清香学園幼稚園の保育活動
-
12日
年少組
年少組
一週間を過ごして…
頑張っている子ども達。
今週は、粘土遊びやお絵描き、お外遊びをしました☆
お外遊びでは先生と遊具のお約束をしっかりしてから遊びました(#^^#)
滑り台を滑ったりお砂場でご飯を作ったり、皆笑顔で遊んでいましたよ♪
お絵描き遊びでは〇を描いたり「お父さん、お母さん」と言いながら
お絵描きをしているお友達もいました(#^^#)
いっぱい遊んだりおやつを食べて楽しかったね(^^♪
-
18日
年長組
年長組
こいのぼり製作!
こいのぼりについて子ども達に問いかけると、
「まごいとひごいがあるねんで」 と自信を持って発表してくれたり
「吹き流しの作り方もう分かる!」と張り切って製作にも取り組むことが出来ましたよ。
こいのぼりの模様を網目にしたりと年長組さんにしか出来ない素敵なこいのぼりが完成して
大喜びの年長組さん☆
また持ち帰るのを楽しみにしていて下さいね!!
-
19日
年少組
年少組
一日保育が始まって(^^♪
美味しい給食があったり、製作をしたりお歌を歌ったり
毎日とっても楽しく過ごしています(*^^*)
製作では子どもの日にむけてこいのぼり製作をしました!
ブロックを使ってスタンプ遊びをしながら作りましたよ(^^♪
また持ち帰るので楽しみにしていて下さいね。 -
19日
年中組
年中組
ご自慢の帽子♪
日々の保育活動も、迅速にご用意等頑張っていますよ♪
お誕生表に貼る顔を描いたり、こいのぼりのスタンプを楽しんだり!(^^)!
また各クラスプロジェクトアプローチ型保育に向けて、様々な気づきから沢山発表したり、考えたりしています。またお話を聞いてみてあげて下さいね。
-
23日
年中組
年中組
毎日楽しんでいます♡
長い連休の後は、子ども達も楽しみにしている参観日♪
今は参観日に来てくださったお母さまに渡す為のプレゼントを頑張って作っています。
楽しみにしていてくださいね♡ -
23日
年長組
年長組
楽しい1日♪
体操教室では運動会に向けて組み立て体操のお稽古も少しづつ始まり、皆真剣な表情でお話を聞き参加していますよ。
製作では お母さんには内緒に!ととっても可愛い物を作っています!!
お昼からは手作り鯉のぼりでも遊び大喜びの子ども達でした♡
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
9日
年長組
年長組
初めての英語♪
英語の先生がお部屋に入ってくると…・
目を輝かせながら グッドモーニング と元気にご挨拶も出来ましたよ!!
英語で自己紹介をしたり ゲームをしたりと楽しく頑張っていました♪
-
10日
全学年
全学年
母の日参観日
この日の為にプレゼントを一生延命作りました☆
一緒に遊んだり、お歌を歌ったり、子ども達の笑顔が溢れた一日となりました。
お母さんにありがとうの気持ち届いたかな・・・(*^-^*)
-
13日
全学年
全学年
柏餅食べたよ(^^♪
まずは食べる前に葉っぱの匂いをクンクン・・「いい匂い~」「くさあ~い」
と子ども達。
お餅をしっかりと食べ
葉っぱには小さい穴を二つあけてお目めをつくって遊んだり、
楽しい一日となりました(*^^*)
皆すくすく大きくなあれ☆☆ -
13日
年少組
年少組
本日の保育活動
まずは、幼稚園の畑で採れたえんどう豆の皮を剥きました☆
えんどう豆を手に取った時は「くさ~い」と言っていた子ども達でしたが、
皮を剥き始めると「楽しい!」「まだやりたい。」とニコニコ笑顔でした(*^^*)
初めは難しそうにしていましたが、
少しずつ上手に剥く事ができていましたよ。
その後はお当番表の製作で
指に絵の具をつけ、指スタンプで楽しく製作を行いました(^^♪
-
14日
年中組
年中組
豆ごはん
ぷくぷくに育ったお豆をハサミちょっきん!中をそーっと開けて「わぁー」大歓声(*^^*)
収穫したお豆をどうやって食べるか皆で考えて…味付けしたお豆を給食のごはんに好きなだけ載せて食べたり、おにぎりにして食べる事になりました。
みんなで収穫したお豆は大好評で、すべて完食!とっても美味しかったです。
-
15日
年長組
年長組
文字のお稽古★
正しい姿勢をお勉強し、お気に入りの鉛筆を握って真剣なお顔で取り組む子ども達☆
頑張る姿、とってもかっこよかったです♪
これから沢山ひらがなを覚えようね!!
-
16日
年長組
年長組
豆ごはんを食べたよ
お米はどうするか、ご飯はどうやって炊くのか、何を入れたら美味しいか、などなど
子ども同士で沢山話し合いもしましたよ!!
当日は 皆で協力しながら お水を計ったり お米を洗ったり…・
お昼の時間になると炊き上がり、いい匂いがするー!と大喜びの年長組さん☆
おにぎりにして食べたり、給食のカレーをかけて豆カレーごはんにしたりと美味しく食べる事が出来ました♪
-
17日
年中組
年中組
あさがおの種をまいたよ!(^^)!
お家で用意して頂いた牛乳パックに自分たちで土を入れ、割りばしで穴をあけて種を入れて土をかぶせました。
どんな色のお花が咲くのかなぁ♡とっても楽しみです。 -
17日
全学年
全学年
じゃがいも採ったよ!(^^)!
幼稚園の皆で収穫しました☆
『ジャガイモって、どんな色しているのかな?』
『ジャガイモの葉っぱってどんな匂いかな?』
考えながら、とっても楽しく収穫しました(*^^*)
採ったジャガイモは20日の給食のお味噌汁に出てくるので
またお話を聞いてみてくださいね☆
-
20日
年少組
年少組
本日の保育活動
折り紙をちぎって貼る事が難しく苦戦しながら頑張って作って
いましたよ♪また持ち帰るので楽しみにしていてくださいね。
お昼からは、金曜日に掘ったジャガイモの
お味噌汁を皆で食べました☆
『おいしい~(#^^#)』とモグモグ食べていましたよ! -
20日
年中組
年中組
じゃがいも美味しいね♡
今日は、そのお芋がどんな風に調理場でお味噌汁になるのかを見学に行きましたよ♪
調理場は かえで保育園 の中にあり、うめ組さんともも組さんで調理場をじっくり観察してきました。そして特別に、お芋をふかしてくださって、お部屋に持って帰り皆で美味しくいただきました(^^♪
給食のお味噌汁のお芋は、ホクホクで美味しくて、皆もにこにこ笑顔いっぱいで頂きました。
また、どんなお味だったか、聞いた見てくださいね(*^^*)
-
23日
年少組
年少組
いっぱい遊んだよ♪
滑り台を滑ったり、砂場でご飯を作ったり、虫を探したりなど、ニコニコ笑顔が見られました(^^)/
「ダンゴムシどこにいるんだろう?」「ダンゴムシ見つけたよ!」とたくさんの声が聞こえてきましたよ☆
お友達と一緒に花壇の近くや、石の下にダンゴムシがいると発見する事が出来た子ども達(^^)
また、お家でもお外で何して遊んだか聞いてみて下さいね♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
4日
年長組
年長組
ふじ組さんとゆり組さんで遊んだよ♪
ボールを追いかけたり投げたり、一生懸命走って頑張っていました。
みんな年中さんの頃よりも投げ方や逃げ方、ボールの受け方がとても上手になっていましたよ。
ボールに当たっても、途中で転んでも泣かずに最後まで頑張る年長さんはとてもかっこよかったです♪
終わる頃にはみんなヘトヘトになっていましたが、子ども達からは「またやりたい!」「もう一回したい」など、楽しそうな会話も聞こえてきました。
これからも暑くなりますが、暑さには負けずにみんなで楽しく遊んでいきたいと思います。
-
7日
年少組
年少組
絵の具で遊んだよ☆
お着替えのときからとっても楽しみな様子で、
「楽しみな人~!」と聞くと「は~い(^^♪」と元気いっぱいの子ども達。
いざ始めると、おそるおそる絵の具を触っていましたが
慣れてくると、両手、両足を使って楽しむ様子がみられました。
模造紙いっぱいにお絵描きをして楽しむことができた年少組さん。
次は泥んこ遊び!楽しみですね。
またお話を聞いてみてくださいね☆
-
10日
年長組
年長組
ワッペンテスト
昨日お風呂で練習したー!!と気合十分な子ども達☆
コーチのお話をしっかり聞き、少し緊張しながらもテストを受ける顔はとても真剣でしたよ。
ワッペンがもらえて嬉しそうにしていた子や もらえなくて悔しがっている子など様々でしたが、皆で頑張る事が出来ました!!
-
13日
年少組
年少組
泥んこ遊び
泥んこ遊びを行いました(#^^#)
泥んこが大好きな子ども達!
体中泥だらけになるほど、思いっきり遊ぶことが出来ました。
樋に泥水を流し、流れを楽しんだり、
泥を使ってご飯を作ったりと楽しい一日となりました(^^♪ -
13日
年中組
年中組
初めてのスイミング(#^^#)
水着に着替えて、準備体操、シャワーも浴びてさあ入水‼
なんと!泣く子は一人もいなくて、皆にこにこ笑顔でプールを楽しんでくれました。
今日は、口を水面につけてぶくぶくしたり、お口はチャックでお鼻を水面までつけて鼻から息を出してぶくぶくしたり。水の中も歩きました。
終わったら、あったかいサウナで体を乾かしました。
帰りのバスもおしゃべりせずに上手に乗って、とてもお兄さんお姉さんの年中さんでしたよ。
たーくっさんあげて褒めて下さいね。
-
19日
年長組
年長組
色水遊び
沢山の色の中から好きな色を選び、容器ですくったり混ぜたり…・
素敵な色が出来ると「見てみてー」ととっても嬉しそうな顔でお友達に披露する可愛い姿が見られました☆
暑い中の冷たい色水はとっても気持ちよかったね♡
-
21日
年中組
年中組
泥んこ遊び
ドキドキワクワクの泥んこ遊び!!泥に触る前から、テンションの高い子ども達☆
まずは、泥お団子遊びから!泥をすくって「きゃー冷たい!!」「どろどろやー!」と控えめに遊んでいた子ども達ですが、シャワーの雨が降ってきて「雨だ!」「気持ちいいね☆」とはしゃいで楽しんでいました!
泥水をためて「ラーメンやで!」「チョコレートいっぱい!」と、見立てて遊んだり、樋を使って泥水を流して、「これ、流しそうめん!!」「美味しいねんで」とお友達と流しそうめんごっこを楽しんでいました!!!
また、泥んこ遊びいっぱいしようね☆
-
25日
年少組
年少組
泥んこ遊び2回目
1回目よりも子ども達の遊びに少し変化がありましたよ♪
1回目では見られなかった泥だんご作りや泥でのお山作りなど楽しんでいた子ども達!
泥の感触を手や足で楽しんでいました(^^)/
終わる頃には体中泥だらけになっていましたよ!
また、次の泥んこ遊びが楽しみですね♪
-
26日
年中組
年中組
七夕飾り
織姫、彦星の顔を描いてハサミでチョキチョキ。
「ほっぺも可愛く描くねん」
「ママが髪の毛、茶色やから、織姫さまも茶色にするねん」
と楽しくおしゃべりしながらお顔を描いてましたよ。
身体の紙を丸めてのり付けしたものに顔をペッタン!
身体には、カラフルなお花紙を丸めて素敵なお洋服も完成!
スパンコールのお星様も付けました。
「織姫さまはお星様に乗ってるから」と言って、織姫さまの足元にお星をつけている子どももいましたよ☆
出来上がった七夕飾りは、7月3日の七夕祭りの日に持ち帰りますので、楽しみにしていた下さいね。 -
26日
年少組
年少組
お水遊び
「今日プール?」と準備をしているプールバックを
見てはに毎日、先生に聞いていた子ども達。
「今日はお水あそびするよ~!」と伝えると「やったー!!」
と大喜びでした(^^♪
今日は皆で手をつないで小さくなったり、大きくなったり
ワニさん歩きをしながらフラフープをくぐったり、
とっても楽しい一日となりました(#^^#)
またお水遊びをするので、子ども達にも沢山お話聞いてみてくださいね。 -
26日
年長組
年長組
パラバルーン遊び♪
しっかり腕を伸ばして持つところから、カニさん歩きやお山も作ることができましたよ☆
最後はみんなで大きなお山の中に入り、子ども達は「おっきーい!」「お家みたい!」と大喜びでした(*^^*)
これからの運動会に向けてお稽古頑張ろうね♪
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
4日
全学年
全学年
☆七夕まつり☆
ペープサートをみたり、短冊をかざったり
おやつを食べたりしました(^^♪
給食も七夕まつりという事で
お星さまのコロッケや天の川をイメージした
そうめんが出てきて子ども達もとっても大喜びでしたよ(*^^*)
またお話を聞いてみてくださいね。
-
5日
年長組
年長組
泥んこ遊び
曇り空での泥んことなりましたが、元気いっぱいの年長組さん!!
「先生見てみてー」とお砂を体にかぶせてお布団を作ったり、泥だんごも「出来たよー!」と沢山見せに来てくれましたよ♡
お家でもお話を聞いてみて下さいね☆ -
5日
年中組
年中組
お買い物 楽しいね♡
うめ組…・美味しい野菜サラダを作りたい❣
もも組…・以前から楽しみにしていたきゅうり巻きを作って食べたい❣
それぞれのクラスで何が必要か、お金もいくら必要か話し合いました。うめ組さんはサラダに入れるハムを、もも組さんはきゅうり巻きの為の大判の焼きのりを買いに行くことになりました♪
各クラス、外に出る時のお約束をして、さあ出発‼
楽しくてはしゃぎたくなる気持ちを抑えて、とても静かに歩きます。前のお友達、横のお友達ともはぐれないように。
スーパーに着くと、「あれごぼうやで!」「昨日食べたやつや!(昨日給食がきんぴらごぼうでした)」
「ハムあった!」「のりいっぱいある!」「そんな小さいのりやったら巻けへんで!笑」
それぞれに目的の品物を見つけて、レジでドキドキしながらお金を払い無事購入する事が出来ました♡
持って帰ってきた品物は、大切に幼稚園で保管しています(*^^*)
また来週、きゅうりとハムのサラダやきゅうり巻きを作って楽しみたいと思います。
子ども達から、また美味しかったお話を聞けるのを楽しみにしていた下さいね。
-
11日
年少組
年少組
初めてのハーモニカ
ハーモニカをもらう前からワクワクしていた子ども達(^^)/
ハーモニカをする前に「吹く」、「吸う」の練習をしましたよ!
吹いても、吸っても音が出ることに「えー!すごーい☆」と驚いていた子ども達!!
初めて音が鳴った時はニコニコ笑顔でいっぱいでした(*^^*)
また、ハーモニカ遊びをしようと思います♪
-
16日
年中組
年中組
体操見学日
みんな張り切っていましたね。ずっと練習をして頑張ってきた、前転は一人ずつ披露する事が出来ました!
「1・2・3」のリズムで、「ジャンプ、前転、前ならえ(で立つ!)」
とても上手に出来ていましたね。
2学期はかけっこです。夏休みの間に、お外をいっぱい走り回って、早く走れる年中組さんに会えるのを楽しみにしています。 -
16日
年中組
年中組
パリパリきゅうり ん~美味しい!(^^♪
先日のお買い物できゅうりのサラダの為にハムを買ったうめ組さん。
どんなサラダにするか、色々話し合いました。
「ハムをお花みたいにしたら?」「きゅうりとハムを刺して一緒に食べたらいいねん」
皆で考えて作りました!(^^)!
出来上がったきゅうりのサラダで「カンパーイ」
皆で作ったきゅうりはとっても美味しくて、きゅうりが苦手な子ども達も皆食べていましたよ♬
≪もも組≫
先日のお買い物では、きゅうり巻き(かっぱ巻き)をするために焼き海苔を買ってきたももさん。どうやって巻くか皆で話し合いました。「海苔の上にきゅうりを載せてから、ご飯を載せるねん」と子どもならではの発言(笑)
4人で1本のきゅうり巻きを作りました。
給食のおかずと一緒に「頂きまーす」
皆で巻いたきゅうり巻き。「おいしいー」「先生、このきゅうり美味しいな」
と満面の笑みを浮かべて、とても楽しく食べました。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。
-
3日
年長組
年長組
うちわ製作
今日は敬老のつどいに向けてうちわ製作に取り組みましたよ。
年中さんがしてくれた吹き絵の画用紙をハサミで真剣に切っていた ふじ組さん ゆり組さん!!
次は年少さんにバトンタッチです。
敬老のつどいでは3学年が協力して作ったうちわをプレゼントしますので楽しみにしていて下さい☆
-
5日
全学年
全学年
キッズサマースクール
すいか割りにスライム作り、かき氷に映画鑑賞、お水遊びと
盛りだくさんでした(*^^*)
子ども達は毎日楽しみにしていて
「今日は〇〇やろ??」「早くやりたいな~」
とニコニコ笑顔☺来年はどんな事をするのかな…?
楽しみにしていて下さいね!
-
10日
年長組
年長組
お外でパラバルーンをしたよ♪
足をしっかりあげての行進や、パラバルーン座りでお膝が痛くなったり…
とっても暑い中、最後までよく頑張りました!
運動会まで約1カ月、暑さに負けずに元気に練習していこうね♪ -
10日
年少組
年少組
さかなつり
体操では小さいお友達の見本となり、頑張るカッコいい姿を見せてくれましたよ(^^)/
お部屋ではさかなつりをして、魚や貝やヒトデに好きな模様を描いていた子ども達♪
いざ、さかなつりをしてみるとつるのが難しかったようですが、つれた時はニコニコ笑顔でした☆
また、おあそびしましょうね(^^)♪
-
18日
年少組
年少組
初めての遠足(ぶどう狩りに行ってきたよ☆)
登園してすぐに「ぶどう狩り楽しみ♪」とウキウキの子ども達。
準備をして、お約束をした後は…
幼稚園バスに乗ってしゅっぱ~つ!!
バスの中ではぶどうについての絵本を読んだり、クイズをしましたよ。
美味しいぶどうについてのクイズをしたので、子ども達に聞いてみてくださいね。(覚えてるかな…?(*_*;)
農園に到着して、いざぶどう狩り!
「美味しいぶどうはどれかな~??」皆で探して選んだぶどうをいただきました。
昼食場所まで少し移動をしたのですが途中細い橋があり、大丈夫かな…?と心配していましたが
「写真とるよ~!」と声をかけると元気よくぴ~すをして皆へっちゃらで渡っていましたよ✌
美味しいお弁当も、ぶどうも食べて大満足の子ども達でした(*^^*)
また、一房ぶどうを持ち帰っているので食べながら子ども達にお話を聞いてみて下さいね☆
-
19日
全学年
全学年
敬老.ハガキ作り☆
年長さんはハガキにオクラでスタンプ♪ 真ん中にメッセージを書くので楽しみにしていて下さいね。
年中さんは手形のトトロ(*^^*)
年少さんは手形をとってお絵描きをしましたよ☆
皆一生懸命作ったので、届くのを楽しみにしていて下さいね。
-
26日
年中組
年中組
初めて一緒に踊ったよ☆
本番用のステッキポンポンを持ち、気合十分!!
いっぱい練習したポーズもバッチリ決まっています!元気いっぱい踊ることが出来ました☆
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年少組:ばら
年少組:ばら
しゃぼん玉で遊んだよ♪
吸わないお約束をしっかりし、上手に遊ぶことが出来ました(^^)/
液をぶくぶく吹くと、たくさん泡が出来ることも発見しました!
飛んでいくしゃぼん玉を追いかけている姿もかわいかったです❤
次はもっと大きなしゃぼん玉作りに挑戦します!
-
10日
年少組
年少組
ポストに入れてきたよ☆
「今からハガキをポストに入れに行くよ~!」と声をかけると
「やった~!!!」とルンルンの子ども達(^^♪
出かける前に2つのお約束(①お家がいっぱいあるので大きな声を出さない②車が通るので広がらない)をして
しゅっぱ~つ☆
横断歩道を渡るときには右左をみて、しっかり手をあげて渡る事ができていましたよ(*^^*)
ポストをみつけると「あ!ポストがあったよ~!!」と元気いっぱい❣
一人一人思いを込めてポストに投函しました☺
年中.長さんの分も責任を持って投函しましたよ☆
おじい様おばあ様に届きますように(*^^*)
-
24日
年長組
年長組
お芋ほりに行きました!!
お天気が少し心配でしたが無事に行くことが出来ました。
バスに乗り30分ほどでお芋畑に到着!!
「おー!大きい!!」と驚く声や「お芋いっぱいや!!」と楽しそうな声、虫を見つけて「ぎゃー!!」という悲鳴など
沢山の楽しそうな姿を見ることが出来ました☆
スコップで頑張って掘り、沢山のお芋が掘れ「持って帰るの楽しみー」とワクワクしながら重いお芋を一生懸命運んでいた年長さん♪
また楽しい思い出が一つ増えましたね!!
-
28日
年少組:さくら
年少組:さくら
小麦粉絵の具
今日は小麦粉絵の具を使って遊びました(*^^*)
遊ぶ前にクンクン…
「いい匂い~♡」「ジャガイモみたい!」と大喜びの子ども達。
握ったり丸めたりしながら、
「みてみてシャケおにぎり~」「お団子つくったよ」とおいしそうな
ご飯が沢山できていましたよ☆
「赤と黄色と青を混ぜたら、紫なった!」と色の変化に喜んだり
とっても楽しくお遊びすることが出来ました(^^)/
またお家でもお話を聞いて下さいね。
-
29日
全学年
全学年
ハロウィンパーティー☆☆
皆、可愛い仮装をして登園してきてくれました(^^♪
体操の中泉先生が“ゴリラ”に変身して
バナナの親子の曲に合わせてダンスをしたり
楽しいお遊びを沢山しましたよ。
お部屋ではゼリーを食べたり、
給食もハロウィンメニューになっていて大喜びでした(*^^*)
また子ども達からお話を聞いて下さいね。
-
31日
年少組
年少組
ハサミを使って製作したよ☺
使う時のお約束と切り方をしっかりと聞いて、いざスタート☝
初めは「切れない~」と言っていた子も少しずつ切れるように
なっていました(*^^*)
まず初めは線の上をチョキチョキ✂
皆とっても集中して取り組むことが出来ていましたよ(#^^#)
ちょっぴりでこぼこでこぼこの〇や
〇ではなく違う形が完成!
その後は〇の周りをパッチン切りしました。
明日はこの製作の続きをしますよ(^^)/
何が出来たか子ども達に聞いてみてくださいね。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
1日
年中組
年中組
お花植えを楽しみました(^^♪
岩井先生が花壇でお仕事をされていました。それを見た子ども達、「何してるんですか」と興味津々。
「お花を植えるところだよ」というお返事を聞いて、年中さんで一緒に植えることになりました。
「これは、パンジーって言うんだよ。これは"すみれ”う名前。ここに少し穴をあけて…」
と色々教わり、最後にたっぷりお水をあげました。幼稚園の正門のプランターに植わっているので、またお花を見かけたら
子ども達に聞いてみてあげて下さいね♡
-
6日
年長組
年長組
石清水八幡宮に行ってきました☆
バスで駅まで行き、そこからはケーブルカーに乗りましたよ♪
どんどん高く昇っていく様子に驚きながらも、「高いー」「綺麗ー!!」と
大喜びの年長組さん☆
上手にお参りも出来、良いお天気の中お外でお弁当やおやつも食べ
楽しく過ごす事が出来ました。
これからもどんどん大きくなりますように..★
-
8日
全学年
全学年
七五三詣りに行ったよ♪
その日は晴れで天気にも恵まれました!
七五三詣りを楽しみにしていた年中組さん、年少組さん♪
リュック・水筒を持って、いざ出発(^^)/
お花や虫などたくさん発見しながら、神社へ着くことが出来ました!
そして、みんな静かに七五三詣りをすることができましたよ◎
公園では各クラス、1つの大きい円になってお弁当を食べたり、どんぐりや落ち葉を拾ったりと
とても楽しんでいた子ども達❤
公園で拾ったどんぐりや落ち葉を持って、無事に幼稚園へ帰って来ました。
みんな頑張って歩くことができましたね!
最後は千歳飴をもらってニコニコの子ども達でした☆
-
11日
年中組
年中組
みかん狩り遠足
天気予報は「曇り時々雨」。雨の心配もあったのですが、雨雲は皆のパワーで吹き飛ばして皆でバスに乗り込み幼稚園を出発!
みかん畑に着くと、みかんの上手な取り方を教わりました。
①小さいみかんが美味しい。②採る時は、引っ張らずに回しながら採る。
採ったみかんはその場で剥いて頂きました。「めっちゃ美味しい!」と言って皆パクパク食べていたのですが…。
急に雨が降ってきたので急いでバスに乗り込み、お弁当を食べるところに避難。
屋根のある小屋で、畑の人が下さったみかんを食べたり、お弁当やおやつを食べたり。おしゃべりを楽しんだり。
帰る頃には晴天で、バスの中ではぐっすり寝ている子もちらほら。
とても楽しい一日でした♪
-
14日
年少組
年少組
みかん狩りをしたよ☆
大好きなみかんを食べれるということで皆大喜び♪
二人一組になって子ども達の身長よりも高くにあるみかんを採りましたよ☺
採れたみかんを鼻にくっつけて「いいにおい~♡」「もう一個食べていい?」と子ども達。
皆で仲良く食べる事ができました☆
またお家でもお話を聞いてみてくださいね。
-
15日
年長組
年長組
幼稚園のみかんを食べたよ♪
今日はみかん狩りをするよ!と担任から伝えると、大喜びの年長さん☆
去年みかん狩り遠足に行ったので取り方はお手の物!!
好きな大きさや色のみかんを見つけて取り、みんなで美味しそうに食べる事が出来ました。
-
26日
年長組
年長組
合奏のお稽古頑張っています! -
26日
年少組
年少組
体操で初めての縄跳び☆
縄跳びを下において踏まないようにジャンプしたり、
「ズボンをはいて~ジャンプ!」で前跳びをしたり
うねうねの蛇さんに縄跳びが変身したり
皆で楽しく縄跳びをしましたよ(*^^*)
沢山飛べるようにこれから練習していきたいと思います。 -
26日
年中組
年中組
なわとび頑張ってます❣
楽しく練習できるようにと中泉先生が、1回・10・20回等、飛べた回数に応じて縄跳びにシールを貼ってくださいます。
どんどんシールが増えていくシステムで、貼ってもらえる事を目標に外遊びの時間も「先生!縄跳び持っていく!」と言って外に飛び出し
運動場で縄跳びの練習を頑張っていますよ。
またお家でも、お話を聞いて一緒に縄跳びの練習をしてみてくださいね。
-
27日
年少組
年少組
とんがり帽子製作🎄
“良い子にしていたら今度幼稚園に遊びに行くよ🎅”とのこと。
皆大喜びでした(*^^*)
サンタさんが来てくれならオシャレをしなきゃ、、
ということで…とんがり帽子を作りました☆
「サンタさんはおしりあるかな~?」「おしりないで!」と
話している姿はとっても可愛かったです。
皆とっても可愛くお絵描きが出来ていましたよ。
サンタさん来てくれたらいいな…☺。
-
28日
年中組
年中組
クリスマスツリー製作
先日は、幼稚園にサンタさんからのお手紙が届きました。
「良い子にプレゼントをあげるから待っててね。」と言った内容のお手紙に、「やったー!」と皆大喜び❤
「ブラックサンタが来るかもしれへんで」「ブラックサンタ来たらおもしろいなー」
と言う子もいたので、「そんなこと言ってたら、本当にブラックサンタが来て、プレゼント無くなっちゃうかもよ」
の先生の言葉に“ドキッ(´・ω・)”としてからは、ブラックサンタの話題も出てこなくなりましたよ(笑)
クリスマス会の三角帽子を作ったり、ストローを組み合わせてクリスマスツリーを作ったり、クリスマスを心待ちにしています。
サンタさん、早く子てくれないかな~♪
-
29日
年長組
年長組
とんがり帽子製作☆
サンタさんに来てほしい!と願いを込めながら、クレパスを使って丁寧にお絵描きを楽しんでいた年長さん♪
のりを使って上手に帽子の完成!!
出来上がった帽子をお友達と一緒にかぶって楽しんだり、見せ合いっこしたりととっても嬉しそうな子ども達でした。
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
11日
年少組
年少組
お正月製作
製作をする前に『だるまさんが』を読みました。
すると「だ~る~ま~さ~ん~が~!!」と大盛り上がり❕
ぜひお家でも読んでみてくださいね(*^^*)
今日は顔をかきましたよ。
久しぶりの絵の具に大喜びの子ども達。
また1月に持ち帰るので楽しみにしていてくださいね♪
-
13日
全学年
全学年
クリスマス会🎄☆
お誕生日会では先生からのプレゼントでマジックと楽器の演奏をしましたよ❕
皆喜んでくれたかな❔
お誕生日会が終わった後、“シャンシャンシャン”という音とともに
「merryX’mas」とサンタさん登場🎅
子ども達は「サンタさんがきた~!!!」と大興奮でしたよ。
サンタさんからプレゼントをもらったり、一緒に写真を撮ったり楽しい時間を
過ごす事ができました☺
またお話を聞いてみて下さいね♪
-
17日
年長組
年長組
縄跳び大会☆
先生達と対決したり、お友達の縄跳びの回数を楽しく数えたりと皆で楽しんでいた年長組さん!!
練習頑張るぞ!と気合十分の子ども達でした♪
-
19日
年長組
年長組
英語☆
チカ先生と一緒に英語のゲームをしたり、クリスマスのお歌を歌ったり!!
グループになってお友達と一緒に考えたりと英語に沢山触れる事が出来ました♪
最後は「シーユー!!グッバーイ!!」と元気にご挨拶が出来た年長組さんでした!! -
19日
年中組
年中組
サンタさんへの手紙❤
プレゼントのお礼に、サンタさんにお手紙を書きたい!とお手紙を書く事になりました。
可愛いサンタさんの絵や「ありがとう!」の文字を書き、さあサンタさんに送ろう!とワクワク顔。
でも「サンタさんって、フィンランドにいるで!」「ちゃう、インドやで」(笑)
もしかしたら、皆の思いがトナカイさんに伝わるかもしれない…と
皆のお手紙を幼稚園のクリスマスツリーやお部屋の地球儀の上に置いておき、トナカイさんにお願いする事にしました。
今朝、置いたはずの手紙が無くなっているのを見て大騒ぎの子ども達。
「先生!手紙無くなってる」「サンタさんがトナカイに乗って取りに来たんちゃう?」「どこから来たんかな~」
ちゃんとサンタさんの手元に届いて、また24日のクリスマスイブに皆のお家にプレゼントを届けてくれるでしょうね❤
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
9日
年少組
年少組
新年、あけましておめでとうございます🎍
あっという間に三学期になり、ばら組さくら組で過ごすのも残り三カ月となりました…。
残りの時間も大切に過ごしていきたいと思います。今年も宜しくお願いします☺
始業式の日はお正月の話をしたり、冬休みの楽しかった事を皆でお話しましたよ。
皆それぞれ楽しい冬休みを過ごせたようで話がとまりませんでした(*^^*)
その後はお遊戯を少し練習したのですが、皆しっかりお遊戯を覚えていてビックリしました。
本番まで後少し!体調に気をつけながら頑張っていきたいと思います。
9日の今日は、12月頃から子ども達がたこあげをやりたい!と言っていたので
たこ製作を行いましたよ☺
完成したら沢山あそびたいと思います!
-
10日
年少組
年少組
たこあげしたよ☺
タコ糸をもってヨーイドン❕
なかなか上手に上がりませんでしたが、
沢山走って楽しく遊ぶことが出来ましたよ。
次は上手に上げることが出来るかな?
また持ち帰りますので、ぜひ一緒に遊んでみて下さいね☆
-
15日
全学年
全学年
見せ合いっこ♪
全学年とっても上手に踊ることが出来、
年長さんの合奏もとっても素敵でした。
感動して涙を流している先生もいましたよ😌
皆で力を合わせて、今までお稽古してきた成果を発揮できるよう
本番も頑張りましょう✊
-
19日
全学年
全学年
生活発表会♪
当日は様々な混雑を予想しておりましたが、保護者の皆様や園児の関係者の皆様のご協力のお影で、楽しい発表の場となりました。
毎日頑張って練習を重ねてきた子ども達も、大きな舞台でスポットライトを浴びながら、笑顔で素敵な演技をみせてくれて嬉しかったです。
年少さんは、元気いっぱい…
年中さんは、とても真剣な顔で…
年長さんは、体全体を使って曲に合わせて上手に表現してくれました。
また一つ成長してくれた子ども達に、沢山のご褒美の拍手を送りたいと思います❤
-
21日
年中組
年中組
コマ こま 駒‼ ぐるぐる回るっ❣楽しいね♡
今回は、牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使って製作しました。
牛乳パックに楽しく絵や模様を描き、トイレットペーパーの芯は下に切り込みを入れて、2つを合体させて作りました。
このコマですが、とてもよく回転し子どもの力ですぐに回ります。
「先生この模様見えんくなった」「これ机なくてもまわるで(空中でも回る)」
トイレットペーパーの芯の中にビー玉を入れると早く回転するのを発見したり。
色々な遊び方で楽しんでくれました。またお家でもお話をきいてみてあげてくださいね(*^^*)
-
22日
年中組
年中組
鬼のお面をつくったよ!
と大張り切りの子ども達と一緒に、鬼のお面製作を楽しみました。
牛乳パックに好きなお花紙を丸めて敷き詰め、白いお花紙には黒の画用紙をつけて目を表現しました。
目と目の間のオレンジ色のお花紙は、お鼻です。
角は画用紙を半分に折って切って2本にしたり、1本の角にしたり。
それぞれ思い思いの角をつくる事が出来ました。
とても可愛い鬼のお面。このお面をつけて、2月3日の節分の日には鬼をやっつけてくれると思います。
泣く子はいないかなぁー。また節分の日の様子は、お知らせいたしますね。
-
23日
年長組
年長組
かるた大会をしたよ!
5つ程のチームに分かれてかるた大会をしました。
「はい!」や「やったー!」と大きな声で次々とかるたを取っていく子どもたち。
終わっても「もう一回やりたい!」という声がたくさん聞こえてきました!
とっても楽しいかるた大会になりました♪
またみんなでかるた遊びしようね」!
-
24日
年少組
年少組
節分製作👹
ということで…鬼の帽子を作りました。
『鬼が来るの?』と怖がっている子もいましたが、
『優しい鬼さんの顔にする!』『かっこいい鬼さんにする~!』と
考えていた子ども達☺
鬼の目や眉毛をハサミで一生懸命切っていましたよ✂
一人ひとり違った可愛い帽子が完成しました。
今度鬼の帽子をかぶって豆まきをするのが楽しみ半分…
鬼がくるのか心配半分の子ども達です(*^^*)
-
29日
年長組
年長組
もうすぐ節分!!
どんな鬼にしようかなー?とお友達と相談しながらドキドキワクワクの子ども達☆
好きな色の画用紙を取り、ハサミとのりを使ってスイスイと作り始め
あっという間にお面の完成♪
すぐに顔につけお友達と楽しそうに会話を楽しんでいましたよ!!
豆まきまで楽しみにしてね★
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
-
3日
全学年
全学年
豆まき!
ドキドキしながら、♪豆まき♪の歌を歌って「おには~そとっ!」「ふくは~うちっ!」と豆まきを始めると…
2階から「うお~!!!」と大きな声をあげながら赤鬼👹が金棒を振り上げて、皆を襲いにやってきました。
「キャ~~~( ;∀;)」と言って泣きながら逃げ回る子や、逆に鬼を追いかけてやっつけに行く子もいて、
皆必死で鬼退治を頑張りました✊
裏門からは青鬼もやってきましたが、皆の勢いに圧倒されてすたこらさっさと逃げていきました\(^_^)/
こんばん、皆のお家に鬼はやってくるかな!
-
4日
年長組
年長組
ドッジボール大会本番☆
今日の日までお友達と作戦会議をしたり、練習をしたりとしっかり準備してきた子ども達!!
ドッジボール大会では勝った喜びや負けた悔しさなど様々な事が経験出来
笑顔も涙もお友達と共感し また一つ成長した年長組さん。
最後は見に来てくれたお母さんとのドッジボールも楽しみ、とっても楽しい1日となりました。
残りの園生活も楽しい思い出をいっぱい作っていこうね❤
-
6日
年少組
年少組
雪が降ったよ!
窓を見て、「雪だー!」「雪が降ってるー!」と大喜びの子ども達(*^^*)
外に出て、降っている雪を身体で感じましたよ!
「雪つかんだよー!」「雪が降って嬉しい(^^)」と満面の笑顔を見せてくれましたよ❤
寒かったですが、寒さなんて忘れるくらい楽しんでいました♪
また、雪が降るといいですね(^^)/
お家でもお話を聞いてみて下さいね!
-
12日
年少組
年少組
作品展にむけて♪
下駄箱の上の壁面を可愛くするために、皆で製作✂
さくら組さんは、ろうそくではじき絵を
ばら組さんは、クレパスでお絵描きをしましたよ!
また幼稚園に来られた時にはぜひ、みて下さいね(*^^*)
-
20日
年中組
年中組
お雛様飾りをつくったよ!
まずは、お内裏様とお雛様のお顔を描いてはさみで切り、可愛い千代紙の身体と帯を着せて、台紙に貼りました。
「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♬」と楽しくお歌を歌ったり、「お雛様は可愛いから、ほっぺはピンクにしよっ!」
皆、可愛いにこにこの笑顔(*^^*)でわいわいと話ながら作ってましたよ。
作品展の作品もなくなり、殺風景だったお部屋が一気に華やかになりました。
春ですね♪ -
20日
年少組
年少組
ひなまつり製作
ということでおひな飾りを作りました♪
ひなまつりの歌を歌ったり、絵本を読んだりとひなまつりが楽しみな子ども達!!
千代紙やはさみを使ってとっても可愛いお内裏様とお雛様が出来ましたよ(^^)/
また持ち帰りますので、お家でもおひな飾りを飾ってあげて下さいね☆
-
22日
全学年
全学年
消防車がきたよ!
リリーン❕と非難のベルが幼稚園に鳴り響きました。一斉に静まり返り、聞き耳を立てる子ども達。
「職員室から火が出ました。火事ですので、口にハンカチをあてて、運動場に逃げましょう」
放送が終わると、各クラスの先生の指示に従い、整列して運動場まで逃げると…運動場に消防車が入ってきましたよ…
「えーあれで火消すんかな」とざわざわ…
「今日は避難訓練で、消防車が来てくれました」の放送に、ほっとして笑顔いっぱいの子ども達。
消火訓練を見たり、消防車をバックに消防士さんと一緒に写真も撮りましたよ。
皆大興奮!またお話を聞いてみてあげてくださいね❤
-
26日
年長組
年長組
製作をしました😊
いつもと違ったかわいい折り紙を自分たちで選んで折りました!
「むずかしいけどかわいい~!」と言っていた子どもたち♬
またお絵描きもしてもっとかわいいおひなさまとおだいりさまにしましょうね!
また、お母さまたちにもご協力頂いている思い出カードの製作も進んでいます☆
それぞれ紙に楽しかったこと、頑張ったこと、書きれないほど書いている
お友達もいました!
自分で書いた紙をカードに貼って嬉しそうな子どもたち。
完成する日が待ち遠しいです(^^)
※写真をクリックタップするとダウンロードが可能ですがIDとPASSWORDが必要です。詳しくは各園までご連絡ください。
今月の保育活動はまだ投稿がありません。