書けました!
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
25日
年長組
年長組
ゼラチンあそび
キッズサマースクール1日目は
ゼラチンをつかって
製作をしました◎
ゼラチンときいて
「ゼリー作るの?」
というお友達もいましたが
今回は
カップに薄く
ゼラチン(お湯で溶かしたもの)をいれて
色をつけてラメを入れて…
これをしっかり乾かすと
プラスチックのように固まる、という
製作です。
少しずつ固まってきていて
帰る頃にはプルプルまでになっていました!
完成がたのしみです❤︎
お外遊びの時は幼稚園のお庭の
草抜きを手伝ってくれました!!
(先生たちも放課後頑張っています!!!)
明日のキッズサマースクールも
楽しみな様子の子どもたちでした。 -
25日
年中組
年中組
片栗粉遊び
年中組では片栗粉遊びをしました
まずはみんなで水の入っていない片栗粉を触ってみることに…「ツルツルしてる!」「手が白くなった!」と摘んだりダイナミックに触ったりしていました。
少しずつ水を加えて片栗粉粘土遊びをすると、パラパラになったりカチカチに固まる片栗粉に雪みたいと大興奮!
水の量を調節したり、色をつけたりすると掴んだはずの片栗粉が溶けていく様子を不思議そう見ながら夢中で楽しんでいました♪
-
25日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
*お友達が増えました*
8月からわかば組に4名の
お友達が入園されました🌻
ドキドキしながらも
楽しんでおあそびや活動に
取り組んでくれていました!
これから色々な事を経験し
お友達や先生とニコニコ笑顔で
楽しく過ごしていきたいと思います!
成長していく姿が楽しみです❤︎
-
26日
年中組
年中組
芳香剤製作
スパンコールやビーズ、色などみんなそれぞれ悩みながら楽しんで取り組んでいました!
アロマの香りは柑橘系とフローラル系で子ども達自身が好きな香りを選んで製作しています。
沢山の保冷剤のご協力ありがとうございました
-
26日
年長組
年長組
氷絵の具・水遊び!
氷絵の具あそびと
お水遊びをしました!
色付きの氷を手に取り
つめたーい!といいながらも
楽しそうにお絵描きしたり
溶けてきた氷同士をまぜて
ジュースを使っているお友達も
いました★
その後はお外に出て
水風船で遊んだり
シャワーのお水を浴びたり
思いっきり体を動かして
お遊びできました!
楽しかった〜!!という声が
たくさん聞こえた1日でした❤︎ -
26日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
*さかなつり*
キッズサマースクール2日目は
魚釣りをしました!
「できないよーー」といっていた子も
途中からコツを掴み、最後にはみんな
1人で魚を釣ることが出来ました!
魚を釣るたび嬉しそうに見せてくれる
お友達ばかりで、最後には
釣った魚を大事に持っていました🐟 -
26日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
*リズムあそび*
さくら組さんと一緒に
リズム遊びをしました!
最初は恥ずかしくて踊らなかった子も
途中から楽しそうに踊っていました^^
またお兄さんお姉さんから
刺激を貰えたら、、、と思います♩
お部屋に帰る時には、
少し遠回りをしながら幼稚園を
お散歩しました(*´ω`*) -
26日
年少組
年少組
キッズサマースクール1.2🎬🐠
25日からキッズサマースクールが
はじまりました⭐️
久しぶりに元気いっぱいのお友達に会えて
とっても嬉しかったです♪
1日目は映画鑑賞
「それいけ!アンパンマン人魚姫のなみだ」を
見ました!1時間程でしたが、みんな集中して、
楽しんで見ていました♡
その後はお話にもでてきたお魚づくり!
すてきなお魚ができました!
2日目は魚つり遊び
前日に作ったお魚さんたちをプールに泳がせ、
魚つりをしてお遊びしました!
なかなか釣れないお友達も何度も挑戦し、
2回目3回目と、たくさん釣れるように!
嬉しそうなお顔が沢山見れました♡
-
29日
年長組
年長組
飛行機作り
好きな色の紙を選んで
模様を描き、
ストローにつけて完成!
お部屋で飛ばしたり
お外でも飛ばして
とっても楽しんだ子どもたち。
ゆり組さんは
お外に出ると
お庭の草抜きしたい!と
幼稚園をきれいにすることに
ハマっています!
ふじ組さんは
チームを作って
選んだブロックだけで
どのチームが
高くできるか競争もして
楽しく過ごしました! -
29日
年少組
年少組
たつまきボトル🌪
たくさん振ると渦を巻き、竜巻が起こる
たつまきボトルをつくりました!
お水だけではプクプクの泡がすぐに
消えてしまいます。
でも…お家にあるものを少し加えるだけで、
泡が渦を巻き、たつまきみたいになりました⭐️
「泡の匂いがする!」
「わかった!石鹸や!」
「このにおいはお洗濯のやつ!」
「お皿洗う洗剤!!!」など、
中に入っているものを一生懸命考えていました!
正解は、食器用洗剤でした!
たつまきを起こす為に沢山シェイク!!!
コツを掴んで上手に竜巻が起こせていました🎶
キラキラしてて綺麗〜とお外で見てみたり、
大きいペットボトルでもできるのか…と
実験してみたり、遊びの世界も
どんどん広がっていきました✨
-
30日
年中組
年中組
泡遊び・ホイップアート
みんなで一生懸命石鹸を泡立てたり、ぷるぷるボールを入れてジュースを作ったりと、のびのび遊びました。
沢山泡で遊んだ後は、シェービングクリームを使ってアイスのホイップアートにも挑戦!
もこもこしている絵の具をみて美味しそう〜‼︎と目をキラキラさせていました✨
お帰りの時間になっても、もっと遊びたい‼︎と全力でアピールしていた子ども達の姿がとっても可愛かったです♡
-
30日
年長組
年長組
アクセサリー作り
アクセサリー作りをしました!
1日目に作っていたゼラチンがかたまったのでそれも使い、
周りにはビーズやストローを通しました。
キラキラ可愛らしいネックレスが完成し、
子どもたちは「みてみてー!」「ママにあげよっかな?」と
とても嬉しそうでした♡
-
30日
年少組
年少組
えのぐあそび🎨
残念ながら朝に雨が降ってしまったので、
2階のお部屋で楽しみました!
今回はスタンプ、ポンポン、ローラー
染め紙のコーナーを用意しましたが、
それぞれ使い方や、お約束を守って
お遊びすることができました♡
-
31日
年少組
年少組
氷遊び🧊
今回は細かい氷に絵の具をつけて、
氷に色がついていく様子や、
溶けていく様子を楽しんだり、
つるつるの氷とザラザラの氷ができたり…
大きな紙にぐるぐる線をいっぱい描いた後
氷をのせてみたり…
今回も不思議がいっぱい!
みんなで何でかなーと考えながら
楽しいお遊びになりました♡
-
31日
年中組
年中組
スライム
先日ホイップアートで使ったシェービングクリームを使ったふわふわスライムとラメ入りスライムをみんなで作りました。
どんどん固まりながら伸びていく不思議なスライムに、子ども達も早く遊びたい!と待ちきれない様子。
自由自在に形を作ったり伸ばしたり混ぜたりと楽しんでいました♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
2日
年長組:ゆり
年長組:ゆり
自分の着たいお洋服作り⭐︎
そこで、みんなの着てみたい服を書いてみることにしました。
それぞれいろいろな模様やカラフルなお洋服、シンプルなお洋服ととても個性豊かに描き上げていました。
そこから、せっかく描いたお洋服のデザインを形にすることにし、普段から毛糸で遊んだりと毛糸に触れてきていたので、毛糸でお洋服の色や模様を表現しました。
貼り方や模様の付け方もそれぞれで、1列ずつ綺麗に合わせて貼る子や、ぐにゃぐにゃ模様に貼る子など考え方も見ていて面白かったです。
難しいかと思いきや、子どもたちもとても、楽しんで取り組んでいました。
またまたお部屋がとても賑やかになっています!
みんなの分身が、子どもたちを見守ってくれているようです! -
2日
みのむしさん
2学期にはカタツムリの他に鈴虫も
仲間入りし、とても賑やかなお部屋です!
そんなばらぐみさんのお部屋に
ミノムシさんもやってきました♡
赤澤先生にいい事を教えてもらったばらさん!
さっそく折り紙や新聞紙を小さくちぎって、
カゴの中にいれてみることにしました!
これからどうなるの…!?
と、楽しみにしているお友達です🎶
-
7日
年中組:うめ
年中組:うめ
製作帳
トンボのめがねの歌と一緒〜♪と嬉しそうに折り紙を折っていたうめぐみさん。
少しずつ折り紙も上手になり自信もついてきたようで、楽しみながら折る姿も沢山見られました!
可愛くお絵描きも出来て嬉しかったですね♪
-
7日
年長組
年長組
敬老の日 プレゼント製作
プレゼントをつくりました❤︎
ペットボトルにペンでお絵描きをして
トースターでやくと
可愛らしいビーズが完成し、
そのビーズを使ってキーホルダーを
つくりました!
「おばあちゃんにはこの色にしよう!」
「このビーズ可愛い!」
「よろこんでくれるかなぁ??」
と、こどもたちは楽しそうに作っていました♪
いつもありがとうのきもちをこめて
素敵なプレゼントが完成しました。
-
8日
年少組
年少組
プレゼント製作📗
「しおり」を製作しました🎶
まずは好きな模様をお絵描き✏️
「喜んでくれるかなー」
「ばぁばのすきないろにしたよ!」と、
おじいちゃん、おばあちゃんのことを
たくさん考えながらお絵描きしていました!
反対側は絵の具遊びで染めた紙を使い、
かわいいポーズを決めたお友達と
伝えたいメッセージをはって、
すてきなしおりが完成しました✨
読書のお供にぜひ使ってくださいね♡
-
9日
年少組:さくら
年少組:さくら
2学期が始まったよ👀 -
9日
年中組
年中組
敬老プレゼント製作
秋のお花コスモスと自分のお顔を添えたメッセージカードを作ることに!
ハサミやクレパスを丁寧に使いみんな真剣な表情で製作していました
完成すると早く渡したい‼︎と持ち帰りの日を楽しみにしていて大切にリュックにしまっていました
おばあちゃんおじいちゃんに大好きの気持ちが伝わるといいですね!
-
12日
年中組:もも
年中組:もも
2学期も元気いっぱい!
楽しむことができた子どもたち✨
今は運動会のお稽古に取り組み中です!
一生懸命頑張ったあとの子どもたちはクタクタですが
お外遊びに行く事を伝えると「やったー!」と
急いでご用意し、疲れていることなんか忘れて
お遊びに夢中になっています!!
-
14日
年少組:さくら
年少組:さくら
ハンカチ落とし⭐️
最初はルールが難しかった様子でしたが、
少しずつルールが分かるようになったさくら組さん♡
「先生!楽しいね!」
「○○君!ハンカチ落ちてるよ!」「頑張ってー!」等
とても盛り上がりました❤︎
「楽しかった!」「また次もしようね!」「他にも楽しい遊びもしたい!」
と初めての経験。
これからも沢山楽しくお遊びしましょうね!
-
21日
ミノムシのお洋服🍂
折り紙や新聞紙、毛糸を
たくさんちぎってミノムシさんの虫カゴに
入れてみましたが、どうやら大きすぎて
お洋服にできないみたいでした。
そこで、代わりに自分たちでミノムシを
作って、お洋服を着せてあげることに!
細長い筒をつくって、どんどん
折り紙などをはっていきました。
「手がベタベタになっちゃった!」
「まだまだ足りないよー!」
「先生!紙ください!」と、言いながら
頑張ってお洋服を着たミノムシができました!
-
22日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組
楽しかったねぶどう狩り🍇
朝から、「お弁当もってきたよ♪」「いついくの?」「もう行く?」「おやつも持ってきたよ!」と、
子ども達は楽しみで仕方のない様子。
朝から少し雨が降ったりしていたので、今日行くのか?延期にするか?お弁当も向こうで食べずにぶどうだけ採ってかえって来て、
幼稚園でぶどうやお弁当、おやつを食べるのか?等、園長先生も天気予報と朝からずっとにらめっこで、悩んでおられましたが、
京都の方が10時には雨が上がるという事だったので、思いっきって行ってみる事にしました。
園長先生の判断は正しく、バスに乗ってぶどう畑までむかっていると、お空がとっても晴れてきて、
ブドウ畑や、お昼ご飯を食べる所でも、雨にも降られることなく、楽しくぶどう狩り遠足に行くことが出来ました。
子ども達は、バスの中で先生達のレクリエーションを楽しんだり、ぶどうについてのクイズを楽しんだり、
本物のぶどうがどの様になっているのか?何色のぶどうがあるのか?甘いのか?酸っぱいのか?を楽しみにしていました。
記念写真を撮った後は、ぶどう畑のおじさん、おばさんにご挨拶して、いざぶどう畑へ。
頭上に沢山なっているぶどうに大興奮で、手を伸ばしていました。
どうしても黄緑色のぶどうが食べたかった、ばら組さんは、おじさんにちゃんとみんなから
「黄緑色のぶどうはどこにありますか?」と、いう事が出来、おじさんも「案内してあげようね。」と、一緒に
マスカットの所まで案内してくれました。
美味しいぶどうを選んだ後は、みんなで頂くことに。
お約束していた通り、きちんと皮を剥いて、よく噛んで食べていた子ども達。
とっても甘くて美味しいぶどうを嬉しそうに頬張っていました。
おかわりする子もいましたよ♪
ぶどうの後は、お母さんが作ってくれたお弁当を嬉しそうに見せてくれながら、美味しそうに食べていましたよ。
お弁当を食べた後にも、ぶどうのおかわりをする子もいました♡
初めての遠足がとっても楽しかった子ども達。
帰りのバスの中では、楽しく先生とお話したり、おなかも一杯で心地よく眠っているお友達もいましたよ。
幼稚園についてからは、おうちから持ってきたおやつや、先生達からもおやつを頂いてとってもご機嫌でしたよ♪
おうちに持ち帰ったぶどうも「おうちで食べた♡」「甘かった!」と、嬉しそうにお話してくれました♡
-
26日
年少組:さくら
年少組:さくら
果物の中ってどうなってるの?🍏🍎
「果物の中ってどうなってるんだろう?」というお友達の疑問から実際に中を見てみる事にしました。
真ん中を切った果物を見たり匂ったりしてみる事に!
「美味しそう〜」「りんごの中って種があるんだ!」
「あれ?いちごって外に種があるのに中にはないんだね!」と色々な事に気が付くことが出来ました☺︎☺︎
さて、この果物を次はどうするのでしょうか?😊
-
26日
ぐるぐるうずまき🌀
ぐるぐるうずまきを発見!!!
うずまき探しがブームのばらぐみさん!
パンや、お弁当のおかず、
たつまき、おもちゃなどなど、
沢山のぐるぐるうずまきがみつかりました!
そこで、自分達でぐるぐるうずまきを
作ってみることにしました!
模様を描いたり、色を塗ったり、
上手になってきたはさみを使って
うずまきを切ってみると…。
丸い紙がぐるぐる回りながら伸びて
とってもおもしろい✨
お遊戯室に行って、お遊びもしました♡
次はぐるぐるうずまきを描いてみようと、
ウキウキのばらぐみさんです! -
26日
年少組:さくら
年少組:さくら
果物のスタンプ🍋🍎
色々な種類の果物に絵の具を付けてスタンプをしてみると
果物の模様が綺麗に写り「みてみて!本物みたい!」と大興奮でした♡
カラーダンボールも上手にハサミで切る事が出来ました☺︎
周りに貼って可愛いお部屋飾りが完成しました!
-
27日
年少組:さくら
年少組:さくら
どうなるかな?🍋͛
「冷蔵庫に入れる!」「お外の涼しいところに置く!」「ひなたにおく!」等教えてくれました♪
実際にお友達と一緒に置きに行きました。
そして次の日・・・
幼稚園に来ると「先生!どうなってた?」「早く見に行きたい!」ととても楽しみにしているようです☺︎☺︎
みんなで触ったり匂ったりして観察してみると「昨日より周りが固い!」「なんかドライフルーツに似ているね!」と大興奮のさくら組さんでした♡ -
27日
年少組:さくら
年少組:さくら
ドライフルーツ作り
みんなで挑戦してみることにしました!
薄く切ったレモンの水分をキッチンペーパーで拭いてから
カゴの中に並べていきました。
さあこれからどんな風にドライフルーツが出来ていくのかな?
みんなで観察していきたいと思います♪
-
29日
ぐるぐる🌀描いてみよう
楽しくお遊びしたばらぐみさん!
今回は色々な色の絵の具を
使ってぐるぐるうずまきを描いてみました🌀
みんなぐるぐるぐる〜と言いながら
カラフルなうずまきを完成させていました✨
カタツムリさんの殻のように、
模様をつけたら、世界に一つ!
自分だけのぐるぐるうずまきができました♡
-
29日
年中組
年中組
大看板製作
大看板とガーランドを作ることになりました。
みんなで何度も話し合いをして
一生懸命考えて製作に取り組み、
思いがたくさん詰まった
運動会を彩る華やかな大看板が完成しました!!✨
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
5日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
天気になぁれ☀️
雨が降らないように
みんなで相談して
てるてる坊主をつくることにしました。
ティッシュと輪ゴムと
パレットマーカーを用意しよう!と
相談して
運動会天気になぁれ!
と願いを込めて作りました!
可愛いお顔のてるてる坊主が
いっぱいできました🌈 -
5日
年中組:うめ
年中組:うめ
好きな遊びはなぁに?
お部屋の各コーナーに行き、自分達のしたい遊びを楽しんでいます。
パズルや三つ編みなどどんどん早く出来るようになったよ!と自信満々で嬉しそうに披露してくれます。
ジスター遊びも進化し、最近では糸通しや蜘蛛の巣のように編むお友達まで出てきました。
次はどんなお遊びがはじまるのか楽しみです♡
-
5日
晴れますように☀️
「雨マークがついてたよ」と
教えてくれたお友達。
みんなで雨を吹き飛ばすにはどうしたらいいか
考え、てるてる坊主をつくることになりました!
「大きいてるてる坊主作りたい!」
「小さいのがいい!」
「絵の具とか使う?」
「どうやったら大きいのできるかなー」と
どんどんお話も広がっていきました✨
完成したてるてる坊主に毎日みんなで
「運動会が晴れますように✨」と
お願いしながら、運動会の日を
楽しみに待っています🎶 -
5日
年少組:さくら
年少組:さくら
ドライフルーツが完成したよ🍋
毎日幼稚園に来ると「もうドライフルーツ出来たかな?」「先生!見に行きたい!」と毎日観察を続けていました。
完成した時は大喜びだったさくら組さん♡
みんなで匂ったりしてからお部屋の窓に飾る事になりました✨ -
5日
年長組:ゆり
年長組:ゆり
紙で織物!模様が浮き出てくるよ!
そこから、お部屋飾りに今度は大きいバージョンで作ることにしました。
しかし、普通に交互に織るのではなく、設計図を書いてからその通りにやって、模様が浮き出てくるように考えました。
設計図ではそれぞれ形を考えて、ウルトラマンになるようにしたり、ハートにしたり、四角にしたりとお友だちと情報交換しながら楽しそうにしていました!
台紙となる白い紙を切ると、スカートみたいっ!と腰に合わせるお友だちもいましたよ♪
設計図も出来上がり、いよいよ自分の選んだ色の細い紙を織り込んでいくことに。
真剣に自分で書いた設計図と睨めっこしながら、頑張って模様ができるように編み込んでいました。
なかなか難しく、少し先生たちもお手伝いしながら、設計図の編む数を読み上げていました!
少し今回は難しいことにチャレンジとなりましたが、頑張ってステキな模様が浮き出ていました!
遠くから見れば見るほど、模様がとてもよく分かります。
また参観のとき等に見ていただけるかと思います。
どんな模様になっているのか楽しみにしていてくださいね。
-
6日
年中組:うめ
年中組:うめ
てるてる坊主
あと何回寝たら運動会の日♪など日曜日がくるのを楽しみにしています
朝の会で天気予報の話をしていると運動会の日が雨予報というお話をしていると、晴れてほしい〜!お遊戯の旗泥だらけはイヤ!てるてる坊主作ったらいいやん!となり急遽てるてる坊主製作をしました
みんなお天気になりますようにとお願いしながら可愛くお絵描きし、お帰りの際には名前も決めたの♡とお友達同士トークに盛り上がっていました
子ども達の気持ちが伝わり晴れますように♪ -
6日
年少組
年少組
はさみずかん✂️
ハサミを使ってできた動物を
一つにまとめたはさみ図鑑が完成しました✨
うさぎ、たこ、わに、ライオン
そして表紙に自分のお顔😀
線の上を切ったり、
紙をくるくるまわしながら切ったり、
丸も上手に切れていました✂️
最初はちょっぴりドキドキしながら
はさみを使っていたお友達も
お約束もしっかり守って、
とっても上手に使えるようになりました✨
-
6日
年少組:さくら
年少組:さくら
てるてる坊主☀️ -
6日
年長組
年長組
🍂🐟入場門製作🌈🌌
クラスごとに話し合い、どんなテーマにするのか?
何を作るかを考えました。
ふじぐみは
・虹色にお花をつける
・宇宙
ゆりぐみは
・秋の森
・海の街
をテーマにみんなで協力し、何日もかけて
色を塗り、飾りつけをしました♪
運動会で頑張るこどもたちをより一層輝かせてくれる
素敵な入場門になりました★
-
6日
年長組:ふじ
年長組:ふじ
つくってえがく
あそんできたふじ組さん。
今回は四角をつかって立体を作ってみました!!
初めは少ない枚数の四角で…
「サイコロできた!」
少し枚数を増やすと
「おうちになった!!」「これはお椅子の形!」と色々な形ができ、
平面での組み合わせではできなかった形がどんどん出来上がってきました。
そこから思い思いの形を作り上げ、それを鉛筆を使って描きました★
「○○ちゃん、上手やなぁ!」などみんなで褒めたり、見せ合いながら
素敵な作品が出来上がりました😊
次はどんな形に出会うのか楽しみです!
-
7日
年中組:もも
年中組:もも
私のてるてる坊主🌤
みんなでてるてる坊主を作ることにしました。
「晴れるかなー?」「お家でもつくる!」と
楽しくお話しながら作っていた子どもたち。
運動会の日が楽しみでしかたがない
ウキウキワクワクのもも組さんでした♡
-
12日
年長組
年長組
たのしかったね。おいもほり遠足!!
次に子どもたちがたのしみにしていた
お芋掘り遠足がありました。
登園してくる子どもたちからは
「大きいお芋掘るぞー!」「お弁当たのしみ❤︎」など
ワクワクしているお声がたくさん聞こえてきました♪
バスの中では絵本を見たり、おいもクイズを楽しんだり…
お芋畑に到着しみんなで
♪うんとこしょ、どっこいしょ
とお歌を歌い
いざお芋掘りスタート!!
「おっきいおいもある!!」「いっぱいある!」と
一生懸命楽しそうに掘っていました。
お昼ご飯を食べながらも「ママのお弁当最高!!!」と
笑顔がたくさん溢れていました♡
幼稚園に帰ってからは、みんなでおやつをたべて、
たくさん採れたお芋を「重いー!」と言いながらも
大事そうに抱えて持ち帰りました。
大大大満足な子ども達でした❤︎ -
12日
年少組:さくら
年少組:さくら
コオロギさん👀
初めて見るコオロギに興味津々でした。
「コオロギって鳴くのかな?」「元気ないのかな?」とお話しを聞かせてくれたお友達!
「コオロギの歌を歌って元気になってもらう!」という事で、みんなで歌うことにしました☺︎☺︎
残念ながら声を聞くことは出来なかったですが、
初めてコオロギを見て大満足なさくら組さんでした。
-
12日
年少組:さくら
年少組:さくら
思いっきり遊んだよ!
運動会が終わったあとは沢山お外遊びをする約束をしていました☺︎☺︎
約束通りお外でおもいっきり遊んでいました♡
「もう帰る?」と聞くと「あと少し!」「まだ遊びたい!」というお友達が多く長い間お外でお遊びし、
ニコニコ笑顔が溢れていました☺︎︎
-
13日
年少組:さくら
年少組:さくら
バッタ見つけたよ🌿
せっかく捕まえてくれたのでみんなで観察をすることにしました。
「あっ飛んだ!」「足は6本もあるんだね!」「ツノもはえてる!」等、色々な事に気づいたさくら組さん♡
少し時間が経つと・・・
「あれ?葉っぱに穴が空いてる!」「お腹空いてたのかな?」「葉っぱがご飯?」と大興奮でした。
お友達が帰る前にバッタさんをお外に逃がしてあげる事にしました。
「バイバ~イ!」とバッタさんに手を振る姿はとても可愛かったです♡
またバッタさんにあえるといいですね🎵 -
13日
年中組:もも
年中組:もも
スイミングってたのしいな!
どんどん大きなプールやお水に慣れ、
お顔付けやブクブクが
上手にできるようになってきました!
2学期もニコニコ笑顔でお友達やコーチと
楽しく取り組み、新しいことにも挑戦しながら
ワッペンテストに向けてもお稽古を頑張っています☆ -
13日
応援したーい!🚩
運動会があるんだって!と伝えると
「応援したい!」「旗作るのどう?」
「いいやん!運動会うれしかったもん!」と
自分達が応援してもらえて嬉しかったことを、
今度はしてあげたい!というばらぐみさん!
そんな気持ちにとても嬉しくなりました🎶
そうと決まれば早速製作です!
今回はストローと、以前染めて遊んだ紙を
使って製作しました!
わかば組の運動会では作った旗を
いっぱい振り「がんばれー!」と
みんなでたくさん応援をしました。
お部屋に戻ると、
「応援たのしかったなー!」
「わかばさんかわいかった♡」と、
満足そうなばらぐみさんでした✨
-
14日
年少組:さくら
年少組:さくら
応援したよ!🚩
「楽しみ!」「どうやって応援したら喜んでくれるかな?」とたくさん考えてくれていたお友達。
「どうしてわかばさんの運動会を応援してあげたいとおもったの?」と聞くと、
「自分達の運動会で旗を振って応援して貰った事が嬉しかった!」と教えてくれたさくら組さん♡
そこから、またまた旗を作る事に♪
「わかば組さん喜んでくれるかな?」と頑張って作っている様子はとても可愛かったです♡
わかば組の参観日内で行った運動会の日も
「頑張れー!」と応援しながら旗を一生懸命振っていました☺︎☺︎ -
14日
年中組:もも
年中組:もも
色と色をまぜると、、、
「色変わった!」「混ぜてもいい?」と、ただ好きな色だけで塗るのではなく、
自分なりに工夫をしながら塗ることも多くなってきた子どもたち。
そこで「まざっちゃおう」や「まぜまじぇはかせ」の絵本を読み、三原色を使って実験をしてみました!
色水と透明のお水にキッチンペーパーを入れると、じわじわと色がついてきました。
少し時間をおいてみよう!と、お外にお遊びに行き帰ってくると「色変わってる!」「ちょっと紫になってる!」と
透明だったお水が色水に大変身✨
「ほんまに緑になったな!」「オレンジに見える〜」とお帰りの時間も忘れて大興奮のもも組さんでした♡
次はまぜまじぇはかせ🖌になって自分で混ぜてみることに!
さてさて、どうなるのかな?
-
17日
修行は続く…
トンネルくぐりの他に、
新たにケンケンパ、平均台のぐねぐね道に
挑戦しました🎶
何度も繰り返しチャレンジするうちに、
どんどん上手になっていきました✨
次回も色々な事に挑戦していきたいと思います!
-
18日
満三歳児・年少組
満三歳児・年少組
楽しい体操教室!
ジャンプや跳び箱に挑戦しました。
初めての跳び箱では、嬉しそうに上にぴょんと乗っていましたよ。
ジャンプでは、足を揃えて上手にピョンピョン跳んでいました。 -
18日
年中組
年中組
体操教室楽しい!
今日の体操では、ぴょんぴょんジャンプや、跳び箱に挑戦です。
先生達にサポートして頂きながら、楽しそうに跳び箱頑張っていましたよ。
かけっこも年長組さんの様に、トラックの周りを走っていました。
だんだん走るフォームも良く、足も速くなっていましたね。
-
18日
年長組
年長組
今日も頑張った体操教室!
トラック周りのカーブもなんのその!あっという間に目の前を駆け抜けていきます。
気持ちも、追いつこう!追い抜こう!抜かせない!と、それぞれ気合十分です。
今日は跳び箱の開脚とびの導入に、等間隔に置かれたマークを、両足そろえてピョンピョンジャンプしたり、
マットの横幅を意識しながら、開脚して跳ぶ練習を頑張っていましたよ。
-
19日
年少組
年少組
秋のたからもの探し🍂
だんだん秋が深まってきました!
そこで秋の自然探しをすることに🔍
カードを作ってお外を探検しました🍂
「砂場の中に隠れてるかも!」と
砂を掘ってみたり、
「こっちにありそう!」と、隅々まで探し
落ち葉や石、あり、雲、蜘蛛の巣など
たくさんの発見がありました✨
見つからないものもあったので、
次の日にもチャレンジ!!!
正門の方に行ってみたり、よーく探して
全部見つかり、大喜び🎶
気持ちの良い気候でお外遊びも
とっても楽しそうでした♡
-
19日
満三歳児組:わかば
満三歳児組:わかば
*ビリビリモンスター*
モンスターに変身👾
最初はコツを掴むまで苦戦するお友達も
いましたが、慣れてくると
「大きいのにしてみる」
「四角みたいになった」と
自分がしたい形にビリビリと
出来ていました!
みんなが大好きな
モンスターズインクの絵本を見ながら、
「このモンスターにする!」と楽しそうに
目のシールをペタペタ貼り、
カラフルなモンスターがたくさん
できあがりました♩
「モンスター描きたい!」と
自由画帳にお絵描きするお友達まで、、、
モンスターが大好きになりました♡
-
20日
年中組:うめ
年中組:うめ
スイミング頑張ってます!
来週はいよいよ初めてのワッペンテスト!
今日もコーチのお話をしっかり聞きながらワッペンテストに向け楽しみながら練習に励む子ども達でした! -
20日
トリックオアトリート🍭
あそびうたがばらぐみで大ブーム🎶
頭から歌が離れず、気付けば
「トリックオアトリート♪」と
口ずさんでいる先生やお友達♡
ジャックオーランタンやおばけ、
ゾンビ、コウモリ、ネコ
プリンセス、ハートなど…
どんどんオリジナルのポーズも
増えていっています🎶
ハロウィンの絵本に出てきた
こぐまのアニーやおばけを作りたい!と
盛り上がり、活動も広がっています✨
ハロウィンの日がとっても楽しみです🎃
-
20日
年少組:さくら
年少組:さくら
探検の後は‥✯
「先生!お外遊びは?」とお外遊びが大好きなお友達♡
沢山お外を走ったりブランコやジャングルジム等
沢山お遊びする事が出来ました。
お部屋に帰る前にお空をみて「先生!白い三日月がある!」と教えてくれたUさん☺︎☺︎
みんなでお空を見ていると「うわ〜綺麗!」「みてみて!飛行機✈️」と観察もして楽しい時間を過ごしました♡ -
20日
年長組
年長組
ハロウィン🎃ステッキ作り
紙を選んでストローに通し、紙が丸くなるようにのりをつけて
どんどん形がかぼちゃに近づくと
みんなどんどん愛着がわいてきた様子で
最後につけた目や鼻、口のかたちは
悩みながらもこだわって作っていました★
出来上がるととっても嬉しそうにお友達同士見せあったり
先生にも見せてくれました😊
ハロウィンイベントの日がますます楽しみになった
年長組さんでした👻
-
21日
年少組:さくら
年少組:さくら
お部屋でも楽しくお遊び😊
沢山のジスターを組み合わせて剣や魔法のステッキ等沢山の物を作ってお遊びしています☺︎︎
ボタンの練習でアイスクリームを沢山繋げて
アイスクリーム屋さんをしたり毎日楽しくお遊びをしています😊 -
21日
年長組
年長組
楽器遊び🎶
お稽古に取り組み始めている子どもたち。
年長組さんは「楽器ってするの??」と、
昨年度の年長組さんが演奏してくれていた様子を覚えていて、
学期に触れるのをとても楽しみにしている様子♪
楽器の説明をして、色々な楽器に一つずつ触れて遊んでみました🎶
楽器に触れながら楽しそうに音を奏でてみる子どもたち。
この音もいいなぁ〜。この楽器もいいなぁ〜。と
楽しそうな中にも真剣に悩む表情も伺えました。
初めて触れる楽器もたくさんあって、
子どもたちの経験がまたひとつ増えた1日になりました🙆♀️ -
21日
ぐるぐるまわそう🌀
まだまだ続いているばらぐみさん!
今回は回してみよう!と、
野菜の水切りを使って、
絵の具をちょんちょんおとした紙を
ぐるぐるぐる〜と回してみました。
「中どうなってるかなぁ?」
「うわぁー!絵の具がとんだー!」
「おもしろーい!!!!!」と
中の様子を見ながらハンドルを
勢いよく回すお友達🎶
絵の具がビューン!と弾けた様な
おもしろい模様が出来ました✨
次はどんなぐるぐるで遊ぼうか!と
みんなでワクワクしながら考え中です♡
-
22日
年中組:うめ
年中組:うめ
糸通し遊び
ジスター遊びでも糸を使い工夫して蜘蛛の巣🕸や雪の結晶などを作り見せてくれるようになり、先生!紐貸してー!とよく聞くようになったので新しいお遊びを出してみることに✨
お母さん達が縫い物してるみたいに色んな模様が出来るお遊びだよと伝えるとみんな興味深々で早速遊んでいました。
朝の時間も昼食後も糸遊びに夢中な子ども達でした!
-
24日
年中組:もも
年中組:もも
まぜまじぇはかせ👨🏻🎨
「色変わった!」「オレンジに見える!」
「紫や!」などなど目を輝かせながら
色の変化に興味津々👀!!
まぜまじぇはかせになった子どもたちは
丁寧に丁寧に塗っていき、カラーチャートを
完成させました👨🏻🎨
それぞれ色の濃淡が違って
また面白い作品が出来ました🎨
-
24日
年中組:もも
年中組:もも
いろおに
色について少し知識が増えたところで
みんなでいろおにをしてみました!
鬼になったお友達は大きな声で
「あか!」や「みどり!」と色を言い
逃げる人たちは「きゃー!」と
色を探しながら逃げます!
タッチされたお友達や
鬼がしたいお友達と交代しながら
元気に仲良くお遊びができました🌤
そのあとのお外遊びも「いろおにしよう!」
とまだまだ楽しむもも組さんでした♡ -
24日
年中組:もも
年中組:もも
早くハロウィン来ないかな🎃🍬
とんがり帽子を作りました。
お絵かきも切り貼りした形も様々!
自分がイメージしたものを一生懸命作り、完成するとお友達と見せ合ったり嬉しそうにかぶって見せてくれました♡
そして絵本に出てくるキャンディーやおばけ、ジャックオランタンを作って貼ると、すてきなガーランドが完成!!
お部屋が一段とハロウィン仕様になり、さらにハロウィンが楽しみになった子どもたちでした🧙🏻️
-
24日
あきみーつけた!