保育参加・試食会⭐️


かえで保育園では子ども達が普段どんなことをしているのか知ってもらったり、製作や体操などお母さんたちも一緒に体験していただく『保育参加』があります。

今回は先日行った保育参加の様子をご紹介♪

《朝の会》

お友達みんなが揃うと朝の会をし、ご挨拶やお返事、季節の歌を歌います。

まだうまくお話ができない小さな0・1歳のクラスどんぐり組は、まずは挨拶や歌など興味を持ってもらうために”身振り手振りを加えながらする楽しさを伝えている”というこちら側の意図を保護者の方に伝えてスタートしました。お歌では身振り手振り先生を真似して踊ろうとする子、先生を見て歌をじっくり聴く子などそれぞれ自分なりに歌ったり挨拶したり表現している姿を見てもらいました。

2歳児のふたば組は去年と違いお母さんから少し離れた所でし、子ども達と先生のやり取り、お歌では身振りだけでなく声を出したり歌詞も所々覚えて歌えるようになってきたことなど成長したところを見てもらいました。

また、年明けの発表会では今の姿からどう変化するのか楽しみにしてもらえるよう話しました。

《製作活動》

七夕が近いので七夕飾りを親子で楽しみながら作っていただきました♪

どんぐり組は初めに作り方のお話をする為子ども達に注目してもらったりお話が始まる合図として普段から手遊びをしていることや、言葉だけでなく実際に作るところを見せて分かりやすいように工夫していることなど普段の活動を知ってもらいつつ親子で楽しんでもらいました。

ふたば組は毎月の製作を目的を持って取り組んでいる事、今回は折り紙を両手で”引っ張り”力で破こうとするのか、指先で端を持ち“ちぎる”が出来るのか…等、お母さん達が普段気が付かないところに注目して見てもらえるよう話しました。

《体操》

かえで保育園では月に4回ほど体操教室があり、どんぐり組は普段どのような体操をしているのか保護者の方に知ってもらいつつ一緒に楽しんでもらいました。

ふたば組は一人で頑張る姿をお母さんに見てもらったり、“順番を待つ”など集団生活で大切になってくることを少しずつ進めていることを話しました。

《試食会》

この日は試食会もあり子ども達がどんな給食を食べているのか実際食べていただき、味付けはもちろん食材の大きさや量、普段私たちが気を配っている食べさせ方などもお話しさせていただきました。

お母さん達は家庭での料理の参考にもなったようで、子ども達もお母さんと一緒に給食を食べられて嬉しそうな表情でした☺️

今回の保育参加、短い時間でしたが活動一つひとつの意味を伝えることによって保護者の方々に少しでも私たちの子どもへの思いを感じてもらえたかなと思います😊

保護者の方からは「子ども達が保育園でどんなことをして過ごしているのかよくわかりました」や「お家ではできない製作を一緒に楽しめたり、保育園での知らない一面が見られて嬉しかったです」「先生たちの思いや活動の目的が知れて、この保育園を選んで良かったと改めて思いました」など、たくさんの嬉しいお声を頂きました。

引き続き保護者の方と手を取り合って子ども達の成長を見守っていきたいと思います!

かえで保育園の
お知らせ・ブログ

かえで保育園

母の日・父の日

今回は母の日、父の日のプレゼント作りや渡した時の様子を少し紹介したいと思います♪ <どんぐり組…

かえで保育園

畑に見学にいったよ(ふたばぐみ)

畑に見学に行きました。どんぐり組の時はお芋ほりで畑に行ったことしかなかったので、野菜の成長を見られる…

かえで保育園

かえで保育園 令和8年度園見学について

令和8年度の園見学をスタートさせて頂きます。ぜひ子どもたちの保育園の様子を見てもらえたらと思います …

かえで保育園

こいのぼり製作🎏

新年度が始まり早くも一ヶ月、保育園での生活に慣れてきた子どもたちは笑顔も増え、毎日元気いっぱい過…

かえで保育園

令和7年度かえで保育園の園児募集は終了いたしました。

当園にご関心ご連絡等いただきありがとうございます。 R7年度園児募集について定員に達したため、…

かえで保育園

新年度がはじまりました

新年度が始まり、新入園児さんは慣らし保育がスタートしました🌸 ふたば組では新しく仲間入りしたお…

かえで保育園

🌷お別れ会・卒園式🌷

先日おいもほりやスイカ割り、畑見学等たくさんお世話になった畑の先生へもうすぐ卒園のふたば組さんが挨拶…

かえで保育園

節分をしました!👹

今年の節分は2月2日(日)だったので、かえで保育園では1月31日(金)に少し早めの節分行事をしました…

かえで保育園

発表会後半〈ふたば組〉

2歳児ふたば組の発表は絵本『どうぞのいす』を題材に劇遊びをしました。 『どうぞのいす』はウサギにロ…